三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス越谷」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. 越ヶ谷
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス越谷
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-08-26 23:03:07
 削除依頼 投稿する

旧・藤和不動産から三菱地所レジデンスに変わって初となる東武スカイツリーライン沿線のマンションプロジェクト。再開発進む駅東口から徒歩5分、全戸南向き。
公式=http://www.mecsumai.com/tph-koshigaya

<全体概要>
所在地:埼玉県越谷市越谷1-585他5筆
交通:東武伊勢崎線越谷駅から徒歩5分
総戸数:85戸
間取り:3LDK、65.09~70.32m2(2800~3700万円台予定)
入居:2014年1月中旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工:TSUCHIYA

[スレ作成日時]2012-07-06 22:45:35

現在の物件
ザ・パークハウス 越谷
ザ・パークハウス 越谷  [最終期(第3期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目585番他5筆(地番)
交通:東武伊勢崎線 越谷駅 徒歩5分 (東口)
総戸数: 85戸

ザ・パークハウス越谷

1: 匿名さん 
[2012-07-08 14:28:58]
三菱物件って越谷じゃ初めてなんですね。
中心価格帯が3000万円というのはタワマンよりちょっとお安めですね、戸数のせいもあると思いますが。
場所はややごみごみ感あるところですがミスターマックスも近いしかなり便利な場所なのは魅力です。
2: 匿名さん 
[2012-07-09 23:48:13]
場所はそこなんですね。ヨーカドーの駐車場があったあたりでしょうか。
買い物は便利だと思います。
ただなぜ三菱地所?。高く売れるような立地ではないのですが。
3: 匿名さん 
[2012-07-10 12:47:52]
藤和が企画したマンションなのかもしれないですね。
住民としては複雑ですが、伊勢崎線では財閥系は
ほとんど聞かないですし・・・。

ザ・パークハウスになってから評判も良くないし、
個人的にあまり期待しないことにしました。
詳細がわかってから、他の三菱のマンションと比べて
遜色なければ検討します。
5: 匿名さん 
[2012-07-12 23:52:46]
共用廊下側はアウトポールではない
面積
玄関ドア部分の凹がない(アルコーブ?)
角部屋なのにストレート廊下

ザ・だね

ザ・無しランクがいいな
6: 匿名さん 
[2012-07-13 01:47:04]
越谷だからこのレベルで、ってことなんですかね。
馬鹿にされているようでとても悲しいです。

このご時勢でアルコーブすら作らない、
そんな玄関の位置にするなんて客をなめてます。

はぁ~イライラしてきた。
7: 匿名 
[2012-07-13 04:58:04]
パークハウスとザ・パークハウスは、そんなに差があるんですか?
駅近とは言っても、再開発の辺りとは違って
かなり雑多な感じですよね。
8: 匿名さん 
[2012-07-14 11:23:05]
一緒じゃないの?

9: 匿名さん 
[2012-07-14 12:32:40]
周りが住居でコンビニやマックスから1歩離れた奥にある
喧騒を嫌う人もいるから、こういう駅近だけど静かな場所を住居として好む人は多い
85戸x三菱x低価格であっさり売り切るだろうから興味ある人は遅れるな
10: 匿名さん 
[2012-07-15 00:28:11]
一緒じゃないと思う。。。
11: 匿名さん 
[2012-07-15 13:09:08]
現地に行ってきました。
隣に駐車場と国有地と小さい商店がありましたが、ここは買収
できなかったのかな?
この辺はヨーカドーがある時代から静かな場所ですね。
ちょっと狭い気がする。
12: 匿名さん 
[2012-07-16 20:03:42]
場所はちょっと引っ込んでいて悪くはないと思いますがこの辺一体の雰囲気が雑然とした感じはあります。
越谷駅って市役所が近くて中心地のはずなのに何故か暗い雰囲気があったので再開発を機に様変わりしてくれるとありがたいです。
でもこの物件側はまだそのまんまですね。高架沿いの長屋っぽい店の並びも寂れた感じがしてて微妙です。
13: 匿名さん 
[2012-07-18 17:49:57]
越谷駅から南越寄りの線路沿いのお店はパッとしませんよね。色々出来てもすぐ変わってしまうし。
この辺りのマンションが出来ればもっと活性化すると思いますが、線路沿いより中に入った方が人の通りが多いので流れが多少変わってくることを期待したいです。
14: 匿名さん 
[2012-07-19 09:11:31]
あやすい雑居ビルがたくさんです
思わぬ近さに性的サービスの店あります
そういうのが苦手な人はちょっと・・・ですね
まあ、その分安いし、実害はないっていえばないし
15: 匿名さん 
[2012-07-19 19:21:20]
元々はこの辺繁華街ですし。
駅までの道には怪しい店はないから大丈夫かと。
16: 匿名さん 
[2012-07-19 22:41:23]
すぐ近く、というか、ほとんど隣、ピンクサロンありますやん
といっても、この手の店、移り変わりが激しくて、1年後、2年後はないかも、逆に増えてるかも
17: 匿名さん 
[2012-07-21 10:01:22]
周辺環境という点で言えば確かにあんまり良くはないですね。タワマンの辺りも区画整理を一歩外れるとまだまだ古い雑居ビルがあるし。
レイクタウンみたいに何もないところに一から作るのとは違うからそういった部分は仕方ないでしょう。
パチンコもあるからそういったのを嫌う人ははなから選択しないでしょうが、駅前って基本的にそんなもんでしょう。
近くにある店でも縁が無ければ使いませんから関係ないですね。
18: 匿名 
[2012-07-21 19:09:09]
早くモデルルーム見てみたいですね。
19: 匿名さん 
[2012-07-27 19:09:54]
タワマンの方が盛り上がっててこっちはまだ人が少ないんですかね?

こちら側は再開発から外れてますが恩恵は十分にある距離だから便利に利用出来る点は良かったです。

ミスターマックスも遠方から買いに来る人も多い人気店だから、そういう店舗が近くにあるのもうれしいし。

間取りは平凡すぎてちょっとがっかりなんですが…仕様に期待したいです。
20: 匿名さん 
[2012-07-30 11:32:35]
確かにちょっと開発は期待してしまうでしょうし…
21: 匿名さん 
[2012-07-30 11:41:51]
折角なので良いグレードの仕様を採用してもらいたいですね。ほんと、間取りは典型的な田の字だし…クランクインとかも欲しかったように思います。

収納も和室が大きい分個室が小さいし、場所は良いと思うし車をよく使うのでタワマンの方よりは出し入れしやすいかとも考えるんですが。
22: 匿名さん 
[2012-07-31 21:53:29]
タワマン買えなかった人達が買うマンション…と言われない仕様にして欲しい
23: 匿名さん 
[2012-08-02 13:02:02]
あ~、それはありますね>22
小さい分、丁寧できれいな作りにしてもらいたいです。
でもタワマンは避けたい、苦手という人も一定数いる事を考えればそこまで僻みっぽく考えなくてもいいようにも思うんですがね。
24: 匿名さん 
[2012-08-02 22:24:22]
あのタワマン、僻むほどの仕様ではないのでは?
そのぶん価格設定も低めみたいだし
越谷仕様?
25: 物件比較中さん 
[2012-08-02 23:31:37]
ひとそれぞれでしょうが、私はタワマンは無理です。
職場が30階にあり、普段のエレベーター待ちとか震災時の階段の
上り下りを経験しているので・・・。

でも、このマンションの間取りは残念な感じですね。
26: 匿名さん 
[2012-08-03 10:27:33]
確かにひとそれぞれとかありますよね。
階段の上り下りを苦にしない人もいるでしょうし…。
でも、震災とかもいつくるのかあるいはいつまでもこないのかわからないですね。
27: 匿名さん 
[2012-08-03 14:52:58]
いやいや、階段の上り下りは5F位の階段上り下りなら我慢できるかもしれませんが、それ以上だと健常者でもかなりの疲労になるでしょう。苦にならないというのは無理があるかと・・・。
28: 匿名さん 
[2012-08-03 21:13:08]
ここ、EV2基の18階みたいですね

非常用発電機って設置されますかね?
29: 匿名さん 
[2012-08-06 12:54:57]
高所が苦手ならタワマンでも低層部分にして階段利用にすればどこでも同じじゃないでしょうか。
結局どの高さを選ぶかなんですが、他の建物や路面の騒音などの兼ね合いからどうしても上の方がいいってなってしまいます。
震災を思うと高所は怖いというのはありますが、かといって非常時のために日当たりや景観がいまいちの低層部分に毎日暮らすというのも難しいところがあります。

独身時代にEV無し5階建ての5階に住んでいましたが引っ越した途端に太りました(笑)若かったから出来たんだと思います。毎日ヒールでガンガン上り下りしてました。
特に辛かった記憶はありませんが引越しの時に料金が値上がりしたのが勿体無かったな、くらいでした。
ですから改めてエレベーターってありがたい!と感じます。赤ちゃんだっこして階段上り下りって怖いんですよね。
ここは2基あるならけっこう余裕あるのでうれしいです。
30: 匿名さん 
[2012-08-06 13:09:05]
85戸でエレベーター2基は十分な基数。
駅前のタワーは400戸近くあって3基。
31: 匿名さん 
[2012-08-06 22:00:34]
グローリオ、EV少なすぎだね・・
上層階の人達は朝が悲惨なんじゃない?
セコムがケチったのかな
32: 匿名さん 
[2012-08-07 03:50:58]
エレベーターの数が多いのは嬉しいですが、別のマンションを見に行ったとき「維持費とのバランスを考えて70~80世帯で1基にすることが多い」と聞きました。エレベーターの割合が多いっていうことは管理費とか修繕費も割高なんでしょうか。

どれくらいのペースで修繕費が上がって行くのか計画があるはずなので、今度行って聞いてこようと思っています。

それにしても、オリンピック期間は寝不足になりますね・・・。
33: 匿名さん 
[2012-08-07 10:43:30]
オリンピックって実際、ちょっと見てしまいますよね・・・。

あとエレベーターは50世帯に1基が標準で繰上げ。つまり65世帯とかなら2基が評価ラインでしょうね。
コストダウンとかを前面に出すデベが修繕費が~とか言い訳するんでしょうか・・・。

34: 匿名さん 
[2012-08-07 11:59:59]
コストがかかっても快適に生活したい、って層もいるでしょうから一概にまわりと比べてってわけでもないんでしょうけどね。
私はエレベーター前で極端に長く待たされるのが嫌いなので、ありかなとは思っています。

オリンピック寝不足です。
35: 匿名さん 
[2012-08-07 12:39:01]
グローリオの土地は高値だったから建築コスト削ってると思う。
象徴がエレベーター3基なんだと思う。
36: 匿名さん 
[2012-08-07 12:59:42]
実際今夜もオリンピック寝不足でしょうけどね。

エレベーターの快適さにちょっとコストがかかってもそれはそれで納得する、って層も確実にいるでしょうし財閥系の内規とローコスト系とか比べて購入層に差があるとかどうなんでしょうね。
エレベーター前で長く待たされるとか以外にも人と会わないのも好きなので、それでありかなとも思っています。

37: 匿名 
[2012-08-07 13:34:10]
人と会わないどころか、エレベーター内は毎朝ラッシュでしょ・・・
38: 匿名さん 
[2012-08-07 13:35:03]
エレベーターは定期点検、故障、改修・更新工事あるから、中高層マンションで1基というのはありえない
1階を除いて全世帯が恩恵を受けるから費用負担も同意を得やすい
39: 匿名さん 
[2012-08-07 23:24:33]
>37はグローリオのことかな?
確かに400世帯でEV3基地じゃ朝は特に大変でしょうね・・

セキュリティや展望のメリットもあるのでしょうが、私は快適な方がいいのでここに興味があります。
40: 匿名さん 
[2012-08-08 10:23:52]
確かに50世帯でEV1基地以下なら朝は特に快適でしょうね・・・

展望とかにメリットを感じる人もいるでしょうが、EVの快適さとかにメリットを感じる人もいるでしょうし・・・
実際結構それぞれ差がありますよね。
41: 匿名さん 
[2012-08-09 22:30:12]
オリンピックはニュースで結果確認のみ、通常と何ら変わらない日々です・・・・

それはさておき、自分もグローリオのEV数で向こうのスレッドが揉めているのを目の当たりにしたことがあったので、ここを見てちょっとゆとりすぎないかと思いました。
当然その分管理費も高くなってくるでしょうね。多分それだけ余裕がある方募集ということなのかな?とも思いますがその割りに間取りが凡庸すぎるのがなんとも残念です。
後はどの部分で高級感を出してくれるんでしょうか。
42: 匿名さん 
[2012-08-09 22:59:23]
42.5戸でエレベーター1基ですか。平均より戸数は少ないですね。
セコムはその特色であるセキュリティのため管理費取られる。
要はどこを重視するかでしょう。両方とも庶民的なマンションですよ。
43: 匿名さん 
[2012-08-09 23:18:10]
私も<42さんが言っているように、両方とも越谷に合わせた庶民的仕様なのかな~と勝手に思っています。

でもこのマンションの売りってなんでしょうねぇ?
HP見る限り外観や間取り見ても普通ですし、敷地は狭いし、高さは駅前タワーの半分位みたいだし(H・53mくらい)LD天井高は2.4mかな?

売りがMr.max徒歩1分だけでは寂しいですもんね。
44: 匿名さん 
[2012-08-10 00:05:15]
まあ、庶民が買える財閥系マンションというのがこのマンションの売りでしょ。
45: 匿名 
[2012-08-10 13:11:47]
財閥系マンション(笑)
46: 匿名さん 
[2012-08-11 09:17:02]
マンションの「売り」はよくわかりませんが、値段と仕様的に買いやすく、財閥系(?)っぽさがあるって事なんですかね。
よくわかりませんが。
駅からの距離は魅力ですが、後売りになるようなものは何でしょうか?
47: 匿名さん 
[2012-08-12 10:45:49]
朝の時間はエレベーター待つ時間って結構無駄ですよね。
宅急便なども利用するだろうからエレベーターが少ないといらいらしそうです。
このくらいの世帯で2基あれば充分そうですね
48: 匿名さん 
[2012-08-13 09:18:48]
朝の時間というのが通勤時間を指しているのであれば、さすがにその時間に宅配などは利用しないのでは?
待っている時間は(通勤時間に限るが)なるべく短い方がうれしいけど。
49: 匿名さん 
[2012-08-13 09:29:04]
ここはエレベーターの問題は大丈夫だよ。
駅前のタワーは朝の通勤時間は各階停まりになるから、待ち時間+降りる時間もかかる。
確かエレベーターの基数も3基と少ないけど、定員も9人と少なかった。
ダブルパンチ。
50: 匿名さん 
[2012-08-14 19:46:26]
この程度の規模でタワマンと比べても玄関までの時間は短くて当然なのであんまりアピールするところじゃない気もしますが・・・マンション内の移動距離が少ないのが小中規模マンションの魅力の一つですからねえ
タワマンがすぐ近くにあるので必然的に比較のポイントにはなってくるんでしょうが、これだけ違うと向こうは向こう、こっちはこっちとしか言いようがないです

財閥系と言っても今時そこまでステータスという程でもないんですから、とにかく丁寧に作って欲しいです
51: 匿名さん 
[2012-08-14 23:48:41]
低仕様だと、由緒ある財閥系が泣くことになるねぇ
名前倒れに成りませんように。
52: 匿名さん 
[2012-08-16 14:19:07]
事前案内会は10月からとのことでまだ時間的には余裕がありますね。
環境性能表を見ていつも思うんですが、満たしてない要件がグレーになっているのは足りない部分が強調されるようでどうかと思うんですよね。買う方にとっては確かに目安になるんですが、黒字で埋まっている物件ってまだ見かけたことないので。
ここに限ったことでなく、むしろ3項目黒字のこのマンションは頑張ってる方だと感じました。

まあよくよく見ればビオトープとか壁面緑化とか屋上緑化とかあんまり関係ない項目も多いのですが、気分的に無いとよくないのかと思ってしまいます。
55: 匿名さん 
[2012-08-20 07:49:06]
マンションの環境性能の表は、最近のマンションサイトではどこも掲げてますよね。

最初見たときは自分もあんまり項目を満たしてないマンションが多くてこんなものなのかとも思いましたが、よくよく考えると環境にプラスでも実際には管理費を上げる名目にしかならないようなものも多いんですよね。

自分の住んでるマンションが緑化に貢献できればいいのでしょうが、それが家計を圧迫するとなるとまた別の話です。

環境性能はマンションの性能とは切り離して考えてもいいと思います。
56: 匿名さん 
[2012-08-20 21:32:49]
このマンションの環境性能表、太陽光等発電が黒字になってるけど具体的にはどんなものなんでしょうか?

共用部の電気等を補助してくれるのなら管理費へのメリットが期待できるのかな?
57: 匿名さん 
[2012-08-22 14:47:23]
基本的にマンションにおける太陽光発電は当然ながら共用部に使われるでしょうね。

今は電気代値上げのこともあってどういったシステムで電気料金を支払うのか、太陽光発電の部分がどう利用されるかで管理費も多少変わってくると思うので入居時はもちろん、入居後も何かと話し合われる論点になると思います。
もちろん発電された分は共用部分の電気代軽減に役立つのでメリットだと思います。
58: 匿名さん 
[2012-08-24 20:20:23]
省エネ設備って具体的にどんなものでしょうね。
今は複層ガラスへの切り替えもどんどん進んでいる矢先ですから標準仕様で良かったです。

駅近のイメージが先行しますが周辺は古くからの地元商店街だから街の良いところ新旧が揃ってるのはいいなと思います。
59: 匿名さん 
[2012-08-24 22:32:07]
越谷は昔とだいぶ印象変わりましたよね。
昔ながらの個人商店が減少して飲み屋やピンク系もだいぶ減ったので、最近は駅近もマンション増えてきて以前より住みやすい街になったと思います。東口も西口に続いて再開発されてますしね。
徒歩圏に川沿いの散歩エリアがあり役所関係や銀行多いし、交通の便では新越谷駅だと思いますが、治安の面から考慮しても住みやすさでは越谷駅もいいと思います。
越谷駅は武蔵野線の南越谷駅からなんとか徒歩圏でもありますしね。

普段の買い物はMaxか新しくできるカスミストアーで、ちょっとした買い物は新越谷バリエかレイクタウンが中心になるのかな。
60: 匿名さん 
[2012-08-27 14:41:49]
市役所のところの用水沿いはきれいに整ってていいですね。
チューリップにアジサイ、菖蒲、藤棚もありますよね。花の名所として市も盛り上げていますし、そういった場所が徒歩圏だと楽しみが増えます。
越谷駅も開発が進んで猥雑さが払拭されて良かったと思います。
ここなら車なくても大丈夫そうですね。東武線はレジャースポットが多いの乗り甲斐ありそうです。
61: 匿名さん 
[2012-08-29 14:30:00]
南向きだと上の階ならスカイツリーも見える感じでしょうか?
日中通しての日当たりが確保されるのがどの位かが気になります。周辺はけっこう建物が多くて込み入った雰囲気ですよね?
越谷自体は元々高い建物があまりありませんが、さすがに駅周辺はそこそこビルが集中してますからこの程度の高さのマンションだと眺望に優れているという程でもありませんよね。
62: ご近所さん 
[2012-08-29 18:32:11]
>61さん
目の前に6階建てのマンションと3階建てのアパートがありますよ。
ですのでそのマンションより高い階層ならばあとは遮るものはなく見晴らしは良いと思います。
武蔵野線近辺まで、低層マンションがいくつかある以外は住宅街ですので。

ただ、南側すぐ近くに大きな敷地の駐車場が2つあります。
展望のネックはここに将来何が建つかでしょうね~
63: 匿名 
[2012-08-29 20:24:44]
前スレで合ったと思うけど隣は、ピンサロですよ!No.59さん!
64: 匿名さん 
[2012-09-02 17:49:42]
隣の店に行ってきました。ピンサロでなくただのキャバクラでしたよ(笑)
ま、予想通りだったけど。
1h$6000円(時間によって変動)

たぶん隣は風営法でピンサロ無理でしょ。
個人的には良いけどね。

65: 匿名さん 
[2012-09-04 13:35:17]
再開発されたといってもこの物件周辺はあまり手が加わってなくて昔の雰囲気も残るので仕方無いでしょうね。

すっきりきれいな周辺を望むならタワーの方に、となっちゃいます。お子さんに配慮をというなら避けたいなと思う人がいても仕方無いかもしれませんが、遅かれ早かれ目にするものと思えばそんなに神経質にならなくてもいいんじゃないかと。

環境を考えたら中々駅近は選べませんから。
66: 匿名さん 
[2012-09-04 14:51:13]
ただし駅近とかでもすっきりと開発が進められる場合もあり、その場合、それなら駅近くのタワーの方に、となっちゃいます。昔の雰囲気が残る駅前ではちょっとそうも行かない場合もあるでしょうね。

再開発とかは昔の町並みとかが好きな人には避けたいなと思う人がいても仕方無いかもしれませんが、遅かれ早かれ開発するものと思えばそんなに反対もないでしょうから。

神経質にならなければ実際駅近くは便利ですから。
67: 匿名さん 
[2012-09-05 00:22:39]
パークハウスとグローリオの比較をする人はあまりいないと思いますが。そもそも販売時期が全然違いますし。
ただあえて比較するとなると、セキュリティではグローリオ、お子さんに配慮の点ですとややパークハウス、部屋から駅までの所要時間を考慮すると同じくらいではないでしょうか。
グローリオ周囲は交通量が多すぎて再開発されて歩道は以前より若干広くなりましたが子供のみで出歩くとなると不安があります。もうすぐ周囲の道路もいよいよ工事が完了しそうですがそうなると駅前通りと赤山街道間の交通量も増えていきますし東越谷方面からの交通量は相変わらず多いでしょうし。
パークハウス周囲も子供のみですと不安はありますが交通量の点ではかなり安心できます。予定されているパークハウス駅側の出入り口は周囲に店舗が無いのでミズホ銀行まではとても静かです。ちょっと子供と散歩となるとパークハウスの方が出かけやすいのかなとも思います。買い物はどちらも便利で良さそうですね。
パークハウスからグローリオまで歩いて2~3分ほどですのでEV基数を考慮すると部屋から駅までの所要時間はややパークハウスで雨の日はグローリオがありがたいと。


68: 匿名さん 
[2012-09-05 11:02:57]
ちょっと
でしょうし
とか

もういいですよ。要約したり短文でお願いしたい。
69: 匿名さん 
[2012-09-06 16:04:37]
真南よりちょっと東向きになるので陰るのは若干早めですね。
うちは丁度朝型なので都合いいです。夏に助かりますね。でも62さんのおっしゃる点が若干気がかりです。
ずっと住むつもりなら後から出来る建物で変化が生じるのは避けたいんですが、そもそもそれを考えるなら駅近のような環境が変わりやすい場所は避けるべしになってしまうので・・・難しいです。
70: 匿名さん 
[2012-09-07 19:44:17]
南東と言ってもリビングの向きなので寝室は逆ですから早起きになるほど影響は無いと思います。
寝室が明るすぎると朝はゆっくり寝ていられませんから丁度いいです。
Dタイプなら個室の窓が東なので早起きできると思います。お子さんなんかは丁度いいですね。
71: 匿名さん 
[2012-09-08 12:24:59]
う~ん。
仕事の日は早起きしてもいいけど、
休みの日くらいはゆっくり寝ていたい。

遮光カーテン入れればいいだけか?
72: 匿名さん 
[2012-09-10 11:01:53]
Dの洋室2は何故引き戸なんだろう。
リビングインで引き戸ならリビングと個室の音環境に配慮がいるかもね。
スペースの関係かな。
リビング11畳でもリビング廊下の部分も11畳に入っているのかな?
73: 匿名さん 
[2012-09-11 12:58:12]
自分はドアは全部引き戸でもいいくらいと思ってるので全然構いません。
大体ドアってぶつかったり怪我したりの原因でいい事があまりないという…自分がそそっかしいだけと言えばそれまでなんですがね。

部屋、東向きでも遮光カーテンだけで十分昼寝出来ますよ。自分が今住んでいる部屋がそんな感じです。夏の暑さは覚悟の上でになりますけど。それで結局起きてしまうこともあるので結局夏は早めに起きてしまいます。
74: 匿名さん 
[2012-09-12 17:58:49]
3LDKと言っても結局リビングに接する和室は個室としては使いづらいから実質2LDKですよね。
子どもが2人、まだ小さいですが性別が違うので個室を別に欲しがる場合どうしようか考え中です。全員にベッドなんてとても無理だし部屋も出来るだけ広く使いたいと思うので寝るときも布団にしようと思っています。
4畳半でベッドは厳しいですよね。
75: 匿名さん 
[2012-09-12 22:52:13]

お子さん2人いらっしゃるなら将来的に4LDKは欲しいところですかね。
ただ3LDK4人家庭のご家族も沢山いらっしゃると思うのであとはどこを妥協や比較するかになるんでしょうか。
駅近・展望・買い物利便性などのメリットは間取りと比較するくらい重要だったりしますからね。。
76: 匿名 
[2012-09-14 09:57:31]
子供の性別が同じだと部屋を共有してもらえらすけど、違えば必要な部屋が一部屋増える事になりますね。
単純に3LDKと聞けば4人家族でも大丈夫に見えますが、マンションの間取りの実情が実質2LDKであるのが問題なんです。

リビングの一角の和室コーナーを無理やり部屋ですよとしてあるから表記と実情が違ってくる、という。

場所にこだわる気持ちはわかりますが、将来的に家族に不満要素があると見るならスパッと諦めるのもアリだと思います。
77: 匿名さん 
[2012-09-14 23:40:57]

ここの3LDK、
中和室の間取りだけではないよ ~(^^)

角は3方向に面しているから、
上層階は使い勝手とともに景観も良くていいんじゃない?
78: 匿名さん 
[2012-09-18 15:39:49]
中和室でないといっても一つは結局和室ですよね。
リビング横で引き戸だと勉強とかするには気が散るので受験を控える頃には敬遠されそうにも思います。
知人宅は毎年4月にお子さん2人と夫婦2人がどの部屋を使うかくじ引きをするんだそうです。受験などその年に配慮して欲しい人が優先で部屋を選べるとか…
最初から部屋の環境が整っていれば必要の無い面倒なことだけど、やりようによっては楽しく出来るんだなと聞いてて思いました。
毎年部屋替えがあると不用品も溜まらないでしょうね。
79: 匿名さん 
[2012-09-19 22:21:09]
毎年部屋替えがあるのも面白そうですね。夫婦は勘弁してもらうとしても、子どもに1年交代で和室を使ってもらうとかすると良い折衷案になるかもしれません。
全部が洋個室ってここではありませんよね?フローリング調カーペットなどで対応しても結局広さなどで差がつくので結局揉めそうです。
そんな事も無い穏やかなきょうだい仲であればさほど苦労もしませんがこればっかりは育ってみないと分からない部分も多いのでなんとも。。。
80: 匿名さん 
[2012-09-20 11:18:40]
結局和室とかは子どもは嫌がりますよね。。。
子どもとかがきょうだい仲が良いのであればさほど苦労もしませんがいやしかし仮に同性で学年が近かったり双子などこればっかりはくじ引きやじゃんけんなどしてみないと揉めるかどうか年上が優先で部屋を選べるとか…
学年により不用品とかの数も違うでしょうし。。。
リビング横で引き戸だと色々な工夫とかも必要になってきますし良い折衷案とかが必要になるかもしれないですよね。
82: 匿名さん 
[2012-09-26 02:43:53]
ここって内廊下?
83: 匿名さん 
[2012-10-03 06:40:58]
ここのスレ盛り上がってないねぇ…

来月から販売開始らしいけど、越谷のパ-クハウスって価格はどうなんだろ?

84: 匿名さん 
[2012-10-03 10:36:08]
越谷だから低価格でいくのでは?
駅前タワーの完売もまだまだ先みたいだしね。
レイクタウンのグランアルトに注目してるから、販売時期が重なるパ-クハウスは価格高いと検討外かな。

85: 匿名さん 
[2012-10-03 11:05:19]
パークハウス(ザ・無し)



ザ・パークハウス

は違うと思いまーすwww
86: 匿名さん 
[2012-10-03 19:16:18]
具体的にはどう違います?
ザ、は?
87: 匿名さん 
[2012-10-05 12:12:19]
やっとレイクタウン駅の南側開発が進められていくので越谷内でマンションを考えるならそちらも視野に入ると思いますが、こことは全く環境が違うからどちらかで迷うって程でもないんじゃないでしょうか。

そもそも建物周辺の空間からして違いますし、武蔵野線は不便で使えないとする一定層もいますし結局好みで分かれそうです。こことタワーかで迷うなら大いにありそうなんですけど。

越谷内で移動するなら東武沿線の方が便利なので、お子さんの塾とか考えるならこちらの方が安心です。女の子がいると特に駅までが長いと不安ですから立地でマンションを選びたいです。戸建ての方だと駅まで親が車で送り迎えなんてよく聞く話なのでその手間を考えるとここは良い環境です。
88: 匿名さん 
[2012-10-17 16:14:40]
石川遼も松伏だったから母親がいつも駅まで送り迎えだったみたいですしね。

私学への進学を考える家庭には駅近が一番だと思います。

一番いいのは東武線も武蔵野線も使える新越谷ですが周辺環境を考えると越谷駅がまだいいかと。

三菱の割りにびっくりするくらい普通すぎる間取りなんですがグレードがいいものを採用するなどで底上げしてもらいたいですね。
89: 匿名さん 
[2012-10-18 21:06:06]
高級感のある造りを目指しているのは分かるんですが、周囲が雑然とした街なので若干浮いてしまいそうな感じがします。

和室が正方形になっているのは琉球畳にしてるということなんでしょうか?

ここは収納スペースがそう広くないのがネックかと思うんですが場所がいいから已む無し、なんですかね。
90: 匿名さん 
[2012-10-19 12:26:34]
場所がいいのも大事だが、中身も自分に合うか、が一番大事じゃない?
場所なんて仕事が変わったりしただけで影響してしまうが、中身の使いやすさなどはずっと変わらないから。
91: 匿名 
[2012-10-24 00:24:15]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
92: 匿名さん 
[2012-10-24 06:45:03]
ここにスレしてる人、よそのスレと違ってなんか上品だよねw
まだ注目度低いからスレが荒れてない感じだね~
93: 匿名 
[2012-10-25 18:39:18]
ここのモデルルーム見に行ったけど、あの間取りじゃファミリー層はきついですね。
モデルルーム以外の間取りもパッとしないし、ちょっと住みにくそうって思いました。
場所は良いのに勿体ない感じですね。
94: 匿名さん 
[2012-10-26 13:30:17]
ザ、がついてますから。
間取りはこんなもんザ。
95: 匿名さん 
[2012-10-28 19:50:17]
そんな事ないよ。
96: 匿名さん 
[2012-10-28 20:34:14]
広くは無いけどファミリーは無理ってほどでもないんでは?

間取りの工夫というのは見られませんがまあこんなものでしょう。花火のためのデッキが用意されているのは地元民にとっては嬉しいですね。こういう心配りがあると年に一度の事とは言え楽しみな家族行事になると思います。
97: 匿名さん 
[2012-10-28 23:51:34]
花火大会の時以外にも常時屋上を開放してくれたら嬉しいかも。
管理に課題があるだろうけど、常時開放だったらここを検討したい。
98: 匿名さん 
[2012-10-29 10:42:05]
最上階住人に対しての防音配慮があり、最上階住民が受け入れてくれるのなら・・・でしょう。
また、管理人の清掃範囲も広がります。
99: 匿名さん 
[2012-10-29 15:58:29]
あぁ、冷静に考えると最上階の人からすれば迷惑な話ですね。
ゆっくり静かに(花火の音を除く)みたいのに、上からがやがやされるのも気持ちのいいものじゃないかもしれません。
100: ご近所さん 
[2012-10-29 17:50:35]
ここ、東の角以外は部屋から花火見れないよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・パークハウス越谷

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる