野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 2丁目
  7. プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-20 19:21:40
 

いかがでしょうか?

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sengawa/
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番地5他(地番)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

交通:京王線 「仙川」駅 徒歩7分
京王線 「つつじヶ丘」駅 徒歩10分

【物件名を修正しました 2013.9.2  管理担当】
【物件情報を追加しました 2014.1.3 管理担当】

[スレ作成日時]2012-06-14 10:58:44

現在の物件
プラウドシティ仙川
プラウドシティ仙川  [【先着順】]
プラウドシティ仙川
 
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番5(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩7分
総戸数: 275戸

プラウドシティ仙川【旧称:(仮称)仙川プロジェクト】

201: 購入検討中さん 
[2013-12-23 12:15:14]
>200

わたしは199ですが、
当初住友のシティハウスもブリリアも「高過ぎ」と言われていたので、その「高過ぎ」なマンションと同じ価格ということは、規模が大きいからとかプラウドだからというのを差し引いても、やっぱり高い。

南口にあるパークハウス武蔵野なんかは、新築当初坪単価240万円だったそうです。70平米で5000万円くらい。ここは6000万円くらい。価格差1000万円だけど、立地のことを考えると、上昇率半端ないですね。
どんどん上がり続ける仙川のマンション価格に、ついていくのが怖い。自分がババをつかまされるんじゃないかと不安になります。

マンションギャラリーでも、なんだか派手な演出だけで、価格や間取りや構造などの肝心な情報はほとんど何もくれなかったし。「気分高めさせて、勢いで売っちゃえ」的な感じがして身構えちゃいます。
202: 匿名さん 
[2013-12-23 12:34:45]
200さんの言うとおり。
もしリセールするとしたら、ブリリアの方が早く高く売れるでしょう。
ただブリリアは殆んど残っていないので、これからの選択肢にはならない。
どうしても割高感が拭えないならここはやめた方がいい。
203: 匿名さん 
[2013-12-23 12:44:29]
南向きで日当たりが良くて、眺望の良いマンションは価格高めに設定されるのではないかと思います。人件費高騰分とプラウドブランド分もちゃっかり上乗せされてそうですね。桜上水の大規模マンションが価格高めでも売れているので、ここも強気なのでしょうね。
204: 物件比較中さん 
[2013-12-23 20:03:15]
ババをつかまされるか不安なら、ここはやめればよいのでは。そう思わない方が買うだけの話ですから。
私は、少し高いかなとは思いましたが大規模プラウドであればまずまずの物件と感じましたが…
205: 物件比較中さん 
[2013-12-23 23:22:05]
プラウドなんですがやはり長谷工施工なので、よーくモデルを見ると安っぽいですよね。
それに加え、駅から幹線道路を越えるのが、どうしても大きなマイナスポイント。
快速停車といいつつ、朝は各駅しか止まらない駅力は、日常生活はともかく、通勤にはよろしくないです。
206: 匿名さん 
[2013-12-24 12:00:43]
ほんとここは安っぽいですよね。
あの剥き出しの機械式の駐車場といい、梁の処理の仕方といい、プラウドとは名ばかりで、ハセコー丸出しの安っぽいマンションだと思いました。
あの立地であの安っぽさで、あの価格はないですね。
大規模&プラウドというだけでは、打ち消せないデメリット満載です。
憧れる要素が何一つなくても、価格が安ければ
検討の余地がありましたが、私は見送り決定。
もうすこし予算を上げて、都心で探します。
207: 匿名さん 
[2013-12-24 13:38:41]
ここは、価格高過ぎです。野村ブランドを加味しても、やり過ぎです。内装もよくないし。シティハウスやブリリアの方が全然よかったですよ。
208: 匿名さん 
[2013-12-24 18:04:00]
あの価格でも、仕様が高くて、それなりに高級感があればいいんですけどね。
あの低仕様ぶり、中途半端な立地では、不釣り合いさが際立ちますね。
キッチントップを天然石にして、ミストサウナを付けるなど、表面的には取り繕ってますが、あの梁の処理はないでしょ。
きっと戸境壁もハセコーお得意の2重壁ですよ。
未確認ですが、あの全体コンセプトからいって間違いないと思います。
いいものを作ろう、という心意気、こだわりのようなものが全く伝わってきませんでした。
コスト重視の典型的なハセコーマンションです。
同じハセコーでも、オーベル芦花公園などは、外壁に手作りのレンガを採用するなど、こだわりをもって作られているマンションはあるので、そういうものを期待してましたが、残念です。
209: 匿名さん 
[2013-12-24 18:34:18]
皆さんの反応を見ていると、場所のハンディを加味してそれなりの価格を
期待していただけに、非常に残念です。
モデルルーム見学前ですが、足を運ぶだけ無駄な気がしてきました。
210: 匿名さん 
[2013-12-24 21:11:26]
ここは,大規模ならではの共用施設の充実が魅力,と言ったところでしょうか。

現在,アパート暮らしなので,共用施設に憧れつつ,ちょっと不安も感じています。

・ライブラリーなど憧れますが,その場だけの閲覧になるのでしょうか。
・ママズラウンジ,たまに行くだけだとアウェイな空気になりませんか。
・ゲストルームは,利用が集中しそうな連休や年末年始などには,どのように優先順位をつけるのでしょうか。
・ちなみに,ラウンジには,グランドピアノが入るんですか?(これも,価格に含まれている?)

ご自身の経験や,お知り合いの方からの話でも構いません。
何か,ささいなことでも教えていただけるとありがたいです。


ちなみに,フルタイムでの勤務なので,ほとんど日中は家にいません。
ひょっとして,大規模物件向きじゃないライフスタイルなのかな…。
211: 匿名さん 
[2013-12-24 22:29:22]
あの場所でハセコー低仕様ときたら、価格くらいでしかメリットを訴求できないはずなのに、なんと的外れな値付けなんでしょう。
こんなプラウドを作ってしまったら、プラウドブランドに傷が付くのでは?とさえ思いますね。
212: 匿名さん 
[2013-12-25 00:58:31]
そういえば長谷工プラウド物件は23区には殆ど無いですよね。やはり23区物件は、野村不動産も長谷工には発注しないのかな。多摩地区は、最近長谷工物件意外と有りますからね。
213: 匿名さん 
[2013-12-25 01:20:27]
野村不動産が販売する物件、23区は、11件中、長谷工施工物件赤羽1物件のみ。多摩地区6件中長谷工施工物件、仙川・府中東芝町・八王子明神町の3物件、確かに多摩地区は50%が長谷工施工ですね。
214: 匿名さん 
[2013-12-25 18:10:54]
仙川は都下と言っても、一応世田谷に隣接してるのに、バカにしてますよね。
こんな低仕様マンションをプラウド価格で出してくるなんて、今まで憧れていたプラウド自体を嫌いになりそうです。
215: 匿名さん 
[2013-12-25 18:23:33]
建物はオハナ仕様だったりして。
216: 匿名さん 
[2013-12-25 18:26:28]
プラウドシティー仙川でなく、オハナ仙川。
217: 匿名さん 
[2013-12-25 18:47:11]
一応、二重床にはしてるようですが、全体レベルからいくと間違いなくオハナ仙川ですね。
仕様はオハナの都下仕様、価格は都内のプラウド価格。
バカにするにも程があります。
218: 匿名さん 
[2013-12-25 18:52:29]
どこのマンションのスレッドでも、高いという書き込みはありますが、物は良いけど高い、というのとは訳が違いそうですね。
219: 物件比較中さん 
[2013-12-25 20:56:04]
悪い事を書いてる人って、具体的な話が少なく、内容が本当に弱いですよね。まぁどこのスレでも同じ話ですけど。
220: 匿名さん 
[2013-12-25 22:03:50]
えっ、ちゃんと書いてありますよ。
むき出しの機会式駐車場、営業の説明では「外観をスッキリ見せる為」という内梁工法(実際は、各戸の占部分に大梁が出る全くもっていけてないコスト削減工法)、天井高もサッシも低い(こちらもコスト削減効果あり)。
こんな低レベルな構造のマンションなのに、なぜキッチンの天板は天然石なんでしょうか?不釣り合いです。
高級マンションを装う為の目くらましにしか見えませんね。
221: 匿名さん 
[2013-12-25 23:06:37]
同じ内容のネガレスを何度も書き込んでいる人いるみたいですけど、しつこくてウザイです。
222: 匿名さん 
[2013-12-26 03:03:32]
調布駅・・三菱(2分)、野村(8分)
つつじが丘駅・・・三菱(2分)、三井(3分)
仙川駅・・・住友(2分)

ここ数年の近隣の財閥系レベルのマンションと比較すると、個人的には少し割高な気がします。
このマンションの立地と駅距離を考えると。(加えて長谷工施工でもあり)
223: 賃貸住まいさん 
[2013-12-26 08:07:04]
確かにバルコニー側も鍵盤に見せるためか、隣とボード仕切りでしたね。模型を見て結構びっくりしました。
224: 匿名さん 
[2013-12-26 13:43:26]
221さん

219さんが具体的な話がない、と書かれたので、220さんは再度書かれただけでは?
それより、このマンションに対するコメントではなく、投稿者を否定するようなコメントをされるのはよろしくないと思います。
そう思わないなら、思わない理由を書かれる方が掲示板が活性化すると考えます。

このマンションが安っぽいということについて、私も同感です。
225: 匿名さん 
[2013-12-26 14:44:54]
プラウドのスレってどこもクドく子供の様なしつこい人
がいるんですね!
こういう人が野村の価値を下げ一流になれない原因を
作っているんですね!
お気の毒です。チーン!!!
226: 購入検討中さん 
[2013-12-26 16:46:31]
”安っぽい”と感じる部分もありましたが、仙川で60百万円程度の価格では、平均レベル世帯向けのマンションでしょうから、この程度の仕様で仕方ないのかなと納得しました…前向きに検討中です。
227: 匿名さん 
[2013-12-26 17:02:08]
つーか梁が出てるマンションなんてここより高いマンションでもあるし
ベランダがペラペラのマンションもいくらでもあるだろ
稚拙なミスリードしてんじゃねーよ
おまけに安っぽいって主張なのにいいもの使ったら不釣り合いとか論理破綻してんじゃねーか
くだらねー
228: 匿名さん 
[2013-12-26 17:57:17]
おまけに安っぽいって主張なのにいいもの使ったら不釣り合いとか論理破綻してんじゃねーか

調べないとわからないところは低仕様のくせに、表面だけ豪華にして、
高級マンションに装おうとしているデベの思惑が、
透けて見えてしまったから投稿したまでです。

論理破綻しておりますでしょうか?

匿名とは言え、一応公共の場ですので、
もう少しまともな言葉使いをされた方がよろしいと思いますよ。

一層このマンションの品位が下がります。
229: 匿名さん 
[2013-12-26 18:19:53]
バルコニー戸境がペラボーのみは嫌だな。
230: 匿名さん 
[2013-12-26 18:27:11]
そもそも高級マンションとして売り出してないのでは?
ファミリー向けの普通のマンションですよ。
231: 匿名さん 
[2013-12-26 19:00:04]
長谷工施工だけはひっかかるが、230さんの言うように高級マンションとして売り出しているわけでもなし、自分としては及第点です。
むしろ必要以上に仕様にコストをかけて欲しくないです。

自分としてはやはり、立地が気になります。
特に、仙川駅へのルートです。仙川駅がこの物件の大きな魅力の一つでしょうから。
232: 匿名さん 
[2013-12-26 19:50:21]
マンションの仕様そのものは、ある程度のレベルであれば決定的な大差はないのでは?
231さんの言うように仙川駅からの決して駅近とは言えない微妙な距離と、
非常に交通量が多い幹線道路を渡らないといけないことを
踏まえ、それでも選ぶべきか。
ちょっとリスクが多いですねえ。
233: 周辺住民さん 
[2013-12-26 20:03:15]
>224

普通の常識のある人でしたら、物件が自分の好みに合わなければ、潔く別の物件を検討します。
わざわざ検討除外の物件のネガをひつこく書き込んだりしません。
この物件を前向きに検討する人がいるのだから、安っぽいとか書き込むのはいかがなものかと思います。
あなたも自分の家が安っぽいとか言われたら気分わるいでしょ。
もっと別の所にエネルギーを使われたほうが良いのでは?
234: 匿名さん 
[2013-12-26 21:50:20]
正直中層階以上で6千万も出すのなら、桜上水の方が良いかと思いました。
天井高が2450とか、高級感は感じられずすべて、普通。ライブラリールームとか、キッズルームの付加価値はいつかは、維持のためお荷物になるような気がしますが。。。

検討しようかと思いましたが、あきらめモードです。
235: 購入検討中 
[2013-12-26 23:54:47]
書き込まれてる方にお聞きしたいのですが、どのあたりが安っぽいのでしょうか。
参考までに教えてください。
236: 匿名さん 
[2013-12-27 03:06:45]
自分は安っぽいとは思わないけど。
仕様をあげつらうのは買えないマニアさんたちだからスルーで。

一応真面目に言うと、
一つは繰り返しでてるけど長谷工施工。
もう一つは「高級ではない」ってこと。安っぽいわけではないと思う。
部分的にはバルコニーのペラボードとか。

自分は仕様は十分と思っています。高級である必要もないし。
どっちかというとむしろ立地が難で決断しかねています。
237: 匿名さん 
[2013-12-28 13:45:13]
私も安っぽいとは思いません。

低コスト=低品質では必ずしもないですよね。
品質が維持されたうえで低コストなら、それは技術革新なのでむしろ良いと思います。
長谷工を良く思われていない人が多いようですが、品質を維持した上で低コストを実現できる
ノウハウは他社よりは持っているのではと思います。
大規模マンションの施工のほとんどは長谷工という実績もありますしね。

ここのところのニュースを見ていると、新豊洲の新築地の建設コストが400億円増加した話しや、
新オリンピックスタジアムの建設計画見直しなどから、建築コストがかなり高騰しているのも事実です。
これからの新築マンションは、どこかでコストを抑えるか、価格に上乗せされるかどちらかになるでしょうね。
どちらかというと都心は価格に上乗せ、郊外は低コストになるのかな?
238: 匿名さん 
[2013-12-28 15:17:44]
財閥系で長谷工は稀だけどね。
大規模だといくらかあるかな。
いずれにしても仕様はこれくらいで十分。
それより立地は皆さん気にならないの。
239: 物件比較中さん 
[2013-12-29 10:20:09]
当物件にはいくつかの難点がありますが、私が一番×と思うことは、
エレベーターの数と位置です。
275戸にエレベーター3基は少ないと思うのですが、そのエレベーターの配置場所が
偏っているため、奥(甲州街道から遠い方)の住戸に行くには、多くの他の住戸の前を
通ることになります。
通る方も嫌だし、通られる方も嫌だと思うのです。
なんでこんな配慮の無い作りにしてしまったのでしょうか。
240: 匿名さん 
[2013-12-29 16:55:23]
この近くに、プラウドシーズンの一戸建てが出来るみたいですね。
241: 匿名さん 
[2013-12-29 19:33:11]
234
6千万で桜上水が買えるんですか?
242: 匿名さん 
[2013-12-30 19:46:16]
234ではありませんが・・・

桜上水ガーデンズ1期では、3LDK6000万円台が多数ありました。
243: 購入検討中さん 
[2013-12-30 20:14:21]
プラウドシティ仙川と桜上水ガーデンズがほぼ同じ価格帯なのですか?駅からの距離や新宿への時間などを勘案すれば信じられませんが…仙川が高すぎるのか、桜上水が安いのかどちらと思いますか?
244: 匿名さん 
[2013-12-30 21:05:59]
桜上水ガーデンズは、平均坪単価300万円くらいじゃないですかね。
ここが6000万円が中心価格なら平均260万円くらいなので、全然比較にならないと思います。
ここよりさらに1000万円は高いですよ。
245: 匿名さん 
[2013-12-30 21:31:10]
桜上水は、1期で複数の棟を売り出したので。
ほぼ広さの3LDKでも、6100万円台から7500万円台までありました。

246: 匿名さん 
[2013-12-30 21:48:44]
245です。

「ほぼ同じ広さの」です。
失礼しました。


桜上水は駅近ですが、その駅前力?は無さすぎです。
日常の便利さは、圧倒的に「仙川」が良いです。

新宿まで出ることを厭わない人なら話しは別ですが。

247: 匿名さん 
[2013-12-30 21:55:42]
駅周辺は明らかに仙川の方が便利ですが、
桜上水は駅3分でも静かな立地条件と、やはり
世田谷ブランドイメージで頭ひとつ出てる感じ
ですかね。
資産性の観点でも桜上水が上かと。
248: 匿名さん 
[2013-12-30 22:28:03]
>245
結局のところ、桜上水ガーデンズの3LDKの最低価格は6100万円台からなので、6000万円では買えないわけでしょ。
249: 匿名さん 
[2013-12-30 23:11:54]
マンション検討を始めると、「何千万円台」って一括りにしてしまいますよね…。
冷静に考えたら、数百万はもちろん、数十万でも、大きい額のにねぇ。

この年末、モデルルームがお休みの間に、冷静に考えてみます!
250: 匿名さん 
[2013-12-31 00:32:49]
常識的に考えても同じわけがない。
桜上水も野村三井だし。
最低6,100ってことは、実質7,000前後がボリュームゾーンでしょ。
251: 購入検討中さん 
[2014-01-04 19:44:15]
モデル見に行きましたが、やはり立地が元々気になっていたのと、
天井も低く、窓サッシの高さも低く、狭苦しい印象が強く残ってしまい…

それも含めて妥協して値段次第と思いますが、
どれだけこれから下げてくるか…

やはり実際の徒歩分数は自分で測ってみるべきですね。
これは遠いし冬の信号待ちは寒いです。。。
252: 匿名さん 
[2014-01-06 14:07:14]
天井が低いことは仕方がないですがこれでハイサッシなら開放感をより出せたとは思います。

でも道路に面していて明るそう、私としては駅も近いと思える立地ですので捨て難い条件です。

住宅ゾーンとのことで静かなのでしょうか。
253: ご近所さん 
[2014-01-07 01:23:24]
南西側については戸建や植え込みの陰にならない部屋であれば夕方まで明るいですよ。
ここは住宅ゾーンですがこのマンションの面する南西側・北西側の道路は深大寺方面や三鷹新川方面への抜け道になっているので、夜中は静かですが朝から夜の通勤時間帯まで一日中それなりに車は走っています。このマンション建設によって道幅が拡張されるので、抜け道としてますます便利になり交通量は今より増えると予想されます。
254: 匿名さん 
[2014-01-08 08:32:57]
長谷工の、マンションは外観見ただけで写真でもわかりますね。
だから特徴なく、金太郎飴ですね。検討しましたが、場所も施工会社魅力なしです。野村も長谷工と組むならプラウドは使わない
255: 匿名さん 
[2014-01-08 09:25:19]
23区は長谷工施工のプラウドは、殆ど無いですよね。何故23区の物件は長谷工を使わないのかな? 市部のプラウドは最近長谷工施工が多いですよね。野村・長谷工のオハナは、ほとんど市部なので、プラウド施工にも何か関係有るのかな?
256: 匿名さん 
[2014-01-08 11:14:48]
長谷工はタワーではない大型物件が得意なので、狭小な土地しかない23区では受注が少ないのでは?
257: 匿名さん 
[2014-01-08 13:34:19]
256さんに同意。
長谷工のメリットは極端に言えば上物を安くつくれること。いくら長谷工でも土地の値段は変えられない。
23区は地価が高いから長谷工使っても総価は大して安くならない。

あと、長谷工は大型が得意?なのはその通りだけど、区内小型物件もありますよ。区内オーベルとか。
258: 匿名さん 
[2014-01-08 16:57:16]
今建築資材上がってるから、長谷工は大変ですね。
259: 匿名さん 
[2014-01-08 16:57:49]
上物を安く作れたから価格も安く出した、ってんなら全然問題ないんだけどね。

この物件は長谷工のメリットを購入者側が全然享受できない。
260: 匿名さん 
[2014-01-08 18:55:16]
ハセプラって言葉もあるくらいだから長谷工でもいいと思う。
問題はむしろ立地では。
261: 匿名さん 
[2014-01-08 20:55:56]
長谷工は土地を押さて大手デベに販売させ施工をとるという手法を最近加速しているようです。
しかし、みんな金太郎飴みたいな内装と外観に仕様です。目の越えない人でもそのひどさは一目瞭然。
デベもリスクをら少なく販売を増やせるから組んでるけど建築資材が上がってきたから、立地悪ければ今後は組まないでしょう。ここもそんな物件
262: 匿名さん 
[2014-01-09 08:07:52]
金太郎飴は別に問題ないだろう。
どのみち住めるのは一部屋だけだし。
問題なのはむしろ施工不良のリスクでしょ。
更にこの物件に限っていえば立地だと思う。
263: 物件比較中さん 
[2014-01-11 10:31:00]
甲州街道に都市計画道路があるのは知りませんでした。甲州街道側にある提供公園がほとんど道路に・・・。

現状の道路幅員18Mから36Mに拡幅予定なので、現状の交通量どころではないですね。

今の甲州の倍の36M幅の道路って、相当ですね。建物の間近に幹線道路が隣接することになります。
結局、公園があるのを売りにされていましたが、計画道路があることで建物を乗せられないだけですね、さらに将来的には無くなってしまいますので、知識の無い方は騙されないようにしましょう。

向きも南西向きってなってますけど、西向きに近いですね、一番欲しい午前中の陽がなく、西日が強い。
価格も相当きついですので現状では全く検討できませんね。
264: 購入検討中さん 
[2014-01-11 12:57:43]
公園は、甲州街道に面していますので、甲州街道が広くなるということでしょうか…?
外環道が、すぐそばの地下を通るのは、聞いたことがありますが。初耳です。


安藤ストリートを北に真っ直ぐ行き、緑が丘団地を抜けて、三鷹方面へ抜ける道路計画は調布市の資料で見ました。


266: 匿名さん 
[2014-01-12 23:17:43]
長谷工施工の物件は何百もあるので、↑の物件だけ見るのはフェアじゃないけど。
有名な物件ではあるよね。
天下の三井ですら長谷工使うとリスクがあるのかな、と。
267: 匿名さん 
[2014-01-14 12:37:54]
>266
フェアじゃないって、評論家じゃないんだから。
1件でもあれば大問題でしょ。これが食品業界だったら大事だよ。

不動産業界の体質がわかります。酷いですね。
268: 匿名さん 
[2014-01-14 13:21:23]
すぐ近くにプラウドの一戸建ても出来るしね。ここと考えてしまう。ただ一戸建てはここより高くなりそうだし。
269: 匿名さん 
[2014-01-15 00:38:29]
長谷工もその物件もよく知られた話でしょ。
今更どや顔で出されても。白けるっていうか。
270: 匿名さん 
[2014-01-15 07:57:31]
昨日のテレビ、WBSで桜上水ガーデンが出てました。中心価格8000万で8割が契約済みだそうです。ここより2000万円ぐらい高かったようですね。全く比較にならない。
271: 匿名さん 
[2014-01-15 12:35:33]
そりゃそうだよね。
野村(三井)・駅近・世田谷区アドレス・急行停車駅。
272: 匿名さん 
[2014-01-15 13:27:43]
桜上水は大林組・清水建設のスーパーゼネコンが施工。ここは長谷工ですからね。この違いも有る。
273: 匿名さん 
[2014-01-15 13:33:27]
昨日のテレビに出てた築地の三井の大規模マンションの施工、長谷工ですよ。都心にも長谷工増えてくるのでは?
274: 匿名さん 
[2014-01-15 16:51:56]
>>265
>>267
こういう人ってたまにいるけど三井の悪口は言わないのな
なんでもかんでも長谷工が悪い野村が悪いで結論づけてる

で、青山の財閥の億ションのような物件でスーパーゼネコンがやらかしたっぽいけどそういうことはスルーなんだよね
いつまでたっても長谷工が悪い野村が悪い
実際は三井の物件で起きたことなのに
ほんと不思議だわ
275: 匿名さん 
[2014-01-15 16:53:24]
三井ってのは>>265のことな
276: 匿名さん 
[2014-01-15 17:58:33]
総合実績だからね。
三井や野村は高いけど良質。
長谷工は安いけどリスキー。
というのが一般的な見方だと思う。
277: 匿名さん 
[2014-01-18 13:29:49]
All Aboutでマンションレポートが掲載されていました。

http://allabout.co.jp/gm/gc/438013/

ここのマンションの売りは、日当たり、眺望と中庭ですかね。
ランドプランは良いですね。
278: 匿名さん 
[2014-01-18 16:35:12]
最近の仙川の駅近マンション、日当たり、眺望イマイチでしたからね。
279: 匿名さん 
[2014-01-20 14:03:27]
狙い目の駅ポジションですから多少住環境的条件が落ちても需要はあったのだと思いますが
できればここぐらいのレベルを求めたいところ

タイミングもありますので条件の良さだけここを選べるわけではないことはわかっていますが
参照したい良さ気な条件ではあります

それにしても物件増えましたよね
仙川の時代?
なんて思ったぐらいですよ
280: 匿名さん 
[2014-01-20 18:00:55]
住環境的条件でここくらいのレベルって、相当きついでしょう。
現状の倍に拡幅予定の甲州街道と、トラックの抜け道になっているエントランス側の坂道…。
この前周辺歩きましたが、アクセルかなり踏み込んでましたよ。
庭に面した棟の日当たりがよければいいのですが。

まぁ、何を取るかですね。
281: 匿名さん 
[2014-01-21 17:32:47]
どう考えても立地が悪すぎると思う。
MRの事前予約は盛況のようですが。
282: 購入検討中さん 
[2014-01-21 20:18:01]
道路だけに絞れば立地条件は決してよくないですが、5F以上の高層ビル並みの展望は捨てがたい立地でしょう。必ずしも立地条件が悪いとは言い切れない物件ですので、これをどう考えるかですね。
283: 匿名さん 
[2014-01-22 17:57:04]
このマンションの5Fは実質4Fですよね。実質4Fだと眺望は電線が邪魔をしませんか?
展望を望むのなら6F以上でしょう。
284: 匿名さん 
[2014-01-23 00:38:58]
道路もだけど仙川駅までのアクセスが悪すぎませんか?
排ガスの甲州か、レンタカー前を通る狭くて車にひかれそうな歩道のない道路かの2択。

仙川駅までのベストな経路について、誰か教えてください。業者さんでも構いません。
ベストな経路があるなら。
285: 匿名さん 
[2014-01-24 13:26:42]
>仙川駅までのアクセス

良好とまではいかなくても普通という解釈をしていますが・・。
これぐらいの往復環境はどこにでもあるものだと思います。
近隣の物件も同じ条件で住んでいる方がいるわけで、本当に不便なら誰も住まないですからね・・。

どのみちゆっくり歩いても片道10分ぐらいですよね。
自分的には許容できます。
286: 匿名さん 
[2014-01-24 17:34:06]
距離は問題ないと思います。
問題は距離ではなく、駅までの道の環境の悪さです。

285さんは仙川駅に行く時は、どういうルートで行くつもりですか?

差し支えなければ、教えてください。
287: 市民 
[2014-01-26 21:22:48]
モデルルーム行きました。
販売員の対応が余りにも悪く愕然としました。
プラウドだから期待して行ったのに•••••。
野村から買う事はないです。
288: 買い換え検討中 
[2014-01-27 17:44:01]
すみません。

ちょっと前に甲州街道の拡張計画(幅18 M→36 M)があるとの書き込みがありましたが、どなかた情報ソースを教えていただけないでしょうか。私の検索の仕方が悪いのか、見つけられなかったので。
289: 匿名さん 
[2014-01-28 08:47:36]
調布市のホームページから、調布マップの都市計画道路を見てください。
290: 買い換え検討中 
[2014-01-28 18:51:40]
甲州街道拡張計画の情報ソース、ありがとうございました。
提供公園との位置関係がよく分かりました。
291: 匿名さん 
[2014-01-28 21:57:58]
客観的にみて、価格と条件に乖離がないような気がします。
仙川で、すみやすいマンションを探してきた私としては
買いのような気がします!人気もあるでしょう!!

・・・ところが、なぜかぜんぜん買う気になれません。
気分が盛り上がらないのです。
そんな人他にもいませんか?
今回も見送りです。
292: 匿名さん 
[2014-01-29 18:11:11]
立地と仙川駅までのアクセスが悪すぎると思う。毎日排ガスを吸いながら駅までの行くのはキツイ。他にいい道もないし。直近の信号は歩道橋を使わないと渡れないしね。

駅距離、価格、仕様だけなら、問題ないと思うが。この立地は厳しすぎると思います。
293: 匿名さん 
[2014-01-29 20:09:26]
価格が適正?
6000万円前後だよね?
そこから下がったの?
294: 匿名さん 
[2014-02-01 17:45:57]
>261

我が家も仙川でマンションを探していたのですが
毎日、甲州街道のは騒音、排気ガスを気にする生活は???と思い
今回は見送りです。

あと、価格もちょっと高いような気がします。強気ですよね。

キッズルーム、ライブラリールームなど不要だと
思います。

295: 購入検討中さん 
[2014-02-01 19:24:24]
40代で年収400万場合、ローンはいくらくらいが限界でしょうか?
296: 匿名さん 
[2014-02-02 19:01:08]
MR行ってきたけど第一期分には随分花がついてたよ。売れてるのかな。
甲州街道の拡張については何も言ってなかったけど、どうなんだろう。

悪くないと思うけど、ちょっとイメージが違ったので他を探します。
297: 匿名さん 
[2014-02-02 19:54:41]
第1期で150戸ぐらい販売するらしいです。
早く完売しそうですね。
高くても売れるんですね。
298: 匿名さん 
[2014-02-02 20:39:19]
甲州街道の拡張計画は決定していますが、地権者との調整が進んでおらず具体化の目途は立っていないようです。
仙川駅10分以内では、シティハウスやブリリアも甲州街道沿いでしたし、ほかに纏まった土地はなさそうなので
ここを見送るとまず仙川で探すのは無理でしょう。立地も価格もいまいち…悩むところです。
299: 匿名さん 
[2014-02-02 23:17:28]
一種住専で囲まれていて緩い丘の上なので周りに他のマンションが建って日陰になることはなさそうだけど、東南のブドウ畑は準工業地域なので地権者が売って将来マンションが立たないとも限らないと思うんだけどどうなんだろう。
建ってもそれほど日陰にはならないのかな。
300: 匿名さん 
[2014-02-04 23:13:17]
今週のスーモで、資産価値が落ちない市部ナンバー1でしたね。仙川。

このランキングが、今後も変わらなければよいのですが…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる