東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ新小岩」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新小岩
  6. 2丁目
  7. ブランズ新小岩
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2014-07-04 14:13:30
 削除依頼 投稿する

徒歩二分だしすごく気になっています。
総武線の混雑だけ気になります。


所在地:東京都葛飾区新小岩2丁目871-1他
交通:総武線 「新小岩」駅 徒歩2分
総武本線 「新小岩」駅 徒歩2分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.99平米~75.78平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル住宅営業本部
物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinkoiwa/
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2012-07-04 11:49:55

現在の物件
ブランズ新小岩
ブランズ新小岩
 
所在地:東京都葛飾区新小岩2丁目1-3
交通:総武線 新小岩駅 徒歩2分
総戸数: 98戸

ブランズ新小岩

No.101  
by 匿名 2013-01-31 12:42:49
このあたりは川が氾濫したら浸水する可能性が高いですよね。ですから東京駅から13分なのにこの価格帯なのです。あとは各自で判断するしかないですね~
No.102  
by 匿名さん 2013-02-01 10:30:39
浸水がきたら諦めるしかないけど、毎日の騒音と排気ガスはイヤだな。
このロケーションは騒音、ガスはハンパじゃないよ。
No.103  
by ご近所さん 2013-02-04 13:57:40
昨日は休日だったので、南口ではブランズ、北口ではアデニウム2の案内を見ました。
ブランド的にはブランズだと思いますが、新小岩のブランズの立地では、アデニウム2の方が静かに暮らせるかなぁ~と思いますね。
場所的には中古でもプラウドの方が良いですよね。
新小岩の駅前はもう建ち尽くした感がありますね。
No.104  
by 物件比較中 2013-02-06 11:13:51
103さん

確かに新小岩は駅10分以内では、ブランズ・アデニウム2以降は暫くないでしょうね。
ブランズは住環境がお話しにならないので、アデニウム2を契約しました。

No.105  
by 匿名さん 2013-02-07 14:09:35
水害対策として、水害時の避難のために一時的に共用部分を使用できる施設が
公表されています。
http://www.city.katsushika.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/0...
現在はURと区が所有する集合住宅に限られますが、今後は民間マンションとも協力する計画があるそうです。
このマンションが一時避難先に指定される事もありそうですね。
No.106  
by 匿名 2013-02-08 13:36:58
アデニウム2が3月に残り抽選らしいです。
ブランズはどうなるのかなぁ・・・ ファーストシーン新小岩みたいに値下げになるかも知れませんね。
No.107  
by 物件比較中さん 2013-02-09 10:55:49
106さん

ブランズはこの場所じゃあ、抽選会誰も来ない。
値下げしか売り切る道はないでしょう。

ファーストシーンは、そもそもあんな場所じゃ売り切りは無理
No.108  
by ご近所さん 2013-02-09 17:13:37
ここの立地・環境をよくわかっている
地元の方は手を出さないでしょうね・・・

公式HPも見るだけキャンペーンとうってるぐらい
引き合いが全然ないんでしょうね・・・

No.109  
by 物件比較中さん 2013-02-09 21:13:56
108さん

別に地元の人じゃなくても、一回建設現場に行けば誰でも引くでしょ。

ここは、東急が大量に賃貸を抱えるハメになりそうですね。
No.110  
by 購入検討中さん 2013-02-14 10:23:29
いや、東急のプライドにかけて値下げもそこそこに絶対売り切るでしょう。
「ペアガラスなんで絶対に音は気になりません」とか、地元以外の人には「平和橋通りはトラックが少ないので排気ガスなんて殆どありませんよ」とか言うに決まってます。
意地でも現地MRは作らないでしょうね。
No.111  
by 匿名さん 2013-02-15 12:18:02
マンションギャラリーの場所ですが、一般的には現地とは別に
駅に近く利便性の高い場所に作られますが、ここは逆の現象が起きているんですね。
現地が駅に近く、マンションギャラリーは駅から徒歩5分程の場所に作られています。
現地MRはどうでしょうね?竣工が平成26年1月なので、その頃までには完売しているかもしれませんね。
No.112  
by 物件比較中さん 2013-02-15 18:53:17
111さん

ここは完売か大量売れ残りか判断できないですね。

とにかく騒音・排気ガス・陽あたりの悪さが災いして竣工後1年経っても売れ残ってる可能性もあるし、ブランズの割には安いので、竣工前の完売もありえるし。

もし結果が後者の方であれば、マンション売るのって簡単だということです。
No.113  
by 匿名さん 2013-02-15 19:35:37
駅のホームより下の階買う奴なんているのか?

ガード下に住むレベルだよ。
日照・浸水・騒音・排気ガス・プライバシー。
全て揃った役満物件。

とホームから眺めて思った。
No.114  
by 周辺住民さん 2013-02-19 09:50:07
113

いても購入して即賃貸って人じゃないですか?

というか、こんな粗悪な環境の安い土地にマンション作って4000万以上の価格で売って利益を出そうとするデベは徹底的に叩かないとダメでしょう。
No.115  
by 匿名さん 2013-02-20 11:18:13
中国の大気汚染が大きな問題になっていますが、葛飾区でも既に以下の3箇所に
測定機が設置されており、4月からは水元公園でも測定が開始されるようですね。
東京都測定局葛飾鎌倉局(鎌倉2-21-4)
葛飾水元公園局(水元公園3-2)
環七通り亀有局(亀有2-75-1)
No.116  
by 購入検討中さん 2013-02-20 11:45:09
113さん

仕事が忙しくて毎日寝るために帰ってくるような生活で、かつ音とか排気ガス、それにプライバシーも余り神経質じゃない人も世の中多いです。仕事中心のDINKSやシングルだったらこのマンション、ハマる人は結構いるんじゃないかな。
まあ、そういう需要を見越してこの場所にマンション作ってるんだろうし。
もっとも、子育て中の家庭はダメでしょうね、この環境じゃ。
No.117  
by 匿名さん 2013-02-21 16:58:13
うちはもう子供が巣立ってしまった共働き夫婦ですが
そういう家庭だとこのような立地はとても便利で
ありがたいと思っています。
駅までの通勤が楽なのはとにかく良いですよ。
No.118  
by 周辺住民さん 2013-02-21 22:06:38
117

そうですか。。。電車とホームの騒音と振動、排気ガス、オマケに駅のホームからリビングの中が丸見えの立地がありがたいですか・・
一度、病院で診てもらったほうが良いのでは?それとも東急不動産の営業のお方ですか?

駅に近けりゃ、それ以外の環境は何でも良いってわけじゃないでしょうに。
No.119  
by 物件比較中さん 2013-02-22 00:36:37
立地は、駅が近いだけで環境は最悪だとおもいます。そして東急、営業まんもてうすです。
そこで、皆様に質問です、建物自体はどうおもわれますか?私わ詳しくありませんが、ディスポーザーとかついてないので残念だとおもいます。宜しくお願いします。
No.120  
by 周辺住民さん 2013-02-22 10:45:46
CGを見る限り、建物はそれなりに格好良いし悪くはない。
でも、部屋に入れば建物の格好なんて関係ないしね。
ディスポーザーは当初はつける予定だったけど、値下げしないと売れないと思ってカットしたんでしょうね。
No.121  
by 物件比較中さん 2013-02-23 00:34:57
ディスポーザーは、最初からついてない。建物は中の下。以上。
No.122  
by 物件比較中さん 2013-02-23 09:12:37
121

じゃ、駅に近い以外は本当に何もいいところがない物件ということで。
残念なブランズです。
ここまで東急のブランドイメージを落とす物件も珍しい。

No.123  
by 匿名さん 2013-02-23 20:26:27
本八幡のブランズ購入した友人宅に遊びに行った時に、ブランズいいなと思いましたがここは立地がね・・・
No.124  
by 物件比較中さん 2013-02-25 09:24:30
本八幡のブランズは立地が最高ですからね。駅から程よく離れている(4分)し、静かだし日あたりも文句なし。
でも、平均価格は5千万だったそうで、新小岩より10分以上都心から離れる割には高額だったんですよ。
高い金を出すか、立地は目をつぶるかどっちかしかないですね。
No.125  
by 匿名さん 2013-02-25 20:32:37
うちはお金さえ問題なければ本八幡が良かったが、こればっかは仕方ないからこちらにしようかと考え中。子供居ない共働き中年夫婦に新小岩駅近は環境悪くても妥協できるかな。
No.126  
by 物件比較中さん 2013-02-25 22:32:20
なんか、ここの書き込み営業マンがおおいな。
No.127  
by 物件比較中さん 2013-02-26 09:18:27
とにかく通勤に便利で子供がいない夫婦やシングルには、上層階なら何とか妥協出来るんじゃないかな?
でも、6階以下は絶対NG。買ってまで住む環境じゃない。誰かも書いてたけどガード下に住むのと大差ない。
No.128  
by 匿名さん 2013-03-01 14:25:44
DINKSならそこそこお金あるしこんなとこ買わないでしょ。
うちは資料見ただけで即却下でした。
No.129  
by 物件比較中さん 2013-03-02 10:04:01
128さん

30代前半位までの若いDINKSはそんなお金ないですよ。
夫婦合わせても手取りで1千万チョイってとこでしょうから、ここは値段的には手頃かも。
住環境はお世辞にもお手頃ではありませんが。
No.130  
by 匿名さん 2013-03-02 21:42:14
ここに4千万出すくらいならあと1千万出して
もっと周辺環境良くて通勤便利なところを買うな~
No.131  
by 物件比較中さん 2013-03-03 10:31:20
130

そりゃ、5千万出せばそこそこ良い物件が買えるのは当然でしょ。
手頃な価格で何とか満足できるマンションの情報を交換するためにこういうスレがあるわけで。
No.132  
by 匿名さん 2013-03-04 12:15:04
この土日で正式な価格が発表されたんですね。
2LDKのDタイプ(56平米)で3320万円、3LDKのBタイプ(65平米)で3620万円ですか。
ブランズの会員になると全ての間取りが確認できるようなのですが、
価格も全て公開されているのでしょうか?
No.133  
by 物件比較中さん 2013-03-05 09:56:25
132さま

3千万円台の部屋は4階以下の「ガード下」でしょうね。
ま、安かろう悪かろうのマンションですわ、間違いなく。
No.134  
by ご近所さん 2013-03-06 07:42:15
大して値下げされなかったんですね。200万位かな?
初期にモデルルームに行ってて、離脱したのですが、
価格変更後、また連絡が来てました。無視しましたけど…
やっぱり人集まらんのかなぁ。

ちなみに、僕は12階以上で考えてました。
総合的に判断して、価格程の価値がないという結論に至り
離脱を決めました。

新小岩ではありませんが、線路脇のマンション
(結構古いマンション)で、騒音は意外に気にならない
レベルだったので、それなりの対策をしているここも
それ程ではないのかもしれませんね。冒険するつもり
ありませんけど…

排ガスうんたらは、ここらのマンションじゃ大差ない
でしょうね。営業マンじゃありませんが、ここが
他と比べて、特別悪いみたいな書き込みがあったもので…
蔵前橋通りに近いマンションの方が数段環境は悪いと
思いますが
No.135  
by 物件比較中さん 2013-03-06 11:00:00
>>他と比べて、特別悪いみたいな書き込みがあったもので…


いや、特別悪いでしょう。
思いつくだけでも欠点が4つある。
低層階は駅のホームから丸見え、快速・特急の通過音と振動、トラック・バイク割合が多い平和橋通りの騒音と排気ガス。
目の前(南)と横(東)が10階建位のマンションに囲まれてて日当たりも悪いし圧迫感もある。

ここまで悪条件が沢山揃った立地は珍しいですよ。

蔵前橋通りに近いマンションってアデニウムⅡのことでしょうかね?
あそこは通りの騒音と排気ガスだけですよ、立地的な欠点は。
No.136  
by ご近所さん 2013-03-06 12:24:21
>>135さん
あ、すみません。排ガスの話だけです。
僕の場合、周辺ビルの立地は考慮して、12階以下は有り得ない
との考えでした。

No.137  
by 物件比較中さん 2013-03-07 09:21:30
>>136さま

ああ、排ガスね。失礼しました。確かに排ガスは極端に言えば23区内ならどこでも大同小異でしょう。
12階以上を買うなら道路や電車の音もかなりマシになると思います。

No.138  
by 匿名さん 2013-03-08 09:47:47
129さん
私も同感です。子供がいらっしゃる方は排気ガスなどの問題など考えるとあまりいい住環境では
ないかと思います。ただ我が家は子供がいない夫婦二人で、家にいるのは仕事が休みの週末と
夜だけなので、住環境よりは利便性を求めてマンションを探しているのでここは魅力に感じています。
駅から徒歩2分ですからね。結構帰りが夜遅くになってしまう事もあるので、色々なお店が夜遅くまで
やっているのもいいなと思っています。
No.139  
by 匿名さん 2013-03-28 17:05:49
我が家は子供が巣立ってしまったので
夫婦だけで比較的便利な場所ということでこちらも検討している中の1つです。
駅から近いので
仮に我々が亡くなった後もリセールしやすいのではないかと思っています。
No.140  
by 匿名さん 2013-04-02 20:50:50
ここはもう忘れられた存在かってぐらいレスがない・・・

駅前でそこそこのブランドマンションで
ここまで不人気もめずらしいわ。

No.141  
by 匿名さん 2013-04-03 07:20:27
マンションの営業とも思える書き込みが多すぎて興ざめしたのかも。
No.142  
by 匿名さん 2013-04-03 11:03:47
141
ですね。「我が家は子供が巣立ったので、この環境でも充分」とか「駅近なので、買い物に便利」とかあからさまな営業書き込みが多いですからね。
No.143  
by 匿名さん 2013-04-05 09:26:24
既に、この物件の開発責任者はクビになったか飛ばされたかどちらかだろうな。
営業も「こんな物件の担当なんてついてなかったなあ」ってボヤいてるに違いない。
まあショールームにいても暇だから楽だろうけど。
No.144  
by 匿名さん 2013-04-05 10:21:06
公式HPから「間取りBタイプ」がなくなってますが、既に完売ってこと?
No.145  
by 匿名さん 2013-04-12 10:56:27
そういうことなのではないでしょうか>144さん

でもHPには「代表間取り」みたいに書かれているので

検討されていたならば一度聞いてみるのもいいかもしれないですね

我が家は今は悩み中です

駅にすごく近いのである程度の音はしょうがないかと思っていますが

実際、夜間はどうなのかというのが計り知れないもので
No.146  
by サラリーマンさん 2013-04-13 11:08:12
南北自由通路ができるまでまだ5年かぁ。
こういう情報をどう見るかですよね、たしかに今は行き来が最高に便利というわけじゃないです。
自分は駅から電車に乗る毎日なんで普段そんなに気にすることではないですが家族が通路の完成まで過ごしぬくいとは言うかもしれません。。

ただ通路ができると往来活況になるのだろうし、伴う南北の発展、これは永住目線なら楽しみにしたいことです。
No.147  
by 匿名さん 2013-04-15 09:19:47
144さま

完売なんてしてませんよ。

完売したと錯覚させて、検討中の人を焦らせるのはデベの常套手段です。
No.148  
by 匿名さん 2013-04-16 12:34:20
第一期で全て完売してしまったのか、あるいは第三期以降に回し、第二期ではBタイプをはずして販売するのか?
真相は如何なのでしょうね。
147さん
欲しい間取りがなくなったと思えば焦って問い合わせはするでしょうが、その時点で諦めてしまう人も多くないですか?
戸数の調整くらいはするかもしれませんが、間取りもそうなのでしょうか?
No.149  
by ご近所さん 2013-04-22 08:24:46
希望者がいるところから出して行くのでBタイプは希望者がいなかったのかも。
ちなみに、僕はBタイプで希望してましたが、離脱しました。
No.150  
by 匿名さん 2013-04-23 12:31:15
ホームページに書いてある30分見るだけキャンペーンとは何でしょう。
特に詳細は説明されていないので疑問ですが、モデルルームに予約なしでふらりと出向き
30分の制限つきで見学できるという事ですかね?
意図としてはモデルルーム来場への敷居を低くする事が目的でしょうか。
No.151  
by ご近所さん 2013-05-05 15:33:11
売れてないのかな。更なる値下げかな?
No.152  
by 匿名さん 2013-05-10 14:07:54
>150さん
モデルルームって予約の段階で予算やら何やら個人情報を詳しく書かなくてはならなくて
あまり本気の物件じゃない限り見に行こうと思わないんですよね。
こういう風にやってもらえると「ちょっと気になるから行って見ようかな」と思うのかもしれないですね。
私もその概要はあまりよくわからないのですが
敷居が低くなることは確かだと思います。
No.153  
by 匿名さん 2013-05-14 09:09:25
もともと少々高いなぁという感じがしましたよね。
新小岩の駅にここまで近いと致し方ないのかなとも思いましたが。
設備とか仕様とか間取りは良くも悪くも「ふつう」かな~という感じですので、
住み心地も悪くはなさそうに思います。
電気錠は便利そうですが、電池式なのでしょうか?
電池が切れてしまった時が面倒に感じるのですが
実際はどうなのでしょうか。
No.154  
by 匿名さん 2013-05-15 11:26:05
150さん 152さん
どの物件かは失念してしまいましたが、同じようなキャンペーンを開催する
マンションギャラリーがありましたよ。
その物件は、アンケートに記入しなくても見学ができるという内容でした。
個人情報を登録すると営業の電話や郵便が頻繁になり、それを嫌う客も
多いのでしょうね。
No.155  
by 匿名さん 2013-05-20 09:38:14
>153さん
私も気になって調べてみたのですが、
1日10回使用で電池寿命は2年だそうです。
タイプにもよるのですが電池が切れてしまっていても
ワンプッシュで普通のキーが飛び出してくるものもあるようで
家に入れないということはないようです。
電池交換についてはカタログも見てみたのですが見つかりませんでした。
No.156  
by 匿名さん 2013-05-24 10:44:23
じゃあキーに関しては車の電子キーと同じ感じなんですね
そう考えると特に問題がなさそうな感じはしてきました。
調べていただいてありがとうございました!!

今はどの間取りのお部屋が販売されているのでしょうね。
代表的間取りとしてホームページに6パターンが載っていますが
それらなのでしょうか。
No.157  
by 匿名さん 2013-05-29 11:16:58
大まかに分けるとこの6タイプなのではないでしょうか。
あとは階数によって多少の違いはあるという感じでしょうか。
Fタイプの3LDKで63平米はちょっと狭いですね。
1部屋は4畳台なので、収納代わりに使いそうな感じです。
ベッドと机は両方は置けない感じかな?と思いまして。
No.158  
by 匿名さん 2013-06-04 13:38:13
4畳だとちょっとした書斎とか他の方も書かれていらっしゃいますが収納として使うのがいいでしょうね。
広さ的に中途半端な感じですが、居室として使おうと思わなければ色々と使い方の選択肢も広がってくるんじゃないかと思いますよ。
システムベッドという2段ベッド的なもので、下は机で上はベッドみたいなものならもしかしたら置けるかもしれません。
No.159  
by 匿名さん 2013-06-04 13:50:11
>>158さん
実際今住んでいるマンションの4、5畳の子供部屋にシステムベッドおいていますが
そんなに窮屈そうな感じはしませんので、4畳の部屋にも楽々おけるかと思いますよ。
お子さんがいらっしゃるお宅などでは、子供部屋に丁度いいのではないでしょうか。
新小岩の駅はエレベーターがないんですよね。まだ子供が小さくてベビーカーなどを
使用しているので電車利用する時は覚悟が必要かな。
No.160  
by 購入検討中さん 2013-06-05 10:37:01
159
ここは子育て世帯が購入するマンションではありませんけどね。
音や振動・排気ガス・陽当たり悪しの環境面、新小岩南口という治安面を考えれば絶対にNGです。

ウチは子供がいないのでようやく候補の一つにかろうじて入っている感じです。
No.161  
by 購入検討中さん 2013-06-06 21:01:37
エコポイントは貰えないのかな、もお遅いのかな
No.162  
by 匿名さん 2013-06-11 18:18:45
子供とは言っても、うちは子供が高校生なのでこちらは検討しています。
高校生の子供に狭い部屋でシステムベッドはかわいそうかなぁと思いつつも、
置けるならいいかな?とも思っています。
電車での通学なので、
部活や塾で帰りが遅くなった際、駅から近くて危険がないのは良いなと思っているのです。
No.163  
by 江戸川区民 2013-06-15 04:04:00
今週平和橋沿いのモデルルーム行ってきました。
二回目です。結局売り出した所はほぼ完売していってるようですね。
最近プラウドも空きが出ており比較検討中ですが歩道橋の撤去のほぼ決定は大きいのでしょうね、
横断歩道になれば駅より徒歩1分…やはり好立地は強い
No.164  
by 匿名さん 2013-06-17 13:52:44
こちらの間取りの中では広めのAかEを検討しておりますが、
それぞれキッチンの向きが異なっているので迷いますね。
Aはリビングに向き合う形でキッチンに立ちながらリビングの様子が確認できるタイプ、
Eは料理に集中できるタイプで各々利点がありますね。
No.165  
by 匿名 2013-06-19 16:43:40
プラウドの売り出し出てるんですね。
駅近だし、物件や立地的には新小岩の駅周辺では1番良い物件ですよね。
うちも購入時に空きがあれば検討したかったな。
ブランズ購入検討の方もプラウドは見てみられても良いかもですよ。
ブランズの側の三井のマンションも検討したんですが、部屋によっては見える景色が駅前の宣伝看板です。
うちは毎日見える景色がそういうのが嫌で三井のマンションは止めました。
ブランズもそれに近いかと思います。
No.166  
by 周辺住民さん 2013-06-19 22:28:04
>165さん
プラウドの中古が気になります。新築が欲しいものの物件が多くはない(気がする)し、
やっぱり駅近が欲しいので、中古物件も視野に入れようと思います。
歩道橋の撤去は仮に実施されるとしても数年待つでしょうし、そんな数年後のことはあまり想像できないし。

No.167  
by 匿名さん 2013-06-21 11:08:56
モデルルームのファミリーライブラリーとは、Aタイプの間取りで言うと
リビング・ダイニングと引き戸で間続きになっている洋室(3)の部屋ですかね。
最近よくあるこのタイプの部屋は、引き戸を開放するとリビングが広く使え
汎用性に優れるとの事。
それを子供部屋にするのはキッチンから目が届き、とても良いアイデアですね!
No.168  
by 周辺住民さん 2013-06-23 22:31:19
思い切ってプラウドの中古を見にいきました。前の持ち主が綺麗にしていたのか6年落ちなのに
かなり綺麗でした。フローリングの床も綺麗で色も良く、収納も結構あったので気に入りました。
ブランズと比べて少し広いし、何より眺望がよかったので本気で迷っています。
No.169  
by ご近所さん 2013-06-25 09:38:01
168
我が家もプラウドの中古を見に行きましたが、ここのオーナーは強気ですので、中古売り出し価格は6年前の新築時とほぼ同額若しくは若干上回る価格です。
最近では、10年以内の中古は以下の理由でやめた方がいいと思い初めました。

・駅近物件は、仲介手数料を入れれば新築時を上回るお金が必要なケースが多い。
・駐輪場、駐車場が満杯の可能性大。
・バス、キッチン等の備え付けの電化製品は10年が耐用年数なので、中古で入居すれば間もなく故障の可能性大。
・既に住民間でコミュニティが出来上がっているので、中古入居者は新参者扱いされる。
No.170  
by ご近所さん 2013-06-25 10:16:12
新小岩は通勤地獄が半端ないよ。緩行線を使うなら特に地獄。
中国人が多くてパチ屋や居酒屋も多いし、路上で宴会やっているおっさん共や、座り込んでマックを頬張ってポイ捨てする若者も多いしガラの悪さもなかなかの物。
便利で物価も安いからトータルでは悪くない場所なんだけど、その点はご注意を。
No.171  
by 地元民 2013-06-25 19:31:32
歩道橋の撤去は10月だよ南北自由通路は2015年
松上小学校の横の広大な敷地は総合病院の誘致が決まったよ
本気で検討してるならば行政の情報位は目を通した方が賢明です
No.172  
by 匿名さん 2013-06-25 19:39:47
各駅停車だと通勤地獄?
そもそも快速は乗り込むことすら出来ないじゃないですか。
なに言ってんの?
No.173  
by 匿名さん 2013-06-25 19:56:31
>172
すげー喧嘩腰だな、さすが新小岩民。

緩行の方が最近は酷いよ。平井・亀戸・錦糸町とどんどん詰め込まれるから。
今年に入ってから緩行は朝晩共に酷いし、乗れない人がホームに溢れているのは日常。
No.174  
by 匿名さん 2013-06-25 20:06:17
ようは快速でも鈍行でも地獄だってことだよ。
言わせんなよ恥ずかしい。
No.175  
by 匿名さん 2013-06-25 21:09:31
快速のほうが錦糸町でそこそこ降りるし、東京までも降りる一方だから精神的には絶対楽と普段快速使っている奥さんが緩行に乗っての感想。自分も時々快速を使うけど同感。緩行はトロいから苦痛の時間も長いし。

あと緩行は夜も朝並みに混むのがこたえる、朝は夏休みや学校が休みの期間はいくらかマシになるけど。
今年の春あたりから大幅な遅延が連日起きるようになって苦痛でたまらんよ。
住むには便利でいい土地なんだけどなー
No.176  
by 匿名さん 2013-06-27 12:30:16
>169さん
>・既に住民間でコミュニティが出来上がっているので、中古入居者は新参者扱いされる。
それはどこのマンションでもそうでしょうね。
特に住民間の関係が密接な地域であれば新参者は疎外感が大きいかもしれません。
この辺りはどうでしょう?
戸建であれば町内会のお付き合いで関係が密になるとは思いますが。
No.177  
by 匿名さん 2013-06-27 12:43:32
分譲でもマンションはご近所付き合い希薄ですよ。
コミュニティで阻害とか杞憂です。
No.178  
by 匿名さん 2013-06-27 12:43:56
阻害じゃ無くて疎外ね。
No.179  
by 匿名さん 2013-06-28 08:19:31
昨日のニュースで、新小岩駅で飛び込み事故を見ました。
どうやら、新小岩駅そういった事故が多発しているようです。
そんな事故がマンションのほぼ真下で起きていると思うと、気分がいいものではないですね。
http://mainichi.jp/select/news/20130628k0000m040096000c.html
No.180  
by 物件比較中さん 2013-06-28 09:26:14
ホントだよねもはや自殺の名所のイメージ…しかも身体の一部がホームの女性に当たったとか怖すぎます
No.181  
by 匿名Aさん 2013-06-29 18:15:51
ネットで自殺の名所って紹介されてるしね。今後も続くよ。地縛霊と生活したい人向けだね、ここ2年で自殺の件数が異様に多いし。私は御免だな。
No.182  
by 買い換え検討中 2013-06-30 00:08:36
〉181さん
地縛霊どうこうの話しは他所でしたらどうですか?
貴方がそういう類いの話しを信じるのは自由ですが
ここには不向きですよ
No.183  
by ご近所さん 2013-06-30 23:04:25
確かに地縛霊的なのはあるね。地元(特に北口)では色々噂もあるし。
駅近マンションに住んでる知人が現場目撃したし、気分悪いよね。
No.184  
by まち 2013-07-01 00:24:00
偏った意見ですね。
以下の場所には、住まない?
http://www.esri.go.jp/jp/archive/jisatsu/yearly/h22_1-12.pdf
No.185  
by 俺だよ 2013-07-01 08:26:07
新小岩に住んでるって言うとここ最近は、自殺多いよね〜って返されるぜ!(笑)マンション買うなら新小岩以外で考えてるとこ。
No.186  
by 匿名さん 2013-07-01 22:10:17
181と183の文体…
No.187  
by 検討終了さん 2013-07-02 20:46:19
長い間悩みましたが、周囲の環境等が気になったので他のマンションにしました。駅が近い点は良かったのですが、良い点がそこしかなくて。賃貸として住むならいいかもしれないですが。
No.188  
by 匿名さん 2013-07-08 12:30:11
新小岩はホームドアがJRで初めてつく、なんてニュースがありました。
もともと朝はものすごく混んでいてあぶないなぁと思っていたので、
これは本当に朗報だと思います。
これで不幸な事故が無くなればいいと思います。

さすがに朝の総武線は混んでいますよね…。
秋葉原までは同じような感じなのでしょうか。
No.189  
by 周辺住民さん 2013-07-08 22:45:30
>188
こんな感じ

・新小岩 かなりみっちり人が詰まった状態で到着、乗れない人チラホラ
・平井  学生が5-6人降りる、7-8人タックルしてきて無理やり乗る
・亀戸  数人降りて数人乗り込む、たいてい数人乗りそびれる 錦糸町の混雑の影響でたいていノロノロ運転
・錦糸町 十数人が一気に降りるが、快速乗り換え客の二十人以上が新たに突撃してくる、無理な突撃で混乱し発車が遅れる JRは冷房をケチるのでひたすら暑い、苦しい
・両国  あまり変化なし、運がいいと数人降りて少し楽なる
・浅草橋 乗降者は少ないが、週1~2回は秋葉原の混雑の影響で長時間停車+超絶ノロノロ運転
・秋葉原 半分くらい一気に降りるがそれ以上の人がホームでひしめいている、乗れない人多数、下手にホームに降りると乗れなくなる

毎日5分から12,3分は遅れているが5分程度ではまず車掌は何も言わない。10分以上になるとようやくごめんなさい放送をする。大学生の車内マナーが最悪なので(イヤホンシャカシャカ+リュック背負ったままぶつけまくり、時々切れたサラリーマンのおっちゃんとケンカになる)夏休みなるとホッとする。夕方~夜のラッシュも朝に迫るくらいひどい。スマホを使うのもしんどいくらいの混み方と言えばわかるかな?
No.190  
by 匿名さん 2013-07-10 14:14:31
私も新小岩にホームドア設置を検討するニュースを見ました。
JRは利用者の多い駅にホームドア設置を計画するものの、それらの全てに対応する
予算がなく山手線を優先していたそうですが、新小岩だけ特例で設置されるんですね。
今後は事故がなくなってくれる事を願います。
No.191  
by 物件比較中さん 2013-07-11 11:38:08
>189
そんな混雑、事故とか異常時でしょう。

自分はもう10年通勤で新小岩を使っていますが、平常時の8時前後は全然楽ですよ。
確かに錦糸町では結構な人が乗ってくるので多少すし詰めになることもありますが、少なくとも新小岩での乗車は楽チンです。

それより、電車の本数があまりに多くて「電車が」渋滞してノロノロ運転になる方が余程気になります。
新小岩~秋葉原までヘタすれば25分~30分かかります。
特に平井~亀戸が長~く感じます。(途中2回、信号待ちで止まります)
No.192  
by 匿名さん 2013-07-16 13:25:20
新小岩住民です。

自分は6:40~7:00位の総武線各駅停車を利用し、新小岩→新宿まで通勤しています。
この時間帯は、通勤ラッシュ前のためか、かなりゆったりと乗車できます。
(流石に座る事はできませんが)、座席前やドア付近で新聞を読んだりできます。
秋葉原通過辺りからは、降車の方が多いため、お茶の水~飯田橋辺りでほぼ座れます。
(急いでいる場合は、お茶の水で中央線に乗り換えると5~10分短縮できます)

帰りも新宿からは(時間帯関係なく)ほぼ100%座れます。

新宿から30分圏内で(乗り換え無しで)ここまで快適な電車は他にないと思います。
No.193  
by 賃貸住まいさん 2013-07-16 23:53:05
>191
8時前後で快適なんて(ヾノ・∀・`)ナイナイ
夏休み時期はグッと楽になるけどね。
大学が夏休みに入ったから先週辺りからは大分楽になったかな。リュック背負ったままの突撃がなくなったのはかなり大きい
常磐線緩行や京成線と比べてもこの路線はかなり酷いよ。女性専用車にでも乗っていれば別かもしれないけど。
我が家はラッシュの酷さにうんざりして年末に引っ越し予定だ。これで楽になれるよ。
No.194  
by 購入検討中さん 2013-07-21 14:58:04
結局売れいきは好調みたいですね
駅近考えたらこれ以上はないですしね
No.195  
by 匿名さん 2013-07-23 01:12:39
総武線の混雑なんてまだまだ余裕ですね。
キツイと言ってる方はわざわざ混んでる車両にでも乗ってるんじゃないすか?
No.196  
by 物件比較中さん 2013-07-23 10:07:39
195さま

階段付近の車両さえ避ければ、総武線は8時の電車でも余裕ですね。
文庫本を読んでる人も多いです。

というか、前にも書いてた人がいましたけど、8時10分過ぎたあたりから「電車が」混みます。
新小岩から秋葉まで30分掛かることもありますから(通常時は15分)。
電車が渋滞してるので(笑)途中3~4回信号待ちで電車が止まってイライラします。
No.197  
by 物件比較中さん 2013-07-24 10:18:58
通勤ラッシュに慣れていない方のほうが少ないとは思うんですよね。
よほど長閑なところから初めて東京都に住むことになる方以外は普通に検討できる物件なのではと。

自分的には今さらラッシュが辛いとあらためて感じるものでもなく、とにかく駅2分の立地が嬉し過ぎます。
東西どちらに行くにしてもポジション的にもグッドな駅です。
No.198  
by 物件比較中さん 2013-07-24 11:58:41
確かに駅近は魅力的ですね。

あとは、駅近過ぎて(ホームから数メートル)ガード下と余り変わらない騒音や振動、5階以下はホームからリビングが丸見えという素晴らしいロケーション、更には目の前をトラックがブンブン走って排気ガスマミレになるという数多くの劣悪な環境に耐えられる心身共にタフな人なら文句なく買いでしょう。

値段も発売当初からは随分安くなりましたし。各部屋、3~4百万は下がりました。
No.199  
by 匿名 2013-07-28 08:45:55
昨日現地見て来ましたけど、かなり駅近で便利そうです。
資産価値も間違いなくあるし、この価格帯であれば奇跡のマンションだと思います。
購入検討しない人の感覚が信じられないですね。
No.200  
by 匿名さん 2013-07-28 17:21:51
>199

そんな奇跡な物件でしたら全ての住戸を
購入されたら良いと思いますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブランズ新小岩

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる