福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市では戸建て、マンション?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市では戸建て、マンション?
 

広告を掲載

貧乏父さん [更新日時] 2020-07-17 22:01:41
 削除依頼 投稿する

今、福岡市内ではマンション価格と戸建ての価格が逆転現象と言えば大袈裟かもしれませんが、
数年前から戸建ての価格が下がり買えなかった価格から買える価格になって来たように思います。
これからマイホームを考えている方々どうでしょう?

[スレ作成日時]2012-06-22 19:14:16

 
注文住宅のオンライン相談

福岡市では戸建て、マンション?

965: 匿名さん 
[2019-02-20 08:37:23]
>>964
つなぎ融資中の事をいっているのでしょうかね。
心配な方は短期団信に安く入れるので心配ないですよ。
最悪相続放棄ですね。
966: 通りがかりさん 
[2019-02-20 12:40:53]
予算が限られているとして、建物重視なら注文、立地重視なら建売で良いのではないでしょうか。
注文の方が絶対優れている、という刷り込みは大手ハウスメーカーによる長年の布教によるものでしょう。
私は資産として多く子供に残したいので好立地の建売にしました。1年住みましたが建物にも特に不満はありませんよ。
967: 匿名さん 
[2019-02-20 13:49:23]
建売は仕様を選べないから残念だよね。
建売ならば好立地(地下鉄空港線徒歩5分以内)で、建物延床面積が2階建て150㎡くらいならありかな。注文住宅と比較して1000万くらい安くなるのかな?
駅遠で建売は無いです。
968: 匿名さん 
[2019-02-24 02:01:17]
注文住宅じゃないとダメって人が結構多くて驚きました

注文住宅でこだわりたいポイントってどんなところでしょうか?

外観のデザイン、庭の広さ、趣のある和室、屋根付きのガレージ・・・キリがありません

やはり間取りでしょうか?
969: 匿名さん 
[2019-02-24 08:31:02]
逆に建売で良いってひとは、何がいいんでしょう?建売はマンションと比べると立地は劣るだろうし、注文住宅と比べると自由度が無くて戸建の意味が無いような・・・。
970: 匿名さん 
[2019-02-24 20:50:05]
注文は間取と素材や機器が選べる事ですね。デザインするのが苦痛の人や未経験の人には向いてないのでマンションが売れるのだと思います。私は新築マンション、中古戸建、新築注文住宅を買いましたのですが、今の家が最も住みやすいですね。
971: 匿名さん 
[2019-02-24 21:28:32]
注文住宅の殆どが初心者と思いますが。
972: 匿名さん 
[2019-02-24 21:32:38]
初心者でも自分の欲しい家のイメージがあれば注文住宅にチャレンジ出来ますよ。大変なのは夫婦間の意思統一です(笑)
973: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-24 21:40:28]
建売も迷いつつ最終的には注文にして住んでますが、さすがにかなり快適です。ひとつひとつに自分の選択が入ってるのは大きいですね。
上物としての満足度だけなら注文は圧倒的に建売より勝ると思います。
ただ、戸建購入の満足度は別に上物だけで決まりませんし、立地、金額など色々な要素があると思います。建売にしたからいい場所に住めた、広い家に住めた、ということもあるでしょう。
土地も建物も理想的な場所で予算と時間と手間が許すのであれば注文の一択になりますが、なかなか難しいですもんね。
ちなみに中心部の建売か、中心部の小さい注文か、郊外の満足いく注文で迷って郊外を選びました。
974: 匿名さん 
[2019-02-24 23:20:36]
私は中心部なので、120平米の注文にしましたが、土地が高かったので仕様は最低限にしましたよ。だけど間取はかなり拘りました。空間を最大限に活かしましたよ。キッチンはクリナップのステンレスで、それ以外の水回りはTOTOにしました。それぞれのショールームで選ぶのは楽しかったです。他にも床材、窓、壁など全部決めましたからね。また、ウォークインクローゼットは上下2段の吊り棒にしたり、室内干し用のホスクリンを三ヶ所に設置したりもしました。私は三ヶ月で全て決めましたけど、普通は半年間かかりますね。その方がゆっくり決めれるし楽しいと思います。
975: 匿名さん 
[2019-02-25 11:21:18]
我が家は注文で建てました。
仕様を選ぶのは楽しかったです。
出来上がって予想と異なる結果になっていることもありますが、概ね満足。
976: 匿名さん 
[2019-03-01 19:30:46]
駅や繁華街から離れた静かな住宅街の戸建に広い庭とガレージを作って、高級車でマイカー通勤

空港線沿線駅近高級マンションの高層階から地下鉄通勤

同じ予算1億ならどっち?
977: 匿名さん 
[2019-03-01 19:56:54]
駅や繁華街に近い広い土地の戸建がいいね。
978: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-01 21:12:46]
>>976 匿名さん
その2択なら後者だけど。
1億かけれるなら藤崎-姪浜、別府、六本松、平尾-高宮の駅徒歩10分に戸建で電車通勤かな。
979: 周辺住民さん 
[2019-03-09 00:52:38]
福岡市内の地下鉄沿線に住んでる親族が居るけど独身者以外はほぼ車持ちしかいない。
だから電車通勤と聞けばみんなペーパーなのかと思ってしまう。
980: 匿名さん 
[2019-03-09 07:37:07]
>>976 匿名さん
広い庭はお手入れが大変すぎる
静かな住宅街は風致地区のこと多いし

かといって今の高級マンションは高すぎる
同じ額なら中心部にガレージつきの戸建てが建つ
981: 匿名さん 
[2019-03-09 09:49:45]
高級マンションでもないのに高すぎるのでは?
982: 匿名 
[2019-03-09 10:34:38]
材質や建築費は同じで、土地価格が高すぎるだけでしょう。
建物の老朽化の進行状況は同じでしょう。
中心部の地下鉄徒歩5分以内の築30年のマンションが5000万円、
同じ仕様のマンションで中心部から離れた地下鉄徒歩5分以内の新築
マンション5000万円ならどちらを選択するでしょう
983: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-10 07:33:08]
市内分譲マンションに住んでいて筑紫野に移ろうと物件を押さえたのに、今更ながら市内の利便性を考えると勇気が出ずにいます…
郊外でも西鉄、JRも近く買い物にも便利なのですが、福岡市アドレスで無くなる事が残念でなりません。
ただの変なプライドなんでしょう…
子育てには郊外が良いかもしれませんが、教育環境などはどうなんでしょうか。勤務は市内で通勤に時間が倍かかる事になります。

984: 名無しさん 
[2019-03-10 09:38:38]
>>983
アドレスに拘ってしまうなら、筑紫野は辞めといたほうが良いですよ。
春日、大野城すら買えなかったの?
と思う人も一定数います。
通勤が筑紫野より南なら大義名分になるので問題ないでしょうけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる