なんでも雑談「隣の住人が感じ悪いんですが」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 隣の住人が感じ悪いんですが
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-08-03 14:45:25
 削除依頼 投稿する

昨年、土地を購入、3月に着工しました。
その土地は比較的新しい分譲地ですが、うちの両隣は2〜3年前からすでに住み始めています。
うちと両隣3軒は南道路に面しており、日中の日当たりは問題ありません。
しかし、うちから向かって右隣、要するにうちの東側のお宅が
玄関を西側に設置しているため、うちにむかってドアが開くようになっています。
それも、境界ぎりぎりに玄関ポーチを設置しているため
うちが建ってしまうとかなりの圧迫感を感じると思います。
今までうちの土地は空き地状態だったので隣の玄関はとても日当たりがよく開放感があり、
また、うちの土地にちょっとした物を置いたり、子供の遊び場にしたりしていたので
向こうとしても、うちが建つのはとても嫌な思いをしているのはわかります。
これからの近所づきあいのため、今までうちの土地をこっそり利用していたのは目をつぶって
こちらはきちんとした菓子折りを持って、何度か挨拶にうかがったり、
道で会えば満面の笑みで挨拶をしたりしていました。
しかし、隣の奥さんがとても感じが悪いのです。
あちらからは絶対に挨拶してこないし、こちらから挨拶すると
半分無視したような挨拶しかしてきません。

[スレ作成日時]2006-05-26 11:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

隣の住人が感じ悪いんですが

2: 匿名さん 
[2006-05-26 11:34:00]
で?
3: 01 
[2006-05-26 11:34:00]
また、今回隣地境界線を作るため、業者を挟んで話し合いをしているのですが
全く話が進まないのです。と、いうか、故意的に進めないみたいなんです。
業者がいうには電話を何度してもつかまらないので
直接うかがっても、忙しいだとか、まだ検討していないとかで
全く話が進まないそうです。
かれこれ半年以上は話し合っていますが全く誠意が見られません。
思えば、この境界線の話し合いが始まってから特に感じが悪くなったような気がします。
ちなみに左隣はとても感じがよく、境界線の話し合いもとてもスムーズに行き
すでに境界線が出来上がっています。
右隣の方はうちの左隣の方とはとても親しくしていて、
うちとの対応とは全く違う感じです。
これからの近所づきあいを思うと憂鬱でなりません。
こちらはずっと下手にでていかなければならないのでしょうか?
みなさんならどうしますか?
4: 匿名さん 
[2006-05-26 11:40:00]
>今回隣地境界線を作るため、

ブロックを敷くという意味ですか?
5: 匿名さん 
[2006-05-26 11:41:00]
ホントによくある話だと思います。
私など、以前住んでいた家を引っ越す理由の一つに隣の奥さんと折り合いが
悪いこともありましたから。
基本的に敷地を接している方とは一定の距離を置くつもりで入居されるのが
いいと思います。 また。大切なことですが、空調の排気やガス給湯器など
熱や風のでるものは設置場所に気配りが必要です。   お互いに気持ちよく
暮らしたいのは同じですから、できるだけの配慮をしたほうがいいと思います。

後は、目線が合わないような工夫は必要ですね。  挨拶については、徹底的
にするか、そっちがしないならしない、に徹するかどちらかでしょうね。私は
意地でも挨拶する!に徹した方が貴女の御近所での評判を考えるとよいと思います。
6: 匿名さん 
[2006-05-26 11:50:00]
>意地でも挨拶する!に徹した方が

賛成
これは男も会社で実践すべし、意地でも。
7: 匿名さん 
[2006-05-26 11:52:00]
>>04
ブロックを積んで、上にフェンスをたてます。
家のテイストが全く違うので、最初、ブロックとフェンスの色や種類の趣味が合いませんでした。
しかし、こちらがあちらの趣味のものに譲歩しました。
すると今度は高さを2メートルほどにしたいと言い出しました。
近所を見ても2メートルのフェンスを建てているお宅はありませんし、
値段もかなり跳ね上がります。
それに対してうんといわないことが原因なのかもしれません。
>>05
とても参考になるコメントありがとうございます。
05さんもご苦労なさったのですね。
窓の配置や給湯器の位置など、うちはかなり気を遣いました。
お隣さんは玄関はこちらのうちに向かってついてるし、
玄関ポーチと境界との間が10センチで、気を遣っているようには見えません。
また、このポーチは外構扱いになるので違反ではないそうですが
うちとしてはとても嫌な感じです。
でも、そういうことは目をつぶってこちらはつきあっていこうとしているのに
あちらは無視…。
05さんのいうとおり、意地でも挨拶!に徹してみようと思います。
8: 01 
[2006-05-26 11:56:00]
>>06
ありがとうございます!
なんだか勇気がわいてきました!
9: 匿名さん 
[2006-05-26 12:24:00]
大変そうですが、頑張ってくださいね。
挨拶は大切ですね。
それと何を言われても他の人には悪口を言わないことも大切でしょう。

スレ主さんなら大人の対応ができると、レスを読みながら思いました。
10: 匿名さん 
[2006-05-26 12:30:00]
ですね、会社でも無視は簡単ですが、その時点で関係の断絶。
いちどねじれたものは、修復が大変。わるぐちも同じ。
11: 01 
[2006-05-26 12:34:00]
>>09
うれしいお言葉、ありがとうございます!
なんだか、スレをたてるまでもやもやしていた気持ちが
すっきりしてしまいました。
悪口をいわないこと、これは本当に大切ですよね。
悪口を言って解決することなんてほとんどないし、
逆に状況を悪化させることの方が多いですものね。
建築現場に行くと隣の奥さんがいてとても憂鬱だったのですが
今後は違った気持ちで接することができそうです。
12: 匿名さん 
[2006-05-26 12:43:00]
>>10
非常に納得!!
13: 匿名さん 
[2006-05-26 12:51:00]
>>10
素晴らしい!他スレの方々にも聞かせてあげたい。
14: 匿名さん 
[2006-05-26 12:59:00]
あなたは素敵な奥様なのでしょうね。
大変でしょうが頑張って。
近所の問題は本当に頭が痛いです。

15: 匿名さん 
[2006-05-26 13:04:00]
細かいことに気を使っていてもいいことは何もない。
気にするなということ。
16: 匿名さん 
[2006-05-26 13:48:00]
>>14>>15
励ましのお言葉、本当にありがとうございます。
自分の土地なのに、見に行くことさえつらかったのが嘘のようです。
夫も、挨拶しても無視されて嫌な思いをしているみたいなので
帰ってきたら夫にもこの温かいお言葉を言い聞かせてみたいと思います。
そして早速、週末は家族で現場を見に行こうと思います!
17: 匿名さん 
[2006-05-26 15:27:00]
05です。
境界線の件ですが、御自分の敷地内ギリギリに自費で自分の好みの物
を作るのも一つの選択肢かもしれませんね。  隣に屈するようで気
が進まないかもしれませんが(費用的にも掛かりますが)。
共有であれば補修の必要が生じた場合も話し合わねばなりません。
玄関が近いのであれば、相手の方が玄関マットや傘などを掛けるかも
しれないし、あまり気持ちのよいものでもありません。

私の場合、今度の家は外構は自宅内に設置し自分の好みにしました。
夫には無理を言ってしまいましたが。  好きにできていいですよ。
18: 匿名さん 
[2006-05-26 16:07:00]
それが一番
19: 01 
[2006-05-26 17:40:00]
>>17>>18
本当にそれが一番ですよね!
正直、うちもそうしたいくらいなのです。
しかし、左隣と折半ですでに境界塀を作ってしまった手前、
右隣だけ折半しないとなると、またこじれそうで言い出せません。
ただ、最悪のときは覚悟しなければなりませんね。
20: 01 
[2006-05-27 21:29:00]
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
おかげさまで今日は新たな気持ちで現地を見に行くことができました!
しかし…。
うちのまえに小さめのコンビニの袋が捨ててありました。
何かと思って見てみたら中身は腐った家庭の生ごみでした。
これって嫌がらせなんでしょうか?
それともよくあることなのでしょうか?
あまり気にしないようにと思っても、気になって仕方がありません。
どう考えても通りすがりの人がすてるような中身ではありませんでした。
現地を見に行ったのは1ヶ月ぶりくらいだったので
いつからあったのかはわかりませんが、
鮮度(?)からいって1〜2日くらいしかたっていないようでした。
仕方がないので、うちに持ち帰って処分しました。
せっかくこちらの掲示板で気持ちに整理ができた矢先だったのに…。
こんなこと誰にも相談できないので、つい書き込んでしまいました。
21: 匿名さん 
[2006-05-28 06:19:00]
うわ、本当に隣だったらひどいね…でもまだわからないし、少し様子見てから…ね!
22: 01 
[2006-05-28 09:43:00]
そうですね、夫とも少し様子を見ようと話しています。
こちらの分譲地は8区画しかなく、
うちの前の道路はこの分譲地に住んでいる住民しか通らないような道路です。
なるべくいい方向に考えようとしてもなかなか考えにくいのですけど
疑ったらきりがないですものね…。
23: 匿名さん 
[2006-05-28 10:17:00]
それが隣人がしたとなると酷い話ですねー!
様子見るしかないのかな。
何回か繰り返し置いてあったら隣人を疑うかもしれませんね。
嫌かもしれませんがコマメ足を運んだ方がいいと思いますよ。
24: 匿名さん 
[2006-05-28 10:51:00]
23さん、ありがとうございます。
自分の土地なのに、本当に見に行くのが憂鬱なのですが
これからはこまめに足を運ぶことにします。
隣の奥さんは専業主婦で、必ず家にいる方です。
私がいくといつも隠れて私を見ています。
親の姿を見ているのか、子供も隠れて見ています。(見張っている?)
25: 匿名さん 
[2006-05-29 00:41:00]
夢のマイホームがそんな形になるなんて嫌ですよね。
隣人の方がかなりの偏屈者のように思えてきますね。
引っ越して毎日気を使うのも嫌ですよね。
どうしたものでしょう・・・
やっぱりコマメに様子を見に行くしかなさそうですね。
近所付き合いは厄介な人がいたら大変ですね。
どこでも変わり者はいると思いますが、神経を使い過ぎないでね。
26: 匿名さん 
[2006-05-29 07:54:00]
とんでもない大きな勘違いをされていることもあるかもですよ。
こちらに非などいっさいなくても知らぬ間に小さな加害者にされていることも。
いつも明るく笑顔で接し、どんなことにも相手の話をよく聞いてみること。
相手が思い違いしていて嫌がらせをしていたをしてもそのことを
こちらが指摘して追い詰める形をとらないようにし
あくまで相手に自ら気づかせるように持っていき、わだかまりのないように
今後のお付き合いをしたいものですね。
一時の勝利感を得るより負けるが勝ち・・・の気持ちで頑張ってください。
たとえ相手が果てし無く偏屈者であっても味方になってくれる近所のかたも
そのうち見つかると思いますよ。
27: 匿名さん 
[2006-05-29 08:55:00]
>26
本当にそうですね! 心に沁みました。最近私にも似たような
ことがあったもので、こちらのスレが気になっていたのですが。
26さんのように考えられたら、必ずうまくいきますね。

スレ主さん、お互いがんばろうね。
28: 01 
[2006-05-29 13:46:00]
25さん、26さん、ありがとうございます!
27さん同様、本当に心にしみました。
一時は、こちらが下手にでるのをやめ、
対抗する姿勢をみせてやろうかとか、
無視されるのなら挨拶するのをやめようとか思ったこともありました。
しかし、この掲示板の住人さんたちのお言葉ではっとさせられ、
心にゆとりが持てるようになった気がします。
生ごみの件ももう気にしていません。
(こまめに見に行くつもりではいますが…)
26さんの「負けるが勝ち」、とてもいい言葉ですね。
なんだか早く隣の奥さんに会って挨拶がしたくなってしまいました(笑)

27さんも同じような思いをされているのですか。
やはりよくあることなんですね…。
お互いがんばりましょうね!!
29: 匿名さん 
[2006-05-29 15:02:00]
低俗なこと(人たち)に振り回されず、もっと高みを目指して
かつ見下すことなく明るく元気に生き生きと暮らせますように。
応援してます。
30: 01 
[2006-05-29 16:14:00]
>>29
応援してくださってありがとうございます!
こちらにレスを下さる方々の一言一言が、
今回のことだけでなく、
生きていくうえで大切なことを教えて下さっているような気がしてなりません。
31: 匿名さん 
[2006-06-02 01:39:00]
いいスレですね。皆さん上品です。
32: 匿名さん 
[2006-06-05 22:24:00]
>>17さんがおっしゃっているように、自分の敷地内に塀を建てるほうが得策です。
折半ですと、何をされても文句言えませんよ。
私は敷地内に塀を造りました。
板を立てかけられただけでも文句を言いに行っております。
33: 匿名 
[2006-06-07 10:50:00]
32さん、隣の人に文句を言いに行った後、隣の人の対応はどんなでしたか?
私も、度重なる隣人のマナーの悪さに、今まで我慢していましたが、
そろそろ限界で、文句を言いに行こうかと迷っていて・・・
34: 32 
[2006-06-07 12:53:00]
言いにいった時はぶつぶつ文句を言いながらも、板をどかしてもらいました。
その後は、普通に近所付き合いしていますよ。
35: 匿名さん 
[2006-06-07 18:20:00]
>>34
心で思っていても付き合いは大事!ですね!大変だけど…
36: 匿名さん 
[2006-06-09 22:36:00]
大変ですね。うちは隣には考えられない異常者が住んでます。Fって言う有名人ですが管理規約無視して盗撮カメラ仕掛けるし毎朝晩自転車チェックや住人の監視やでっち上げ裁判やらかすは、要するにクレーマー。その正体は違法露天商だから笑っちゃいます。
37: 匿名さん 
[2006-06-09 22:45:00]
クレーマーと書いている時点で性格が悪い人だと思うね。↑
38: 匿名さん 
[2006-06-11 16:12:00]
ひょっとしてそのクレーマーうちのマンションの〇〇〇〇氏?だと思う。本当に陰湿なおかしな奴だね。全住人相手に裁判起こし、「ワシらに逆らうと被告にするぞ」とか意味のない陰湿な嫌がらせや犯罪行為までやらかす奴でしょう。
39: 匿名さん 
[2006-06-11 16:23:00]
40: 匿名さん 
[2006-06-14 11:48:00]
41: 匿名さん 
[2006-06-15 15:26:00]
42: 匿名さん 
[2006-06-16 11:39:00]
スレ主さん、みなさん
私は詳しいことは解らないのですが、境界塀とは両家の敷地の中心に建てる塀ですよね
うちの実家でも庭の部分にそれがあります

ちなみにその境界塀を建てた内側に、自分宅好みの塀を建てることは普通しないのでしょうか?
境界塀が普通のブロック塀だったとして、その内側におしゃれなレンガ塀を建てるか
または貼り付けて装飾するなど・・・
費用は余分にかかるけど、雰囲気も変わってこないでしょうか?

しかしその隣人では、もしかして傘や玄関マットを干したりして
境界塀も好き勝手に使われる可能性もありますよね
しかしなるべく事を荒立て無いよう接した方が得策でしょう
悔しいけど傘や玄関マット等、小さい事に目くじらたてずにあきらめる
ただあきらかに失礼な事をされたら、やんわりとお断りを入れる
徹底して下手に接して、でも引かない態度がいいかと思われます

しかし、ゴミの件などは疑ってはキリがないので気にしない方がいいと思いますよ
たとえ嫌がらせだとしても、”困ったわ〜誰かしら〜”と
とぼけていたほうが良いと思います

仮にご近所から何か密告されても、自分たちの胸にしまって
噂はそこで止めた方がいいと思います

ご近所つきあいは難しいですよね〜
話を聞いただけで、自分が広めてるとされる場合もありますから
十分注意した方がいいと思います

頑張ってくださいね

43: 匿名さん 
[2006-06-16 16:33:00]
実家は高低差があるので必然的に皆さんが低くなる側にフェンスや塀を取り付けてます。
だから塀でモメル事はありません。
でも高低差の無い住宅街って境界線に神経質になりますよね。
塀を作らない家庭も出てきそうですし。
作らなかったら平坦だからどこまでが自分の土地か不安になったり・・・しそう。
私だったら多少坂でも少しだけでも高低差のある町に住みたいな。
隣近所の問題は頭が痛いですね。
簡単に引越しなんてできないし。
一度こじれると尾を引くし。
どうせいちゅうねんって感じ。
頑張って。元気だして。
44: 01 
[2006-06-16 18:03:00]
お久しぶりです。スレ主です。
みなさま温かいお言葉本当にありがとうございます。
その後の経過をご報告に参りました。
相変わらずお隣さんはそっけないですが、
会えば必ずこちらから挨拶するようにしてます。
この前も、こちらからこんにちは〜と言ってもそっけなくされたのですが
その時一緒にいたお隣のお子さんが
「ねぇねぇお母さん、こんにちはって言ってるよ〜」
と母親に言っているのが聞こえました。
母親として子供にはこんな姿は見せたくないですね。
と、まぁ、全く事態は変わっていませんがこれからも挨拶は続けようと思っています。
それにしても、36さんの書かれている方に比べたら
まだうちはましな方なのでしょうね。
45: 匿名さん 
[2006-06-16 18:53:00]
こんにちは。みなさんの書かれているご意見を拝見させていただいたのですが、ほんとうに皆さんは常識のある良いお母さん、お父さんだと思います。前向きな皆さんの様な方ばかりだとよいのに・・・・有名な奴に悩まされています。
46: 匿名さん 
[2006-06-22 16:50:00]
大変ですね病原菌をずっと抱えているような物ですね。なんとかは***治らない。って言いますよね。
47: 匿名さん 
[2006-06-25 23:37:00]
38です。ほんとうですね!主さんの様なお人柄がマンション生活の人間関係の基本ですよね!遠からず近からず、顔を合わせば挨拶は気持ち良く、そしてむやみに詮索せず。互いに余計な事は口を出さず、挨拶だけは出来る関係って平凡なようだけどとても最高な事で羨ましい限りです。
48: 匿名さん 
[2006-06-26 17:02:00]
49: 匿名さん 
[2006-06-26 17:29:00]
このお話、主語が少なくてあまりよくわからない・・
まぁ・・理不尽さを乗り越えつつあることだけはわかったけど。
50: 匿名さん 
[2006-06-27 01:14:00]
51: 匿名さん 
[2006-06-27 10:38:00]
皆さんもおっしゃってますがゴミの件は憶測は良い結果を
生まないと思います。

人でなくても
我が家は猫がゴミ集積所からくわえて来てガレージで
食べたり、カラスも我が家のベランダで食べて残りを
置いて飛び立ちます。
以前 カラスが隣家の屋根の上で袋入りの生麺を
食い散らかして残りを屋根に置いたまま飛び立っていきました。
おいおい!
誰かが投げたと思われてもしかたのない現状かも・・・
カラスってかなり大きな物でもくわえて飛べるからスゴイね!


ゴミに関しても嫌な隣人であってもご近所では愚痴は
タブーだと思います。
(既に分ってはいらっしゃると思いますが。)


素敵なお家が建ちますように願っています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる