福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市では戸建て、マンション?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市では戸建て、マンション?
 

広告を掲載

貧乏父さん [更新日時] 2020-07-17 22:01:41
 削除依頼 投稿する

今、福岡市内ではマンション価格と戸建ての価格が逆転現象と言えば大袈裟かもしれませんが、
数年前から戸建ての価格が下がり買えなかった価格から買える価格になって来たように思います。
これからマイホームを考えている方々どうでしょう?

[スレ作成日時]2012-06-22 19:14:16

 
注文住宅のオンライン相談

福岡市では戸建て、マンション?

985: 匿名さん 
[2019-03-10 13:05:43]
福岡市の近郊の街って、糸島市、新宮町、粕屋町、春日市などたくさんあるけど、戸建を建てるならどこが一番オススメでしょうか?

テレビなどでは、海に近く自然豊かな糸島市の人気が高い印象です。
986: eマンションさん 
[2019-03-10 15:39:23]
筑紫野、太宰府は車だと都市高に乗れるのが利点ですよねー。春日や大野城は都市高に乗る場所ではないのに、渋滞激しいですからね。
車通勤なら、中途半端に時間かかる場所より都市高使えるところを選ぶのもありかと思います。
987: マンション掲示板さん 
[2019-03-12 08:27:46]
>>985 匿名さん

糸島市民です。
福岡市内勤務なら車通勤は
避けた方が無難です。
朝夕は混みます。
電車通勤であれば、駅徒歩5分の
土地はなかなか出てきません。
徒歩10分まで広げれば
戸建ての建売や、売地も有ります。
ただ前原駅から天神までは35分
博多まで45分かかるので、
徒歩を入れると片道一時間になります。
それを受け入れられるかどうか。
自然環境などは抜群に良いです。
988: 匿名さん 
[2019-03-13 19:52:37]
>>985 匿名さん

郊外より福岡市内が良いと思います。糸島は風光明媚で自然溢れる良いところと思いますが、西区なんかはほとんど糸島ですよ。たいして変わらない。伊都菜彩も近い。だけど買い出しは週一で充分。職場や、学校は近い方が良いと思います。飲み会の時とか特にそう思う。また、市外の駅近よりも市内の駅遠物件を選んだ方が良いと思います。健康面からも駅から少し歩くくらいが丁度いいと思います。私も地下鉄最寄り駅まで7分くらい歩きますし、エスカレーターはなるべく使わないようにして健康に留意してます。
989: eマンションさん 
[2019-03-16 11:22:28]
>>983 検討板ユーザーさん
私も小さい子がいるので、郊外の戸建でのびのび子育てと考えましたが、結局都市部の駅近にマンションを買いました。
うちは定年まで共働きのため、通勤で体力と時間を消耗したくなかったからです。通勤時間がかかれば、家にいる時間も短くなるし、のびのびできない気がしたからです。
子供が大きくなったら、戸建に移るのもありかなと思っています。普通と逆ですけど…
990: 匿名さん 
[2019-03-16 15:37:44]
私は郊外のマンションで子育てを終え都心部の利便性を重視して購入しましたが、郊外のマンションが懐かしくて買い戻しを考えている。
991: 名無しさん 
[2019-03-17 21:32:18]
自分は駅近徒歩5分の戸建にしました。高いけど、家族との時間を少しでも増やしたくてね。
992: 匿名さん 
[2019-08-24 19:25:10]
戸建を選ぶなら、駅近より閑静な住宅街の方がよくないですか?

駅へ向かう人通りが多い賑やかな場所に戸建だと、近すぎてうるさいような?
993: 通りがかりさん 
[2019-08-24 23:58:49]
>>992
共働き子持ちでいずれも電車通勤なら駅近一択でしょ。駅近でも中心部でなければ少し歩けば閑静でしょ。
車通勤なら郊外のそこそこ買い物便利なとこにするかな。
子供なしなら中央区に住みたいからマンションかねー。
994: 匿名さん 
[2019-08-25 19:51:40]
市内の戸建が良い。西新で駅から7分歩くが静か。チャリで天神は10分ちょっと。歩いても35分くらい。人気の大濠公園は徒歩15分。六本松は20分。中洲からタクシー乗っても1700円くらいだし。店は多いので近所で呑み喰いも可。朝も会社や博多駅はドアツードアで30分。学校もかなりの範囲に通えるし空港も便利。6時過ぎの地下鉄に乗れば7時発の飛行機に乗れる。買い物は日頃は近場だが、週に一度はドライブがてら郊外に行く。都市高速百道入口も近いので遠出も便利。郊外で羨ましいのは広い土地に平屋建が可能なところくらいかな?
マンションは業者の粗利が多過ぎて割高。ランニングコストも高い。資産価値がどちらが上かは銀行に金を借りれば分かる。
995: 匿名さん 
[2019-08-26 21:32:47]
福岡市内の好立地の戸建てもいいですが、戸建ての住宅街として、街づくりできている街がいいですね
996: 匿名 
[2019-08-26 23:06:31]
最適な住宅形態はライフスタイル次第でしょうね。

当然、戸建て世帯にも市街地志向や郊外志向など
立地や環境の最適解・好みは様々でしょうね。

997: 通りがかりさん 
[2019-08-27 01:14:51]
資産価値考えると駅近戸建な気がします。
人口が減ってくるとますます中心部に人が集まるでしょうし。
998: 匿名さん 
[2019-08-27 09:01:37]
資産価値で考えると空港線沿線の好立地のマンションがいいでしょう

でも、戸建てを選択する場合は、好みのデザイン、間取り、キッチン、壁紙、ガレージ、庭などなど自由に選べる良さがあるので、資産価値はそんなに重視しないんじゃないかな
999: 匿名さん 
[2019-08-27 15:31:42]
仕事で駅の利用はしませんが転勤がないとも言えないので資産価値を考え空港線沿線のマンションを購入しました
1000: 匿名 
[2019-08-27 16:01:04]
夫婦や各人の生活スタイルに合わせて、こだわりの
自由設計の戸建住宅を建てるなら、資産価値よりも
きっと現在の生活の充実度が最重視されるよね。
海辺の高台の家とかの暮らし!とても素敵ですね。

1001: 匿名さん 
[2019-08-28 22:45:56]
以前は家を買うというと、理想の生活をイメージしてそれを実現することが一番だった
最近は、注文住宅は値が落ちやすいとか、繁華街に近い方が維持できるとか、資産価値を重視しすぎてる

投資目的で買うのではなく、自らが住むなら資産価値(他人の評価)を気にしても仕方ないと思う
1002: 名無しさん 
[2019-08-28 23:58:15]
共働きで駅近が良かったから坪単価100万越え地域の駅徒歩5分の土地にした。旗竿だからそこそこ安かったし通勤時間短くて快適だわ。
1003: 匿名さん 
[2019-08-29 00:49:49]
>>1001以前はマイホームは一生住むものという考え方をしてる人が多かったが今は生活スタイルが変わるにつれ買い換える人も多くなったからではないだろうか
1004: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-29 07:18:22]
これだけ雨が降るようは気候になると、万一に備えて、マンションの2階以上を選択した方がいいのかな。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる