管理組合・管理会社・理事会「消費税率が上がったら貴方はどうしますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 消費税率が上がったら貴方はどうしますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-24 09:04:12
 削除依頼 投稿する

消費税増税がいよいよ現実になろうとしています。

仮に、現在の管理費10,500円について、
①8%になったら10,800円にし、10%になったら11,000円にする
②8%になっても10%になっても10,500円据え置き

あなたはどちら派ですか。

[スレ作成日時]2012-07-10 22:13:08

 
注文住宅のオンライン相談

消費税率が上がったら貴方はどうしますか?

No.101  
by マンカン理事長 2012-07-21 14:04:42
>>99
マンション管理適正化指針に書いてあるよ。
No.102  
by 匿名さん 2012-07-21 14:51:33
表参道の同潤会青山アパートなんて、修繕積立金などという制度もなく
ろくな修繕もせずに80年近く持ったんだもんな。
今のマンションも最初の作りさえ良ければ、修繕なんてしなくてもその位持つんじゃないか?
自分の寿命程度持ってくれればいいんだったら
修繕積立金なんてそんなにいらないはずなんだよ。
No.103  
by 匿名さん 2012-07-21 21:04:33
>102
住めればいいんだったらそれでもいいんでは。
快適な暮らしを望まなければね。
No.104  
by 匿名さん 2012-07-22 00:04:29
101
消費税増税のスレに相応しいものが書いてあるんかい。
あるわきゃねーだろ。
だから、自己中レスはいやだね。
No.105  
by 匿名さん 2012-07-22 00:11:30
消費税値上げの影響は大きいよ。
誰もが笑って、値上げを飲めることではない。
来期、再来期の理事長は大変だ。
No.106  
by マンカン理事長 2012-07-22 21:33:56
管理組合は消費税増税分の値引きを求めることができないだろう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120722-00000619-yom-pol


消費増税、価格転嫁の監視強化へ…岡田副総理

読売新聞 7月22日(日)20時15分配信

 岡田副総理は22日、消費税率引き上げに伴い、中小企業や下請け業者が増税分を製品価格に転嫁できず自己負担させられることがないように、政府の監視体制を強化する考えを示した。

 岡田氏は「(価格に)転嫁できる対策として、従来に比べてはるかに強力なものをやらなければいけない。人も臨時的に増やした態勢を組まないといけない」と述べた。北海道小樽市内で記者団に答えた。

 価格転嫁対策については、政府が5月にまとめた中間整理案に、価格への増税分の上乗せを取引相手が拒否できないよう立法措置を検討することなどが盛り込まれている。
No.107  
by 匿名さん 2012-07-23 19:59:22
うん?この程度で情報提供のつもりか。
レベルが低すぎ。
管理会社変更をネタに相見積もりすれいいだけだろうが。
No.108  
by 匿名さん 2012-07-23 21:19:17
まあ、消費税が5%上がっても、給料は5%上がる訳じゃない。
頭の使いどころだね。
No.109  
by 匿名さん 2012-07-23 22:01:29
5%上がるのが見えているんだから、
工夫をしなくちゃね。
単純かつ効果的なのは相見積もりだね。
No.110  
by 匿名さん 2012-07-23 23:59:42
まずはエレベーターを独立系に変えることからしましょう。
No.112  
by 匿名さん 2012-07-24 13:34:56
消費税増税は管理費、修繕積立金を値上げするチャンスだよ。
値引き要求せずに、管理費、修繕積立金を一旦5%引き上げて、その後、業者に値引き要求すべきなのだ。
特に修繕積立金不足の管理組合では改訂手続き見直しのチャンスだ。古い規約だと金額改訂に特別決議が必要なところもある。
No.113  
by 物件比較中さん 2012-07-24 23:25:10
> 消費税値上げの影響は大きいよ。 誰もが笑って、値上げを飲めることではない。
> 来期、再来期の理事長は大変だ。

私のマンションもそうですけど、5%ぐらいは余裕とっていると思いますけど。
そのため余裕が0になるが、値上げはしなくてよいのですが、おそらくせっかくのチャンスなので、112さんのように値上げするでしょうね。

総会議決で値上げ理由として、あまり反対意見がでにくいせっかくのチャンスですので、私が理事なら余裕があっても値上げしますね
No.114  
by コ"ルコ"13   2012-07-25 00:14:25
私の情報(>>81)に、期待していたレスは付かなかったので、自己レスしちゃいます。

<ポイント>
①消費税率が上がるのは、平成26年4月1日の予定。
②工事等、長期にわたる契約は、平成25年9月30日までに契約すれば、平成26年4月1日以降も消費税率5%に抑えることができる可能性あり。(…半年早い)

以上2点を元に、コ"ルコ"流の勝手な予想。

■大規模修繕工事
・デベロッパー、ホテル等など建築工事発注業者は、新築及び大規模修繕について平成25年9月30日を期限として駆け込み発注を行おうとする。(というかもう既に前倒しの動きがある)
  ↓
・平成25年春~夏頃から、足場(=仮設工事)やゴンドラ及びその職人の人件費が高騰。
  ↓
・営利事業者に比べ、意思決定の遅いマンション管理組合は、高騰後に発注するところが続出。

まあ、当るかどうかはお楽しみ。東日本大震災後、半年位~1年程度は、仮設工事が平時の3~4倍になったと聞きます。果たしてどうなるでしょうか。大規模修繕を先延ばしにしてきているマンションなんかは、今年度内にやっちゃうのが“お得”と思う。
No.115  
by 匿名さん 2012-07-26 00:03:11
>>111
合成しなくとも誤謬だね。
おたくの言っていることは。
No.117  
by 匿名さん 2012-07-27 11:36:28
国が困るようになったのは、中曽根が外圧に負けて
「皆さん、もっと外国製品を買いましょう」
とキャンペーンをやったせい。
あのせいで内需総崩壊。
アホバカOLが海外ブランド品に群がるようになった。
こんなんじゃいくら消費税を上げてもザルに水。
政治家はまずは自国製品を買うように国民教育しろっちゅうの。
あのとき外圧に屈せずに
「皆さん、自国の高品質製品をどんどん買いましょう」
とやっていたら、日本はここまで落ちぶれなかった。
No.118  
by 匿名さん 2012-07-27 13:13:47
消費税が上がっても、長期修繕計画にすぐに影響がでることはないでしょう。
但し、長期修繕計画に基づいて修繕積立金が計上されてればのことですが。
しかし、20年とかのスパンでみれば、確かに値上げも必要でしょう。
私どものマンションでは、22年後に赤字になる予定ですが、ここしばらくは
そのままでもいいと思っています。
どこかの時点では値上げは必要ですが。
No.119  
by 匿名さん 2012-07-28 00:11:03
116
お役人様ですか?
No.120  
by 匿名さん 2012-07-30 20:35:58
新築の時にコンシェルジュ廃止を訴えたが賛同者が足りなかった。

来年は、いよいよ輪番理事のローテーション。コンシェルジュ廃止させたるわ。
No.121  
by 匿名さん 2012-07-30 20:44:32
コンシェルジュって、
要するにちょっとこぎれいなおばちゃん?が受付に座ってるのかい?
美人に変えるほうが建設的だとおもう。
No.122  
by 匿名さん 2012-07-30 20:47:56
最初は、ちょっとこぎれいな・・・
いまは、単なる・・・

No.123  
by 匿名さん 2012-07-30 21:28:41
消費税あがったら、どうしたいの?
結論が見えないな!

政府の法案に反対して、デモ活動でも
するか?

選挙権あるんでしょ?ないかな?

消費税の滞納してみればいいんじゃない


やっちまえば!
No.124  
by 匿名さん 2012-07-30 21:41:27
短期はいけません。
ボッタクリの管理費を見直しましょう。
No.125  
by 匿名さん 2012-07-30 21:46:52
ボッタクリの根拠、消費税の問題と論点が
ズレてますな。

あんま、素チックなコメントであげないでね
笑い
No.126  
by 匿名さん 2012-08-01 16:19:23
掃除なんかは管理会社に委託せずに自分達で当番制にするしかないな。
昔の団地はそうしていたわけで、金がないのであれば仕方あるまい。
No.128  
by 匿名さん 2012-08-01 17:33:42
消費税って分かってる?
No.129  
by 匿名さん 2012-08-01 18:26:05
定額委託業務費の消費税差額分は当然に頂きます。管理会社
No.131  
by 匿名さん 2012-08-02 06:53:08
君のアパートの家賃も消費税アップ分は値上げだよ。
No.169  
by 匿名さん 2012-08-03 04:10:02
管理人は一人月額20万円、エレベータはメーカーフルメンテ月額5万円(独立系POG2万円)ということさえわかっていれば、消費税増税分は価格交渉で解決できます by 独立系管理会社
No.170  
by 匿名 2012-08-05 07:04:09
家賃は非課税
No.171  
by 匿名さん 2012-08-05 09:41:58
>169
管理員経費が20万とは、いったい月何日で時間はどれぐらい?
おそまつすぎる管理員体制だよ。
管理費は月合計でいくらかかっているかを知り、それに5%を
掛けたものが消費税のアップ分ということだよ。
その額をどうするかを検討していくべきなんだよね。
うちのマンションは、約200戸でエレベーター2基と管理員は一人、
1日8Hで年間休みなし、交代制ということ。
管理費合計は、約2,000万、繰越金400万程度は税金はまだかからないので外して
考えて、消費税アップ分は、年間100万になる。
100万の金額をEVの値下げや管理員の経費を減らしても、全然足りない。
さあ、どうする?
No.172  
by 匿名さん 2012-08-05 09:43:48

2,000万は繰越金は除いた額ということ。補足しなくても分かるとは思ったけど、念のため。
No.173  
by 匿名さん 2012-08-05 10:05:38
>管理費は月合計でいくらかかっているかを知り、それに5%を
>掛けたものが消費税のアップ分ということだよ。
10%消費税にするだけ
No.174  
by 匿名 2012-08-05 12:00:01
給料は変わらないよ
さあ、どうする
No.175  
by 匿名さん 2012-08-05 12:07:12
払わないの?まさかね。粘り強く値引き交渉するのは別に構わないですけど、消費税10%に変わりはない。
No.176  
by 匿名さん 2012-08-05 12:25:11
174は給料は変わらないので管理費滞納w
No.177  
by 匿名さん 2012-08-05 12:46:08
>給料は変わらないよ  さあ、どうする。

もっと働くべし。
No.178  
by 匿名さん 2012-08-06 07:21:56
176
高収入、かつ財産も多い。心配無用。
No.179  
by 匿名さん 2012-08-06 07:26:47
高収入、かつ財産も多い。心配無用で管理費滞納w
No.180  
by 匿名さん 2012-08-08 07:32:28
真面目に滞納者が増えそう。
No.181  
by 匿名さん 2012-08-08 08:15:33
滞納→少額訴訟
が大幅に増えそうだな。
で、大規模マンションの理事長は毎週裁判所通い。
たまらんな。
これは理事長になりたがる人がいなくなるよ。
No.182  
by 匿名さん 2012-08-08 08:50:46
少額訴訟なんて効力なし。
簡易裁判所に行ってご覧、当事者の金融機関情報を集めろとのアドバイスがあり、分からんと言うと相手にされないよ。
No.183  
by 匿名さん 2012-08-08 08:55:12
輪番にすればいいだけよ
No.184  
by 匿名さん 2012-08-08 12:33:39
>>当事者の金融機関情報
管理費の引き落とし口座でしょ。なぜわからんのか?
No.185  
by 匿名さん 2012-08-08 12:56:35
>管理費の引き落とし口座でしょ。なぜわからんのか?

程度の低い人にお教えましょう。
管理費の口座はマイナスかゼロだから滞納なのよ。
それ以外の株、預金など差し押さえるための情報よ。
そんなの初めから分かっていれば少額なんかやらんよ。
No.186  
by 匿名さん 2012-08-08 13:05:02
債務名義って知っていますか
No.187  
by 匿名さん 2012-08-08 13:10:49
>>185
債務名義とれたら差し押さえできるんだよ。勤務先がわかれば給料でもいいんだよ。
No.188  
by 匿名さん 2012-08-08 13:13:18
つーか、
>>滞納→少額訴訟
と考えるのがレベル低すぎ。
支払督促で十分。
No.189  
by 匿名さん 2012-08-08 13:15:30
>>簡易裁判所に行ってご覧、当事者の金融機関情報を集めろとのアドバイスがあり、分からんと言うと相手にされないよ。
これは執行段階の話。債務名義取るのが先。裁判所の書記官がそういったのか?
>>相手にされないよ。
相手にされなかったら引き下がるのか?ahoだね。
No.190  
by 匿名さん 2012-08-08 14:10:57
>187さん
そんな幼稚なこといってたら笑われますよ。
競売とかするには、債務名義は必要だけど、実際問題としては、
先取特権である管理費等での競売は不可能です。
競売については、ここで論議するのはスレ違いになるのでやめますが。
それに、給料の差し押さえは、先取特権はできません。
No.191  
by 匿名さん 2012-08-08 14:20:44
>>先取特権である管理費等での競売は不可能です。
だから債務名義で強制執行するんでしょ。
No.192  
by 匿名さん 2012-08-08 14:22:07
>>それに、給料の差し押さえは、先取特権はできません。
債務名義でできますよ。
No.193  
by 匿名さん 2012-08-08 14:25:26
ちょっと言い方変えますけど
区分所有者Aさんが管理費を長期間滞納していたので、管理組合が支払い督促を送った。
無視されたから、仮執行宣言付き支払い督促を送った。
また無視されたので、仮執行宣言付き支払い督促を元に給料の差し押さえをした。
これはできますよ。
No.194  
by 匿名さん 2012-08-08 15:45:21
消費税のことがまったく分かっていないですね。
脱税せずにちゃんと納めましょうね。
No.195  
by 匿名さん 2012-08-08 17:18:00
問題
納税義務者は誰でしょう
No.196  
by 匿名さん 2012-08-09 02:11:36
194
誰に言っているのか
No.197  
by 匿名さん 2012-08-09 09:51:08
>193
支払い督促は、管理組合が滞納者に送るものなの?
仮執行宣言付の支払い督促も滞納者に組合が送れるんだね。
それを元に会社にいって給料を差し押さえすることもできるんだね、すごい。
先取特権である管理費等は、競売でも給料の差し押さえでもできるんだ。
ただ、債務名義さえあればね。
管理費等の先取特権は、登記債権には劣後するんじゃなかったっけ?
ローンも組んでなくて現金でマンションを購入しているんだったら
競売しても効果はあるけど・・・
No.198  
by 匿名 2012-08-10 02:33:59
スレ違いとはいえ、支払督促ぐらいはマスターせよ
No.199  
by 匿名さん 2012-08-10 09:57:31
>190
いかにも本で読んだだけのにわか知識だね。
支払い督促の現実を知っているのかい。
No.200  
by 匿名さん 2012-08-10 10:39:35
199
支払督促やったことあるの

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる