福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市では戸建て、マンション?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市では戸建て、マンション?
 

広告を掲載

貧乏父さん [更新日時] 2020-07-17 22:01:41
 削除依頼 投稿する

今、福岡市内ではマンション価格と戸建ての価格が逆転現象と言えば大袈裟かもしれませんが、
数年前から戸建ての価格が下がり買えなかった価格から買える価格になって来たように思います。
これからマイホームを考えている方々どうでしょう?

[スレ作成日時]2012-06-22 19:14:16

 
注文住宅のオンライン相談

福岡市では戸建て、マンション?

1021: 匿名さん 
[2019-09-06 07:49:06]
福岡市外も含まれてますね(笑)。都市部では空き巣被害は聞きませんよ。対策としては家の周りに砂利を敷き詰めたり、セコムに入ったり、カメラ設置したり、フラッシュライトを設置したりすれば良いのでは?
1022: 匿名さん 
[2019-09-06 15:24:46]
>>1015私の場合は六本松です。お隣さんも入られました。
1023: 匿名さん 
[2019-09-06 18:05:31]
単身世帯や学生が多い地区は治安が良くない傾向です
1024: マンション比較中さん 
[2019-09-06 18:55:11]
昨年1年間、中央区で空き巣の認知件数32件ですって、ほぼ同一犯じゃないかな~
よっぽど運が悪くなければ空き巣なんて入られませんよ。友達全員とかネタでしょ。
1025: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-06 20:36:19]
>>1023 匿名さん

人の出入りが多い場所は
変な輩も集まりやすいですからね。
1026: 匿名さん 
[2019-09-06 22:01:46]
空き巣に入られるのは脇が甘いんです。自慢じゃなくて反省するのが筋と思います。ガラスもトリプルサッシにして1階をフィックスにすればそう簡単に破られませんよ。
不特定多数の入館を許すマンションのセキュリティが良いのならみんな民泊を反対しませんよ。
1027: 名無しさん 
[2019-09-08 10:03:03]
マンションなんて空き巣に入られる可能性が低いことくらいしか推すところがないんでしょ。
戸建より安いってことが売りなはずなのに、今や逆に㎡単価で高くなったちゃったからなあ。
1028: 匿名さん 
[2019-09-09 12:53:13]
マンション戸建どちらにも住みましたが戸建の場合、まわりに木々があると風の強い日など毎日外掃除をしないといけなくなります。しなくてもいいとは思いますがご近所の目が気になります。また豪雨や台風の日でも気にせずに眠れるところがいいところだと思います。
1029: 匿名さん 
[2019-09-09 16:41:17]
戸建だと玄関出て30秒で車に乗れるし車から降りて30秒で玄関に入れます
以前住んでたマンションだと雨の日に小さな子供連れて買い物袋提げて機械式駐車場に停めてそれからエントランス通って自宅に着くのに大変苦労しました
1030: 匿名さん 
[2019-09-09 23:05:06]
マンションは停電の時にエレベーターが動かないので困ります。水も出ません。エントランスから部屋まで遠いし、エレベーター待つし、ゴミ出しやポストが遠いです。隣のタバコの煙や声が聞こえる。部屋が狭い。
1031: マンション派 
[2019-09-10 01:13:55]
賃貸は無理でしょうけど分譲では自家発電でエレベーター動くとこも出てきてますよ。共用部の照明と給水ポンプ携帯電話の充電ステーション、共用トイレが使えたり。低層に住んで飲用水と食料を備蓄しておけば避難所生活を極力避けられるかなと。戸建だと停電レベルの災害時はマンションの比ではなく大変そうに思ってます。実際実家の台風後のトラブル片付けで懲り懲りです。
1032: 匿名さん 
[2019-09-10 09:07:25]
マンションってせっかく数千万円も出して住居を購入したのに壁1枚挟んで上下左右に赤の他人が住んでるというのが理屈でなく生理的に無理
個人的には集合住宅って賃貸で一時的(せいぜい2~3年間)に住むところという感覚
1033: 匿名さん 
[2019-09-10 12:36:27]
停電時にエレベーターを動かすだけの自家発電が出来るマンションがあるんですね。どこでしょう?停電は台風や地震の災害時に多いと思いますので、動かせないことが多いのでは?と思います。戸建に関して、最近は蓄電池を備えているところが増えてます。今後中国も蓄電池に参入して安くなるので、電気に関しては不安は減ると思います。
1034: 匿名さん 
[2019-09-10 18:15:25]
自家発電設備がまたコストを上げます。
1035: マンション検討中さん 
[2019-09-10 18:58:22]
都心部で戸建がいいけど無理だからマンションかな。車じゃないと何処も行けない戸建はいらない。
1036: 匿名さん 
[2019-09-10 21:37:06]
自分の理想を全て盛り込んで、贅沢の限りを尽くした戸建てがいいな
1037: 匿名さん 
[2019-09-11 07:41:01]
>>1035
逆に車無いと天神博多くらいしか行けない
東京都心部ならともかく福岡市内だと車のほうが日常生活いろいろと便利
1038: 匿名さん 
[2019-09-11 09:26:30]
駅から離れた戸建は中学生ぐらいから友達と遊びに行くのも不便だし飲みに行くのも不便。田舎の戸建の人は老後どうするの?
1039: 通りがかりさん 
[2019-09-11 12:47:12]
ちょっと何言ってるか分からない
1040: 匿名さん 
[2019-09-11 13:37:55]
車を所有するなら、戸建てが便利ですが、最近では不景気が続いていて、車を購入するのも維持するのも難しくなってきている
福岡市内だと、車は必需品から贅沢品に代わってきているのかもしれません

いつ車を手放してもいいように駅から近いところを選ぶという傾向が強くなっているようですね
1041: 匿名さん 
[2019-09-11 16:04:25]
戸建は減り、最近はマンションだらけで駅近マンションはすぐ売れる。それが現状ではないでしょうか?
1042: 匿名さん 
[2019-09-11 16:20:57]
駅近戸建が、一番いいね。
1043: 名無しさん 
[2019-09-11 16:44:03]
>>1041
駅近の土地が一瞬で売れるの知らないの?建売業者が買い占めて一般人は仕入れることすら出来ないよ。
1044: 匿名さん 
[2019-09-11 17:19:09]
>>1043
すでに空港線駅近5分以内の戸建てに住んでいるので大丈夫。住みやすいし、便利です。仰るように売りやすい。
1045: 匿名さん 
[2019-09-11 17:26:40]
>>1038
福岡市内も十分田舎ですから
1046: 匿名さん 
[2019-09-11 18:53:05]
>>1045 匿名さん

その田舎の中でも論外。
1047: マンション検討中さん 
[2019-09-11 22:43:48]
自家用車もなく知り合いも呼べないような狭い賃貸住まいの知人が郊外の戸建てを購入した友人を見下していた。
福岡ヒエラルキー恐るべし。どちらも子供持ちだった。
1048: マンション検討中さん 
[2019-09-11 23:29:27]
ご家庭によっては子供や孫が帰省した際の食事会が自宅だと手狭になるのでファミレスや居酒屋になる場合もあるみたいですね。
時が経つと状況も変わりますが何を優先するかは人それぞれで。
1049: 名無しさん 
[2019-09-12 16:00:37]
>>1044
いきなり自分の話するなw
1050: 匿名さん 
[2019-09-13 07:58:20]
・年収500万でマンションか戸建てか
・年収2000万でマンションか戸建てか
求めるものも優先順位も違うのに同列で語るのが難しいかと

うちは後者だが、電車やバスは苦手で滅多に使わないし夫婦とも車好きだから車は複数台持ちたいし、閑静な環境が欲しいからマンションだと隣の部屋の生活音や気配を感じて不快なので戸建て派
1051: 匿名さん 
[2019-09-13 12:06:45]
>>1050 匿名さん
後者ってわざわざ^_^
1052: 匿名さん 
[2019-09-13 12:51:00]
>>1051 匿名さん

確かに恥ずかしい。
1053: 匿名さん 
[2019-09-13 12:57:21]
>>1050
うちも後者ですが、電車もバスも車も使い勝手により使いたい派。よって、空港線駅5分以内に戸建てを建てました。元々、マンション派だったけど戸建ても良いですね。
1054: 匿名さん 
[2019-09-13 18:07:26]
>>1053 匿名さん

自作、?
1055: 匿名さん 
[2019-09-14 18:34:37]
人の意見の批評ばかりしていて、自分意見を言わないヤツがいるので、さっぱり盛り上がらないですね。もう閉鎖したらいいかも。
1056: 名無しさん 
[2019-09-16 21:20:22]
マンションは一生管理費や修繕費駐車場払うのが嫌だな。
戸建で自分が朽ちるのと一緒に家も朽ちて行きたい
マンションなら金取られて無理やり綺麗にされるのがなー
1057: 匿名さん 
[2019-09-17 15:21:09]
千葉の被害を見て一軒家、マンション高層階は大変だと思いました。
1058: 匿名さん 
[2019-09-17 22:50:09]
19日(木)、2019年の基準地価が発表されます。(国土交通省)

福岡市内の住宅地で今年ホットな話題が多かったのは、どの辺りでしょうか。発表が楽しみですね。
1059: 匿名 
[2019-09-18 03:31:50]
格差あれど一部例外を除き上昇でしょうね。
家計経済的には、簿価が微増して少し嬉しいかな。

1060: 匿名さん 
[2019-09-19 20:06:24]
福岡市内なら住む地域によって戸建多いところとマンション多いところ分かれるよね
1061: マンション検討中さん 
[2019-09-23 17:59:34]
人口増加、地価上昇で、人気の高級住宅街だったところも、マンションが増えてきている

戸建住宅地の土地がなかなか見つからないので、閑静な住宅街の広めの土地は希少価値が上がっていくと思う
1062: 匿名さん 
[2019-09-25 10:12:57]
先日の台風でのマンションと戸建それぞれの被害状況わかる方いますか?
1063: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-25 16:25:14]
>>1062 匿名さん
わからないけど、マンションだったら、余程ボロくなければ、窓ガラスが割れるくらいでしょう。戸建は築古なら、雨漏りやすきま風で、深刻なダメージが出ていてもおかしくない。出口戦略の問題は有るが、住んでいる間の安全性はマンションに軍配が上がりそう。
1064: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-25 17:29:35]
台風で雨漏りしたり隙間風がある戸建って古民家レベルでは?
1065: 匿名 
[2019-09-25 17:35:49]
>>1062 匿名さん
沖縄での5年程の居住経験からすれば、台風被害は
マンションでは敷地内の植栽が折れたとかはあったが、1階浸水や窓の破損等の深刻な被害は皆無。

マンション暮らしの同じ職場の転勤族及び知人達も
ほぼ同じ状況でした。住居から避難も経験は無い。

一方で、戸建て居住の同僚や知人は残念だが、時々
被害に遭っていました。

地元の経験則でしっかりと対策を行なっていても尚
戸建ての自然災害は防御が困難だという証左です。
1066: マンション検討中さん 
[2019-09-25 19:08:27]
お金が有り余ってるんなら、広い庭の豪華な戸建がいいけど、今は不景気だし、土地付き一戸建てを買える人は少ないんじゃない?
1067: 匿名さん 
[2019-09-25 22:38:13]
マンションも戸建も買ったけど、個人的に結局は隣や階下に気を使わなくてよい戸建の方がよい。主の家は戸建で、マンションは時々使う程度。
1068: 匿名さん 
[2019-09-26 07:47:41]
マンションなら賃貸で十分
1069: 匿名さん 
[2019-09-26 09:18:00]
戸建の場合、広い庭が欲しいと思いますが、庭は無い又は小さい方が良いと思います。手入れや掃除が得意な方や業者を入れる余裕のある方は、広くて問題ないですが、そうでない方は大変です。2台くらい止められる駐車スペースだけで充分です。
1070: 匿名さん  
[2019-09-26 10:01:44]
戸建てなら自由設計に限る。建て売りは論外。自分のライフスタイルに合致した住空間を造るのが良。
経済的・時間的且つ精神的に余裕があると、自分達だけの生活を存分に楽しめますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる