なんでも雑談「おいしかった給食」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. おいしかった給食
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-11 11:27:33
 削除依頼 投稿する

おいしかったメニューは何ですか?
関東の人はみんな「揚げパン」って言うね。
私は残念ながら食べたことありませんでした。
自宅の食事が和風なモノばかりだったためか、
グラタン、ミートソースが好きでした。

[スレ作成日時]2006-04-05 23:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

おいしかった給食

82: 匿名さん 
[2006-04-09 15:18:00]
うちの小学校、チーズ納豆で全国の給食大会みたいな物に優勝
大人気のメニューでした。
関西ではあり得ないメニューでしょうね
細かく砕いたピザチーズみたいな物が、ひき割り納豆と混ざり青海苔が
大量に混じってました。美味でしたよ。カレー以上の人気
83: 匿名さん 
[2006-04-09 15:27:00]
脱脂粉乳のやかんは一人1つなのですか?
84: 79 
[2006-04-09 15:37:00]
>81さん
脱脂粉乳を頑張って飲んでも良く考えたら誰もほめてくれなかった。
えらかったねと言う言葉がとても温かく感じました。ありがとう。

>83さん
一クラス1つから2つあったような気がします。
アルミのコップ(といってもおわんのような形のもの)に当番さんが注いでくれてました。
85: 匿名さん 
[2006-04-09 16:37:00]
「全国給食大会」みたいな大会があったんですねー、知らなかったです。
今でもあるのかな?
そのチーズ納豆はご飯にかけてもおツマミにも良さそうで栄養も満点ですね。

やかんで思い出したのですが、小学校時代子供は牛乳だけ。
先生はお茶飲んでました。
当番さんが先生用のきゅうすと湯のみ茶碗を教室へ運びました。


86: 匿名さん 
[2006-04-09 20:06:00]
>85さん
そうなんです。笑えるにはそのせいで、テレビの取材が入ったことでした
地方都市なんで大騒ぎでした。
校長室の前に甲子園の優勝みたいなトロフィー飾ってました

今もあるんでしょうかね!知りたいもんです。

大人になってあの味が食べたいと思って作ってみてもなんか違うんです。
一番近いのがピザ用の細長いチーズをうーんと細かく切って、青海苔と混ぜる
のがまずまずという感じです。
先日トーストに乗せて焼いてみたらまずまずのお味でした。
でも給食のおばちゃんて偉大ですよね。
あんなにたくさんの子どもたちを食べさせるってことで幸せにしてるし、
手際のよさなんてマジシャンのようです。
最近、食育が叫ばれ、民営化で委託が進んでますけど
やっぱり給食は学校で作って欲しいなあ
用務員さんや給食の先生の思い出って子どもの必要なんではないでしょうか
87: 匿名さん 
[2006-04-09 20:15:00]
>>86
>用務員さんや給食の先生の思い出って子どもの必要なんではないでしょうか
ホントにそう思います。
用務員さんのところにも放課後よく遊びに入ってましたねぇ〜
今思えば仕事の邪魔だったにも係わらずいつも相手してくれてました。
給食のおばちゃんも母親のようにいつも優しかったなぁ〜
みんなあったかかった時代でしたね・・・

88: 匿名さん 
[2006-04-09 21:23:00]
誰にでも自分のリアルな「三丁目の夕日」がありますねー。
あの頃の自分を裏切るワケにはいかないから、明日からまた仕事がんばろー。
89: 匿名さん 
[2006-04-10 18:53:00]
>84さん
やかんのことをおしえてくださってありがとうございます。
90: 匿名さん 
[2006-04-11 13:38:00]
過去に一度だけ、「塩えんどう」なるメニューが出たことがあった。
赤豌豆(みつ豆なんかに入ってるヤツね)に塩味付けただけの代物で、
1人充て8粒くらいか?アルミのお盆にコロコロと。
めちゃめちゃまずかったが、先生が食べて一言
「食べられなくはない!食べなさい!!」
・・・・今の子は残せて良いよなあ・・・・・
91: 匿名さん 
[2006-04-12 09:48:00]
きなこマカロニ昨晩作りましたよ〜〜〜!(^^)!
マカロニサラダを作ったのでついでに・・・。
子どもに試食させたら大ウケ!!
「おいしぃ〜これおもち?きなこもち?」と大絶賛。
また作る事を約束させられました。
ペンネ型の早ゆで3分マカロニでしたが私は5分くらい茹でました。
あの頃のままの懐かしい味が蘇りました。うるうる…

スレ主さん。このスレ本当にありがとうございました<(_ _)>
みなさんもぜひマカロニ料理のついでの時にお試しを!!
92: 匿名さん 
[2006-04-12 11:24:00]
>91さん
きなことお砂糖だけでいいのですか?
私も作ってみたいです。
93: 91 
[2006-04-12 12:51:00]
>92さん
きなことお砂糖だけです。
冷蔵庫の中にたまたまミックスになっている袋入りきなこが残っていたので
振り掛けただけです。
きなこが残るくらい多めにかけたほうがおいしいと思います。
94: 匿名さん 
[2006-04-12 14:21:00]
>93さん
ありがとうございます。
早速明日つくりま〜す。
95: 匿名さん 
[2006-04-12 14:26:00]
あのぅ〜〜
給食のあとで、ゼリーのような小さな粒食べた方いませんか?
たしか肝油・・・だったような。
昭和40年代の小学校時代です。
96: 匿名さん 
[2006-04-12 14:41:00]
>95さん
覚えていますよ〜。
でも給食のあとではなくて、各自購入してお家で食べていました。
フルーツの味がして美味しかったです。
97: 匿名さん 
[2006-04-12 14:47:00]
うちの子は今も食べてます。
コープのレモン味。
キャンディータイプですが…
98: なつかしや 
[2006-04-12 16:06:00]
肝油ドロップ給食の後、食べてましたねえ。
夏休みは缶を買って家で食べてました。
なぜかおいしくて、1日何粒も食べちゃってました。
仙台だったのですが、でも愛知県に転校したらありませんでした。
99: 匿名さん 
[2006-04-12 16:43:00]
肝油・・・。なつかしい。幼稚園のときに食べました。
幼稚園でもらえるものは白い粒で一般には販売されていなかった
ように記憶しています。夏休みには家庭用のオレンジの粒
を各家庭で購入してました。園児なりに、幼稚園で先生からもらう
方がおいしいように思いました。
100: 匿名さん 
[2006-04-12 17:01:00]
その土地ならではの給食ってありましたよね。
私が印象的に今でも覚えているのが「柿の白和え」です。
校庭でとれた柿を収穫して四等分に切って豆腐の白和えで和えたものです。
今でも秋になると思い出して作っています。
101: 匿名さん 
[2006-04-12 18:55:00]
すてきなメニューですね。
102: 匿名さん 
[2006-04-12 19:03:00]
カワイの肝油ドロップ・・・懐かしい。
夏休み前に注文書が回ってきました。
何故学校が特定商品の販売を斡旋していたのでしょう。
不思議です。
あの頃は缶入りの浅田飴を喉も痛くないのに舐めたくて
仕方ありませんでした。(ちょっとスレ違い)
103: 匿名さん 
[2006-04-12 21:16:00]
私も浅田飴の水あめがどうしてもなめたくてなめたくて
どうしてもなめたくてウソ咳して買ってもらいましたね〜。
給食と言えば先割れスプーン・・・
お屋敷のカギ束のように大きな金具に通されてましたね。
104: 匿名さん 
[2006-04-13 09:44:00]
浅田飴水飴のスプーン、柄の部分と先の部分が分かれてて、使うときに繋げるんだよね。
今にしてみればシナモンがきつくてそれほど美味しい物ではないと思うんだが
当時は嬉しかったなぁ・・・

先割れスプーンは金網のスプーン入れ(バスケットみたいなの)に入ってました。
肉や魚は切れないしさせないし、麺類は絡まないし、スープ類はこぼれるし・・・
どうしろっちゅーの、と言うシロモノでしたねえ。
ユリ・ゲラー全盛期でしたので、先割れスプーンの柄は皆一様に**ャ**ャ波打っておりました(笑)
105: 匿名さん 
[2006-04-17 17:53:00]
「バブルフルーツ」っていう、ババロアみたいなゼリーみたいなデザートを
食べたことのある方居ませんか?
妙にピンクがかったオレンジ色で、半ば凍った状態で供されたはず。
昭和50年代、東京都内でした。
106: 匿名さん 
[2006-04-17 23:47:00]
「バブルフルーツ」という名前でない上、色も違いますが、
ババロアみたいなゼリーみたいな食感の半ば凍ったデザートはありました。
「三色・・・?」名前忘れてしまった・・
緑・白・ピンク(お雛様のひし餅の配色)で丸いプラスチックケース入り。
三色だったけど、別に3種類味が違うワケじゃなくて、食紅で着色しただけっだった気がするけど
甘くて冷たくておいしかったよ。昭和50年代、静岡県東部でした。

107: 匿名さん 
[2006-04-20 06:11:00]
黄な粉マカロニに黒蜜かけたらお客にも出せますよー
高級感が出ます
108: 匿名さん 
[2010-12-09 19:03:52]
きなこ揚げパン
109: 夢〜眠 
[2010-12-09 20:26:45]
110: 匿名さん 
[2010-12-11 12:08:24]
私の小学生時代は昭和40年代後半~50年代前半でした
現在46歳といった方が早いか。。。

人気は揚げパンでしたが私は大嫌いでいつもこっそり男子にあげていました
コッペパンも嫌い
食パンの時はジャムかバターが付くので何とか食べられた
ご飯党でパンは菓子パン以外苦手でした

牛乳は近隣の牛乳製造?会社のものでしたがまずい!の一言
家では有名メーカーの牛乳を飲みなれているので一気飲みする男子に「もう一本どう?」とこっそり勧めていました
夏は生ぬるい、冬は冷たすぎるけど牛乳特有の風味をあまり感じなくなるので何とか飲めました
夏はミルメークが無いときつかったです
大人になり好きなブランドの牛乳を飲めることに喜びを感じます

おかずはとてもおいしかったです
とくに手作りコロッケ、肉屋のコロッケよりボリュームがあり、チーズ入りやウズラの卵入りなどにしてありました
そして「鯨揚げ」、家庭の食卓にもよく出ましたが給食の方が味付けがおいしかったです
ちょっと甘めで人気おかずでしたよ

今自分の子供の給食は地域でもおいしくて評判だったようですが、材料の高騰や給食費未納などで献立表を眺めただけでもボリュームダウンした気がします
パンが毎日違うんですよ~レーズン、黒糖、コーン入り・・・ご飯物はビビンバ(ピビンバ?)や親子丼もある
うちは子供に年齢差があるので(10歳差)当時と比べたら1品少ないかも・・・それでもあればこちらも助かるので学期末ギリギリまでは給食出して欲しいです
子供も大好きです

私のように給食を食べきれていないのを親が知らなくても給食費をちゃんと払ってくれた両親に感謝しています
111: 匿名さん 
[2010-12-11 13:13:32]
私の学校は食パンでしたよ。
コッペパンって何?みたいなかんじ。ミルメークも出た事無いな~。
食パンがぼそぼそしてまずくてかなわなかったけど、冬場だけはストーブで焼いて香ばしく焼いたっけ。

今の給食ってご飯食でうらやましい。
うちの子の学校は時々ゴーヤチャンプルーや、タイピーエン、フォーとか出てびっくりです。
112: 匿名 
[2010-12-11 22:57:31]
今は、保育園で、添加物や食材にも気を使った給食を食べていますが、来年からは小学校に入り安全性に不安があります。
113: 匿名さん 
[2010-12-11 23:10:58]
昔の給食はパンだったから、米を食べる人が減って、
米の需要が減って、その分食糧自給率が落ちた。
食糧受給率を上げることは、国としてとても重要なことだから、
給食を米にするなんて、文部省だかなんだか分からんが偉いね。
114: 匿名さん 
[2010-12-13 13:29:19]
クジラのカレー味の唐上揚げ旨かった。
115: 匿名さん 
[2010-12-15 17:35:46]
ハムカツやかぼちゃコロッケが好きだったなぁ。
わかめごはんとかゆかりごはんみたいな味付きのご飯も。
116: 匿名さん 
[2010-12-15 17:37:12]
↑わかめ酒。
117: 夢〜眠 
[2010-12-15 17:43:58]
パンは変な油使ってっから気を付けて。油は消化不良で代謝が悪いから食べ過ぎない。バターなんかまともに使ってんのは、アンデルセンくらいだろ?ポンぱドールもか…
118: 匿名さん 
[2010-12-15 17:46:30]
何で給食はどんなメニューにも牛乳が付くのだろうか。
119: 団塊の世代だ 
[2010-12-15 17:50:51]
カレーだ。
牛肉の代わりに、缶詰のアサリが入っとった。
一度、調理室の窓ガラスにボールぶつけて壊した奴がいた。その日のメニューはカレーだったが、ガラスが入ったおそれがあるとして、全部廃棄処分になった。
おかずは脱脂粉乳だけだった。
今でも鮮明に覚えとる。
120: 匿名さん 
[2010-12-15 18:47:24]
>どんなメニューにも牛乳がつく

戦後の政策でも、もう時代が違うし
このおかずに牛乳は合わない
と思うもの、確かにありますよね

代わりの候補はなんだろう?
番茶? 紅茶? ウーロン茶?と考えた時
やはり牛乳が一番栄養的に外せないとかですかね?

脱脂粉乳に比べたら、牛乳は何て幸せなんだろうとは思いますが・・・
121: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-26 19:07:46]
昔、名古屋の小学校の給食でメキシコのタコスが出てきて驚いたww

ペラペラの薄皮の白いモノが4,5枚あったから、隣の子に食べ方を聞くとお椀の中のサラダを中に巻いて食べるんだとかwwww


あと、大阪に転校した時にタコ焼き出てきたwww

あれはちょっと冷めてて評判悪かったなぁww


個人的にはソフト麺一押しカナ?

残り物をジャンケンで奪い合ってケンカになった記憶もある、お約束な話だw


ところで、最近のヤフーニュースでソフト麺が絶滅危惧品種だとか・・・・・?

・・・で、西日本ではソフト麺あまり見かけなかったとか、京都30代女性が「大人になって初めて知った」とか、変な事記事にかいてあったなぁ・・・・・・

俺30代で、当時大阪や滋賀の小学校には京都から転校してきた男子も女子もいて、俺も転校生だったから、色々話したり聞いたりした中で、当然、給食の話題で盛り上がったこともあったけど、そんな話聞いた事なかったぞ?

九州出身のヤツもいたが、地域によるのかな?、ソフト麺とか出てきてもあまり驚いたり、始めて食ったとか、そんな様子はなかったぞい・・・

多分、外国か、私立の金持ち小学校の校内ランチと頭ん中ゴッチャにしてないか?

記事書いたヤツが誰の意見を聞いて書くかで媒体の表現は変わるから、子供時代に普通に日本の中で流行った食文化(勿論給食含む)や流行った遊び、流行った言葉を通常のその時代時代を通って身に付けた事のない背乗りの外国人に有利に働きかける様に、過去の少しずつ少しずつ改ざんし、それを周りに言い聞かせるような働きを、最近のニュースはやってる様な気がするんだけど・・・・考えすぎだよね??
122: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-26 19:15:11]
「過去の少しずつ」→「過去の日本で育った、当時の子供だった人達の記憶や情報を少しずつ」・・・・・ね

これ補足
123: 匿名さん 
[2017-10-26 19:46:26]
すみません、ソフト麺てなんですか?
124: 匿名さん 
[2017-10-26 19:58:02]
またまたすみせん
今、ネットで調べました。
ほんとに知らないのでお聞きしましたが、先にネットに頼れば良かったと反省しましたが、調べてもやっぱりよく分からなかったでした。
125: 匿名さん 
[2017-10-26 21:23:02]
附小コロッケ
126: 匿名さん 
[2017-10-26 22:24:56]
くじらの唐揚げやな。
127: 匿名さん 
[2017-10-27 06:24:57]
くじらの唐揚げほ確かに旨かったね。
128: 匿名さん 
[2017-10-27 07:28:22]
牛乳が好きで嫌いな奴二人から貰っていつも三本飲んでたら身長が190センチになりました。笑笑
129: 匿名さん 
[2017-10-27 09:05:07]
>>127 匿名さん

オーロラ鯨の竜田揚げ、でした。
130: 匿名 
[2022-05-18 11:48:59]
帆立グラタン
131: 匿名さん 
[2023-03-18 04:20:24]
◆『有事で日本人の6割が餓死』 (鈴木宣弘 東京大学教授)

 アメリカの研究者が衝撃レポート!

◆「危険食品」に支えられる 「食料自給率」危機

▼ 発がんリスク! EUでは輸入禁止の『成長ホルモン牛肉』が日本に!
▼ 米国ですら敬遠されている『ホルモン乳製品』も輸入
▼ 日本では禁止の『農薬汚染食料』も米国から

 「週刊新潮、2023年3月22日号」

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:おいしかった給食

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる