なんでも雑談「小学生の英語必修化」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小学生の英語必修化
 

広告を掲載

01 [更新日時] 2020-05-11 10:59:37
 削除依頼 投稿する

どう思われますか?

[スレ作成日時]2006-05-13 22:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

小学生の英語必修化

222: 匿名さん 
[2006-05-17 17:39:00]
英語はドイツ語からきたんだよ。 ドイツ人が言ってたけどドイツはリスニングとスピーキングばかり勉強するんだって。だから皆、英語圏の人達が何を言ってるかわかるらしい。かなり実用的で意味があるね。 読み書きはできないらしいけど普通の人は必要ないから問題ないと言っていた。

それとドイツ人は何故ドイツ人と固まっているのか? と聞いたら、俺達はリッチなのでプライドが高いんだ。 それで日本人もリッチだけど俺達は話するぜ。といったら それは分からない・・・。と言っていた。(笑)

でもハッキリ俺達はプライドが高いと言えることに思わずニヤッってしてしまったよ。ちょっとかっこ良かったかな。
223: 匿名さん 
[2006-05-17 17:45:00]
>221
マジレスします。
なかなか、立派な英語ですね。でも、このスレの皆さんの参考のために、そういう場合は

ただ一言、 Chocolate Shake, please! か メニューがあると思うので指さしましょう。
最悪は絵を描くことです。経験からのアドバイス。
224: 匿名さん 
[2006-05-17 17:49:00]
chocolate チョ コ レ イ ト と5音節で話したからだろう チョコ レッ(ト)トは発音しないと2音節で一気に話せば理解されるよ。こういうのが英語のリズムです。
225: 匿名さん 
[2006-05-17 17:52:00]
チョコ シェイクを2音節で話せば通じるはず。チョ コ レ イ ト とローマ字読みして5音節だととても聞きにくい。
226: 匿名さん 
[2006-05-17 17:57:00]
そうなんですね。
hot chocolateは何度もたのんだ事があって
no problemだったので友人から
chocolateって発音難しいよねと言われた時はピンとこなかったんですが。
まぁ、hot chocolateは 『ハッ チョ』で通じますからね・・・
227: 匿名さん 
[2006-05-17 18:06:00]
そのとおり、ホッ ト チョ コ レ イ ト と7音節にわけてしまうのが日本人英語として揶揄される所以です。リズムに乗って話すことが大切なのですが、学校では音読が重視されていないから、こんなことになると思います。ネイティブの話すCD教材やラジオ講座をやるだけで、すぐに矯正されるのに残念です。
228: 匿名さん 
[2006-05-17 18:30:00]
やはりアメリカでファストフードに入った時の話。
関西の友人が『コォラ』と一言、もろ関西弁でcoca colaをオーダーしました。
私は横で『コォラ』じゃ通じんだろうと思って見ていましたが
すんなりcoca colaが出てきました。

ちょっとショックでした。
229: 匿名さん 
[2006-05-17 18:32:00]
>>228
普通は、Cokeっていうけど。
230: 匿名さん 
[2006-05-17 18:35:00]
日本人なれした店じゃないの。観光で行ったのならそんな店結構あるよ。
231: 匿名さん 
[2006-05-17 18:48:00]
アイスコーヒーが存在しないことに驚いた
232: 匿名さん 
[2006-05-17 18:52:00]
いや、レイコーでアメリカで通用したぞ、
233: 匿名さん 
[2006-05-17 18:52:00]
232はギャグです
234: 匿名さん 
[2006-05-17 20:45:00]
俺が苦労したのは、sausage と Salty Dog でした。
音節・アクセントは正しかったと思うけど、母音がダメ。
235: 匿名さん 
[2006-05-17 20:53:00]
ソーセイジ サーシジに近い感じかな? 確かにカタカナになりにくい
236: 匿名さん 
[2006-05-17 20:54:00]
ソーセイジではなくて、 サーシジかな
237: 匿名さん 
[2006-05-17 21:20:00]
"au"の発音って難しいよね。
口腔の奥の方を響かせる感じなんだけど。
「カラスの鳴き真似」って教わって、眼から鱗でした。
238: 匿名さん 
[2006-05-17 21:24:00]
ま、英語を母国語とする人にだって、出身地による
方言があるわけだし、英語を母国語としない人の発音について
意思が伝わる以上の要求があるとも思われない。

われわれだって、外国人が一生懸命日本語を話していれば、
多少聞きづらくともどうにか聞き取ろうとするでしょ?
239: 匿名さん 
[2006-05-17 21:25:00]
>>163
トルシエもオフトも英語圏のプレスの前では英語でしゃべってたぞい!
あれが普通のたしなみだろい
聞き取れなかったかなTVからじゃ

それから通訳つければ時間稼げるっていうのはわかるけど
その間に相手にも時間を与えていることをお忘れなく

過去分詞なんて文法勉強しなくてもわかるだろ
240: 匿名さん 
[2006-05-17 21:27:00]
将来日本から打って出る積極的な人間のためには良し

志操の低い人間には不要
241: 匿名さん 
[2006-05-17 21:27:00]
アメリカ人の名前って
ファーストネームは大体簡単なのが多い(MICHAEL,DAVID,STEVE,JOHNとか・・)
でもラストネームはどう発音するのか分からない名前が結構あるよね。
母音が一つもない長いラストネーム。
本当にどうごまかして発音しようか必死です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:小学生の英語必修化

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる