福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市では戸建て、マンション?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市では戸建て、マンション?
 

広告を掲載

貧乏父さん [更新日時] 2020-07-17 22:01:41
 削除依頼 投稿する

今、福岡市内ではマンション価格と戸建ての価格が逆転現象と言えば大袈裟かもしれませんが、
数年前から戸建ての価格が下がり買えなかった価格から買える価格になって来たように思います。
これからマイホームを考えている方々どうでしょう?

[スレ作成日時]2012-06-22 19:14:16

 
注文住宅のオンライン相談

福岡市では戸建て、マンション?

751: 匿名さん 
[2018-09-30 21:35:09]
探せばあるんですね!
2億出してもらいましょう(笑)
752: 通りがかりさん 
[2018-09-30 23:40:57]
Sumoで調べてどうする?頭悪すぎ。
753: 匿名さん 
[2018-10-01 20:33:10]
戸建なら駅近の繁華街より閑静な住宅街の方がいいんじゃないかな

福岡の住宅地で最も地価の高い大濠一丁目も駅から離れた落ち着いた雰囲気がいいよね
754: 匿名さん 
[2018-10-01 20:49:11]
>753 駅近(5分程度)で通りから一歩入った閑静な住宅街は探せばある。例えば西新2丁目、高取、藤崎、室見1丁目など。ただし土地があっても200平米の新築注文住宅は1.5億は下らないだろうな。
755: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-05 22:50:55]
話ぶった切ってすいません。

断層は皆さんどう考えてますか?

我が家は駅近、防犯、老後を考えてワンフロワが良いのでマンション候補ですが。
756: 匿名さん 
[2018-10-05 23:48:07]
>>755 検討板ユーザーさん
断層…心配でないと言えば嘘になりますが
どこで地震があるかはっきり分からないのが日本なので断層うんぬんよりも気にするのは地盤
ですかね。
気兼ねなく自由に出来る戸建てがいい!
だけど駅近、防犯、機密性を考えてマンションにしました。
757: 匿名さん 
[2018-10-06 12:39:08]
戸建だと150平米くらいの広さは普通だけど、マンションで150平米くらいの広さを探すと結構高くなるよね

広さが必要なら戸建の方がいいかもな
758: しらが爺 
[2018-10-06 13:44:44]
757>広さが必要なら戸建の方がいいかもな
・・・戸建ては敷地面積と建坪率、容積率で建てられる建物の広さがおおむね決まります。広い家が必要なら、上述の3要素を考慮してお好きな家を建てるのが一番です。
もっとも、平屋でない限り戸建てには階段がつきものです。階段部分は、建物面積が小さいほど大きく効いてきます。実質的な生活空間を広く取るには、階段の面積を差し引く必要があります。

私も、良い土地が見つからず、女房は防犯が気になって、結局マンションを選んだ口ですが、いまもよい土地が見つかれば戸建てが良いなあと思うことがあります。
759: 通りがかり 
[2018-10-07 19:49:49]
>>758 しらが爺さん

戸建の防犯が気になるなら電子錠とセコムである程度解決するかも。
ご夫婦で車を使う人は戸建の方がコスパ良いと思うよ。
車を運転しない人は気にしないかもだけど子供の塾通いに車があったほうが便利。

760: 匿名さん 
[2018-10-07 20:07:56]
不特定多数が居住するマンションの安全性が高いとは言えません。しかも大陸の方々が多く住み始めましたから尚更ですね。共有スペースは占拠され、インバウンドの宿泊施設となります。更に増やすとの政府方針ですから治安は悪化の一途を辿るのは確実です。
761: マンション検討中さん 
[2018-10-07 20:13:10]
福岡は地価も高くなってるけど、まだ小金持ちくらいなら中心部にかなり近いところに戸建てを選択肢に入れれますからね。
資産価値的な部分を考慮すると、将来売れそうな土地が買えるなら自分としては戸建てに軍配かな。
売れない土地を持つときついですが。
762: 匿名さん 
[2018-11-13 20:42:21]
>>754 匿名さん

空港線沿線で150平米だとマンションでも、一億は軽く超えてくるよね

戸建なら間取りやコンセプトなど自分の好みで選べて満足度は高いと思う

特に家のデザインなんかは自分で決めれば、凄く愛着がわくと思います
763: 匿名さん 
[2018-11-15 21:50:34]
駅遠の広々とした屋根付き駐車場に高級外車2台を実現できる戸建が良くないですか!?
764: 匿名さん 
[2018-11-15 22:16:02]
>>763 匿名さん

>>763 匿名さん
以前はそういう場所が流行りました。
ただ、そういういわゆる閑静な住宅地はどこにいくにも車が必要で利便性が悪かったり、今は良くても今後人が入らなくなったりして住むにも売るにもにも不利だったりして人気を落としてますね。
765: 匿名さん 
[2018-11-15 22:45:07]
>>764 匿名さん

福岡市内の閑静な住宅街は人気を落とすどころか、どんどん人気が上昇していて、なかなか土地が手に入らないのではないでしょうか?
766: 匿名さん 
[2018-11-17 09:45:32]
>>765 匿名さん

うーん、福岡市は今は全体として地価があがってますからね。
ただ、中長期的に有望なのは、アクセスが比較的いいとこに限られてくると思いますよ。姪浜駅がわりと近い愛宕浜とかですね。
駅までの距離がどう考えても車必須、みたいなとこは廃れていく気がします。
767: 匿名さん 
[2018-11-23 20:18:10]
福岡は地下鉄の路線が少ないですからね。
駅近の土地が少ないということも希少価値に影響したりするのでしょうか・・・
768: 匿名さん 
[2018-11-23 22:59:17]
子供に引き継ぐなら戸建が良いですよ。親子で2ヶ所持つと隔世相続出来ると思います。
769: 販売関係者さん 
[2018-11-24 00:17:51]
>>768
マンションとの違いは具体的にどういった点にあるのでしょうか?
居住用の不動産という点では税法上の差異はないように思ってましたけど。
770: 匿名さん 
[2018-11-24 10:39:53]
買えるなら断然戸建てが良い。
771: マンション掲示板さん 
[2018-11-24 10:44:24]
私も今の地域に戸建てを買うだけの財力がないから、仕方なくマンション。
お金があるなら、絶対戸建て。
772: マンコミュファンさん 
[2018-11-24 11:32:03]
マンションはほとんど建物なので資産価値はなくなっていきますが、戸建は土地が残りますからね。
長期的に住む、魅力的な土地が変える、ということであれば、資産的には戸建がいいと思います。
もちろんマンションの資産価値を短中期的に見通して運用する方は別ですが。
773: 匿名さん 
[2018-11-30 20:43:11]
予算8000万円として、
マンション→20年後に6000万円以上が期待できる
戸建→建物はほぼ0円で土地代しか残らない

戸建を買う人は、資産価値とかあんまり気にしなくていいお金持ちの感覚と思う
774: 匿名さん 
[2018-11-30 22:10:14]
戸建ては40年後でも土地代が5000万くらい残るよ。マンションは30年後はほとんど価値なくなる。マンションなら15年以内に売らないとダメ。
775: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-30 22:26:39]
永住を考える人には戸建が資産価値の面ではいいですね。次の世代がそこに建てるのもよし、売って次の住まいの資金にするのもよし。ただ、短中期的には売りにくいですね。
マンションはフットワークは軽いですが長く持つ場合は資産価値は気になってきます。建て替えの問題もありますからね。
ライフプランにも合わせて選ぶのが大切ですね。
776: マンション掲示板さん 
[2018-11-30 23:00:25]
>>774 匿名さん
子供が産まれるタイミングで購入する人は、15年っていうと、塾などでお金がかかり始める頃だし、学校のこともあって、なかなかフットワーク軽く住み替えはできないですよね。
結局子供が巣立つまではすみ続けるのかな。もちろん、お金持ちはちがいますが。
777: 匿名さん 
[2018-12-04 21:58:14]
>>767 匿名さん

戸建を選ぶ人はマイカー所有率が高そうだから、駅近にこだわらないじゃない?

駅から遠い閑静な住宅街で駐車場2台とかが人気と思う
778: マンション検討中さん 
[2018-12-04 22:23:42]
>>777
駅近戸建が最強じゃないですか
利便性と快適性を共存できる
メンテ改築も自分で決められる
779: 匿名さん 
[2018-12-04 23:36:51]
主要駅近の戸建は住みたくないですね。煩すぎです。少し離れてる閑静なところに住みたいです。
マンション買う人と戸建を買う人は価値観が違うと思いますね。どちらがいいとかではなく、それぞれと思います。
780: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-06 10:02:06]
条件の良い駅近戸建の土地が出ると高くても売れますからね。駅に行くのに車必須の閑静な住宅地は以前よりも人気がなくなってます。ゴーストタウンが出てきては影響ですかね。
戸建でもやはり駅徒歩10分前後のところは人気があります。
781: 通りがかり 
[2018-12-06 12:22:10]
車を持たない家は徒歩圏に駅があるのを必須とするけど車持ちは車種に応じた駐車スペースの確保と閑静さを求める。

売却時の資産価値を考えると閑静とは言いがたい商業地に人気が出そうだけど選択するのは店舗兼住宅にする人達が多いのは事実。

閑静で駐車場が確実に取れて駅近に拘るならかなり田舎に行かないと難しいんじゃない?
782: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-06 12:29:44]
駅徒歩10分とかなら探せばありますけどね。西新とか、唐人町とか、姪浜とか、高宮とか。大濠とかになると厳しいかな。
福岡の土地は坪100くらいで徒歩10分圏内戸建駐車場付きに手が届きますよ。確かに1種低層とかはあまりないですけど、比較的住宅街で静かなとこもあります。
783: マンション検討中さん 
[2018-12-06 14:22:17]
電車通勤でなければ駅近に拘らないんだけどね
病院と買い物に困らなければ良いし
784: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-06 18:51:49]
>>西新とか、唐人町とか、姪浜とか、高宮とか。

挙げた土地の駅近のどこが閑静と言えるんだろうね。
マンおション派は交通機関利用者が多いから気に入るだろうけど車持ちにとって通行しやすい道幅と駐車しやすいスーパーなどの施設はお約束かもしれないよ。

戸建派にとって第一種低層はある意味理想かな。
近所に新築が建っても高層の建物は滅多に建たないし閑静さや日照もある程度は保証される環境のところに。
785: 匿名さん 
[2018-12-06 18:59:42]
>>784 口コミ知りたいさん
自分達が運転出来なくなったらまで考えたら利便性考えるんですよね。
786: 匿名さん 
[2018-12-06 19:21:07]
マンションか戸建か、何年も悩みましたが、、、
子供が巣立つまでは戸建、老夫婦または独居老人になったらマンション、と思いました。
しかし、最初から買い替え前提で買う人って、すくないんじゃないかな。
787: マンション掲示板さん 
[2018-12-06 20:25:21]
初めに買ったマンションを住み替えずに、終の住処にする人の方が少ないと思います。
マンション買う人は、少なからず住み替え前提かと。
788: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-06 20:45:41]
>>785 匿名さん

車に慣れてる人ほど高齢になっても交通機関を使いたがらないよ。
ご近所の老夫婦は足腰弱いようで外出にタクシー使ってる。

徒歩5分以内にバス亭があり徒歩10分で駅がある立地でもこうだから徒歩5分以内に病院やスーパー、コンビニや銀行がある環境のほうが駅近より価値を感じそうだね。
789: 匿名さん 
[2018-12-06 20:47:06]
大濠とか浄水とか薬院などの戸建用地はネットに出ないよ。あらかじめ依頼が入ってるから、土地が出たらすぐ紹介で売れます。
もちろん平尾、高宮、西新、高取あたりもネットに出ない土地があります。
790: 匿名さん 
[2018-12-09 00:25:16]
>>789 匿名さん

薬院は商業地もしくはマンションのイメージでした
薬院に戸建用の土地ってどのくらいありますか?
791: 購入経験者さん 
[2018-12-09 10:08:31]
戸建てもマンションも長い目で見ると総支払い金額は変わらないけど
■マンション
1.立地の良い駅近の場所に住みたい
2.住み替えの時売れやすい
3.家族が3人程度
4.共働きで家のメンテが面倒

■戸建て
1.間取りとか内装・外装とか自由度がある住居にしたい
車ありきの場所でよい
2.大所帯で住む
3.住みたい場所に土地があり、そこに永住する覚悟がある
4.リフォーム等自分でするのが趣味

もう戸建ても昔みたいに土地が無い状況で、福岡市内なら土地だけで3000万は覚悟しないといけない。なので、選択肢が志免・古賀・那珂川あたりになってくるので、その中で比較的利便性がよくイオンモールも近くにありファミリー層にも人気な長者原あたりが人口が伸びている状況。
792: 坪単価比較中さん 
[2018-12-09 11:32:42]
福岡市内アドレスに拘るなら西区や東区はまだ戸建用地が残ってる。
西区でも木の葉モール近辺なら車持ちにとっては利便性の悪さを感じない立地かもしれない。校区に拘るなら西区より東区のほうが選択肢は多いかな?
西区で校区に問題なくて戸建用地が残ってそうなのは九大学研付近になってしまうから・・


793: 匿名さん 
[2018-12-09 12:15:34]
東区や西区で500~1000戸程度の住宅団地の新規開発計画は有ります?西区の西の丘みたいな環境が希望なんですが。木の葉モール付近は調整地域で宅地は不可みたいでした。
794: 名無しさん 
[2018-12-09 13:16:45]
>>789
福岡市どころか春日大野城でも駅近も良いところは表に出ません。
出る前に建売業者がおさえるか、不動産屋の関係者が買うからです。
795: 匿名さん 
[2018-12-09 14:29:44]
東区や西区で一度に500戸からの新規分譲する計画は聞きませんね。
一度に数戸の分譲地なら探せばあちこちで見かけましたが。

796: 匿名さん 
[2018-12-09 15:13:33]
ないですよね、数戸の分譲宅地はどれも狭いし微妙なんですよ。既存の環境の良い宅地で中古を探すのが良さそうですか?70坪以上の土地で一種低層住専の新規開発は市内では今後はもう無い?
797: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-09 16:38:02]
大橋徒歩20分くらいのとこな分譲なかったっけ?少し前だったかな。不便そうだなって思ったけど。
愛宕浜みたいなそこそこ駅も近くて買い物もできて、校区もいいとこの大規模分譲はもうなさそうですね。それこそ新規埋め立てするとか。
今宿?学研都市のとこは確かに新築がどんどんできてて、まだちょこちょこあいてますよね。今後もった高くなるかもしれないし、今が買い時なのかな?。
798: 匿名さん 
[2018-12-09 17:39:06]
贅沢かもしれませんが埋立地はいやです。学研の北原・田尻の区画整理事業は9月に認可済みですが住めるのは3年ぐらい後?
799: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-09 19:34:40]
>>798 匿名さん

北原、田尻って戸建用地も予定あるんですかね。少し騒がしそうだけど、その分便利だし新しい街の魅力もあるから人気は出そうですね。
800: 匿名さん 
[2018-12-09 20:35:43]
>>798 匿名さん

70坪以上の土地で埋立地でない土地は新規開発に拘らなければ市内でもありますよ。既存の環境の良い宅地でも更地だと上物は新築ですし。
駅から離れた低層住専の土地はマンション業者が見向きもしないので根気良く探してみては?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる