なんでも雑談「国家公務員は恵まれているか否か」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 国家公務員は恵まれているか否か
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-10-13 16:52:31
 削除依頼 投稿する

どうでしょうか

[スレ作成日時]2005-10-27 20:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

国家公務員は恵まれているか否か

89: 匿名さん 
[2010-07-29 14:23:58]
地方公務員2馬力とごっちゃになってる人が多いね
90: 匿名さん 
[2010-07-29 17:04:03]
ナンセンス。元全学連の人?
91: 匿名さん 
[2010-07-29 23:46:54]
A「公務員は2割削減だっ!」
B「で、2割の根拠は?」
A「・・・」
92: 匿名さん 
[2010-07-30 07:11:28]
>91
2割削減で不満なら3割削減した方が良いのですか?
93: 匿名さん 
[2010-07-30 07:34:48]
昔→国家公務員
今→酷禍公務員
94: 匿名さん 
[2010-07-30 07:56:19]
ほっといても財政は破綻していく。公務員はどんどん立場が悪くなる。
95: 国家公務員 
[2010-07-30 16:12:54]
じゃ、何割削減すれば満足? いっそゼロにするか?
96: 匿名 
[2010-07-30 16:45:26]
削るとしたらやはり国会議員の人数と議員一人あたりに割り当てられる経費、地方公務員の給与、あとは福祉や社会保障費でしょうね。
国会議員一人につき年間一億近くお金がかかるそうです。
こんな小さな国に700人も金食い虫の議員は必要ないので削るべきでしょう。
地方公務員の給与、これは地方公務員法の中に"民間事業の従事者の給与その他の事情も考慮"とあるにもかかわらず、民間とは大きくかけ離れて高額です。
こうなったのも労組が強いからなのでしょうが、そもそも公の仕事をする者に労組が必要なのかが疑問です。
福祉や社会保障、これは長くなるのでまたいつか。
97: 匿名 
[2010-07-30 23:45:48]
だから、議員と公務員何人にしたいんだって。議員定数と選挙区の問題があるが、そこはどうお考えですか?給料、民間と比べて払うって、どこの会社と比べて払えばいいの?
98: ↑ 
[2010-07-31 00:23:35]
えらそうな上から目線のような口調で人に質問ばかりするんじゃなく、少しは自分の意見言ったらどうなの。
あなたはどこかの田舎の公務員?
99: 匿名さん 
[2010-07-31 14:19:13]
1日2時間、合計100時間以上、昼寝をしている公務員がいたらしい。

相当、余ってるだろ!!!
100: 匿名 
[2010-07-31 14:34:33]
↑減給処分だって。

民間なら首だよね。。。
101: 匿名 
[2010-07-31 16:58:35]
地方公務員のことだけど、役所に住民票をとりにいったときのこと。
申請用紙を出したら「出来たら呼ぶからそこで待ってて」と言われた。
先客も少ないはずのに待ちだして30分経っても全く呼ばれない。
周りに誰も客がいなくなり、待てども待てども呼ばれない。
職員は目が合っても何もする気配がなかった。
しばらくすると4人くらいの職員がパソコンをしている職員の周りに集まった。
どうもネットで遊んでるらしくヘラヘラと楽しそうに笑っていた。
どうもおかしいと思い、「住民票頼んでるんですが、まだですか?」と問うた。
「は?住民票?ああ、ここにあったわ。はい手数料○○○円。」
あまりにも怠慢すぎないか。
102: 匿名さん 
[2010-07-31 17:20:45]

>>97
国会議員の数→採決は党議拘束をかけるから党の意向に逆らえない。選挙の時にどの党を支持するかを投票させ、次の選挙までその得票数で各法案の成否を決めること。そうすると、各都道府県
代表47名で十分。

給料→財政指数を考慮する。民間なら当然ですよね。
103: 入居済み住民さん 
[2010-07-31 17:25:54]
何が地方の時代だ。まず市町村の公務員改革が必要ですね
104: 匿名 
[2010-07-31 22:23:21]
JALは2〜3割、新星堂は3割給与カット。
公務員もやはり3割ぐらいのカットが打倒だろう。
105: 匿名さん 
[2010-08-01 00:45:58]
批判してるTV局は赤字でもアップ。
106: 匿名さん 
[2010-08-05 02:11:56]
失業者が増えるかもね。
107: 匿名さん 
[2010-08-11 00:19:40]
民間会社の女性は男性に比べて給料が低い傾向が強い。
出世する女性も少ないから40歳過ぎた頃は男性との差がますます開く。
母子家庭だけに手当が支給されるのも、民間の男女間の給料格差を前提にしている。
恵まれない女性達がサラリーマンの平均年収を引き下げている。
そんな理不尽なことを考えると、女性は絶対に公務員の方がいい。
男女間の給料差別も無いし、研修を積み実力で出世もできる。
転勤を覚悟できる独身女性は国家公務員もいいけど、
男性でも単身赴任、霞ヶ関勤務で家庭生活が狂い離婚が多いから
女性の場合、給料も高いし地方公務員の方がが恵まれていると思う。
108: 匿名さん 
[2010-08-11 03:16:28]
>民間事業の従事者の給与その他の事情も考慮

地方の地場企業の平均給与を参考にしてるとはとても思えんよね。
実際は国家公務員に準じてるんじゃないのか?
国家公務員は、全国的なある程度以上の規模の企業の給与を参考にしてるから。
それか、地方でもある程度以上規模の大きな全国区と言っていい企業を参考にしてるか。
国家公務員とは違い、ちょっと変だよね。
109: 匿名さん 
[2010-08-11 03:28:45]
>女性の場合、給料も高いし地方公務員の方がが恵まれていると思う。

国家公務員だって、地域限定の地方採用というのがありますよ。

地方なら地価・物価水準が低いんだから、公務員が給料がいいなんておかしな話。

見方を変えれば、一般社会では戦力にならない女性(男性も)を厚遇していると見ることもできる。

国家公務員でも民間でも仕事・家庭両立させて、しっかりやってる女性も多くいることをお忘れなく。

女性だから報われない、だから報いてくれる地方公務員というのは、、、
(報われないのを社会や会社のせいにしている時点で、民間で生き残れるわけがない)

今の時代、あまり民間&納税者受けする発想ではないですね。
110: 匿名さん 
[2010-08-11 08:22:39]
国家公務員の給与って中小企業準拠なんだけど・・・>107

http://www.jinji.go.jp/top.htm

公務員からは労働基本権の代償措置として設置されている人事院なんて全然国家公務員の為になっていない・要らないといわれています。
111: 匿名さん 
[2010-08-11 19:02:20]
マンション買うくらいの人達だからかも知れないけど、他のところでは車、給料、ボーナスなどの話題はリッチ。
そこでのリッチぶりについて行けない人達が公務員関係に来て、民間年収300万を自慢し公務員は高給だと叩きまくり。もしかしたら39歳でボーナス300万の人も40歳で年収1000万の人も、国家公務員は自分達より高給だと思い込み叩いているのでは? でも彼等は普通かも知れない。中小企業の高卒兄も同じような収入だから。
そういえばボーナスで海外旅行経験済みの兄もよく公務員叩きしているし。
仕事で結果を残しても国家公務員は嫌われるだけ。精神的にも恵まれているとは言えない。
112: 匿名さん 
[2010-08-11 19:18:28]
「公務員に悪い人はいない。」と言ったのは、
誰が何時どんな状況でしかね?

あれで、心が離れた人が多いと思う。


113: 23歳のミサトちゃん 
[2011-04-18 18:11:25]
-HiVqBKs, speak.ginzamoonlight.com, 23歳のミサトちゃん, http://speak.ginzamoonlight.com/tokyo/1.html
114: 匿名さん 
[2011-04-19 19:41:51]
↑ページが見つかりません
115: 匿名さん 
[2011-04-21 20:53:50]
公務員って、
116: 匿名さん 
[2011-04-21 20:54:36]
↑公務員って何よ
117: 匿名さん 
[2011-04-21 21:10:54]
>そんな理不尽なことを考えると、女性は絶対に公務員の方がいい

能力が高ければ、民間がいいよ~
社内で出世と言うよりは、転職してキャリアアップとかだけど。
それか外資。
能力高いと、仕事辞めても、別のいい仕事あるんだよね、実際のところ。

女性で出世が不利とか、差別されてるとか言ってるのは、人に求められるほどの能力なしということ。
男女関係なしに。
ただ、公益のために何かやりたいとか、そういうのなら公務員はいいと思う。
困ったチャンもいるだろうけど、基本的にいないと困るし。
118: 匿名さん 
[2011-09-04 20:41:18]
能力ねぇ
119: 匿名さん 
[2011-09-19 08:28:58]
転勤手当があっても家族はたまらない。
120: ??? 
[2011-09-19 19:59:12]
国家公務員はつらいよ。
知り合いの国家公務員は宿舎に住んでいながら内職しているもの。
転勤できなければ昇格ストップだし。
公務員の給与が高いと叩いている人は地方公務員と混同しているんだと思う。
121: ビギナーさん 
[2011-09-19 20:10:59]
公務員は内職しちゃいけないんじゃない?
122: 匿名さん 
[2011-09-19 21:37:56]
政令指定都市、県庁所在地、一部の県は高いが、田舎の市町村は国家公務員以下だよ。
123: 匿名さん 
[2011-09-20 17:56:02]
122 でも、転勤引越し無いし夏は明るいうちに帰れるでしょ?
県に勤務の公務員は、沖縄を含めて全国すべて国家公務員より高いですが。
124: 匿名さん 
[2011-09-20 18:19:29]
認識から違っている困った公務員だ。
地方との比較
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html

国家公務員の方が職員間の差が大きいはず。
地方にも優秀な人間がいるんだけどね。
125: 匿名さん 
[2011-09-20 18:45:23]
120 国家公務員転勤族の悲哀を描いた映画、新喜びも悲しみも幾年月では奥さんが内職してました。
転勤族の奥さんは、なかなか雇って貰えないようです。
私は面接で、ずっと働けますと嘘付いたので採用されましたが。
126: 匿名さん 
[2011-09-20 18:58:29]
124 市役所に臨時で勤務していますが、地方公務員は国家公務員より勤務時間がとても少ないです
霞が関勤務の夫は、毎晩深夜1時過ぎの帰宅です
市役所のある部署ですが、職員達は夕方5時に帰り支度を始めます
まだ仕事の終わらない私は、いつもせかされて困っています
大急ぎで茶器洗い等の雑用をこなす毎日です
広報で市職員の給与を公表していますが、同じ年で夫より200万多いです
思い込みや想像でなく国家と地方の両方の現実を知っています
127: 匿名さん 
[2011-09-20 20:11:01]
確かに霞が関は、いつも明りが付いている。
大変だけど、苦労は後々返してくれますから、我慢する甲斐があるはずです。
東京近郊の市は比較対象外、政令指定都市は税収があるので特別です。

128: 匿名さん 
[2011-09-20 21:06:18]
>>126
>国家と地方の両方の現実を知っています

個人のたったひとつの経験をもって「両方の現実を知っています」ってのも
ずいぶんとオメデタイな。

テレビ局でバイトして「交際費を使いたい放題使えないやつは出世できないのが民間企業の現実です。」
って言ってるのと一緒。
129: 匿名さん 
[2011-09-21 16:35:27]
128 その通りです。
ここのスレは公務員の職種は様々で一括りに出来ないのに、思い込みだけで非難し叩いて憂さ晴らしする人ばかりです。
了見の狭い可笑しな人は相手にしない事です。

130: 匿名さん 
[2011-09-21 16:41:49]
128さん
126さんは市役所のある部署と言ってます。
一部を紹介しただけだと捉えられます。
ずいぶんと上から目線なのですね。
131: 匿名さん 
[2011-09-21 18:10:20]
職種があって、待遇がが違うから、問題になる。
どのみち、職種は違っても生産性は無い。
132: 匿名 
[2012-11-07 20:42:50]
国民の税金から給料をもらっているのだから、多い少ないとか、つまらないこと言わずに、今の給料に感謝して、必死に国民のために働くべき
133: 匿名さん 
[2013-09-08 06:30:50]
高知県内で国交省が発注した土木工事について、国交省の職員が談合に関わっていたとして、公正取引委員会は17日、国交相に対し、改善措置要求を出した。

 公正取引委員会が官製談合防止法に基づいて行った改善措置要求によると、08年4月から11年12月まで、土佐国道事務所と高知河川国道事務所の歴代の副所長は、国交省が発注する土木工事に関して、業者ごとの総合評価点数や予定価格などの情報を事前に業者に教えていた。

 国交省は、入札契約手続きの見直しなど再発防止策を発表したが、今回の問題の詳細は調査中だとして明らかにしていない。
一方、羽田国交相が給与1か月分、事務次官と官房長が給与1か月分の1割を返納するという
*****

こんな情報漏らしをして歴代の副所長が入札妨害をしていても、僅か3年の期間で時効が成立する。
刑法違反となるのは、せいぜい2名、内部的な処分は歴代がしていたことだから、仕方がないと仲間内で慰め合う。
ほとぼりがさめると、処分者は通常の者より苦労したということで、栄転する。

公務員の公金に関する犯罪は、必ず刑法扱いとし、時効も公務員である間は停止するなどしなければ、一向に無くならない。
国民が支払った血税がこうして消えている。



134: 匿名さん 
[2013-11-03 07:56:23]
国家公務員ってだけで政治家と同じように税金泥 棒と言われ
コキ使われて…身体が、もちません
135: 匿名 
[2013-11-03 07:57:54]
ざまみろ~
136: 匿名 
[2013-11-03 10:10:10]
ええで、70なっても関連団体役員で楽々でんがな☆
137: 匿名 
[2013-11-03 10:11:17]
うちの理事長は、大阪府出身でもうすぐ70でんがな☆
138: 匿名さん 
[2013-11-20 17:37:15]
国家公務員の給料って、上がったんだっけ?下がったんだっけ?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる