福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市では戸建て、マンション?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市では戸建て、マンション?
 

広告を掲載

貧乏父さん [更新日時] 2020-07-17 22:01:41
 削除依頼 投稿する

今、福岡市内ではマンション価格と戸建ての価格が逆転現象と言えば大袈裟かもしれませんが、
数年前から戸建ての価格が下がり買えなかった価格から買える価格になって来たように思います。
これからマイホームを考えている方々どうでしょう?

[スレ作成日時]2012-06-22 19:14:16

 
注文住宅のオンライン相談

福岡市では戸建て、マンション?

201: 匿名さん 
[2012-07-17 22:54:24]
電力会社って社宅の電気代割引あるの?西鉄は家族バス代無料って聞いたことあるけど。
202: 匿名さん 
[2012-07-17 23:17:30]
>199
う~ん。自分も戸建てかな。小さな子がいるんだけど、高層階は発達に良くないって、援助してくれる嫁の親が言い張るし。。。。
203: 働くママさん 
[2012-07-17 23:24:18]
>201
20年以上前は割引されてたらしいけど、今は何も割引なしです。
社割らしき特典は何もありません。
204: 匿名さん 
[2012-07-17 23:27:20]
鳥飼や六本松は社宅多くて環境的に住みやすい所ですね。半額以下なんて羨ましい~
205: 匿名さん 
[2012-07-19 12:07:59]
長期的に見ると戸建てよりマンションのほうが金かかるとのことです。

http://suumo.jp/edit/kyotsu/mansionvsikkkodate/120125/
206: 匿名さん 
[2012-07-19 15:38:22]
車乗らなくなったらマンションの方が安いですよ。
マンションは車が要らない街中が多いですが、郊外の戸建は車も2台必要になります。
207: 匿名さん 
[2012-07-19 17:04:16]
同じくらいの町中に一戸建てが建てられればいいんでしょう。
自分は町中に住んでも車がない生活は考えられないですが。
208: 匿名さん 
[2012-07-19 17:46:09]
所得帯の違う方々が話し合っても、話は噛み合いませんね。
209: 匿名さん 
[2012-07-19 19:06:54]
周辺が戸建てばかりの街中って存在しないのでは?
周辺のマンションから丸見えだったり、日当たりや眺望が制限されるくらいの土地ならばマンションの方がマシ。
そもそもそんな街中には住みたくないが。
210: 匿名さん 
[2012-07-19 20:16:08]
中央区は平尾、浄水、薬院、など
区画整理事業により整備され、一区画あたりの敷地面積が広い。
昔からの高級住宅街。

211: 匿名さん 
[2012-07-19 21:17:57]
戸建でも大手HMで金かけた家ならいいけど、建売とか嫌ですね。
安っぽい。
213: ご近所さん 
[2012-12-06 13:27:11]
マンションで120平米とか150平米とか すんごい金持ちの掲示板だなぁ
214: 匿名さん 
[2012-12-06 15:51:46]
この掲示板では9割以上の方が自称年収1000万超ですから(笑)
215: 匿名さん 
[2012-12-06 17:43:39]
区画整理されたエリアは良いんだけど物(土地)が出ないのが難点。
出るとすぐに買い手がつくので悩んでいる時間がない。
216: 匿名さん 
[2012-12-06 21:38:19]
土地選びはタイミングと勢いも大事ですからね。
ま、勢いで判断を誤ることも多々ありますが…。
217: 匿名さん 
[2012-12-07 00:18:41]
うちはマンションなら3500まで、
戸建てなら4000超までの平凡な世帯ですが、
もう福岡市で戸建てだと、新しく期待できるとこは正直出し惜しみしてるかも少ないですね。
あえて挙げるならば、七隈線の50坪程度ますが、
職場が天神じゃないと旨味が激減なのがね。
218: ビギナーさん 
[2012-12-07 11:24:44]
私はマンションがいいです。共働きなので掃除や手入れ等手間のかからないマンションがいいです。

駅近や商店の充実した立地のマンションがいいです。

東京等の大都市のマンションは狭過ぎるので難点もありますが福岡市のマンションはそこまで狭いと思いませんので。


今日みたいに寒い日は戸建ては寒そうだし。

隠居する時、戸建てに住みたくなったら
駅近マンション売って退職金も合わせて戸建てに引っ越しは出来るけど

これから更に家余りになる日本ですから
私が年老いた時、戸建てを買うのは容易いが、逆に戸建てを売るのは困難だとも思います。

なので今年マンション買いました。
219: 不動産業者さん 
[2012-12-07 13:51:58]
地下鉄沿線:赤坂~藤崎駅徒歩5分圏内(百道・高取は駅から離れても◎) 
西鉄沿線:天神~高宮駅徒歩5分圏内 以外ならマンション買う意味ないと思います。
JR沿線等は論外。(JR西鉄ダブルアクセスの春日原駅・春日駅5分圏内なら〇)
上記エリアでマンションを購入することが難しいなら、ローコストでも戸建を買ったほうが
賢明です。身の丈に合っていれば諦めもつきます。
郊外のマンションは、ただの集合長屋というのが業者の印象です。

あくまで一般論です。富裕層は、いつでも好きな時に買い替えできますから、車の乗り換え
感覚で、何軒もご購入いただいております。
220: 匿名さん 
[2012-12-07 14:06:42]
>219
あくまで天神勤務の場合の話ですね。
でないと上記の地域は博多駅まで時間がかかり過ぎる。

福岡は博多駅に会社が多いので、JR沿線は北も南も需要が多いです。
221: 匿名さん 
[2012-12-07 14:19:31]
売ること前提だから?
その条件のマンションだと初期費用かかるから、
別場所で4LDK→老後2LDKに買い替えの2軒分いけるんじゃない?
好きなとこ買えばいいよ。
222: 周辺住民さん 
[2012-12-07 14:24:35]
219は一般論ってww
極論過ぎ。中身も例えも下手。
223: ご近所の奥さま 
[2012-12-07 14:38:10]
自分のお勤めされている不動産会社の主力がお安くて諦めて買うような戸建てなんでしょうよ。
224: 匿名さん 
[2012-12-07 16:10:19]
うちは市内から郊外への通勤だから車が楽なので戸建。
地下鉄沿線マンションとか考えもしなかったわ。
225: 匿名さん 
[2012-12-07 16:20:31]
千早駅前の戸建てはみんな区画整理前の地主の家だから先祖代々千早の住民でローン破綻もないから物件が全く出ない。
226: 匿名さん 
[2012-12-07 17:50:30]
一人っ子だけどペットがいるから戸建て。
私が免許ないのと、夫通勤が車、実家近くで空港線+都市高速で決めた。
大型犬かつ頭数制限無しのマンションがあったらマンションが良かった。
227: 匿名さん 
[2012-12-07 21:14:08]
結婚して賃貸マンションで暮らしてきました。
でも夫婦とも実家が戸建で、やはり戸建で子育てしたいねと戸建にしました。
子供と犬と賑やかに暮らしてます。
228: 匿名さん 
[2012-12-07 21:26:05]
50坪とか60坪程度の敷地だと家と駐車場でほとんど終わりです。
おまけに隣との距離も取れずにお互いが意識して建てないとお互い丸見え。
こんな距離でピアノを弾かれたり、うるさい犬を飼われたらたまりません。
管理規約も無いので泣き寝入りですから。

80坪以上取れるならば戸建てが良いけど、それ以下だったらマンションかなぁ・・・。
229: 匿名さん 
[2012-12-07 21:38:27]
両方売却した経験があります。
利便性は似たような地域でしたがマンションの方が売りやすかったですね。
戸建ての時はあまりにも価格が安くて賃貸も考えたものの、マンションと違って外回りや配管も含めてトラブった時に全て家主負担となるので、支出が読めずに断念しました。
マンションだと修繕積立金はありますし、構造も堅牢で貸す事を考えるとリスクが低いです。

231: 匿名さん 
[2012-12-07 23:55:35]
福岡は立地にもよるけれど、基本マンションよりも戸建てのほうが羨ましがられる傾向にあるように思う。

周りの人間はしぶしぶマンションを選択するほうが圧倒的に多い。
233: 匿名さん 
[2012-12-08 08:45:22]
金銭面でいえばマンションですね。
ただ、住まい選びは損得勘定だけで測れるものじゃありませんから。
235: 匿名さん 
[2012-12-08 09:01:50]
マンションは占有面積が狭いのが多い。
これがマンションを消極的に選択する理由のひとつだと思う。
100平米を超えればワンフロアなのもあって戸建てと比較しても遜色ない。
実際探すとなるとなかなか無くて大変だった。
236: 匿名さん 
[2012-12-08 15:45:59]
個人的には150~170㎡くらい欲しい。
ただ福岡だと凄く少ない。
マンション購入は難しかった。
237: 匿名さん 
[2012-12-08 15:46:40]
どうしても戸建てはマンションに比べるとつくりが弱いからね
自然災害や経年劣化には弱いのは仕方ない
修繕費用はどっちもかかるとして、駐車場代、管理代の分マンションの方がコストかかる
あと、老後は利便性、階段なし、冬場暖かいという3大要素でマンション有利かな
238: 匿名さん 
[2012-12-08 17:49:52]
確か福岡市は都市規模の小ささの割にはマンション比率が多いんだよね。
支店経済都市だから?
239: 匿名さん 
[2012-12-08 22:07:41]
転勤を見越して、貸しやすい・売りやすいマンションに人気があるのでしょう。
戸建は永住じゃないと厳しい。建物の傷みも早いし。借りても見つけにくい。
240: 匿名さん 
[2012-12-08 22:38:57]
>>236
戸建てでも建売りだとそこまで広いのは無いですよ。
120~130平米がいいところです。
これだと100平米くらいのマンションと階段や廊下が短い分でほとんど両者の差が出ません。
241: マンション検討中さん 
[2016-11-11 21:38:53]
浄水にもマンションがたくさん建つ時代です。
条件のいいところに土地が空くことはほとんどなくなってきました
242: 匿名さん 
[2016-11-12 08:47:19]
業者はマンションのほうがもうかるからね。
ただ、資産価値は戸建の方がいいよ。
耐震基準変わった時点でそれまでのマンションは暴落。戸建は土地代は残る。
マンションのメリットは利便性に尽きるね。駅近、都心。
人に貸すの場合は中央区が最低条件。
百道、西新はじめ郊外は賃貸料暴落気味。
243: 通りがかりさん 
[2016-11-12 09:28:59]
>>242 匿名さん

土地を残すのもありだけど、福岡は犯罪率が高いからセキュリティも判断材料に入れないとね。最近、変なニュースが多い御時世だし。
244: 匿名さん 
[2016-11-12 09:49:16]
最近の戸建はマンション並みにセキュリティー対策していますよ。
防犯ガラス、センサー、セコム等のホームセキュリティー、認証システム他。
245: 匿名さん 
[2016-11-12 09:57:07]
あと、戸建が優れているのは緻密性ですね。最近の家は外断熱、外断熱+内断熱が当たり前。
住み心地は断然違う。
最近の家は結露がないよ。

マンションでも樹脂冊子、トリプルガラス使用しているとこそれほど多くないし、緻密性高くないとこ多い。
結露があるかないかでそのマンションの性能わかりますよ。

結露はある意味、壁からの雨漏りですから。あれば鉄コンクリでも必ず腐食進みます。
246: 匿名さん 
[2016-11-12 10:18:07]
戸建がいいけど都心部の駅前とか無理だから現実は利便性の高いマンションかな。老後に車がない生活出来る所じゃないと。
247: マンコミュファンさん 
[2016-11-12 10:28:31]
高齢者運転は危険性が高く、事故してからじゃ遅い。道路交通法も来年改定。年とったらバスや地下鉄などの公共機関ですね。
248: マンション検討中さん 
[2016-11-12 11:12:01]
ということは駅近4分以内のマンションか、10分以内戸建ですね。
249: 匿名さん 
[2016-11-12 13:32:21]
集合住宅を購入したいとは思わない
壁一枚隣に赤の他人が住む空間に数千万も払うのが分からない
価値観の違いだが
250: 匿名さん 
[2016-11-12 13:48:46]
>>248 マンション検討中さん
郊外の駅近はないな。
駅に近くても周りに何もないのは困る。都心部だよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる