明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ上麻生(旧称 上麻生プロジェクトってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 上麻生
  7. 6丁目
  8. クリオ上麻生(旧称 上麻生プロジェクトってどうですか?)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-08-19 06:23:49
 削除依頼 投稿する

上麻生プロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市麻生区上麻生 6 丁目 29 番(地番)
交通:小田急小田原線 「柿生」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.81平米~78.67平米
売主:明和地所


施工会社:株式会社 大勝
管理会社:明和管理株式会社 営業部横浜

【タイトルを正式物件名称に訂正しました。2012.12.27 管理担当】

[スレ作成日時]2012-07-04 18:05:29

現在の物件
クリオ上麻生
クリオ上麻生  [第二期]
クリオ上麻生
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区上麻生六丁目488番1、489番、491番1、492番3、492番4(地番)、神奈川県川崎市麻生区上麻生6丁目29-50(住居表示)
交通:小田急小田原線 柿生駅 徒歩2分
総戸数: 71戸

クリオ上麻生(旧称 上麻生プロジェクトってどうですか?)

124: 匿名さん 
[2013-02-27 20:12:01]
線路に近いから音というデメリットは避けられない。ロマンスカー、快速急行、急行は止まらないから駅で減速しないし。しかも、二重窓じゃない。
126: 匿名さん 
[2013-02-27 22:01:40]
デザイン重視なら隠蔽配管くらいは最低限あるべきでしょ。隠蔽配管が無いから、入居が始まったらエアコンが設置されて、配管むき出しやらカバーがついていても色がまちまちなんて風景になる。
128: 匿名さん 
[2013-02-28 07:45:27]
何度も「さすが大勝」みたいに言ってる人いるけど、
明和じゃなくどうして大勝なの?
クリオ好きなら「さすが明和」じゃないの??
130: 匿名 
[2013-02-28 13:35:37]
なんかこの掲示板読んでたら、どんどん興味がなくなるわ。

129が、全戸買い取って一人で住めばいいんじゃね?

もうこの掲示板見るの止めるわ。
131: 匿名さん 
[2013-02-28 13:40:28]
デザインの素晴らしさを褒めるなら、設計会社の「有限会社アイ.エイチ.エス.アーキテクツ」ではないのですか?
大勝は設計図を基に作っているだけ。そこまで持ち上げる意味がよく分からない。。。
132: 匿名さん 
[2013-02-28 13:45:37]
130さんに激しく同意!!

書き込みされてるのはおそらく営業さんでしょう。
一般の人は異常なくらいに「クリオ上麻生」を持ち上げることはない。

他の方も書かれているように、なんだかコメントが気持ち悪いです。
逆効果ですよ。

133: ご近所 
[2013-02-28 19:00:04]
>124
踏切側の住戸は、たぶんかなりうるさいですよね。早朝から深夜までですもんね…。
まだ柿生には7年弱しか住んでませんが、わたしが通る時は、踏切横の戸建は、いつも締め切ってますよ。真夏の夕方に2階の窓が開いてる時もありますが、それ以外はほとんど締め切ってらっしゃるように思います。
最初は、誰も住んでないんだと思ってました。
慣れていくんでしょうが、かなりカンカン鳴ってますからね…。
135: 匿名さん 
[2013-02-28 21:35:15]
設計会社と施工会社の違いも分からない人が何言っても説得力無いな。

住民がコラボするのは入居してからなのでこれから。ヴィンテージマンションと呼ばれる物件は、管理と修繕が行き届いているのが条件。まあ、ヴィンテージには立地とかの条件もある。柿生では無理でしょ。多摩線ができるときに分岐駅になるのを、地元が反対してしまったから、発展を続けてるのは新たにできた新百合。駅前の道路問題はテレビで取り上げられるほど有名なのに、再開発は進まない。
136: ご近所 
[2013-02-28 22:20:39]
そう言えば4年前、ユリストアが入っていたマンションの上の方のお部屋を見学したことがあります。
不動産屋曰く、出来たばかりだし駅近だけど、踏切の音がうるさくて嫌がる人が結構いる…とのこと。
実際ちょっと気になる騒音。
賃貸だし超駅近なので迷いましたが、わざわざ踏切音が聞こえる部屋を借りる必要もないかと断ったことがあります。

クリオの線路側の住戸を検討中の方は、完成後に自分の目と耳でよく確認してから購入されたほうがいいですよ。結構リスクあるかも。

>135
本当に道路問題には困ったものですね。
まだバスが通らなくなっただけマシですが。
137: 匿名さん 
[2013-02-28 22:32:58]
南口のバス停が移動して道路の工事が始まるのかと思いきや、片側一斜線で歩道の無い駅前の道をバスが通らないようにするだけだったみたいだよね。道路はいつになることやら。ここも少し計画道路にかかってなかったっけ。
138: 匿名さん 
[2013-02-28 22:39:05]
ミオカステーロ柿生が完成してから見に行ったんだけど、あそこも二重窓になってなくて、実際に結構音がしてた。ここももう少しで棟内モデルルームだろうから、実物で確認だね。ただ、昼間と夜では同じ音でも感じ方が違うけど。
141: 匿名さん 
[2013-03-01 20:01:55]
長いエントランスのアプローチって、駅に近い側一面が道路に面していない旗地のような土地に無理やり建てちゃったから。ホテルライクのコーチエントランスも無い。車で来たら、雨の日は下りてから傘が必要。
142:  
[2013-03-01 20:53:57]
ここの選択はベスト
143: ご近所 
[2013-03-01 21:13:59]
そう言えば、柿生連絡所側から見て、マンションの側面。
フィットネスクラブ時代は、鳩の溜まり場になっていました。
数えきれない程の鳩たちが巣を作り、遠目に見ても糞だらけで汚い感じでした。
さすがに工事中は巣作りなどは出来なかったようですね。
また鳩が来るかどうかわかりませんが、今度のマンションは同じ場所に、室外機置き場の小さなベランダ(でしょうか?)がたくさんあるようで、巣作りに向いてる造りになってますから、万が一鳩を一羽でも見かけたら、早急に鳩よけ対策をすることをオススメします。
鳩の習性は厄介なようですから…。
144: 匿名さん 
[2013-03-01 21:25:10]
防鳥ワイヤーはついてるのかな?屋上を確認。
146: 匿名さん 
[2013-03-01 22:03:10]
高級物件を見たことすら無い人なんだね。

ビルトインエアコン、熱交換式24時間換気、無垢板フローリング、天然石の玄関、廊下、キッチン天板、洗面台、浴槽のどれ一つ無い。バルコニーの隣戸との境もボード。明らかに安物。ちゃんとしたマンションはタイルの壁で、避難するために一部だけボードになってる。
147: 匿名さん 
[2013-03-01 22:06:29]
お風呂もオートバス。フルオートじゃないし。トイレもタンクレスでなくて、独立手洗いも無い。洗面台もダブルじゃない。
148: 匿名さん 
[2013-03-01 22:09:51]
家事室なんてのがあるマンションあったな。お手伝いさんがそこで家事するみたい。
149: 匿名さん 
[2013-03-01 22:11:08]
柿生物件でも、吹き付けタイルって日綜だけじゃなかったっけ。
151: 匿名さん 
[2013-03-01 22:30:41]
スラブ厚200mm、壁厚180mmって最低限レベル。これのどこが躯体がいいというんだろう。アウトフレームになっているのはバルコニー側だけだし。
152: ご近所 
[2013-03-01 22:35:10]
>145
ベランダがたくさんあるからでしょうか。今のところ、ガラスのごとく乳白色に光ってるように見えませんが…。
でも住まれる方のことを考えると、鳩が本当にどこにも来なければいいですね!
153: 匿名さん 
[2013-03-01 22:35:12]
ここの植栽ってプアーでしょ。植栽豊かなといったら森の中のマンションみたいなイメージ。ここって周りはただの生垣で、中がのぞけちゃう。
154: 匿名さん 
[2013-03-01 22:37:12]
半透明のガラスパネルだから、むしろ光らないように作ってあるんだけどね。
157: 匿名さん 
[2013-03-02 15:23:55]
うざいさくらが多いから叩かれてるだけ。

ごっそり削除されたけど。投稿番号が飛んでるのがその痕跡。
158: 物件比較中さん 
[2013-03-07 21:02:33]
3月下旬に引き渡しだけど、どれくらい部屋残っているのかな?
159: 匿名さん 
[2013-03-07 21:13:29]
少なくとも販売中の22戸は残っている。それ以外に隠しだまがあるかはデベだけが知ってること。
160: 匿名さん 
[2013-03-07 21:27:30]
県下有数のブランド地上麻生に家を買えたら勝ち組ですよね?
161: 物件比較中さん 
[2013-03-07 22:04:19]
柿生ですよ?
162: 匿名さん 
[2013-03-07 22:14:21]
上麻生って広いからね。住宅地として県下有数なのは山口台のあたり。
163: 匿名さん 
[2013-03-08 08:53:58]
柿生駅徒歩2分なんだし、思いっきり柿生だよね…。
164: 匿名さん 
[2013-03-08 08:59:31]
柿生物件って過去10年プラウドを除いて、竣工前完売物件って無い。新築時に売れ残るような物件が、中古になって資産価値を維持できるわけが無い。てか、徒歩2分って絶好の場所なのに完成在庫直前って現状は悲惨。
165: 匿名さん 
[2013-03-08 11:02:18]
駅近で便利そうなのにね。
166: 匿名さん 
[2013-03-11 21:24:38]
駅近だから電車の騒音からは避けられないし、各駅停車駅だからね。以前は、準急があったからまだましだったけど、多摩急行ができてから準急は激減。
168: 匿名さん 
[2013-03-19 20:11:35]
堂々完成。

これって、売れ残ってますってことなんだよね。
170: 匿名さん 
[2013-03-20 00:07:59]
青田売りして、竣工までに売れなかったから完成在庫。建物の横断幕なんて恥ずかしい
173: 匿名さん 
[2013-03-20 09:34:32]
>171

売れない営業の捨て台詞かな。あなたこそパトロールお疲れ。
174: 匿名さん 
[2013-03-20 09:36:27]
クリオってブランドってメジャーじゃないでしょ。どこって感じ。

ブランドで資産価値を維持できるのは大手財閥系くらい。
175: 匿名さん 
[2013-03-20 09:41:03]
棟内モデルルーム公開中だと、部外者である見学者が出入りする。セキュリティなんてないも同然になるんだよね。
177: 匿名さん 
[2013-03-20 15:09:08]
やけになっちゃったのかな営業さん。

セキュリティなくなることを認めちゃってるけど。
180: 匿名さん 
[2013-03-20 15:43:40]
人気だったら完成する前に売れてるでしょ(笑)。
183: 匿名さん 
[2013-03-20 19:24:21]
駅前のゆりストア撤退しちゃった。
185: 匿名さん 
[2013-03-20 20:08:34]
予約したらオートロックでモデルルームを呼び出して入れちゃう。身分チェックは無し。
188: 匿名さん 
[2013-03-20 21:09:38]
選ばれて無いから残ってるんでしょ。知ってたら選ばないか。
189: 匿名さん 
[2013-03-20 21:13:41]
広告予算使い切って、す~もにも広告出せないからと言って、ここで検討者の振りして
宣伝しちゃダメでしょ。成りすましは投稿規程違反。
190: 匿名さん 
[2013-03-20 21:16:24]
駅徒歩2分のコースって時間によっては使えないけど、それで広告しちゃっていいのかな。不正表示じゃないの?
195: 匿名さん 
[2013-03-21 16:58:28]
電車の音がどれくらいのものなのかが気になります。
先に入居された方のご意見が聞けたらいいなぁ~。
こちら入居日はいつぐらいでしょうか?
196: 匿名さん 
[2013-03-21 17:29:33]
電車の音は悩まされそうですね。
あと、このあたりは治安がよくないとのウワサですがどうなんでしょ?
200: 匿名さん 
[2013-03-22 00:15:08]
明和って、資料請求すると、しつこく電話かけてきたり、家におしかけてきたりするからご用心を。モデルルームにいくと、長時間拘束されるなんてことも。検討するには、覚悟が必要。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
203: 匿名さん 
[2013-03-22 01:23:06]
クリオ嫌いじゃなかったのになぁ。なんかガッカリです。
205: 匿名さん 
[2013-03-22 08:10:40]
新築時に売れ残るようでは、中古で売り出すときにプレミアなんてつかないでしょ。ちなみに小田急って、急行停車駅と各駅のみ停車駅の格差が激しい。百合ヶ丘の築浅マンションなんて7掛けでも売れずに、6掛けに値下げなんてしてた。
206: 匿名さん 
[2013-03-22 08:23:19]
ここって住宅地でなく近隣商業地域。隣はパチンコ屋だし。

それとここって都市計画道路に接地してる。都市計画道路の実施はいつになることやらって状況だけど(*)、実施されたら駅前のメイン道路になる。尻手黒川道路につながるから交通量増えるよ。そうなったら閑静どころじゃない。

(*)数年前に南口のバス停が、駅前から少しはなれたところに移動したのって、都市計画道路の実施のためかと思ったら、どうやら違うみたい。
207: 匿名さん 
[2013-03-22 08:42:01]
駐車場と駐輪場のところ、道路いっぱいまで使ってるけど計画道路にかかってないのかな。かかってて土地収用されたら、今までどおり使えなくなっちゃう。
208: 匿名さん 
[2013-03-22 15:46:16]
都市計画道路の予定図はどちらかで見られるのでしょうか?気になります。
209: 匿名さん 
[2013-03-23 21:48:31]
物件見てきました。
線路と計画道路に面している割に、窓の遮音性が中くらい。ペアガラスですが、近所の犬の鳴き声が聞こえていました。
サッシのクレセントが固め。受けはステンレスにプラスチックをコーティングしてありました。メーカーは三協アルミ。

各部屋の吸気レジスターは普通タイプでした。角形で開閉機構はあります。

スイッチやコンセントは東芝製。パナソニックと異なりオンとオフでパネルの角度が変わるものです。
210: 匿名さん 
[2013-03-26 22:28:58]
>208

都市計画情報は川崎市がネットでも公開してるよ。敷地にどれくらいかかってるは営業に確認。
211: 匿名さん 
[2013-03-26 22:52:38]
>209

ペアガラスは遮音ではなく断熱のためだよ。サッシは隙間から音が漏れる。線路脇だと、二重窓にして隙間から直接音が入ってこなくするとか配慮すべき。
212: 物件比較中さん 
[2013-03-28 16:00:07]
まぁ線路にピッタリという立地でもないですから、自分は大丈夫だと思ってるんですけど。
ところで線路を渡ってマルエツまでが徒歩1分になっていますが踏み切りでしょうか??
お遣いの勉強を時にはさせたいんですよね、うちの子に。
でも踏み切りだと危ないでしょう?だから空中歩道か明るい地下通路ならと思っているのです。
213: 匿名さん 
[2013-03-28 16:52:34]
>212

マルエツ行くには踏切を渡る。向ヶ丘遊園の踏切は地下通路にする工事が始まるけど、ここは予定無いみたい。
214: 匿名さん 
[2013-04-09 13:49:24]
現地MR見てきましたが、床下点検口が見当たりませんでした。
玄関脇のメーターボックスものぞきましたが、給水・給湯のヘッダーは見当たりませんでした。
通常は点検口があって、その中にヘッダーと漏水検知器が置いてありますよね。
ヘッダーはどこにあるのでしょうか。
サッシのS・A・W・T・Hの値を営業に聞いても答えられなかったし。

あと、せっかくTESなのに浴室乾燥は電気だそうですね。
216: 匿名さん 
[2013-04-09 14:16:05]
>214

ヘッダーは、メーターボックスのところじゃなくて、部屋の中、例えば洗面台の下の点検口とかにあるのが普通。
メーターボックスのところで分岐したら、配管を何本も引き回すことになるでしょ。あと、漏水センサーがあるのっ
て珍しい。私が知っているのは数年前の1物件のみ。ただ、漏水が起こるとしたら何十年もさきのこと。センサー
があっても定期的に点検して、動作することを確認しないと、いざと言うときに機能しないのが落ち
217: 匿名さん 
[2013-04-09 14:49:24]
点検といえば、新築分譲マンションってアフターサービスや火災警報器の点検とかで、在宅して対応しなければならないことが結構有る。売主や管理会社によっては、平日のみ対応のところと、土日でも対応してくれるところが有る。職場の人が、分譲マンションを借りて住んでるんだけど、マンションの点検といって度々、会社を休んでる。そういったところもチェックポイント。気がつきにくいけど。
219: 匿名さん 
[2013-04-09 16:19:09]
>216

早速のアドバイスありがとうございます。
親戚のマンションでは、クローゼットにハッチのアルミ枠があって開けられました(写真)が、上麻生ではなかったもので。
現在のマンションでは、洗面台の下にスマートに隠れているのですね。
これからは、洗面台の下などチェックしてみます。
センサー、確かに経年で故障していたら役に立ちませんね。親戚にも説明しておきます。
ありがとうございました。
早速のアドバイスありがとうございます。親...
221: 匿名さん 
[2013-04-25 13:27:14]
先週末、前を通ったらまだ赤いのぼり旗いっぱい立てて道行く人にチラシ配っていたよ。
駅近という立地よりも、中身でがっかりなのかな?
で、ほかの物件検討の方々のご参考に現地MR見て感じたこと。

LED照明を謳っているが、白熱電球用E26口金ダウンライトに、市販のLED電球をねじ込んでいただけだった。
普通LEDダウンライトって、専用チップをつかったものでしょう。

自然吸気口が、中身何もないスカスカで外の音筒抜け状態だった。10年前の物件でも吸音材が入っていたのに。
吸気口は外して中身も要確認ですね。

外階段が、並んで2つあった。階段を並べる必要ってあるの?避難上だったら離して設置のほうが安全性あると思いますが?
外階段が並べてある物件ってほかのもありますでしょうか?
223: 匿名 
[2013-05-26 11:31:23]
また広告が入っていました。
まだ何戸か売れ残っていたんですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる