東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩ニュータウンを語ろう。その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. Brillia多摩ニュータウンを語ろう。その5
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-01-02 20:51:12
 

発売数ヶ月で502戸が即日完売!
怒涛の勢いで売れ続けているBrillia多摩ニュータウンについて語りましょう。
よろしくお願いします。

所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
小田急多摩線 「小田急永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、7分(「諏訪の丘」街区入口まで)
間取:3LDK~4LDK
面積:71.19平米~95.29平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売

施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-07-05 17:44:21

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

Brillia多摩ニュータウンを語ろう。その5

301: 検討中の奥さま 
[2012-07-30 19:22:16]
有償オプション、まだ申し込めるところもあるんですね!
作りつけの食器棚をつけたいと思っていたのですが、
出遅れてしまいあきらめていました。いい情報を聞けてよかったです。

私も、入居の翌年の4月から幼稚園(3年保育)に入る年の子供がいますので
幼稚園情報お願いします。
今の住居からプレに通うのは厳しいので、プレに通っていなくても入れる幼稚園はあるのでしょうか?
幼稚園事情が不安ななのも購入に踏み切れない1つの原因なのですが・・
ご存じ方、お願いいたします。
303: 契約済みさん 
[2012-07-30 19:40:11]
>299さん

娘が、すみれ幼稚園に通っています。園長先生をはじめ、先生方も明るく気さくで話やすい雰囲気です。園庭も広くて、子供たちはみんな元気に走り回って遊んでいます。 子供たちの自主性を尊重しながら、おおらかに見守って保育してくれている感じがします。

六月に行われた土曜日の保育参観では、父親たちと共に工作をしたり、音楽発表会では子供たちが練習した曲を披露してくれました。 七月に入ってからは、カレー作りをしてました。(材料も先生と子供たち、みんなで近所の八百屋さんに買い物に行ったそうです)

二週間程前の土曜日には、花火大会と盆踊りがありました。子供たちも、とっても喜んでいましたね。うちは、転園して来たのですが、一度の見学でOKでした。 アットホームで、緑に囲まれて和やかな雰囲気なので、子供たちは、みんな生き生きとしている感じがします。お勧めの幼稚園のひとつだと思います。

 

 
304: 匿名さん 
[2012-07-30 19:54:57]
>>302

35年で借りる人が多い、とは言ったけど、35年間まるまる借りてる必要はない訳だから。
当初の約定期間と実際の借入期間の対比を調べた機構の調査があるはずだからみてみたら?

結局、人それぞれなんだけど。
306: 購入検討中さん 
[2012-07-30 20:38:26]
ありがとうございます。

実際にすみれ幼稚園に通われている方から情報を教えていただき嬉しいです。
子供には自然あふれる環境の中、のびのびと幼稚園生活を送ってほしいという思いがあるので、やはりすみれ幼稚園で検討していきたいなと思いました。

また実際に転園の際に見学一度でOKだったとのことで少し安心しました。

それにしても11月1日に願書提出で11月末引渡し・・
タイミング悪すぎです(ioi)
307: 入居予定さん 
[2012-07-30 20:44:54]
>>305さん

フレックスタイムなんですけど。
308: 匿名さん 
[2012-07-31 07:46:38]
どなたかフラットでローンを検討されている方いらっしゃいますか?融資実行が年越えると住宅ローン控除1年分損しちゃうような気がするのですが、固定であの低金利は魅力的です。詳しい方いたら教えて下さい。
309: 匿名さん 
[2012-07-31 08:55:23]
>308

1年損するのではなく、翌年の借入扱いになります。
つまり、今の制度では住宅ローン減税対象外になります。

2014年は消費税増税の年ですので、それに合わせた超強力な住宅ローン減税が新たにつくられると思います。
が、ここのように消費税増税前引き渡し物件、しかも2013年引き渡し物件、は対象にならないと思ったほうが良いので、新たな住宅ローン減税も対象外でしょう。(どうなるか分かりませんが)
年内実行をオススメします。
310: 匿名さん 
[2012-07-31 10:43:47]
お子さんがいらっしゃるご家庭ですと、マンション購入には
通勤面だけでなく、幼稚園や保育園事情も重要になってくるんですね。
このマンションは1000戸超えの大所帯ですが、全戸入居が決まった時点で
周辺の教育機関にどれくらい影響が出てくるか興味があります。
311: 契約済みさん 
[2012-07-31 11:27:54]
確かに興味はありますが、リニュータウンですから何とかなりますよ。
住んでる人のレベルに影響されるのは間違いないですが・・
312: 匿名さん 
[2012-07-31 12:26:17]
>>309さん

ありがとうございます。
営業の方が年度内実行は間に合うかどうか微妙みたいなこと言ってたので、もう一度確認します。
危なかったです。
313: 入居予定さん 
[2012-07-31 13:46:49]
>293さん
292です。
一部なんでしょうね。3期以降も同じだけ(無償セレクトや有償セレクトがないから割引になるとかではなく)お金出すわけですから、なるべくなら選べたほうがいいですよね!
実は我が家は2期が始まってからこの物件の購入を考え始めたのですが、営業の方に「2期以降は無償セレクトもできないので損である」とかなり言われたもので、少し気になってしまいました。
でも、もう高額なお部屋がほとんどで2期を逃したら購入できなかったかもしれないので、これでよかったと思っています!
ご返答ありがとうございました。


情報をいただけたらとのことでしたのでこれだけはお伝えしておきたいということがあります。
ご存知の方ももちろん多いとおもいますが

まだ入居、およびローンの実行までに1年以上ありますので、お金がたまり頭金が増えるという可能性も大いにあるかと思います。
借入額を減額する分にはなにも問題ありませんので頭金を増やしたほうがいいのはもちろんですが、
頭金が増えた場合に、月々の支払を抑えるということでなく、ローンの年数を1年でも減らすことをお勧めします。

3000万円を35年で月々で返すと(ボーナスなし)年間98万円弱の返済となります。
頭金が100万増えればローンの期間を1年減らすことができるわけです。
3000万円、35年のローンを1年縮める(34年にする)だけで、総支払額が32万円も違います。

頭金が増えても期間を短くしようと考える方が案外少ないので。
314: 物件比較中さん 
[2012-08-01 19:38:29]
>>310
待機の地域も多いですからね、これは購入前に知っておかないといけないことだと思います。知人一家がこちらを考えていて、先に育児を終えている私に、ここはどうかと聞いてきました。正直多摩センターのほうには住んだことがありませんので確実性のない答えは返せず・・・。

知人の為にこちらの情報も見せて頂いています。育児段階の方もかなり多くいらっしゃるようで、あの一家も入居後安心すると思います。
315: サラリーマンさん 
[2012-08-04 09:54:56]
住宅ローンは変動or固定どちらにしましたか?
また、ローンを組む銀行の選択基準は金利だけでしょか?

今の日本経済を鑑みると、この先10年程度金利が大きく上昇する要因は見込めないように思い変動にしました。

銀行は給与振込先銀行で選択。(変動ではそれほど金利差ないので。少々安易?)

人それぞれかもしれませんが、皆さんの選択基準は如何に?
316: 匿名さん 
[2012-08-04 10:41:46]
変動金利及び固定金利は、現在の金利が最低金利と考えるべきです。
この先10年は金利の上昇は見込まれないにせよ、最低金利もそんなに下がらないでしょう。
最低金利の下限値には限界がありますが、最高金利の上限はありません。
また、今後は間違いなく上昇します。

日本経済がさらに悪化して、国債の信用が低下すると、ギリシャ、スペインのように国債の長期金利が急上昇し、
併せて住宅ローンも上昇しますます。

結論から申し上げると、長期固定が明らかにリスクが少なく、支払額も変わらないので資金計画が立てやすいです。
317: 契約済みさん 
[2012-08-04 16:08:28]
>315返済年数にもよります。長期借入で組むなら固定、短期なら変動がいいでしょう。我が家は10年でローンを組み繰り上げ返済をするので変動にしました。
318: 契約済みさん 
[2012-08-06 19:36:45]
今は変動金利にするのがいい選択だと思います。
1パーセント切ってますから。
超長期固定なんてもったいないってわたしは思います(><)
まあ固定2年というのが今の時期は一番もったいないですが・・・

金利が0.1パーセント違うだけでも全然返済額が違いますからね。
日本の財政状況をみると、わたしはここ5年くらい大きな金利の変動はないと予測しています。
変動金利は固定にいつでも切り替えることができますしね。(手数料はかかってしまいますが)

自分も変動がいいと思っており、営業さんも、お話を伺った銀行の方も変動がいいだろうということだったので
うちは迷わず変動にしました。
利子は少しでも減らしたいです。

経済を見極めて、金利の上昇を予測することは必要ですけどね。
319: 匿名さん 
[2012-08-06 20:36:41]
金利が低いときは固定、高いときは変動で借りるのが定石。
323: 匿名 
[2012-08-06 22:37:18]
318さん

変動から固定の切り替えは多くの銀行が無料だったと思いますよ。

その逆は有料だと思いますが…
326: 匿名さん 
[2012-08-07 11:39:46]
第三期の発売は未定ですが、モデルルームのオープンが8月25日(土)に
決まったようですね。
公式HPで第2期のモデルルームを見ていますが、C80Eのセカンドリビングのような
部屋がありますかねー。
327: 物件比較中さん 
[2012-08-07 18:29:46]
今ある間取りの中にも3000万前後の部屋まだありますよね。やっぱり、安いですよ、広さを見たら余計そう思う。
それで永山7分の立地だからよくこんな価格で実現できたもんです、ここばかりはデべさんに感謝です。

永山⇔新宿の時間はけっこう短かったです、通勤するんで事前調査しました、今より20分ぐらい短くなりますね、自分の話ですが。これぐらいなら休日でも普通に都心に足を延ばす気になります。

安く買えて広くて便利と、揃っている物件として考えても問題なさそう。
329: 匿名さん 
[2012-08-08 18:10:29]
328さんが指摘しているレスはオーベルスレからの誤爆でブリリアに対するものではないんですよ。
それにツッコミ入れたレスが削除されたんですね。
今まで何度も誤爆がありましたが、何の目的なんだしょうか?
こんな事書くとブリリア関係者か?って言われちゃうかもしれませんけどね。
330: 匿名さん 
[2012-08-09 13:09:41]
ブリリア自体は非常に魅力的で京王も小田急も使えるのは非常に便利ですが、駅の寂れ具合が気になります。何か駅周辺にできたるする情報持ってる方はいますか??
331: 匿名さん 
[2012-08-09 13:59:51]
>327さん
価格は本当に安いですよね。
建て替え計画により、旧地権者の取得していた土地を新地権者で按分するため
土地代はかからず、結果この安さが実現できたそうです。
売主さんと言うよりは、旧地権者さんに感謝しないといけませんね。
332: 匿名さん 
[2012-08-09 17:03:49]
>331さん
その分旧地権者の部屋代、というか建設費用は新地権者で按分しているので、持ちつ持たれつですよ。
新地権者が必要以上に旧地権者に感謝する必要はないと思います。
安く買えるという事実は同意ですが。
333: 検討中 
[2012-08-10 12:17:56]
>327さん
第三期は2998万が最安で1件のみ、他は3300万以上が150件程ですよ!
同じ間取り階数でも価格違います。
購入を検討されているようであれば、よく問い合わせてから足を運んだほうが
無駄がないです。
334: 契約済みさん 
[2012-08-12 15:41:44]
クリニックは、開業医さんでも入らないだろうか・・・。
335: 匿名さん 
[2012-08-13 07:39:10]
介護施設もクリニックも決まっていたのに、契約解除。
このマンションの売りのひとつが消えましたね。
336: 匿名さん 
[2012-08-13 11:31:27]
慎重に選考しているからこそではないか?
クリニックや介護は命に関わるものだから中途半端な決まり方をされるよりは慎重になってもらった方が良いと思う
337: 契約済みさん 
[2012-08-13 17:51:25]
336は営業さん?
普通に考えれば、慎重になってるのは事業者でしょ?特に高齢者施設なんて、一旦開業したらなかなか撤退しづらいんだからさ。自分が事業者だったら、ブリ多摩入居者以外の集客が見込めない、こんなトコに出店しないけど。

高齢者施設とクリニックは東京建物の区分所有だし、いよいよとなったら別業態のテナントでも入れるんじゃないの?飲食は勘弁してほしいけど。
338: 契約済み 
[2012-08-13 18:16:12]
先日営業さんに説明を求めたところ、条件面が折り合わなかったとのニュアンスでした。建て替え時の容積率変更の条件として、クリニックや高齢者施設の敷地内併設があるので、一生懸命探してますし他のテナントになることは考えられないと説明されました。
まあ、決まるまでは安心できませんが。私も飲食店はイヤです…。
339: 契約済みさん 
[2012-08-13 19:26:56]
高齢者施設やクリニックが容積率変更の条件になってるのは知りませんでした。
ところで、このクリニックの調剤はどうなるんですかね?図面見る限り、そんなに広いスペースなさそうなんですけど。薬は何処に貰いにいくんだろ?
340: 匿名さん 
[2012-08-13 19:27:05]
336ですが入居予定の一般人です。
高齢者施設といいながら悪用する業者も少なくないので、
変な業者が入ったらそれこそ簡単に出ていかれますよ
337さんの考える「普通」のような良心的な業者ばかりだとよいですが、残念ながら良心的な業者だけでではないのが今の日本の介護の現状です
慎重に選考願いたいものです
341: 匿名さん 
[2012-08-13 20:49:16]
調剤は、駅前で処方されるのでしょうね。
クリニックの改善は無理なんですよ、最初から。
342: 契約済みさん 
[2012-08-13 21:10:25]
>>340さん

337です。営業さんとは大変失礼しました。
おっしゃる通り、私もまとまな業者が入ってくれることを切に願っています。
343: 契約済みさん 
[2012-08-14 10:06:05]
332さん>えー。そういう考え方は残念です。
単に価格だけではなく、地権者の方々が足かけ10年かけて団地の意見をまとめたから
この物件が実現したんですよ。
その過程が大変だからこそ、似たような団地はたくさんあれど他ではなかなか実現していない訳で。
私はきちんと感謝したいです。
344: 匿名さん 
[2012-08-14 12:31:16]
テナントはクリニックと高齢者施設になるという事は変わりがないんですね。
高齢者施設は老人福祉センターや通いのデイサービスセンターでしょうか?
それとも、特別養護老人ホームのような入所施設でしょうか。
マンションに入る施設だから通いでしょうかね…。
345: 契約済みさん 
[2012-08-14 12:41:31]
>>343
事業成立の最大の要因は多摩市による容積率の変更。
旧地権者に阿る必要は全くない。
むしろ、専有面積に占める議決権割合やペット規約の特例を見ると、旧地権者に一番メリットがある。

釣りだと思うが一応。
346: 匿名さん 
[2012-08-14 12:42:28]
343
感謝するのは地権者のほうだよ。
購入者が高いお金を払ったお陰で、辺鄙な棟の低層階が大半とはいえタダで住み替えできたわけですから。
地権者が購入者に対してそういう感謝の気持ちを持つことは当然のことです。
347: 匿名さん 
[2012-08-14 17:27:16]
違う話なんですけど、この辺のジョギングコース調べました、いつも走るんでここでの生活でも欠かせません。
とあるサイトにランナーのコース投稿があったので参考にさせてもらいます。

諏訪→吉祥寺のコースなどあって、これはおよそ20km・・・自分無理です(汗)

いいと思ったのは多摩境のほうに行くのですね、
起伏もあるし道中の景色も中々、お店もあって補給しやすい。

ブリリアのランナーさん向け情報でした。
348: 匿名さん 
[2012-08-15 01:09:29]
何度も出ている話題なのでつられないようにしましょうね。

349: 匿名さん 
[2012-08-15 11:02:21]
皆さんの書き込みに触発され多摩ニュータウン建て替え事業のニュースに目を通していますが、
この計画は旧地権者さんが約20年に渡り計画したもので、住民負担を抑える為
新規に住人を募集し、その販売代金を建設費に充当したものだそうです。
旧地権者さんの中には反対意見もあり、意見を取り纏めるにはご苦労もあった事と思います。
350: 匿名さん 
[2012-08-15 19:46:14]
>>349

そうですね、、

多摩の地域の今後の発展という熱い気持ちを持って熱心に説得してくれたこともあると思います。

こんな大規模にしてニュータウンのあらたなシンボルとしようというマンション、多くの人の力無くして実現できません。なんだかそんな経緯を想うと検討意欲にも火が点きますねぇ。
351: 匿名さん 
[2012-08-17 10:34:10]
三井住友銀行が環境認証サービス「SMBCサステイナブル ビルディング評価融資
レジデンス版」の運用を開始し、その第一号がブリリア多摩ニュータウンだそうですが
どういうシステムかいまひとつ意味がわかりません。
どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
352: 契約済みさん 
[2012-08-17 12:03:25]
もう契約しちゃってるから今更だけど、コンクリートのN値が他と比べて低いような気がするのですが…。
353: 匿名さん 
[2012-08-17 12:16:31]
東京建物は東京都多摩市で開発中の大型分譲マンションで、三井住友銀行の

環境性能評価融資の適用を受けた。賃貸オフィスビルでは環境性能の外部評価を得る

例が増えているが、分譲マンションは少ない。東京建物はマンション購入検討者の間で

環境配慮への意識が強まると判断した。

 多摩市で開発中の「ブリリア多摩ニュータウン」で、三井住友銀の

「SMBCサステイナブルビルディング評価融資・レジデンス版」の初案件として「プラチナ」

の高い評価を得た。評価とセットとなる融資の金額は明らかにしていない。

 三井住友銀の環境性能評価融資は、対象物件の環境への取り組みなどを同行の委託先

の外部機関が評価し、その結果に沿った条件で開発事業者などに融資する仕組み。
354: 購入検討中さん 
[2012-08-17 23:21:12]
352さん>11階~14階建てで27N~42N。充分過ぎる強度だと思いますが。
どこと比較されての事でしょう?
355: 匿名さん 
[2012-08-18 00:23:39]
タワマンでもないのにこれだけあれば十分ですね。
そもそも低い値ならわざわざホームページ上でデカデカと謳わないでしょう。
356: 契約済みさん 
[2012-08-18 00:33:24]
>>354さん
352です。例えば隣は60Nです。
あと、デベロッパーによっては、地盤の支持層もN値を出してます。ここは「安定した地盤に…」の記載だけ。
価格が安いだけに、何処かに気付いていないネガがあるんじゃないかと疑心暗鬼になってます。(一応、このスレに既出のネガは納得して契約をしていますが)
357: 匿名さん 
[2012-08-18 10:36:16]
356

気になるなら、やめればいいじゃん。
ただそれだけ。
358: 匿名さん 
[2012-08-18 10:46:40]
60Nだったら、100年ぐらいもつみたいですが、コンクリートが例え100年もっても、築100年のマンションに住む人はおそらくいないと思いますよ。あのぼろかった諏訪団地さえ、築40年で建て替えですから。コンクリートだけが強くても、他の部分は相当老化しますし、耐震基準もあと10年もすれば変わるでしょう。100年も住み続けるよりは、50年ぐらいしたら建て替えたほうがましかと。
359: 匿名さん 
[2012-08-18 12:10:47]
356
隣はどこをさしているのかわかりませんが
そちらを購入されたらいいんじゃないでしょうか?
360: 匿名さん 
[2012-08-18 12:30:16]
まったくそのとおり。
批判するならほかを検討すればいいのに。
無用の存在
361: 匿名 
[2012-08-18 13:52:40]
なんか冷たい人が多いね…。批判するな?無用の存在??
そんなこと言ったって、352さんはもう契約済みって書いてあるじゃん。
ここが気に入って契約したけど、不安な点があるから、詳しい人に聞いてるだけでしょ?
不安な点を確認しただけで、ネガって決めつけて、攻撃するような人達は最低。
そういう人にこそマンションを買って欲しくないし、一緒に住みたくもない。
362: 匿名さん 
[2012-08-18 14:41:15]
じゃあ住まないで、お願いだから。
363: 物件比較中さん 
[2012-08-18 14:55:15]
352=356さんはどうなんですか?
N値については納得されたのでしょうか?

契約されたということは、価格についての説明も納得しているのですよね?
日本では、少なくとも構造的な面での問題は無いと思うのですが。
364: 匿名さん 
[2012-08-18 19:58:24]
まあまあ。
356さんはそもそも地盤のN値とコンクリート強度のN(ニュートン)を混同してますね。
27N〜42Nなら申し分ないんじないですかね。
地盤のN値は50で充分、60出しても地盤の強度が高まるわけじゃないから気にしなくてもいいと思いますよ。
心配なら担当営業にN値を聞いてみたらいかがでしょうか?
365: 匿名さん 
[2012-08-18 20:14:55]
匿名のスレッドで名前はあてにならない。
366: 契約済みさん 
[2012-08-18 21:59:35]
352=356です。

>>357、360
全くご指摘の通りです。嫌ならやめればいいだけですね。

>>359
所得が低いのと周辺の反対運動で隣は検討できませんでした。

>>358、361、363、364
ありがとうございます。確かに地盤のN値とコンクリートの強度を混同していました。担当の営業に確認してみたいと思います。
なにぶん不動産を購入するのが初めてなものですから、少し弱気になってしまってます。
367: 周辺からの移住ファミリー 
[2012-08-21 09:41:48]
建て替えのモデルケースとして注目されているので、そのあたりの不備や手抜きは無いと、勝手に思っています。
368: 匿名さん 
[2012-08-21 10:30:03]
>358さん
確かに耐久性の面で100年コンクリート等と謳っていますが、100年経つ前に水道管はボロボロですね。
国土交通省が2002年に発表した報告書によると、マンションの平均寿命は46年で、
建て替えに着手する年数は築後37年だそうです。
また最近のマンションには住宅性能評価に劣化対策等級が表示されているので、等級をチェックして
みるのも大切かと思いますね。
370: 物件比較中さん 
[2012-08-23 18:49:00]
試しに友人何人かに聞いたんですけど新宿まで30分以内っていうのは重要ポイントみたいですよ。要は往復1時間ならいいマンションなんじゃない?っていうコメントでした。

自分だけで判断するのも心配なんで聞いた次第なんですけど「「みんなの意見」は案外正しい 」っていうのありますよね、ニュアンス違うかもですけど背中を押してもらった感じです。

実は分譲購入は友人関係の中ではうちが最後、もう買ったほうがいいでしょって段階なんですよね。
371: 匿名 
[2012-08-23 20:48:44]
みんなの意見

うーん ワカンナイネ。

372: 契約済みさん 
[2012-08-23 22:05:29]
通勤時間帯に30分で新宿に行くのは無理ですよ。
一度路線検索してみましょう。
373: 匿名さん 
[2012-08-24 09:14:50]
あれ、本当ですね。
日中は調布で準特急に乗り換えることができるので最短28分ですが、
通勤時は48分もかかってしまうんですね。
駅までの距離を加味すると結局片道1時間くらいですか。
374: 契約済み 
[2012-08-24 23:19:16]
通勤時はノロノロ運転だったりするので自宅から1時間位と考えておいた方がいいです。乗る電車によっては小田急の方が早いかも?です。ただし、どちらも遅延が多いです。でも片方が遅延でもすぐにもう片方に乗れるのは便利です。
375: 購入検討中さん 
[2012-08-25 03:48:03]
ノロノロ運転は何時台ですか?
永山発で8時過ぎても遅延しますか??
9時半に大手町か神保町に着きたいです。
376: 周辺住民さん 
[2012-08-25 22:00:34]
永山からだと9時半発頃までノロノロ運転ですよ。
377: 物件比較中さん 
[2012-08-25 22:54:22]
京王線は調布駅の地下化で少しはノロノロは解消されたのでしょうか?

以前京王線を利用していた時は、そこが一番のネックだと思っていたのですが。

やはり根本的な解決にはならないのですかね?
378: 匿名さん 
[2012-08-26 09:36:26]
今年中にダイヤ改正があるみたいなので、それでどれくらい解消されたのかがわかると思います。
379: 匿名さん 
[2012-08-27 07:49:25]
ダイヤ改正は、本線の増発に対応させる為のもので、支線は何も変わりません。むしろ本線の増発の影響で更にノロノロが酷くなるでしょう。
381: 匿名さん 
[2012-08-27 12:17:26]
来月多摩市で帰宅困難者の対策訓練が実施されるそうですが、
このマンションでも定期的な防災訓練が必要だと感じています。
これだけの大規模ですし、年齢層も赤ちゃんからお年寄りまで幅が広いだろうと思われます。
いざという時の避難誘導、一時避難所など確認しておく事が大切ですね。
382: 購入検討中さん 
[2012-08-27 15:57:26]
そうか、yahoo乗り換えとかで調べた情報通りに
朝着くわけではないのか・・・
ちょっと考え直すなぁ。
383: 契約済みさん 
[2012-08-27 16:47:28]
朝のラッシュ時は電車はかなり遅れます。まぁ、京王線に限ったことではないですが。新宿まで30分を希望するなら調布くらいが限度かと思います。
384: 購入検討中さん 
[2012-08-27 17:50:14]
自然が多く良いところだという印象はありますが、この辺りに住むと
やはり虫が多いでしょうか?
都会暮らしが慣れているので、少々不安があります。。。
386: 契約済みさん 
[2012-08-27 20:00:49]
地元民ではありませんが、土曜日に付近を散策したところ、3回以上はセミが僕の額に直撃しました。セミが苦手な人はキツイかも知れません。
387: 近隣住民 
[2012-08-27 21:20:58]
この辺はセミ、ムカデ、ゲジゲジ、ゴキブリ等、多いと思います。多摩市=虫が多いではなく、緑が多い=虫も多い印象。土があると虫もいますよ。
388: 匿名さん 
[2012-08-27 21:39:22]
地元民でも蝉の直撃は食らったことないですが、きっと蝉に好かれる体質なんでしょうね(笑)
ムカデやゴキブリは古い団地や飲食店に居着く事はあるでしょうが、自分の賃貸マンションでは見ないですね。
389: 匿名さん 
[2012-08-28 07:40:12]
バルコニーに蝉の死骸が散乱するくらいですよ。
390: 匿名さん 
[2012-08-28 11:04:57]
草っ原にはヘビがいます。
391: 匿名さん 
[2012-08-28 11:27:46]
全国的に蝉が少なくなっていると聞きましたが、この辺りに限っては
そんな現象は起きていないようですね。
虫は、家に入り込んでこなければ全然問題ないです。
ゴキはまあ、ここだけに限った話ではありませんからね。
392: 購入検討中さん 
[2012-08-28 12:13:10]
384です。
虫は覚悟したほうがいいですね・・・
緑が多いのは良いことなのですが、セミが額にぶつかるのはちょっと。。。
バルコニーに死骸がいるものキツイな・・・
394: 契約済みさん 
[2012-08-28 17:00:10]
386です。
ネガのつもりはありませんが、気を悪くししたらすみません。セミが直撃したのは野球場の周りの森?散歩道?です。はっきり見たわけではないので、カナブンかも知れませんが。(笑)セミにぶつかるのはわりと普通のことだと思ってました。
都会暮らしの方は虫もそうですけど、坂も考えた方がいいと思いますよ。ここは多摩丘陵ですので。
395: 契約済みさん 
[2012-08-28 18:09:28]
現在の自宅は賃貸マンションの15階に住んでいます。なのに夏になると玄関前にセミの死にかけや死骸が玄関先にいます。セミは何階の高さまで飛んで来るのでしょうか・・・。別に害になる訳ではないのでいいのですが、よく15階の高さまで飛べるなと感心します。どうせ夏の2カ月くらいの間です。ほうきとちりとりで取ればいいだけのことなので気に病むことではないです。
397: 契約済みさん 
[2012-08-28 20:31:36]
現在多摩のマンション4Fに住んでますが、
セミもベランダにたまーーにぐらいであまり虫でいやな思いしたことないです。
後ろには広大な森がありますが、ベランダ側は空間が広く
木が隣接してないからかもしれません。

さらにここは新築だし、マンションとマンションの間は
空間があるし、そんににはいないんじゃないですかね?
憶測でしかないですが。
398: 入居予定さん 
[2012-08-29 02:26:13]
いろいろ憶測のコメントが多いと思います。
本当に購入された方の意見とは思えないコメントもありますね。
399: 匿名さん 
[2012-08-29 11:51:27]
あれだけの緑なので、虫が飛んでくるのは当然だと思いますよ。
入居がはじまり賑やかになれば、夏には子供達が虫捕りをする姿が
見られるのではないでしょうか。
かく言う私は幼虫系がちょっと苦手なのですが(笑)
400: 匿名 
[2012-08-29 15:34:44]
ブリリアに関していえばあれだけ地面を掘り返しているので
何年かは、セミ少ないんじゃないでしょうか?
多摩に住んで10年位になりますが
探すとトノサマバッタやカブトムシもいるしオニヤンマも年に1回位は見ます。
一度だけ玉虫を見つけたことも!
色々な昆虫がいて子ども達は楽しいと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる