なんでも雑談「小学生の英語必修化」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小学生の英語必修化
 

広告を掲載

01 [更新日時] 2020-05-11 10:59:37
 削除依頼 投稿する

どう思われますか?

[スレ作成日時]2006-05-13 22:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

小学生の英語必修化

202: 197 
[2006-05-17 16:52:00]
>>199

そうじゃなくて、
使う機会がないからしゃべれないんだよ
同じように使う機会のない数Ⅱ、物理、漢文・古文も忘れてるでしょ
だから小学校からやっても同じこと
ということを言いたかったんです。
203: 匿名さん 
[2006-05-17 16:52:00]
>今でも 数Ⅱは解ける?、物理は?、漢文は読める?漢文は読める?
悪いけど全部余裕ですけどなにか? 英会話はまだまだ自信がありませんが、学生時代よりは
できるようになりました。できるようになったのは大学卒業後です。仕事で使わないと上達しないと
思います。
204: 匿名さん 
[2006-05-17 16:55:00]
>使う機会がないからしゃべれないんだよ

それは違います。機会は自分でつくるものです。英語はあふれていますよ、あなたの身の回りに。
205: 匿名さん 
[2006-05-17 16:55:00]
問題は英米文学にろくなのがないということだ。
青少年の人格教育には大して役に立たないというのが最大の問題点。
フランス語やドイツ語だったらそうじゃないんだけど。
206: 匿名さん 
[2006-05-17 16:55:00]
>英語は読み書きで十分。
>なぜ会話がそんなに大事なの?

ま〜エンドレスの議論ですな。俺は一応読み書きは平均的日本人程度はマスターしたが、
仕事で会話は苦労したぞ。絶対海外派遣なし、旅行はツアーで団体旅行しかしない
ならそれも考え方だが。タクシーの運転手と会話がはずんだりしたら面白いと思う
けどね。タイ語やベトナム語しか通じないような時は沈黙するしかないが。
207: 匿名さん 
[2006-05-17 17:01:00]
>>205
サマセットモームでも読めよ。
もしくは、ドイツ文学の英訳でも読めよ。
>>206
学校教育では、英語の運用能力を高めるには、まだ不十分なのさ。とにかく、ヒアリングする時間がゼロだから、相手の言っていることがわからないから会話ができない。しゃべる以前に、相手の言っていることを理解して反応するのが会話だろ。話すことは日本人はかなりできるよ。レスポンスができないのだよ。
208: 匿名さん 
[2006-05-17 17:05:00]
学校英語教育で足りないもの、十分なもの、

①十分なもの

単語力、文法の理解、英作文など

②不十分なもの

ヒアリング力、速読力

②は①の基礎があれば、社会人になってからでも、半年ぐらい集中して練習すると飛躍的にできるようになる。当然、会話も不自由がなくなる。
従って、小学校の教育と大人になってからの英語力は無関係。

209: 匿名さん 
[2006-05-17 17:09:00]
>英語は読み書きで十分。
>なぜ会話がそんなに大事なの?

読み書きが欧米人並みならすごいし、(ありえないと思う)会話より難しい。
会話ができない人は、読み書きも不完全なはず。会話ができない人は、辞書を引かないとやさしい英文も読めないし、簡単なメールもかけないはず。読み書きが十分できるとそれなりの会話も同時にできるはずですよ。
210: 匿名さん 
[2006-05-17 17:12:00]
たとえば、今このページから離れて、英米のサイトに入るだけでも英語に触れられるし、英語の掲示板に入るとか、日常で英語を使う機会はあふれているけど。アメリカのe-bayで、オークションやったりするなんていうことも英語ができれば簡単だよ。
211: 匿名さん 
[2006-05-17 17:12:00]
>>204

じゃあ、いいかえるよ
使う必要がないから しゃべれないんだよ
212: 匿名さん 
[2006-05-17 17:14:00]
>>210

だから、普通の町に住む 普通の日本人には
英会話より、読み書きのほうが
よっぽど実用的だ!と繰り返し言ってるんだけどね。
213: 匿名さん 
[2006-05-17 17:16:00]
>207
人間同士のことだから、相手の言うことは何となくわかる場合が多い。プラント建設
なんかで日本から来た職人さんが、すぐに遊郭のお姉ちゃんを見受けしたりして、
休日に家にしけこんだりする。でも、まともな会話をしようとすると、文法、言い回し、
適切な語句の選択、自分の周りで日本人がかなりできるとは思えないね。それが総合商社で
語学の専門家集団と目されるグループでもそう。
214: 匿名さん 
[2006-05-17 17:16:00]
使う必要がない、よって学ぶ必要もない、

以上。
215: 匿名さん 
[2006-05-17 17:20:00]
>>212

違うんだよな〜。英語ができるようになるとわかるけど、ある程度の発音やリスリングができるようにならないと、速く英語も読めないし、文章も書くのが遅いままだよ。母国語も書き文字より話し言葉の方を先に覚えるものだが、英語も同様で、英語のリズムみたいなものになれないと、いつまで立っても、英語を読み書きするスピードが遅いまま、通勤電車の中で、ざっと英字新聞読むとかできないままなんだよ。口と耳は読み書きとリンクしているのは脳トレでも明らかでしょ。日本語も音読が
非常に役にたつのと一緒だよ。
216: 匿名さん 
[2006-05-17 17:21:00]
このスレ、同じメンバーが入れ替わり立ち替わりレスしてるんじゃないの? 平日の午後なのに
皆さんヒマなのね。
217: 匿名さん 
[2006-05-17 17:22:00]
>>214
そのままでいてください。そういう人が多い方が差がつくので、嬉しいです。
218: 匿名さん 
[2006-05-17 17:23:00]
216ほどでもないけど。
219: 匿名さん 
[2006-05-17 17:27:00]
>>213

日本人の英語力はそんなものでしょ。それぐらいの英語力でも総合商社の仕事が勤まるのだから、
気にせずにどんどん英語使えばいいと思う。
220: 匿名さん 
[2006-05-17 17:28:00]
日本人の英語下手なままの方が、自分の優位性が高まるから喜ぶ人が多いと思う。
221: 匿名さん 
[2006-05-17 17:38:00]
アメリカのファストフードのカウンターで
chocolate shakeを頼んだら、通じなかった。
そう言えば、友達もアイスクリームを買うときに
chocolateが通じなかったと言っていたなと思い出しながら
chocolateってアクセントどこだっけ?と考えながら
何度もchocolate shakeを繰り返していたら
店頭でオーダーをとっていたお兄さんが、くるりと厨房の方を
振り向いて
She is trying to say something to order, but I don't get what she is saying..
と厨房にいる仲間達に言うと、厨房から3,4人が出てきて
私の前にずらりと並んで固唾を呑んで私のオーダーに聞き耳を
たてました。
I'd like to have CHOCOLATE SHAKE.
物凄く、緊張しながら言いました。
お店の皆は Oh, CHOCOLATE SHAKE! と言って
笑顔で顔を見合わせました。

以後chocolateという単語を外人に言った事はありません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:小学生の英語必修化

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる