注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-08-11 23:03:18
 

新しく作りました。
引き続き昭和建設について情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/150997/

[スレ作成日時]2012-06-18 09:05:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART3

145: 入居済み住民さん 
[2012-08-24 00:55:15]
仕事終わって帰ったら、部屋の中が、『ものすごく、あつーーーい!』ってことはないかな~(^-^)/以前住んでいた家は夏は、暑く!冬は、寒い!まだ、冬の経験は、ないのだけど、エアコンをつけると、すぐに冷えちゃいますよ!今は、27℃設定の、微風でも、寒く感じるぐらい、いいですよ!あとは、どんなサービスをしてくれるか、契約するまでが勝負です!素敵なマイホームになるよう頑張って下さい!
146: 入居済み住民さん 
[2012-08-24 17:08:37]
>>144
陽当たりの関係などもあるでしょうし、
他のお宅と比べた事もないので私の意見になりますが…

一日中家にいて、エアコン27度(エコ運転・微風)&扇風機で充分涼しいです。
朝~11時くらいまではエアコン無しでも涼しいです。
オール電化で今月の光熱費は6000円くらいでした。
毎日エアコン稼動してこの金額なので断熱・機密性あるんだろうなと思います。
147: 匿名さん 
[2012-08-24 17:43:22]
>146
エアコン稼働台数、エコキュート容量、家族人数を教えて下さい。
148: 入居済み住民さん 
[2012-08-24 18:18:26]
>>147
エアコン稼動台数⇒1台
エコキュート容量⇒標準仕様です。360L?
家族人数⇒大人2人・子供2人

やっぱり安すぎますか?
戸建に住んでいる友達にも驚かれます。
以前住んでいたマンションよりも安いです。
149: 入居済み住民さん_2 
[2012-08-24 22:24:27]
別の入居済みです。

ウチの場合、やっぱり夏なんで夕方帰った時はやっぱり暑いです。
ただ、ウチもエアコンを入れると結構早くリビングが冷えるので、エアコン「エコ自動」モード+扇風機で全然OKです。

電気代については、嫁が夏の長期休暇があったせいだと思いますが、多分日中エアコンを入れていたせいで電気代が15,000円の請求でした。

これでも前のアパート時代に比べれば光熱費は約半分になりました(^_^;)
150: ユッキー 
[2012-08-25 09:25:56]
ありがとうございます。

大変参考になりました(*^_^*)

やはり光熱費は安くなるみたいですね、いま太陽光を3→4にするか検討中です。

来年の夏に暑さの体感ができると思うので楽しみです。



151: 匿名さん 
[2012-08-25 19:52:58]
あ~  リンナイ食洗機のリコールにひっかかってしまった  orz
152: 入居済み住民さん_2 
[2012-08-25 23:02:48]
>>151さん

リンナイの食洗器、何か大変な事になってるみたいですね。

ウチは三菱のビルトインが標準だったんですが、これがまあ汚れが落ちない・・・。
念入りで設定していないと当たり前の汚れが落ちないと言う残念な食洗器です。

前アパートで使っていた外付け?のナショナル食洗器は全くそんな事無かったんですけど、リンナイの食洗器の汚れの落ち具合はどうですか??
153: 匿名さん 
[2012-08-26 21:52:19]
片流れの屋根にしたらどのくらい金額アップするのでしょうか?
154: 匿名 
[2012-08-28 00:23:03]
3~40万くらいではないでしょうか?
家の大きさも関係あるので分からないのでは
155: 匿名さん 
[2012-08-28 10:35:55]
昭和は外断熱ですよね?
光熱費がかからないといっても新築の住宅だとあまり差が感じられないなぁ。

4人家族、45坪、エコキュート460L
2階の20坪は24時間エアコン稼働(エコ運転2台、たまに3台)、1階は在室時のみ(8時間くらい)。
夏は室温24~26度、冬は23度前後。
2階には暑さに弱い犬、寒さが嫌いな猫がいるので調節が難しい…(^_^;
冷暖房はエアコンと床暖。
夏ピーク8月半ば~9月半ばで8000円。
冬は12月半ば~1月半ばで14000円。
子どもの休みが入ると高い。前後の月だと夏は6200円、冬は12000円。
156: 間もなく入居 
[2012-08-28 16:16:27]
外断熱と外張り断熱…
別物ですから…
157: 匿名さん 
[2012-08-28 17:14:33]
親切な方、外断熱と外張り断熱の違いを簡単に教えてください(?_?)
158: 匿名さん 
[2012-08-29 00:02:08]
RCが外断熱。木造が外張り断熱。基本的な構造は同じ。細かい事言えば色々な意見あるがこの価格で外張り断熱工法なら昭和は良く頑張ってる。昭和のホームページにも省エネの所に外張り断熱工法と書いてる。私は昭和にして光熱費も以前の狭いアパートに比べて倍以上広い一軒家で光熱費も安くなり住み心地も良く、カビも生えてない外張り断熱工法の昭和にして満足してます。
159: 引き渡し待ち 
[2012-08-29 07:03:50]

入居後の事を考えると
断熱材と断熱材の隙間はしっかり養生してもらうように大工さんにお願いしましょうね!!
よくみると結構隙間があるので私はお願いしてテープやコーキングで隙間を埋めてもらいました。
サイディングやボードを張った後ではもう出来なくなりますよ。
施工中の方は頑張って隙間探し?(笑)してくださいね。
160: 匿名 
[2012-08-30 21:13:23]
断熱材について,昭和の断熱材はミラフォームを使用していますが,断熱材をアキレスのQ1に変更してもらおうと思っています。熱伝導率についてアキレスのQ1が,1番低いようですし,熱を反射させるためにアルミ箔が貼ってあるようです。
 みなさん,どう思われますか?
161: 匿名 
[2012-08-31 16:57:06]
断熱材では,業界No1の熱伝導率で言えば,旭化成のネオマフォームですね。アルミ箔が蒸着してあるのが良いように思いがちですが,直射日光があたるところならその効果はあるそうですが,そうでなければ必要ないようです。アルミを蒸着するのにかなりのコストがかかるということです。ですから,ネオマフォームはお勧めです。
162: 契約済みさん 
[2012-09-02 05:21:53]
今、太陽光をつけようかつけまいかと悩んでます。
昭和の家はただでさえ電気代は安くつくので、太陽光は必要ないと営業からも言われたのですが、今の新築の家といえば太陽光を設置していて当たり前のような感じだし、後からやっぱり設置しとけばよかったと思っても新築時に設置するときに比べたら足場代金も発生するし…
今後のことも考えたら、やっぱり最初から太陽光は設置していた方がいいと思いますか?
みなさんの意見お願いします。
163: 入居済み住民さん 
[2012-09-02 07:42:48]
確かに足場代や環境の事を考えると新築時でもいいと思うのですが、太陽光発電の元を取ろうと思われるのなら個人的には、ソーラーパネル代がまだ高い気がします。もちろん今後、ソーラーパネル代が安くなれば電力の買取り料金も安くなり元を取る取らないではなく環境の為だけのものになるかもしれませんが。私はお金に余裕もなかったので太陽光ではなく、外構やオプションに回しました。ちなみに外構は知人に依頼しました。でもソーラーパネルにも魅力を感じますよね。色々迷うと思いますが納得出来る家造りが出来るといいですね。
164: 匿名さん 
[2012-09-02 08:04:55]
私は太陽光は不要だと思っています。現在は初期投資が高く、メンテ代等の維持費もかかりますので、結局もとを取れずに買い替えが必要になると思います。
家電屋さんに行けば、太陽光を全面に出している店も最近多いです。テレビ等の電化製品が頭打ちな今、各メーカーも太陽光に活路を見いだそうとしているはずです。あと何年か待った方がいいと思っています。
どうしても…太陽光付けたい!のであれば、たしか今月中旬からスマートハウスフェアみたいのがあったと思いますよ。
165: 最低 
[2012-09-02 15:36:47]
 昭和で建てましたが最低だ!!

 営業と打ち合わせし設計士にもこちらの要望話した、図面説明受けたが素人なので分からなかった!!!

 建て始めて大工さんにお茶だししたとき要望どうり出来てないのにきずきました
  
 納戸の広さが要望どうりの広さでなく怒り心頭です昭和の打ち合わせは何なんだ!! 

 仏間も仏壇の所が広すぎて押入れが取れない始末
 
 営業に話してもそれは工務ですから  ふざけるなうちはあなたと話しましたよね!!

 納戸は間に合いましたが仏間は。。。

 
  今から建てる人へ

 間取り等は最終的に設計と工務です。特に設計士との打ち合わせは1~2回ですので要望は嫌と言うほどハッキリ話しまし

 ょう   後から設計の変更料取られますよ!!

 
166: 入居済み住民さん 
[2012-09-02 16:32:25]
  
>>162さんへ
 我が家は太陽光つけました。 今年は特に節電意識でました、今日は発電がいくらで売電がいくらだったとか
そういう面では良かったと思います。
私どもの経験を書きます。 もし太陽光つけるのであれば新築時同時がよいと思います。昭和の営業はけして太陽光のことは言いません、なぜなら太陽光代を本体(オプション等)から削られるのが怖いのが本音です。163さんも書かれてますがその分を外構やオプションにまわしてくれるので昭和は売り上げます。昭和で太陽光を頼むと高いのでほとんどの人が別に頼むと思います。  私もそうですがうちの周りの人もそうです、見積もりを取るとわかりますよ。

 それと足場代が掛かると書かれてますが太陽光の業者は足場は組みません。ただ、新築時なら瓦おのせる時に一緒に金具等設置してもらえます、また屋内配線等も綺麗に仕上がります。  

  太陽光付けるに当たって昭和は別業者でもやさしく対応してくれました、つけるのであれば早めに営業に話した方がいいですよ。
 最後につけるのであれば家電量販店で安くでている2Kw代では無く4kw以上を付けた方が売電で早く元が取れる計算です。(我が家の計算です、あくまでも..)
167: 匿名 
[2012-09-02 22:37:48]
165さん、
説明がわからなかったと書いてますが、図面を見ましたよね?納戸の広さや押し入れがないことは、いくら何でもわかりますよね?

その図面でサインをしたあなたも悪いのでは?
168: 匿名さん 
[2012-09-02 22:50:10]
施主も悪い。
自分ならそんなミスせんな。
169: 匿名 
[2012-09-02 23:57:33]
165
さすがにそれは無いですね
私も素人ですが間取りにかんしては少し勉強しました
それだったら大手HMにお願いすべきでしたね
170: 匿名さん 
[2012-09-03 00:09:06]
これから建て方へ
165さんの言うとうり
工務の方と確認する機会が少なく思います
いままで営業と話した事全てを伝えるつもりで一度確認したほうがいいと思います
間取り、作りにかんしては工務、大工さんのほうが詳しく教えてくださいませました
171: 引き渡し待ち 
[2012-09-03 08:13:54]
我が家はにチョットしたデッドスペースにがあったのですが、
大工さんの提案でモノ入れを造作していただきました。
収納スペースをできるだけ確保したいと言う思いを汲んでくれたのは大工さんでした。
営業には出来ない現場ならではの技ですね。
こんな事もあるので出来るだけ現場には足を運んで現場の方々を労うように心掛けています。
172: 入居済み住民さん 
[2012-09-04 17:39:22]
ココでは昭和の営業マンの評判が悪いようですが、私の場合そんなことは全くなかったですよ。

間取りの要望を出せば「ある程度」要望どおりのものがあがってきましたし・・・。


>165さんみたいに
>図面説明受けたが素人なので分からなかった!!!

わからなかったらサインしたらダメですよ・・・。
わかるまで質問をするべきですし、昭和の営業&設計もちゃんと説明してくれますよ・・・。
サインの前にも営業から何度も何度も確認されるはずですよ・・・。
私の場合は「本当にコレでしいですか?一度持ち帰ってゆっくり確認してからでもいいですよ」
と言われました。


>要望は嫌と言うほどハッキリ話しましょう

そうですね・・・
ハッキリと話すことも大事ですが、それが図面に反映されていることのほうがもっと大切です。

165さんは
「要望を言ったけど、図面は分からないので要望どおりにの図面かどうかは確認しなかった。」
みたいですね。

私の営業さんは最後の最後に大失敗をしましたが、それ以外は本当にいい人でした。
その大失敗も、彼の経験と知恵で何とか納得の行くかたちで、収めてくれました。
173: 契約済みさん 
[2012-09-05 06:55:13]
172さん。
最後の最後に大失敗とは何ですか?
174: 入居済み住民さん 
[2012-09-05 08:57:51]
>173さん

「大失敗」はおおげさでした・・・。

貰えるものが手続きの不備で貰えなかっただけです。

しかし、先にも書いたとおり彼の経験と知恵で納得の行くかたちで収めてもらいました。
175: 匿名 
[2012-09-05 09:58:28]
エコポイントかな
176: 買い換え検討中 
[2012-09-06 14:06:18]
色々とお話を伺いましたが、筋交いが多いようですし外張り断熱だし良くも思えるのですが、ただ洗面台が古いように思います。
今風のに代えていただこうとしてもオプションと言われますし、サイズは750なのに...
ちなみにレオハウス等は標準で撰べました。あとエアコンサービスも無しだとのことです。
177: 入居済み住民さん 
[2012-09-06 23:51:15]
176さん
洗面台は交渉しだいだ思います。
ちなみに私はサービスしてもらいました。

時期にもよりますが、私はエアコンも一台もらいました。
178: 匿名さん 
[2012-09-07 00:21:05]
174さん、ちなみに、どんな形で納めてもらったんですか?もしや、エコポイント分の現金……とか?何店なんだろぅー?気になるぅ…?
179: 引き渡し待ち 
[2012-09-07 06:02:56]
私もエアコン二台と900の洗面台を差額無しで変更してもらえました。
エアコンの交渉は担当営業
洗面台の交渉はリクシルと担当工務にしましたよ。
180: 契約済みさん 
[2012-09-08 09:57:07]
179さんへご質問です。
そのエアコン2台とリクシルの洗面台のサービスの話しはいつぐらいの話しなのでしょうか???
ぜひ、お教え下さいます(>_<)よろしくお願いします!
181: 引き渡し待ち 
[2012-09-08 13:19:35]
エアコンの
一台目は契約前に営業さんからサービスとの事でした。
二台目は着工前にこちらからサービスを
迫りました(笑)
洗面台はリクシルの展示場にて水回り一式仕様決定して当初750の洗面台だったのですが…
着工後に監督さんと相談後変更したらサービスにしていただきました。
182: 契約済みさん 
[2012-09-09 07:45:35]
水回りを一式リクシルにしたことまあって、サービスしていただいたんですね
(^-^)v
ありがとうございました。
私もエアコンを迫ってみます!
183: 買い換え検討中 
[2012-09-10 12:51:27]
なるほど...営業マンによってサービスの内容が大きく変わるんですね
エアコンサービスは現在やってないと言われました。
洗面台もやはり差額アリとの事です。

担当を変えてもらっても営業所に行きづらくなりそうですし...
競合しているレオハウスと詰めようかと思います。
184: 契約済みさん 
[2012-09-10 16:51:55]
着工前の段階ですが、色々と決まりません・・・

キッチン&水廻りはリクシル・ヤマハ・タカラ・TOTO

皆さん何処にしましたか?

とりあえず、今のところ両方リクシルにしようと思ってます。

キッチンは上の棚を外してオープンな空間にしたいのですが、収納的にどうなのかな?と・・・

外した人いますか?

居たら使い勝手教えて下さい。



185: 匿名さん 
[2012-09-10 17:27:41]
リビングダイニングで18畳以上ないと
キッチンの上に吊り戸を付けた場合
 圧迫感(ダイニングに)がありますよ

あとキッチンは 少々あか抜けしないけど
長い目で見たら タカラ がオススメ
 
186: 着工しました 
[2012-09-10 18:22:07]
私はキッチンの収納は吊り戸棚外してもリクシルのキッチンなら十分取れると思い脱衣場に移動しましたよ。
187: 契約済みさん 
[2012-09-10 19:42:36]
>186さん

ナイスアイデアです!!

全然思いつかなかったww

すごく感動しました!

参考にしますね、ありがとうございます。
188: 匿名さん 
[2012-09-10 20:42:31]
オススメは、やっぱり、単価が、高い、TOTOや、ヤマハ!建具は、大建。TaKaRaは、工務のかたもいってましたが、安く仕入れられるから、利益が、多いから、営業は、薦めるみたいですよ!
189: 着工しました 
[2012-09-10 20:46:13]
>187さん
良い家つくり頑張ってくださいね♪
190: 入居済み住民さん 
[2012-09-10 21:02:06]
私はオープンキッチンのタカラで洗面、風呂もタカラにしました。水周り全てタカラにしたので洗面は900にサービスしてもらいました。風呂場は1.25坪あって浴槽だけでなく風呂場全体の壁が断熱材になっており、床もしっかりとした土台になってるみたいなので丈夫ですよ。あと脱衣所に一般的なドラム式洗濯機を置かれるなら洗濯機置き場用に800位用意してた方がいいみたいです。あまり狭いと洗濯機が横揺れした時に洗面所や風呂場側の壁に当たります。今の所、タカラにして不満はないです。
191: 契約済みさん 
[2012-09-11 07:02:39]
私も水回りはすべてタカラでそろえました。ヤマハやリクシルやTOTOとそれぞれいいところはあったのですが、金額的なことも抜きにしても長い目で見たらタカラが良いと思います。でも特にバスなんかはダサいと言われる方が多いかもしれませんが、配色やシャンプーを置く棚(差額12000円だった棚が最近標準になりました)しだいじゃ、十分オシャレになりますよ。
しかもらうちはすべてタカラでそろえるってことで、900の洗面台をサービスしていただきました。
192: 匿名さん 
[2012-09-11 12:48:22]
昭和建設で建てたいと思っているのですが、イマイチ営業さんと相性が合わないみたい…

以前、ネットかどこかで、昭和建設は9か月か10か月かして、契約に至らなければ担当の営業が変わると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?

現在、昭和建設に相談の足を運ぶようになってから6か月が過ぎました。もし、もう少しで自然と担当が変わるのであればその時まで待とうと思います。ご存知の方いたら、宜しくお願いします。
193: 新築中 
[2012-09-11 15:47:32]
店長に担当替えお願いするか、
違う展示場に行くのも手ですよ。
194: 契約済みさん 
[2012-09-11 16:06:03]
193さんの言う通りですね。
私は上津・櫛原・久留米インター店と回ったのですが、個人的には、久留米インター店がおすすめですよ!店長さんがすごく若いのに、気がきくし何事にも一所懸命してくれます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる