なんでも雑談「下流社会」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 下流社会
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-07-11 09:19:34
 削除依頼 投稿する

最近、とみに「収入格差」やそれによって生じてくる「下流社会」について
言及されていますが、日本もアメリカのような弱肉強食的社会になって
いくことが果たして良いことなのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-04-03 23:08:00

 
注文住宅のオンライン相談

下流社会

401: 匿名さん 
[2006-04-29 21:24:00]
ニートって、なんかさわやかな響きだよな。
俺らの時代はプー太郎って呼ばれてたし、肩身が狭い思いをしたもんだ。
402:  
[2006-04-29 21:32:00]
そうそぉ
なにしてる〜
え〜いまぷーだよ〜って会話多かったよ。
403: 匿名さん 
[2006-04-29 21:34:00]
社会人は、ある程度バ カになる事も必要だよ。
それができない人は最後はホームレス行きだね。
404: 匿名さん 
[2006-04-29 21:51:00]
>399
先ずこれをおぼえたら
次は何をするのですか?

405: 匿名さん 
[2006-04-29 21:56:00]
>>404
君もアンカーを覚えなさい。
406: 匿名さん 
[2006-04-29 23:06:00]
>>405
了解!
407: 匿名さん 
[2006-04-29 23:11:00]
>>406
君は素直だな?
下流社会人じゃないだろ?
408: 匿名さん 
[2006-04-30 00:59:00]
基本的に一度落ちたら這い上がるのは不可能だと思う
国立の最上位校卒の人だと一度ドロップアウトしても
大学を再受験したりと多少の救済措置はあるけど
409: 398 
[2006-04-30 07:40:00]
結局具体策が示されないということは、
つまり、「方法は存在しない」ということですね。

今のまま生活を続けることにします。

ありがとうございました。
410: 匿名さん 
[2006-04-30 07:51:00]
>>409
本当に働く事だね。
411: 匿名さん 
[2006-04-30 07:57:00]
398は結局ニートくんだったのか?
412: 匿名さん 
[2006-04-30 11:17:00]
398さんが格差はあると証明してくれましたからこれで終了しますか…
413: 匿名さん 
[2006-04-30 12:07:00]
ニートの格差なんて・・・・・・
414: 匿名さん 
[2006-04-30 12:16:00]
真面目な話、
自分で壁を作ったら上には行けないのは当たり前だよね。
***の遠吠えと言われても仕方ないと思うな。
415: 匿名さん 
[2006-04-30 18:08:00]
統計上では「格差」が大きくなっているとは認められなく(従来からの格差のまま)、
つまり日本で取り立てて今日問題にするような格差はない
416: 匿名さん 
[2006-04-30 18:16:00]
大手企業で東大か京大卒で幹部候補として採用された人以外は
ニートは明日はわが身だね
417: 匿名さん 
[2006-04-30 21:11:00]
人の心配してる場合じゃないだろ?

君の方が心配で仕方がありません。

まぁ正直どうでもいいんだけどねw
418: 匿名さん 
[2006-04-30 21:48:00]
まあ頭があればいくらかチャンスはあるよ
医学部は東大よりは簡単に入れるところもあるからね

才能ない奴は下流にいくのみ
419: 匿名さん 
[2006-04-30 22:09:00]
>>大手企業で東大か京大卒で幹部候補として採用された人以外は
>>ニートは明日はわが身だね
なんか、マンガの読みすぎでは(笑)。
420: 匿名さん 
[2006-04-30 23:24:00]
幹部候補の青田刈りって私大もあるのかな
421: 匿名さん 
[2006-05-01 03:51:00]
誰でもニートになる可能性がある時代になりましたね
422: 匿名さん 
[2006-05-01 04:09:00]
ニートと失業者は根本が違うよw
ちゃんと仕事してれば、職を失うことなんて滅多に無いよ。
能力が低くても真面目にやってれば、なかなかリストラされないよ。
414さんが言うとおり、自分で壁を作って努力を止める奴が多すぎw

ここは幹部候補なんて幻想を抱いているニートが多いみたいだけど、
社会が云々言ってるニートもフリーターも自分の壁を作りすぎ。
423: 匿名さん 
[2006-05-01 05:12:00]
会社がこけたらリストラされる危険性はあるし
50過ぎたら幹部以外はたいていリストラされる時代
私立大卒じゃ厳しいと思う
424: 匿名さん 
[2006-05-01 08:03:00]
>422
真面目にやっていても会社の都合でいくらでもリストラされる
時代なんだよ。
企業の都合で人間を使い捨てる時代が到来したとも言える。
でも仕方ないよね。
「弱肉強食路線」を支持しているのはこの国の国民自体なのだから。
将来急増するであろう生活保護世帯を生活を比較的余裕がある層が
支えていくしかないでしょうな。
425: 匿名さん 
[2006-05-01 08:24:00]
398さんがニートなわけないじゃん。
よく読めよ!
否定するばっかりで具体的な事例がないから
日雇いに扮して
下流から上流へ行く具体的方策を聞いたまでだろ。
分る方は分ってるだろうけど、すっとぼけたレスが続くと
ほんとに分ってんのか不安というか、情けなくなるよ!

物事の上っ面ばっかり見る、そういう人が多いから
国に不平も言わず、下見て満足してる…おばかな大衆…
426: 匿名さん 
[2006-05-01 13:04:00]
ニートで図星!!
ああいう書き方は、日給払いのおいらには、腹ただしい。
ちなみに定時間で1万8千円もらっているけど。
427: 匿名さん 
[2006-05-01 13:05:00]
>真面目にやっていても会社の都合でいくらでもリストラされる時代なんだよ。

まさしくドラマやマンガしかしらない人の発想だ、働いたことないでしょ?

本人がまじめにやってると思っても、仕事の要領が悪い、結果を出せないなどなど、
まじめにやってればいいもんではない事は社会人なら皆知ってるね。
リストラされる人は されない人に比べて いくらまじめでもやはりちょっと問題あると
周りの人間も納得してるよ。 
428: 匿名さん 
[2006-05-01 13:16:00]
>427
「能力が低くても真面目にやっていれば、なかなかリストラされないよ。」
という422に対して「真面目に働いていてもリストラされるよ。」と言ってるの。
何か間違ってる?
429: 匿名さん 
[2006-05-01 13:51:00]
会社は慈善事業じゃあない。
利益上がって何ぼの物。
利益を上げる能力がない社員は、仕方がないって事でしょう。
それは、商売上どうしょうもないことだよ。
能力のない者は、他で、と言うと冷たく思われるかもしれないけど、
これは、昔からある事だからね。今に始まったことじゃない。
430: 匿名さん 
[2006-05-01 15:33:00]
能力が高くてもリストラされる例もいくらでもあるよ

大手企業で役職について年収は2000万
それでも幹部でなければ50代でリストラされる時代

自分が幹部候補ならいくらかは安心でしょうが
431: 匿名さん 
[2006-05-01 15:40:00]
>真面目に働いていてもリストラされるよ。

ここで、まじめ という言葉が意味をなさないということ。

「あの人はまじめだ」なんて評価は えてしてとりえがない人に使われるしね。
女性が、恋愛対象にならない男に「貴方はいい人ね」というのと同じ
432: 匿名さん 
[2006-05-01 15:40:00]
>自分が幹部候補ならいくらかは安心でしょうが

安心した時点で、やばいかも
433: 匿名さん 
[2006-05-01 16:06:00]
優秀な人ほど保険を考えてるからね
いつリストラされてもいいように備えてない人はヤバイだろね
434: 匿名さん 
[2006-05-01 18:06:00]
民間は、いつ肩たたきにあうかわからないところが、多いのかな。
基本的に歳をとると、体力、記憶力、根気などが薄れていくからなー。
経験がものをいう仕事なら、会社としてもいてもらわなければ困るという場合もあるのかもしれませんが、やはり若い方がいいのかな?会社にとっては。年功序列は崩壊していき、能力主義ならそういうことかもしれません。やだけどしゃーないか。
435: 匿名さん 
[2006-05-01 18:13:00]
しゃーないね。

そして公務員も同様にするべきだね。
税金を有効に使うべきだから、有能な人につかって、無能な人には肩たたきして
新しい人を雇うべき。
436: 422 
[2006-05-01 18:52:00]
「真面目に働いていればリストラされない」とは書いてないよw
「されにくい」つまり、真面目にやっていても可能性はある。しかし
真面目に働いて、他の会社でもやっていけるスキルを付ければ
リストラされても何とかなる。と言いたかったんだよね。
今は肩たたきされても、他でやっていけるスキルを各自が持つしかないんだよ。
ただ、そのスキルを付ければ、仕事によっては独立も出来る。
それが俺の「真面目に」って意味なんだよね。今までは会社に入って楽をしようと
する奴が多くて「真面目に」働いている奴が馬鹿みたいだったんだよね。
でも、会社法も変わったし、独立しやすい社会になってきてる。
これからは会社に帰属しない奴が増える時代が来るのかもしれんな。
437: 匿名さん 
[2006-05-01 19:57:00]
このスレ読んでいての私なりの結論。
「民間ではいつ何時リストラの憂き目にあうかわからない。
ならば、公務員になって定年まで勤め上げるのが一番無難だね。」
438: 匿名さん 
[2006-05-01 20:11:00]
公務員もこれから変わるよ。
安心して、ぬくぬくしてると何のスキルも身につかず、あとで泣くよ。
439: 匿名さん 
[2006-05-01 20:16:00]
>438
リストラされて、路頭に迷うよりいいです。
住宅ローンも抱えておりますので。
安定した生活が一番なのです。
440: 匿名さん 
[2006-05-01 20:29:00]
これから、ぬるま湯で育った公務員がリストラされたら
民間では役に立たず、それこそ路頭に迷うと思うのですが。
まずは、奥さんが公務員で職にしがみついた家庭がローンを
払えず破綻しますw
441: 匿名さん 
[2006-05-01 20:40:00]
安定した職場が一番。
公務員が一番。
442: 匿名さん 
[2006-05-01 20:46:00]
どこでもやっていけるスキルが一番でしょ。
443: 匿名さん 
[2006-05-01 20:52:00]
体一つの肉体労働がかたい。
444: 匿名さん 
[2006-05-01 20:53:00]
>>442
私もどこでもやっていける自身が付いたので家を買いましたw
ちなみに今は独立して、年収が1.5倍になりましたww
445: 匿名さん 
[2006-05-01 20:56:00]
やっぱり自営はつよいね。
景気がよければだけど。
446: 匿名さん 
[2006-05-01 20:59:00]
>>443
体を壊したら終りです。20代後半でサラリーマンに年収が抜かれます。
あとは年収が上がらず、ずっと賃貸の悲しい人生となります。
447: 匿名さん 
[2006-05-01 21:34:00]
>446
サラリーマンだっていつリストラされるかわからないよん。
448: 匿名さん 
[2006-05-01 23:03:00]
どこでも通用スキルとあるけど
実際は業界自体が縮小すれば
そこで培った経験がそのまま生きることはない
この場合再就職で年収がアップする例は少ないよ

今問題なのは競争が働いてない世界
銀行やマスコミはそうですね
449: 匿名さん 
[2006-05-01 23:11:00]
マスコミは一番改革しなければならないところ。 言論の自由という盾を使って自分達を擁護したり美化したりして逃げる。 それに報道の仕方によって如何にも自分達が社会的に正しいことをしてるように見せかけていたりする。 それに叩きたい相手を勝手にストーリを作り上げて陥れる。
平和**の産物とはマスコミのことだろうな。
450: 匿名さん 
[2006-05-01 23:14:00]
実はどこでも通用するスキルなんて考えるより、時代の流れを敏感に察知して、複数のスキルを持ったり、変化していける柔軟性を持つことが一番重要なんだけどね。国家資格とかは別だよ。純粋に資格とかじゃないスキルの話ね。
451: 匿名さん 
[2006-05-01 23:16:00]
一度会社を離れたら再就職は難しいのが現実だね
正社員になれず派遣社員とか
一度レールを外れたら復活はきわめて難しい社会ですね
452: 匿名さん 
[2006-05-01 23:20:00]
とうとう450超えちゃったね。
どこまで流れていくんでしょう。
スレ主さんはどうしているんでしょう。
453: 匿名さん 
[2006-05-01 23:23:00]
テレビ局や出版って風当たりが強いのね。それとも代理店?
マスコミってことでそれぞれを一緒にされると、働いている人間にはちょっと違和感が。
454: 匿名さん 
[2006-05-01 23:33:00]
目に見えないスキルって大事だけど評価されにくいね
転職などではまあ評価されない項目でしょう
結局同じ会社にすがり付くしかないね

リストラされた場合はここらへんが厳しい
455: 匿名さん 
[2006-05-02 00:59:00]
日本語という非関税障壁に守られたマスコミは給料いいよねー
銀行もついこの間まで護送船団で守られて給料よかった。
456: 匿名さん 
[2006-05-02 01:58:00]
たいしてよくないよ。もっとほしいくらいです。
457: 匿名さん 
[2006-05-02 02:10:00]
広告も含めて儲けがいい
458: 匿名さん 
[2006-05-02 02:14:00]
お金持ちは、働かなくてもお金が増えて、
貧乏は、働いても働いてもお金が減っていく

ようなかんじですよ。。
もちろん、家は貧乏ですが。

毎日夜中の1時帰宅、有給1日もとったことなし
休み返上で働いても、手取り25万/月ですよ。
(40歳)これが所謂***み人生ですかね。
459: 匿名さん 
[2006-05-02 03:04:00]
日本の社会は頑張っても、敗者は敗者のままって言うところがありますね
敗者復活のシステムはほとんどないと思います
460: 匿名さん 
[2006-05-02 14:37:00]
議員に立候補するのはどう?
どこかの党に入らないと無理かもしれないけど。
最初の選挙ではだめかもしれないけど、候補者集めに苦戦しているところなら
2回くらい頑張ればなれるかもよ。
461: 匿名さん 
[2006-05-02 17:37:00]
>>459
まさに敗者の壁ですねw 無いと思えば無いし、あると思って頑張れば何かがある。
卑屈になって人生を送るのは勝手ですが、社会のせいにしないでください。
今の時代でものし上がってる人間は幾らでもいます。のし上がれないのは社会が
悪いのじゃなくて、自分が何もしなかったから、自分に能力がなかったからです。
462: 匿名さん 
[2006-05-02 17:57:00]
のし上がってる人間は運があるだけ
才能ある人は最初からいい大学行って上に行ってる

才能のない人は上に這い上がってもたかが知れてます
463: 匿名さん 
[2006-05-02 18:06:00]
>>才能ある人は最初からいい大学行って上に行ってる

いい大学に行く=才能がある

ふ〜ん。
学歴社会、お受験世代の典型的な考えのようだが。
464: 匿名さん 
[2006-05-02 18:22:00]
>>463
半分は当たってると思うよ。高校までにある程度社会の仕組みが理解できれば
(普通は親が教えるんだけどね)勉強して国立にでも入ってると思うよ。
それをしなかったり出来なかったりするのは、高校までにそれを悟れなかった
ある意味能力の無い人間だと思う。
どうしても働かないといけない環境の人はかわいそうだけどね。
現実では、大学に行かなくてもある程度までは上がれるんだけどね。
でも、今まで仕事でいろんな人にあったけど、高卒や専門卒の人で向上心が
あって実践してる人には残念ながらあった事がない。どこかで諦めてるんだろうね。
俺はここまででいいやって人が殆どだったよ。
465: 匿名さん 
[2006-05-02 18:44:00]
>高卒や専門卒の人で向上心が
>あって実践してる人には残念ながらあった事がない
反対だなあ。大卒で向上心のあるほうにあった事がないなあ。
プラント関係で働いているけど、現場は、まあ当然高卒、専門卒が多い。
んで、管理側は大卒ばかり。
そんな中でいるけど、大卒ではそんなに上に上がろうって言う気持ちがないんだな。
どんなに頑張ってもこの会社の役員までなれるわけないし、
かといって独立して、不安定よりは、ここもそこそこ大きい会社だから、
管理ポストに付ければいいや程度がひじょ〜に多い。
逆に、現場の職人って結構いつかは独立して、自分で工場をやるぞ〜
見たいな、向上心って言うか、野心かな、持っている人って多いのよ。
現に何人か独立して、年商何億って言う工場をやっている人もいる。
まあ一概に言えないけどね。ガテン系は、そういうのって多いんじゃないかな。
466: 匿名さん 
[2006-05-02 20:39:00]
才能って言うと芸術やスポーツ方面を連想するけど、それって少数派なのね。
それにそういう方面を選ぶ人は実際は10代半には先が見えてくるから
もっと早い。
多分、普通に暮らしてるとわからないのかもしれないけれど
意外といますよ。
でもそういった道でもやっぱり頭が良い人ほどよくできることが多いけど。
途中で挫折して、東大に行ったなんて人もいます。
467: 匿名さん 
[2006-05-02 20:51:00]
ここの議論で出てくるような大学生はどんな大学でてもそれなりでしょうね。

>高校までにある程度社会の仕組みが理解できれば

大学に何のためにいってるんでしょう?
就職に有利だからと言う理由だけで大学はいったような人は向上心はありませんよ。
何かを勉強したいとか何かを極めたいと思って、その分野に強い大学を選んで
そこで自分の知りたいことに没頭するような人でないと大学にいく意味はありません。

なんか大学に行く=上流と言う短絡的な考えではそれなりの人にしかならないと思う。
468: 匿名さん 
[2006-05-02 21:00:00]
466です。
467さんの言いたいこともわからないでもないんですが
もう少し棘のない書き方できませんか?

>何かを勉強したいとか何かを極めたいと思って・・
というのは、そういう環境や才能に恵まれていれば当たり前のことだと思いますが
普通はそうじゃないだろうというのも想像できませんか?

私は確かにこちらに書いている人達は学歴社会しか知らないんだな〜とは思いますが
でも、そうやって良い大学に行ってそこで道を選ぶことも十分ありだと思います。
勉強で医者になろうとすれば入学前には決心することですが、それでも18才。
しかも実際の勉強はその後から・・・。
普通の感覚でいえば20前後で将来を考えるというのは遅いとは思いません。

芸術やスポーツでは遅すぎですけどね。
469: 匿名さん 
[2006-05-02 21:05:00]
訂正するまでもないかとは思いましたが芸術(468の最後)を音楽に訂正します。
音楽も歌なら20才前後でも十分間に合いますが。
470: 匿名さん 
[2006-05-02 21:08:00]
才能と聞いて
芸術やスポーツを連想する人はあまり賢くなさそうだ
471: 匿名さん 
[2006-05-02 21:14:00]
ずーっと前に ニート働かせるにはどうするのというのに
親の財産没収という答えがあったけど(ここだったと思うけど)。

今さらですが、現状批判ばかりでなく一応アイデアが出たのに全くスルーだったので
ちょっと返事です。

親の財産没収はないにしても、扶養家族の控除だかをなくすくらいなら良い案かもと思いました。
それで効果が少しでもありそうな感触ならまた次の手を考えるというのはどうでしょうかね。
ニートを養っている親は決してすごいリッチじゃない(そういう親の場合、子供も何かしら
していることのほうが多いだろうから)と思うから控除やら手当てがなくなるだけでも
結構打撃になるかもしれない。
472: 匿名さん 
[2006-05-02 21:21:00]
>470
それはね、芸術やスポーツを知らないから。
書いたけど、実際は東大にいけるくらいの頭がないとその世界でも上にはいけないんですよ。
特に音楽は(歌は別)手先が器用かつ、頭が多方向に一度に働かないといけないし
さらに膨大な量の音楽を覚えられないといけないので記憶力もいいです。
弦や打楽器だと、大学受験のころでも結構良い偏差値の人も多いし(共通テストなら満点近いとか)
実際、卒業後道を変えて医者になったり弁護士になったりする人もいます。

スポーツも賢くなさそうなんて失礼なこと思うこともあるけど、やっぱりそうでもないんだろうな
と時々思います。
473: 匿名さん 
[2006-05-02 21:24:00]
進学校なら医者はそこそこの成績であれば誰でもなれるよ
474: 匿名さん 
[2006-05-02 21:25:00]
あくまでもその道の上の人のことで
芸術全般なら賢くなさそうというのも否定はしないけど。

実際によくできる人はどこの国にいっても語学もすぐに習得するのに、趣味程度でやっていて
お金もちの親がかりという人ほどやっぱり語学もできなかったりする。
475: 匿名さん 
[2006-05-02 21:25:00]
言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい話だ
476: 匿名さん 
[2006-05-02 21:26:00]
はいはい、別に良いですよ。どうでも。
477: 匿名さん 
[2006-05-02 21:28:00]
頭のよさも才能
478: 匿名さん 
[2006-05-02 21:31:00]
勿論ですよ。
それは。
才能といって芸術やスポーツ連想といったけど
頭の良さも当然才能です。
479: 匿名さん 
[2006-05-02 21:33:00]
だよね☆
480: 匿名さん 
[2006-05-02 21:41:00]
>>471
扶養控除がなくなると、普通の子育て家族に大きな打撃が。
ニートだけじゃなくて、今後新たな担い手を育てている家庭に
大きなダメージがいきますがな。
(うちなんかもとても困ります)

ならば、こうするのはどうか?
普通にニートに税金をかける。
つまり、ニート限定でその年の平均年収に見合った所得税と同額の税金を
徴収する。

とかどうよ?
結局ニートの親は金持ちだったりするだろうから。
481: 匿名さん 
[2006-05-02 21:48:00]
銀行マスコミ広告商社ももっと税金かけていい
482: 匿名さん 
[2006-05-02 21:54:00]
>>480

扶養控除なくすっていうのもニート限定になるような基準のつもりだったけど。
子供の年齢やら、あと、大学や院にも行ってない、という。

確かに税金かけるというのはもっと効果テキメンかな。
親もいい加減、あせるだろうし。
でも、低収入で税金かからない人(っているんじゃなかった?)との関係が困らない?
483: 匿名さん 
[2006-05-02 22:01:00]
税金の話は政府税調に任せたらいいよ
484: 小泉首相の言葉 
[2006-05-02 22:04:00]
最近、格差についての議論をよく耳にしますが、格差というのはどの時代
でもどの国にもあるものです。かつては、悪平等という批判もかなり言われ
ていました。努力しても努力しなくても同じというのでは、悪平等になって
しまいます。一人ひとりが持てる力を発揮できる社会、努力が報われる社会
というのは、世界中どの国でも好ましい社会と言われているのではないでし
ょうか。

力のある人には、努力して、もっとその力を伸ばし、思う存分発揮しても
らう。それが社会の活力になるのだと思います。

人にはそれぞれ得手不得手があります。スポーツも芸術も、人間にはいろ
いろな能力があります。何も勉強ばかりが能力ではありません。学校の成績
が悪くても、それ以外の分野で素晴らしい能力を発揮する方がいっぱいいま
す。

人には様々な持ち味があります。それを一面だけで評価するのではなく、
それぞれの持ち味、多様性、個性を活かしていけるような場を提供する。そ
して、頑張っている人は評価する。成功者をねたんだり、足を引っ張ること
なく、むしろそういう人に頑張ってもらう。そういうような環境なり、意識
の持ち方が必要なのではないかと思います。

同時に、どうしても一人では立ちいかない人に対しては、能力のある人が
支える、みんなで助け合っていく、そういう状況が必要なのではないでしょ
うか。
485: 匿名さん 
[2006-05-02 22:05:00]
そこに投稿とか意見書とか出せる?
486: 小泉首相の言葉 
[2006-05-02 22:06:00]
私の好きな言葉ですが、明治時代の歌の一節に、次のような歌詞がありま
す。

 「友の憂いに吾(われ)は泣き、吾が喜びに友は舞う」

友達の悩み、憂いについては同じように憂え、しかし、自分の喜びに対し
て友達は喜んでくれる。これは、お互いが助け合って、支え合っていく生き
方です。

他人の意欲、業績に対しては拍手を送る。しかし、どうしてもやっていけ
ない苦境に陥った人に対しては手を差し伸べる。個人においても、企業にお
いても、国においても必要なことでないかと思っております。
487: 匿名さん 
[2006-05-02 22:06:00]
485
そこ = 政府税調
488: 匿名さん 
[2006-05-02 22:09:00]
石会長は一橋に今もいるかな
行ってみたらいい
489: 匿名さん 
[2006-05-02 22:20:00]
小泉首相の言葉
言っていることはすばらしい。
この言葉の通りになれば、どれだけ良いか。

でもね

今の世の中のやり方でコレが実現できるのか。
もう何年かしないと結果は見えてこないけど
ソレまで国が持つかね。
490: 匿名さん 
[2006-05-02 22:22:00]
能力が足らん割に稼いでる連中がいるからね
銀行商社マスコミ広告
491: 匿名さん 
[2006-05-02 22:28:00]
>>490
じゃあ、その業界に行けばいいじゃない。
492: 匿名さん 
[2006-05-02 23:07:00]
誰か、「下流社会PART2」の立ち上げお願いします。
493: 匿名さん 
[2006-05-02 23:08:00]
どうしてもやっていけない苦境に陥った人ならともかく
そうじゃない人も多すぎでしょ。
ちょっと現実離れした言葉じゃないかな。

494: 匿名さん 
[2006-05-02 23:41:00]
>>491

オレも行きたいけど
まず政治家のコネをつくらなきゃ
才能ないから
495: 匿名さん 
[2006-05-03 00:07:00]
その業界なら政治家のコネもいらないんじゃない?
496: 匿名さん 
[2006-05-03 00:26:00]
広告をはじめマスコミはコネ
497: 匿名さん 
[2006-05-03 01:04:00]
そっか、コネなしで入ったのはみな大したもんだったんだ。
498: 匿名さん 
[2006-05-03 01:49:00]
コネなしでも頭いい人は少ないのでは
優秀な層はあまり目指さないね なぜか
499: 匿名さん 
[2006-05-03 01:57:00]
コネといっても、業種によってちがいますよ。
出版社はやっぱり作家のコネがいちばん。
あの作家の子供は●●社、この作家の子供は●●社……。
枚挙にいとまがありません。
500: 匿名さん 
[2006-05-03 04:38:00]
コネ通
501: 匿名さん 
[2006-05-03 06:41:00]
>どうしてもやっていけない苦境に陥った人ならともかく
そうじゃない人も多すぎでしょ。

そうじゃない「待ち組み」はそれ相応の生活を強いられるということでしょ。 
502: 匿名さん 
[2006-05-03 06:42:00]
>489 数年で出来るのならそんな簡単なことはない。
503: 489 
[2006-05-03 09:26:00]
>>502
見えてくるのであって、結果が出るわけじゃないと思うよ。

結果が見えてくる

結果が出る

別だとおもうけど。
もしかして、いっしょ??
それだと恥ずかしいので、訂正

数年で少しなんか見えてくる。

まぁ、言いたいことは
「今のやり方が間違っていると、今の段階では言い切れないと思います。
しかし、果たして国を構成する国民の大多数が、この小泉改革の中で
どれだけ生き残れるか。国が盛り返す前に、倒れやしないか・・・」
とそういうことが言いたかっただけです。

504: 匿名さん 
[2006-05-03 09:59:00]
>503
今の小泉改革はアメリカかぶれの竹中が書いたシナリオ通りに演じられて
いるが「弱肉強食、一握りの大金持ちと大部分の貧乏人に分かれる」政策
と言ってもいい。
日本は「大多数の名もない中流」が頑張ってこの経済大国を造り上げ、維持して
きたわけだがこんなこと(小泉改革=改悪)をやっていると国としての活力が
失われ、生活保護世帯、将来の生活保護世帯予備軍が急増し社会保障費も
膨らんで大変なことになるだろうことが予測される。
日本人よ、いい加減に目を醒ませ!
505: 匿名さん 
[2006-05-03 10:49:00]
>>504
格差社会でも、アメリカンドリームならぬジャパニーズドリームがあればいいのでは。
506: 匿名さん 
[2006-05-03 16:23:00]
>504

何も数字的根拠を示せないで抽象表現ばっかり
うんざりするね
507: 匿名さん 
[2006-05-03 16:27:00]
>>504

アンチ巨人という巨人ファンと同じ匂いがするね あなた
アンチ小泉という小泉ファン

いまの現状が小泉の影響だと?
あんなエセ改革など何も影響でてないよ。
企業が不況から抜け出すために、人件費抑制のために正社員をへらしたり・・など
経済界はさほど政治の影響を受けないのが日本の特色
知らないの?

508: 匿名さん 
[2006-05-03 16:38:00]
504さんは小泉を過大評価しすぎではないでしょうか?
(逆に意味で)
509: 匿名さん 
[2006-05-03 17:28:00]
頭のいいトップエリートのみが生き残る世の中か
510: 匿名さん 
[2006-05-04 22:05:00]
大昔の日本の歴史。
昔、2つの民族だかグループだかが対立してて分立していた。しかし結局2つが協力し合うことになり今の米作り(水田)を開発し発展していったそう。日本はもともとそういう国らしい。
宗教等で対立していった国とはちがう。
511: 匿名さん 
[2006-05-05 22:42:00]
それで?
512: 匿名さん 
[2011-08-02 15:21:07]
上級な人には理解できない
513: 匿名はん 
[2011-08-02 15:46:31]
日本の場合、下流と言われる人のほとんどは自分で望んでその立場を守っているので問題無い。
問題は自業自得なのに他人のせいにする下流の人。
514: 匿名さん 
[2011-08-02 23:27:32]
好きで下流やってんじゃないんだよ。
515: 匿名さん 
[2011-08-27 08:24:06]
上流中流下流!
516: 匿名 
[2011-08-27 12:19:29]
ベーシックインカム、カモン!
517: 匿名 
[2011-08-27 12:50:14]
レッド・スネーク カモン
518: 匿名 
[2011-08-27 12:52:04]
ブルー﹅バード:かみぃ〜ん◀
519: 匿名さん 
[2011-09-01 00:12:59]
弱肉強食的社会。
誰かを蹴落とさないと自分が報われない社会になった様な気がします。
ヒトの競争は、卑劣で汚い手をつかっても、自分が報われればいいなど
と考える人達が増加する。子供頃に親や学校の先生に教わった道徳教育は、
この社会で生きる為には、不必要となったんでしょうか?
だから、幼児虐待があと立たず、この社会システムがこのような問題を作り上げている。

今の子供さんはかとてもわいそうです。
こんごこの日本社会を変えるような、人物が出てきてくれる事を祈るばかりです。
520: 匿名 
[2011-09-01 00:19:05]
意味不明…
521: 匿名さん 
[2011-09-01 16:47:16]
中学高校とがむしゃらに頑張り勉強したら学費無料で大学教育を受けられる道はあるし、親が貧乏でも優秀な子は教師が勧めてくれる。
トンでもない貧乏だった身内にも、知人にもそういう人はいる。
ネットで人を恨み妬み叩く人はたくさんいるけど、下流社会から自ら抜け出さないだけだと思う。

522: 匿名さん 
[2011-09-01 17:03:44]
おっさんでも下流から抜けれるかな?
523: 匿名さん 
[2011-09-01 18:07:11]
>>522
おっさんの子供を上流にするよう頑張ってみたらどうでしょうか
524: 匿名さん 
[2011-09-01 18:27:50]
日本の下流は知れてる、社会保障がしっかりしてるから。
下流と思ってる人、実は甘い楽な生活をしてるんだよ。

日本の下流社会の本番はこれから。 
525: 匿名さん 
[2011-09-01 18:33:31]
本当の下流はこれからだ!
ほぼ全員失業時代!
526: 匿名さん 
[2011-09-05 00:21:13]
みな失業

最高
527: 匿名さん 
[2011-09-05 00:24:02]
むーの時代だ、ダーク時代!
528: 下流社会 - マンション口コミ掲示板@ファイブディグリーズ不動産(Page8) マンション掲示板.フ 
[2011-10-15 02:07:29]
下流社会 - マンション口コミ掲示板@ファイブディグリーズ不動産(Page8)
マンション掲示板.ファイブディグリーズ.jp/bbs/thread/.../8 - キャッシュ - フィルタ
一般公開で +1 しました 取り消す
投稿 20 件 - 6 人の編集者 - 最新の投稿: 2006年4月22日
結局遺伝の問題ですね親が賢いと子供も賢い医学部に行って医者になれば金は手に入る 親が中卒や高卒ないし無名大卒だと子供は ... まぁそう熱くならないで「その可能性が高い」と書いてあるだろそれとも遺伝するのは顔だけかーーwwwwww ...
529: 匿名さん 
[2011-10-15 07:50:50]
中学高校がむしゃらに頑張り勉強したら学費無料で大学教育を受けられる道はあるし、親が貧乏でも優秀な子は教師が勧めてくれる。
トンでもない貧乏だった身内にも、知人にもそういう人は沢山いる。

ネットで人を恨み妬み叩く人はたくさんいるけど、下流社会は存在しないと思う。
530: 匿名さん 
[2011-10-15 13:50:01]
下流社会を膨張させているのが生活保護制度。
毎月10万円以上もらえて医療費タダなら働かないよ。

生活保護ですっかり怠け者になった人間はもう働かない、
下流社会は人災です。
531: 匿名さん 
[2011-10-23 08:23:01]
糞婆のせいで、超下流生活。
532: 匿名さん 
[2011-10-24 20:16:50]
>下流社会を膨張させているのが生活保護制度。

不労で生活が出来るんだから上流だろ
533: サラリーマンさん 
[2011-10-24 20:20:48]
生活保護でかなりの贅沢ができるのですよ
534: 匿名さん 
[2011-11-11 19:04:50]
知らんがな!
535: 匿名さん 
[2012-01-26 14:51:46]
下流だ
536: 匿名さん 
[2012-03-14 22:08:57]
下流だよ。
537: 匿名さん 
[2012-03-26 17:36:34]
今日も下流だと感じました。
538: 匿名さん 
[2012-03-26 18:25:00]
昭和の時代は貧乏を周囲に内緒にしてた。
中学生の時、共働きの母親の代わり家事を担当してた環境が恥ずかしかった。
兄弟も新聞配達して高校へ通い、根性で貧乏から脱出した。

でも今は、ネット上では貧乏を自慢し公務員等を叩き威張ってる。
下流社会の人は頑張る事に挑戦せず、頑張った人を叩き憂さ晴らししている。
539: 匿名さん 
[2012-03-26 19:24:09]
>>538

ほぼ同意するな。
ただ、一部公務員が既得権益にあぐらをかき、政治活動に精を入れているのは事実。
自分がなぜその境遇になったかを考えなければだめだな。

でもその能力がないから貧乏になったんだと思うが・・・
540: 匿名さん 
[2012-03-26 19:31:01]
貧乏自慢してますよ。貧乏なんだから仕方ない。
541: 匿名 
[2012-04-01 08:19:42]
家族が多い 内の家はご飯は早いもの勝ちです
542: 匿名さん 
[2012-04-01 10:05:00]
それはダメです。
稼いだ人から、食べましょう。
544: 匿名はん 
[2012-04-01 11:13:57]
日本は恥の文化と言われてきた。

最近の日本人は恥を忘れてしまったね。
恥ずかしい、慎ましい、という概念を忘れたら、自分勝手に生きる人間が急増した。

一方、がんばって結果を出した人間を妬ましく思う、出る杭を打つ、という悪しき習慣だけはなくならない。

日本人が下流化しているのはこういうプロセスだな。
545: 匿名 
[2012-04-01 14:43:19]
家族が多いから寝る時は早く寝ないと 布団があたらん
546: 匿名さん 
[2012-04-01 20:17:46]
生活保護費、支給日周知遅れ抗議殺到 熊本市
熊本市が毎月1日に支給している生活保護費について、「4月分は2日支給」という事前周知が遅れたため、前倒しで受け取れると思った受給者から30日、市に抗議の電話が殺到した。
(中略)
「お知らせ」が30日に届いたという無職女性(50)は「恥を忍んで家賃の支払いを
2日まで待ってもらい、友人から食費として3千円借りた。生活保護世帯にとって
支給日の遅れは死活問題であり、まさにお役所仕事そのもの」と憤っている。


>恥を忍んで家賃の支払いを2日まで待ってもらい


国民の税金から毎月十数万円貰ってること自体は恥だと思ってないんですね。
おまけに金銭管理がなってないことを自慢してるようです。
恥を忘れた下流社会というのに納得します。
547: 匿名さん 
[2012-04-01 20:23:12]
>生活保護世帯にとって支給日の遅れは死活問題
1日くらい食事をしなくても人間は死なないと言う事を知らないのかw
548: 匿名さん 
[2012-04-01 20:41:42]
>友人から食費として3千円借りた。
2日分の食費が3千円って、いい食事してるじゃねーか。
俺の昼飯は300円の海苔弁だってのに。
549: 匿名さん 
[2012-04-01 21:10:00]
自民党が本当に生活保護給付10%下げをやるのなら次の選挙で投票する
550: 匿名 
[2012-04-01 22:14:14]
結局皆様他人事♪
551: 匿名 
[2012-04-02 08:05:57]
人間してると それぞれ色んな事 悩み あるからね
552: 匿名 
[2012-04-02 09:41:08]
生保が悠々自適にパチンコ暮らし、ワープアが汗流して日銭を稼ぐ。
553: 匿名 
[2012-04-02 14:00:30]
人間それぞれ 色んな人 人生があるからね
554: 匿名さん 
[2012-04-02 14:10:59]
生活保護者天国の大阪が、橋下さんの元、どうかわるか。
生活保護者の後ろには、色んな利権団体が絡み、闇社会とも深く関わってる。
それを変える事ができるのか?
お手並み拝見。
555: 匿名さん 
[2012-04-02 15:12:08]
橋下は父親がB地区出身の893だから(選挙のときに公言してる)怖いものがないんだろ。
解放同盟を始めとする各運動団体が抗議しても、自身がその血筋を引くから何とでも言い返せる。
やりたい放題やって大阪をとことん粛清して欲しいね。
558: 匿名 
[2012-04-02 21:24:31]
ジャイアント馬場
559: 匿名 
[2012-04-02 21:59:18]
生活保護を本気で叩きたいなら、バックについてる弁護士やら人権擁護団体やら支援団体やらと戦う覚悟が必要だ!

しかしヤツらは手ごわいぜ。

憲法、法律が後ろ盾だし補助金が出たりするからな。

法律家に金を握らせたら恐いもんなんかありゃしない。
生活保護のゴリゴリ押しまくりだかんね。
560: 匿名さん 
[2012-04-02 22:11:54]
橋下さんは弁護士だし、法律にも強いでしょう。
**出身の弁護士市長。最強ですね。

橋下さんは応援したいんだけどな。
維新の会の経済政策はむちゃくちゃだと思う・・
561: 匿名 
[2012-04-02 22:25:25]
弁護士といっても専門分野があるからね。
橋下君が生活保護を切れるとは思えんがね。
彼には別の意味で期待する方がいいんだろうね。
562: 匿名 
[2012-04-02 23:28:28]
贅沢はできなくても
生活保護受けず、借金増えず、
住むとこあって、餓死しない程度に食べられて
寒さもしのげれば、
愛する人と想像力だけで生きていける。

563: 匿名 
[2012-04-02 23:50:21]
モリケンパラダイス
564: 匿名 
[2012-04-03 00:21:44]
ジャイアント馬場パラダイス
565: 匿名さん 
[2012-04-03 00:41:11]
>愛する人と想像力だけで生きていける。
愛する人は分かるけど、想像力って?
566: 匿名さん 
[2012-04-03 00:49:08]
「今日はステーキ食べたつもり」とかじゃね?
567: 匿名さん 
[2012-04-03 15:28:10]
いろいろとコメントを読ませてもらったけど、格差を是正すべきなのか容認すべきなのか単純に割り切れる問題じゃないでしょう。
568: 匿名さん 
[2012-04-03 15:46:02]
>566
ステーキ美味しかった~って、食べてる自分を想像してみたら、余計食べたくなった。
569: 匿名さん 
[2012-04-03 16:06:58]
平等な賃金!
格差なくせ
学歴廃止!
570: 匿名 
[2012-04-03 16:09:21]
↑ 賛成の反対 これでいいのだ
571: 匿名さん 
[2012-04-03 19:07:36]
理想を追求すると共産主義。実態は北朝鮮やカンボジア。
572: 匿名 
[2012-04-03 19:28:53]
意味不明
573: 匿名さん 
[2012-04-03 19:32:47]
≫569
勇ましいネ、
勉強しない、働かない、約束なんて守らないとかの素晴らしい生活をしているのでしょう。

平等な賃金、格差をなくせ!なんて政党の政治がおこなわれていますよ、

理想の社会は北朝鮮だけでなく、日本でも創れるそうですよ。

574: 匿名さん 
[2012-04-03 19:47:33]
>568
一層の精進が必要です。
575: 匿名サン  
[2012-04-03 20:01:43]
〉569

そういうこと言ってるとね
特定の支配階級に根こそぎ持っていかれちゃうんだよ。
自衛するには、みんなが頑張って勉強して賢くなるしかないんだよ。
理想と楽することを勘違いして怠けていては悪い方向にしか行かないの。
これは人間社会の常識。
分かった?僕ちゃん。
576: 匿名 
[2012-04-03 23:46:30]
だから全入はダメだって思うぞ
577: 匿名さん 
[2012-04-03 23:58:01]
花柳社会?

それを言うなら花柳界
578: 匿名さん 
[2012-04-04 00:00:49]
学歴廃止!
平等な賃金!
年齢制限撤廃!
年齢を聞かれて本当の年齢を言ったら電話で断られた!
579: 匿名さん 
[2012-04-04 00:05:53]
>578
タイムマシンでソ連でも行くか(^з^)-?
名作・動物農場読むか?
580: 匿名さん 
[2012-04-04 01:21:34]
下流には理由があるんだな。
581: 匿名さん 
[2012-04-04 08:01:17]
下流の河口は広いんだな
上流の川幅は狭いんだな
583: 読名さん 
[2012-04-04 15:16:38]
あった

http://byeryoza.com/topic/log2004/doubutu.htm

これ昔、アニメ化されたんだよね
子供に解るのだろうか?
584: ↑ 
[2012-04-04 19:02:41]
メージャー爺さんの言ってることは間違いじゃない。
平等を掲げた実態はこんなものだっていう〔その後〕が悪い。
585: 匿名さん 
[2012-04-06 01:40:00]
じゃ、理想を実現させるには?
586: 匿名 
[2012-05-02 08:56:03]
年収格差を減らすとか?
587: 匿名さん 
[2012-05-02 15:29:03]
動物には、同じ種の他の個体よりもよくありたい、という本能があると思うんですよね。
より大きい餌を食いたいとか、より強い雄とペアになりたいとか。

そういう本能がある以上、平等というのはありえないし、ある一瞬平等が実現しても、次の瞬間にはアンバランスに移行するものです。

今だって、累進課税で十分に年収格差は減らされてますよ。働いても働いても、結果が同じになってしまうなら、誰も働かない。少し前の中国がそうでした。共産主義は失敗であることは、歴史が証明していると思いますね。格差があるのはしかたないし、社会主義国中国のほうがずっと格差は大きいが、彼らはそれは自然なことと認めています。
588: 猫 
[2012-05-03 16:56:52]
581さん、うまいっ。

がんばるがんばらないで差が付くのは当たり前です。
学歴もその一つ。

納得いかない方は、貞子3Dを見て、世の中を呪って下さい。
589: 匿名さん 
[2012-05-03 18:00:34]
若い頃に遊び呆けて、中年になり貧困生活。
590: 匿名さん 
[2012-05-03 19:05:54]
ローンなしの新しい持家はあるんだけど、紆余曲折あって現在は手取り13万の身分。
預金残高600万。借金なし。今以降、預金を増やせる見込みなし。
お先真っ暗な一人暮らしの40女です。
591: 匿名 
[2012-05-04 14:55:59]
>590

城(家)を枕に討死するのも悪くないさ
592: 匿名さん 
[2012-05-04 15:11:56]
下流の定義って何?
収入や資産の有無よりも、無知無教養な層を下流だと定義したい。
593: 匿名さん 
[2012-05-04 15:18:00]
遺産相続の有無とその金額だと思います。
594: 匿名さん 
[2012-05-04 15:36:25]
不真面目で嘘つきな同級生が都内で成功したらしい、
聞くところによれば、新築タワマン高層階に住い、
ベントレーに乗っているらしいです。
田舎でもワルだったがホテルヘルス人材派遣業で大成功なんて格差を感じるな。
595: 匿名 
[2012-05-04 16:41:17]
ベーシックインカムの導入で全て解決。
596: 匿名 
[2012-05-04 17:13:04]
まじめでおとなしい優等生よりも少しくらい悪かった人間の方が社会で成功しているケースも多いね。

他人との付き合い方や距離の置き方など小さいときから彼らなりに学んでいるんだろう。


勉強ができる子なら伸ばしてやって、国を背負うような存在にさせるもよし、
そうでない子はパーソナリティを伸ばしてやって他人を楽しませるような道を探すもよし。

子どもには、何らかの形で社会貢献させることを早くから教えてあげるべき。
中途半端が一番ダメだね。
597: 匿名さん 
[2012-05-04 22:23:06]
社会で成功=お金を儲ける、というのはどうかな、と思いますね。
大金持ちでは無いけれど、品格と教養のある家庭というのはありますよ。
日本とは違うけど、お隣の国ではビジネスが当たって大金持ちになった人はたくさんいますが、必ずしも品性が伴っているとは言えないと感じます。文化大革命で田舎に飛ばされた知識階層の子孫には、金銭的にはさほど豊かではないけれど、教養や知識の高さを漂わせている家庭がいると感じました。
お金がなくても上流はいるし、お金があっても下層は要るんでしょう。
598: 匿名さん 
[2012-05-04 22:29:13]
日本も昔、ヨーロッパなどでそう言われていましたね。
高度経済成長を遂げた日本人成金が団体旅行に来るけれど、騒がしくて品が無いって。
昔、ね。
599: 匿名さん 
[2014-09-26 20:05:11]
貧富に格差は年々酷くなる日本。
下流社会に住むと、体も心も劣化して行く・・・・・
600: 匿名さん 
[2014-09-26 21:04:02]
▼非正規労働者の年収は男女とも前年より減少、正社員との格差が拡大-
・・・・国税庁民間給与調査、

サラリーマンなど民間企業で働く人の去年の平均年収は414万円で、3年ぶりに
前の年を上回ったことが国税庁の調査で分かりました。
一方、非正規労働者に限ってみれば年収は下がって、正社員との格差が広がりました。

国税庁が去年1,2013年の年間を通して民間企業で働いた会社員やパート従業員
などの給料を調査したところ、平均年収は前の年より6万円多いおよそ414万円でした。
平均年収が前の年を上回るのは3年ぶりです。
このうち役員を除く正社員は男性が527万円、女性が356万円、全体では473万円
で前の年より5万円増えました。

これに対して非正規雇用の労働者は男女とも年収が減りました。
男性が225万円、女性が143万円で、全体では前の年より2000円少なくなり
168万円でした。
年収別でも、1000万円を超える人が前の年より14万人増えて
186万人、全体の4%となった一方、200万円以下の人は30万人増えて
1120万人に上り、全体の24.1%を占めていて格差が広がった形です。

業種別では、「電気、ガスなど」が前の年より22万円減ったものの696万円と最も高く、
次いで「金融、保険」が617万円、「情報通信」が592万円となっています。
最も低かったのは「宿泊、飲食サービス」の233万円でした。
tp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140926/k10014903141000.html

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:下流社会

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる