住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その4】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-07-21 12:58:08
 

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。



前スレ   http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々スレ  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
前々々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-06-13 08:42:06

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900万〜1200万の生活感【その4】

23: 匿名さん 
[2012-06-14 06:58:33]
大学教授だって、ほとんどが引用じゃないの?自分独自の考えはみんなわずかなもの。独自性の大きさの差。
あなたは、生まれた時から誰にも教えてもらわずに、暗記ぜずに、すべての知識が既にあったのですか?
色々な知識や意見を取捨選択して自分の考えをまとめるのは人間なら当然の事。
あなたはシニカル気取りですか?
まあ、選挙にもいかない人でしょうが。真夜中にご苦労様。
24: 匿名さん 
[2012-06-14 07:32:32]
暴落がそのうち来るんじゃなくて、今がそうなんじゃないかと思う。何も確実なものなんてない。日本経済が良くてもあんな弱小なギリシャなんかのせいで株価は急落する。エコノミストも知ってるふうであたったためしはないし。まああたらなくても元本保証製品を売る義務が当然にあるんだから、気楽なもんだけどね
25: 匿名さん 
[2012-06-14 07:35:03]
当然にないだった。まあネットも間違えても責任とる必要はないから気楽
26: 匿名さん 
[2012-06-14 07:55:42]
税金ばかり、世間では勝ち組なのに
豊かさを感じないです。
所有すれば税金ばかりですよね。
子供の教育費はぁ〜
27: 匿名さん 
[2012-06-14 08:21:47]
658
大学教授?
ははは(笑)
まあ、大学によってはそんなこともあるかもね。
ただ、論文や研究は過去のものを引用しなければいけないんだよ。
その上で、新たなものを考察などで加えるわけだ。
単に、ネットやテレビの内容をそのまま書くのは全く違うよ。
研究もしたことないんだね。君は。
偏見の塊のエコノミスト気取りくん。
28: 匿名 
[2012-06-14 08:26:03]
>18

プラスというのは、どういうことでしょうか。
借金なのに利息がもらえるようなものということでしょうか。
29: 匿名 
[2012-06-14 08:30:36]
そういえば、エコノミストの予測の正解率は30パーセントぐらいだとテレビでいってました。
そこらの主婦の正解率もそれぐらいみたいですね。
30: 匿名さん 
[2012-06-14 08:42:42]
消費税増税否決でも個人預金はまだ余裕あるから日本国債暴落はたぶん一年以内はないでしょう。
それより欧州で10兆円積んだのにスペイン国債が値下がりLIBOR金利が上がり銀行間ドル調達が難しくなり金融機関が株売ってドル調達、つまり世界同時に株価が下がる可能性はあるかも。株を買う良いチャンスがまた来るから庶民の俺らには良い話かもよ。現金かき集めて待ってるわ。
31: 匿名さん 
[2012-06-14 08:47:25]
>27
プラスというのは、どういうことでしょうか。
借金なのに利息がもらえるようなものということでしょうか。研究者登録されてるよね。
お答えできますか?
32: 匿名さん 
[2012-06-14 08:49:02]
>30
世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
33: 匿名 
[2012-06-14 09:06:58]
この年収では株が下がったとしても買う余裕はないですよね。
34: 匿名 
[2012-06-14 09:10:52]
株は買えないけどブランド品はそこそこ買える、私立小は無理でも私立中なら行ける、車は2台所有できないけど1台なら所有できるという年収でしょうね。
36: 匿名さん 
[2012-06-14 13:06:25]
私は子どもの頃からの金積立
昨年までに大部分を解約しましたが少額でやっています。
それ以外は投資センスがないのでやりません
39: 匿名さん 
[2012-06-14 17:55:57]
どうでも良いよという書き込みが一番どうでも良い
40: 匿名さん 
[2012-06-14 18:04:20]
900万で満足なんですか?
幸せな人ですね。
500万も900万も1200万も同じです。

3000万だと違います。
頑張って3000万目指せ。
41: 匿名さん 
[2012-06-14 20:20:07]
おれも株は持ってるよ。
下がってるんで売るに売れんけどさ。
戻ったら即売って、ほとんど海外に移す予定(外為法違反にならないように)。

政治家も役人もよく話すが、その場しのぎの話ばっかりで、センスを感じないのが多すぎ。
というか、データもろくに調べてないし、論理もちぐはぐでも、その場良ければOKという感じ。
欧米のエリートとは全然違う。
なので、この国にぶら下がってる企業にはもう期待してないです。
42: 購入経験者さん 
[2012-06-14 20:30:00]
39さん
拍手~~~!
あいつ(38)、なにが楽しいのかな。真昼間から。ご愁傷様。人や社会に貢献してください。

私は、今回のボーナスでびっくりしました。税率28%・・・
なんじゃこりゃぁああ!
44: 匿名さん 
[2012-06-14 20:59:20]
親とかからの資産がなければ、3000万だって大して変わんないよ。
嫁が子育てモードに入るまで、一時期二馬力でそんくらいあったことがある。
結局ほとんど税金・社会保障と貯金になって、多少海外在住時に多少贅沢したくらいで終わり。
家の頭金とか5千万くらいは貯まったけど、高めの地域に多少いい家を買ったからローンが数千万ある。

10年20年、安定的に3千万以上貰えるなら別だが、数年しか続かないとか、先が見えないのでは生活は変わらない。
友人の外資勤めも1馬力で3000万くらいで、厳しいといつもぼやいている。
子供は全員小学校から名門私立、普通程度の外車ということ以外、つましい生活してる。
海外別邸だとか、自家用飛行機・クルーザー保有だとかそんなのはなく、金持ちなんて言える感じではない。
46: 匿名 
[2012-06-14 21:08:42]
幸せって何だろう。
ふと思う今日この頃です。
47: 匿名さん 
[2012-06-14 22:02:21]
本当の金持ちかどうかは
わかりやすい金持ちっぽい行動
すなわち
・複数外車に乗る
・子どもを私立医歯に入れるが国家資格をとるだけ
・大学入学祝い高級マンションを買う
・GWや正月など高い時期や毎月海外旅行に行く
・別荘、クルーザー、ヨット、セスナをもつ
・高級品、芸術品、別宅建設を趣味にする
・いくつも別宅があるが住まない
・話す内容が理解できない
・複数国産高級車に乗る
・子どもを国立最高学府に入れ官僚に
・官僚から政治家に転向させる
49: 匿名さん 
[2012-06-14 22:21:38]
こういう趣味で官僚や政治家やってるようなのには、本当にロクなのがいないな~

あとはどこにでもありそうな月並みな話で、そんな大したこともないかも。
50: 匿名さん 
[2012-06-14 22:39:22]
43
お前は28%も税金払ってるのか???
54: 匿名さん 
[2012-06-15 08:08:19]
民主党の岡田先生のことですね
55: 匿名さん 
[2012-06-15 08:12:27]
どこかの統計で見たが、日本はアメリカ並みの税率と社会保障費だぞ。30パーセント弱くらい。独身だと特に欧州は高い。ベルギーは55パーセント、ドイツは49パーセントだったはず。平均は40パーセントくらいだったはず。例外はスイスで、25パーセントくらいだがな。
56: 匿名さん 
[2012-06-15 08:14:26]
税率が33%
57: 匿名さん 
[2012-06-15 08:48:38]
一億二千万人の国民の中で
課税所得900万円以上税率が33%以上払っている世帯
たった10%しかいない。
その事実をご存知ですか?
58: 匿名さん 
[2012-06-15 08:57:26]
税金を引き手取額は大幅に少なくなりますね。
住宅費光熱費教育費娯楽費毎日2万円以下で生活しなければ赤字になります。
住宅費がゼロに近い資産家であれば通常の維持費
で住むことや、同居できれば黒字ですね。
しかし、150平米以上のタワマンを祖父から貰っても
管理費固定資産税など維持費が払えません。

上位10%でさえ、こんな有様なんですね。
59: 匿名さん 
[2012-06-15 09:06:08]
>53
何度も言うけど、世田谷一等地の土地持ちと賃貸暮らしサラリーマンとじゃ、収入同じでも差があるのわからないかな?
あなたの価値観では収入で金持ちか決まるんだろうけど、年収3000万より無職で資産10億持ってる人のが一般的には金持ちと呼ばれる。
60: 匿名さん 
[2012-06-15 09:28:29]
土地持ち貧乏人もいるよ!
資産家なのに定職なし、固定資産税滞納により差し押さえ!競売物件に!
もっと条件を詰めて教えて!
61: 匿名さん 
[2012-06-15 09:31:54]
>59
無職で土地の税金払えるの?
駐車場収入、賃貸収入あれば無職じゃないよ。
もっと社会勉強しないとね。
62: 匿名さん 
[2012-06-15 09:36:20]
なんだこいつら?

>61
資産10億は誰も土地だなんて一言も言ってないよね?
64: 匿名さん 
[2012-06-15 11:06:29]
金融資産10億円貯める
若しくは贈与を受ける
家計の所得計算は?
親から10億円生前贈与された時の税額は?
65: 匿名さん 
[2012-06-15 11:21:24]
まともに相手にしてるんだ・・・
66: 匿名さん 
[2012-06-15 11:40:15]
暇なんでしょ
67: 匿名さん 
[2012-06-15 12:03:58]
64
もし、直ぐに資金計画できたり
相続税に詳しかったら資産家だね。
68: 匿名さん 
[2012-06-15 12:05:42]
公認会計士か税理士さん
教えて下さい!
69: 匿名さん 
[2012-06-15 12:41:23]
無職で金融資産10億持ってる人のが一般的には金持ちと呼ばれる。かな?その無職が10億持ってるなんて誰が知ってるの?ただの嘘つきだと思われるのがオチ。

だって無職なんだもん。
お金あったら大学の研究生ぐらいしてるよね。
70: 匿名さん 
[2012-06-15 12:52:14]

働いた事がない無職です。
金融資産10億円ありますが、付き合って下さい。

願い下げです。そんな無職で自慢たらたらの男なんて。
一生無職で金融資産が10億円あっても無職じゃね。

大学院ぐらい出てポストがなくても残って欲しいな。
無職でなく学者として活動してほしい。
73: 匿名さん 
[2012-06-15 13:10:17]
業種は?
76: 匿名さん 
[2012-06-15 13:57:29]
都内自宅の固定資産税200万円、維持もう無理かも
都内でも生活が苦しいです。
幸せを感じないです。
78: 匿名さん 
[2012-06-15 16:52:50]
>69
>70
なんだ?よっぽど悔しかったんだな。
経済に疎そうだから教えてやるけど、
その資産が株の場合、配当1%と仮定しても
毎年1000万の収入、手取り900万もらえるんだよ。
不労所得ってやつね。
毎日、リストラ・給与減に怯えるサラリーマンよりよっぽどいい生活遅れるよ。

まさに知り合いがそういう人と結婚した。もちろん株は生前相続だよ。
79: 匿名さん 
[2012-06-15 17:14:02]
>>78
適当なウソばかり書いているから最後にボロが出る。

誤→生前相続
正→生前贈与

恥ずかしいから一生出てこないほうがいいぞ。
80: 匿名さん 
[2012-06-15 17:26:18]
株式の生前贈与は普通に贈与税がかかるね
81: 匿名さん 
[2012-06-15 17:34:20]
>79
だから何をそんな興奮してんだよ?

内容については何もなしか?
別になんも嘘ついてねえよ。周りにこの程度の金持ちもいねえのか?

>80
詳しく知らんが、多分贈与税払ったんじゃね?
一部上場株だから、どのタイミングであげたかで、だいぶ税金変わりそうだけど。
82: 匿名 
[2012-06-15 19:30:15]
>61

収入があっても労働していない人のことは、無職というそうです。
83: 匿名 
[2012-06-15 19:31:52]
生前贈与と関係なさそうだね81殿!
何度も親からある制度を使って低税率
で生前贈与を受けているよ。
昨年は贈与の評価額について調査があり
数日間調査官が何名も来たな。
お土産で差額2000万円近く払ったが
税理士が土地の評価を安く計算していたみたいだ。
角地とかさ。旗振りと思ってたら超一等地だったみたいだけど。

贈与控除2500万円しかないから焼け石に水だけどね。
85: 匿名 
[2012-06-15 20:58:52]
>82

収入があっても労働していない人のことは、無職というそうです。
No.82 匿名

無知だねえ。確定申告書には不動産貸付業、投資業と記載するんだけど。
91: 匿名さん 
[2012-06-16 02:55:43]
世間では勝ち組だが
仕事で知り合う取引先には
とてつもなくお金持ちの方々が多い!
統計なんですね!
92: 匿名さん 
[2012-06-16 03:03:05]
富裕層人口
順位 国 人口
1 アメリカ 3,104,000
2 日本 1,739,000
3 ドイツ 924,000
4 中国 535,000
5 イギリス 454,000
6 フランス 396,000
7 カナダ 282,000
8 スイス 243,000

「純金融資産1億円以上」という定義による2007年における日本の富裕層は90.3万世帯、151.0万人であり、その金融資産の総額は254兆円である[2]。これは、全世帯数の1.8%に相当する世帯が、個人金融資産全体の20.7%を占めていることを示している。


94: 匿名さん 
[2012-06-16 09:26:16]
しかし、大手の夏のボーナス平均見てもさえないですね。まあ、赤字続きでも70万円台のソニーは大したもんだね。過去からの内部留保があるのでしょう。
全企業平均は約50万だもんね。ボーナスの年収に占めるウエイトによるけど、我々はありがたいと思わないとね。感謝、感謝。
ローン払って子どもの合宿費用や塾代が賄えます。嫁の被服費もね。

みなさん、夏のボーナスはどうでしたか?
私は一馬力、年収1200万ですが、今回は約170万でした。これなかったら、このクラスから追放ですわ・・・
95: 匿名さん 
[2012-06-16 10:31:03]
年収約950万+他50万…夏のボーナスが去年より50万弱下がりました。
来年もここに書き込みしたいなー。
96: 匿名 
[2012-06-16 10:35:03]
>85

税制上はそうですが、制度によっては労働していないと無職とみなされることもあるようです。
100: 匿名さん 
[2012-06-16 17:43:31]
みなさん賞与が出ていいね~
賞与年700万もらった(年収2千万弱)の時期もあったけど
今はもらえないんだよね
101: 購入検討中さん 
[2012-06-16 18:20:21]
ぶっちゃけ年収1000万でもそんな大した贅沢できんわなー
せいぜい外食が2,3回増えて、普段買う日用品が+500円ぐらいの品質になる程度
102: 匿名さん 
[2012-06-16 19:59:51]
んなこと、いつも書いてるよ。
103: 匿名さん 
[2012-06-16 20:31:55]
年収300万円時代が懐かしいな!
1000万円プレイヤーになったら
贅沢できると思ってたよ。
独身時代は!
104: 購入検討中さん 
[2012-06-16 20:47:02]
確かになあ、車のローンが終わったと思ったら次は家
生活感は年収500万も1000万も2000万も変わらん
車や家のクオリティが年収の差ほどあるとは思えないし
むしろ税金でとられるくらいなら・・と労働意欲が失せる
105: 匿名 
[2012-06-16 22:04:51]
家は買わなくても賃貸でいい、車はなくてもレンタカーでいいってことかな。
今は買わなくても借りられるものがたくさんあるからね。
固定資産が増えると金融資産は減るからね。
その分、あまりお金を使えないから生活は質素になるよ。

106: 匿名 
[2012-06-16 22:11:01]
年収1000万円と500万円では、お金の使い方によっては同じような生活になるかもしれませんね。
107: 匿名 
[2012-06-16 22:14:39]
家は買うより借りたほうがいいところに住めるから、そのほうが生活レベルは高いといえます。
108: 匿名さん 
[2012-06-16 22:26:34]
どうでも良いよ。
109: 匿名 
[2012-06-17 01:21:08]
まだボーナスでてません。
減る事は確実です。来年はここに書き込みできないかも知れません。
110: 匿名さん 
[2012-06-17 07:50:58]
また遊びに来てよ
111: 匿名さん 
[2012-06-17 11:26:27]
この年収帯に入る同僚の独身のアラフォー男性、20代の女性と結婚することが多いです。
世間的には美味しい年収なのかも?と思う今日この頃・・・・

112: 匿名さん 
[2012-06-17 11:53:26]
美味しい年収かもしれませんが、アラフォーは不味いでしょ
魅力的な人は男女ともに20代で売れているか予約済みで
30代前半には身を固めてます
113: 匿名 
[2012-06-17 12:01:50]
例外はあるだろうけど概ねそんな感じだね。
115: 購入検討中さん 
[2012-06-17 13:54:44]
うーん、野郎の目からみたら40前後で20代の奥さんもって
年収ん千万なら幸せだと思うけどねえ
奥さんの金遣いが荒れるかもしれんけど・・

ちなみにうちはきっちりしすぎてつらい
116: 匿名さん 
[2012-06-17 14:08:03]
平均年収が下がり続ける時代
どんどん年収が下がっています。
今後大卒金融総合職でも厳しいね。
いまの20代の女子なんて質素にだよ。ブランド品など見向きもしない、まったりとお家デートで生涯を終える。ほとんど消費しないのが20代大卒女子。
バブル期アラフォー女子と大違い!
117: 匿名さん 
[2012-06-17 14:17:19]
お恥ずかしい・・・50代でこの年収になりました(苦笑い
118: 匿名さん 
[2012-06-17 16:56:04]
↑バブル期楽しかったですか?
119: 匿名さん 
[2012-06-17 17:08:00]
今のアラフォーはもうバブル期でもないんじゃないの?
アラフォーって言葉が流布されてから4年くらい経ったし。去年あたりから40になった人達からもう崩壊してたよ
120: 匿名さん 
[2012-06-17 18:56:10]
114は絶対にこの年収じゃないね。
私、この年収より上だけど、この年収を馬鹿になんて絶対にできない。自分だってここを苦労して通って来ているから。
この年収以下だって同じです。
114みたいな人間は、本当にこの年収だとしても、哀しい人間です。心入れ替えなよ。まだ間に合うかも。
121: 匿名さん 
[2012-06-17 19:28:12]
私も40過ぎてでやっと1,200万。苦労は貯金となったが、家購入で一から出直し。子供が成人になるころに爺さん…。若い人に言われるとつらいなあ。20代はがむしゃらに働いて働いてやっと一息できるようになった。生活感はどうかな。少なくとも好きな車を選べなくなった。車3台を維持できる年収じゃないし。
122: 匿名 
[2012-06-17 20:44:38]
皆さん、三割年収ダウンしたとしたら、貯蓄以外で何を節約しますか?

我が家は1回/週の家事代行を止める、衣類乾燥機と浴室乾燥を毎日併用で使わない、とかでしょうか…
三割程度だとまだ車は手放さないかな。週末しか乗ってないけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる