注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「熊本 山麓から福岡・久留米進出のエスケーホームさんについて その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 熊本 山麓から福岡・久留米進出のエスケーホームさんについて その2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-10-22 12:17:30
 

引き続きエスケーホームについて
情報交換しましょう。

前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11251/


エスケーホームの口コミ、坪単価・価格など最新情報を総合スレでチェック。
エスケーホームってどうですか? (総合スレ):http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367560/

[スレ作成日時]2012-06-12 15:53:16

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

熊本 山麓から福岡・久留米進出のエスケーホームさんについて その2

451: 仮契約 
[2013-04-05 12:51:02]
No.448 450さん詳しい情報、体験談ありがとうございました。
とっても参考になりました。

太陽光設置については、インターネットによる見積もりを実施し検討したいと思います。

週末、営業さんよりグラッサ、アイフォートの説明を聞きますので、また疑問が出た際は質問させて
いただきます、アドバイスの方、よろしくお願い致します。 
452: 仮契約 
[2013-04-07 12:06:24]
SKホームさんの標準窓ガラスは複層ガラスになっていますが、LOW-Eガラスに変更された方いらっしゃいますか?
他HMでは標準仕様になっているところが多いので変更を考えています、変更された方がいらっしゃったら、体験談等によるアドバイスをお願い致します。
453: 匿名さん 
[2013-04-09 22:04:00]
エスケーホームさんで、高天井にされた方いらっしゃいますか?
標準の250と比べて坪単価はどれほど上がりましたでしょうか?
454: 契約済みさん 
[2013-04-17 09:13:30]
この前の見学会でルボヌールを初めてみたのですが、とても素敵でよかったです。正直にじの森の、ルボヌールは
好みではありませんでしたが、うちもルボヌールにすればよかったなと思いました。照明もしてあったのでかなり
雰囲気はありました。聞くところによると、施主さん支給みたいですが、うちの場合全部お任せしたので、高くついたし、
今思えば持ち込みにすれば良かったなと思いました。ルボヌールの梁ってすごく味があるかんじですね!
455: 匿名さん 
[2013-04-19 15:44:42]
エスケーホームの木材はイイの使ってますか?
456: 木材好き 
[2013-04-19 19:28:43]
良くはありません。
中身にこだわるなら、ローコストはやめた方が
良いかと思います。
デザインはとてもオシャレですけど。
457: 匿名さん 
[2013-04-19 20:58:09]
やっぱりローコスト系は良い木材使わないのですね。悪い木材じゃなきゃいいんですけど、どうですかね?
458: 匿名さん 
[2013-04-20 08:47:58]
まずは良い木材、悪い木材の定義とその理由、そしてエスケーの仕様を明確にしてから語ってほしいね


でなきゃタダのネガキャンにしか見えないよ

相談者も大事なビルダー選びをそんな軽い意見に左右されてるようじゃ先が思いやられる…自演じゃなく本気で相談してるとしたらね
459: 匿名さん 
[2013-04-20 10:22:27]
No.456↑
SKが使ってる木材の何がよくないの?
ちゃんと説明しろよ!
あなたはSKの何をしってるの?
460: 木材好き 
[2013-04-20 23:51:20]
遅くなりまして、すみません。
SKさんをローコストと言うのは失礼でしたね。
熊本では真ん中くらい?でも、先代から続くいい職人さんを抱える会社さんだと思います。
柱の材料に関しても、私の説明不足でしたね。
確か、杉の乾燥材、土台のみ桧だと思いますが、
ホワイトウッド集成材に比べ遥かにまともだと思いますし、同じ杉でも加圧注入材より良いかと。
ただ、これも答えはないですよね。価値観の違いですし。
私は、土台、根太、柱、一階筋交いと間柱は桧にしました。
強度、耐久年数、シロアリ、地震、調湿性を考えると桧をきちんとじっくり乾燥した物が一番と思いましたので。
ただ、コストが上がりましたので資金を見直したり
少しコンパクトにしたり、色々工夫もしました。
それぞれ価値観があって当たり前なのに決め付けた意見を申してしまいすみませんでした。
乱文、長文失礼しました。
461: 458 
[2013-04-22 21:30:07]
>木材好きさん

確かに木材にこだわられているようですね。
ご自分の納得のいく新築はさぞ気持ちの良いものでしょう。
こだわりを注ぎ込めるところが注文住宅の良さですからね。
穿った見方をしてすみませんでした。

ちょっと一般論になりますが、日本の住宅事情として
昨今の震災続きで30年前から比べたら技術基準も
一般住宅に求められる強度・耐震性も段違いによくなりました。
そういう意味では最近の新築はどんなにローコストでも
それなりの耐久性は持ち合わせてはいます。
が、もちろん高級HMは更によい基準で作ってますから
これはどこで手を打つのかって話になるのかもしれません。
世の中には集成材の方が強いなんて意見もあるくらいですので
結局は自分が信じる、満足できるモノを選ぶしかないというところでしょうか。

個人的には木材だけでなく、工法そのものや、地盤、基礎、通し柱やホールダウンの位置などなど
強さを確保する上でのチェックポイントは山ほどあるのでトータルバランスも重要だと考えます。
予算が潤沢であれば気をもむこともないんですけどね・・・。
462: 匿名 
[2013-04-23 22:46:54]
耐震性に関しては、どこもおなじではないかと思っています。先日
近畿地方で震度6の地震が起きましたが、倒壊した建物はほとんどなかった
(ゼロ?)そうですね。
 よく大手ホームメーカーの見学会で倒壊した写真がのせられていますが、
何十年も前の建物なら、ありえることかなと思います。461さんがおっしゃる
通り、新築の家なら耐震性に関してはどのメーカーも大丈夫だと思いますが・・・。
Skホームは、昔ながらの木造軸組工法ですが、最近は、柱で支えるより、壁
で支えるということが多いそうですね。SKホームも、地震に耐えるよい壁を
使っていたと思います。なので、大地震が来ても、まず大丈夫だと思いますよ。
463: 匿名さん 
[2013-05-12 20:19:18]
SKさんの見学会に行きました。
行ってびっくり、といいますか、行く前からびっくりでした。
ホームページで日時と場所を予約していたのですが、
見学会の前日夜19時30分頃ピンポーン。SKさんの営業さんでした。
SKホームについて、熱く語られていました。
うちは、夫婦でポカーン…。まあ、でも行った事ないHMさんだし、
行ってみよう!!と出掛けてまたびっくり。
お子さん連れの他のお客さんのマナーの悪さにびっくり!!
新築の他人様のお宅に、素足でズカズカ上がり、子どもは、車の中からオモチャ、ボール、持参。
子ども同士、ケンカして床、壁に鼻水ベチョ…
いやいや、営業さんニコニコしてないで、注意しないんですか?!
私たちは、目が点。ポカーン。しかも、そんなマナーの悪い家族がなん組も!

あくまでも、あくまでもですよ?
私たち夫婦のSKさんに対する印象は、お金のない若い夫婦でも建てられる!超ローコスト!借家に住むよりマシ!
みたいな感じでした……。

気を悪くする事を書いてすみません。

私は、5件SKの見学会に行って、毎回そんな状態だったので、書き込みしました。
うちは、絶対にSKには頼みません。

営業さんも、熊本弁バリバリだし。なんか変でした。
464: 匿名さん 
[2013-05-12 20:59:42]
熊本弁は関係ないのでは?
470: 匿名さん 
[2013-05-13 09:26:50]
見学会断ればいい話。

それなりの住宅会社にはそれなりの客が来るのが当たり前。

二日間で200万割引き。。。
もちろんうちはお願いしました(笑)
473: 匿名さん 
[2013-05-13 14:11:12]
470です

エスケーさんとの付き合いはとても長いんですが、新卒の採用が多くなった数年前から営業の質が悪くなったと感じています。
HさんやFさんなどとても良い方も多いんですが、会社の急成長に育が間に合ってないのかなと。。。

謙譲語も使えないなんて御法度 かもしれませんが、熊本弁でアットホームで何でも聞きやすいと感じています。

大工さんも質問には丁寧に答えてくれます。

私はエスケーさんにして良かったと思ってます。
474: 契約済みさん 
[2013-05-13 20:00:56]
うちは、見学会の時に子供連れて行ってました。
走りまわる子、おもちゃで遊んでる子、色んな子がいました、もちろんうちの子もおとなしくしてません。
営業の方が付き添って遊んでくれました。
その間に、打ち合わせをしたりして、家の近くで見学会がある時は、わざわざ会社まで足を運ばなくても打ち合わせができるので、とても助かりました。
うちも見学会をすれば子供が暴れたりするのを覚悟で見学会をしました。
正直、うちは、そこまで気になりませんでした。
人それぞれだと思います。
嫌だと思うならskさんで建てなきゃいいんだし、
私は見学会うんぬんじゃなくて、営業さんの印象や、親身に考えてくれる対応や、モニターサービス、skさんのデザインが
好きだったのでお願いすることにしました。大工さんもとても丁寧でしたよ!
475: 契約済みさん 
[2013-05-13 22:06:39]
何回もskの見学会に行った者です。子連れで行ってましたが、回数を重ねるうちに、人の家の見学会という意識が薄れています。

そして、転んで建具を壊しました。そのときの営業マンが一言、大丈夫です。直しますから。と軽く言われました。

自分の家で同じことあったら最悪だなと想いました。

社員の意識不足は感じますね。

skの家は好きですけどね。
476: 匿名 
[2013-05-14 00:42:35]
475さんへ じゃあ、営業の方は、なんといえばよかったのでしょうか。

こわしてしまったとき、弁償されましたか?おそらく、

だれもそんな意識はないと思いますよ。これで、しかられたり(子供をきちんと
しておくのは親の責任)、弁償ですね、等と言われたら、むしろひきますよ~。

まあ、人様の家といっても、まだ引渡しがされていないから、なおします

といってくださるだけで、ベストだと思います。
477: 契約済みさん 
[2013-05-14 07:27:56]
あまりにも軽い言い方だったので、そんなもんなのかと思いました。
478: 匿名さん 
[2013-05-14 13:07:06]
477さんに弁償して下さいって言いたいけど言えない。。。
って感じの重ーい大丈夫です。だと周りの皆さんも雰囲気悪くなったでしょうね。


弁償したらよかったのでは?
479: 匿名 
[2013-05-14 15:23:22]
475さん
それは、営業マンの意識不足ではなく親のしつけ不足ですよ。
他人のうちのもの壊しておいて、親なら「子供が壊して申し訳ないので弁償します」くらい言えるでしょうに…。それを、弁償もしないばかりか営業マンが悪いなんて…。
うちもエスケーさんで建てる予定ですしモニターにも申し込みましたので、ある程度は汚れてもしかたないのかもしれないと納得した上で申し込みしましたが、475さんみたいな常識がない方もいると思うと、やっぱり不安になりますね。
480: 検討中の奥さま 
[2013-05-14 16:00:42]
うちも見学会をいろいろまわっているところです。その中でもやはりSkホームには悪い印象しか残っていません。
土地から探している旨を伝えたところ、確かにものすごい方言で『ならよかとこのあるとですよ!ほんとは、別のお客さんが建てようとしよんなはったとばってん、ローンの通らっさんでから、駄目にならしたっですよ!』と。。。
そっれて言っていいの・・・?とびっくりしました。
でも、よい場所に私たちの希望の土地が見つかったからいいか~と喜んでいたら、後日。
『すみません。他の人がもう買っとらしたです。』と。。。ぬか喜びでした。
SKホームのデザインは好きなので、その後も他社も見に行きつつ、SKホームの見学会も行っていました。
ですが、行くうちに、Skホームは杜撰だなと思うようになりました。子供も裸足のまま手袋もせず家の中にあがっていましたし、車のおもちゃで床をがりがりがりー。親も、営業さんも注意しない。あーそんな感じの会社なんだぁ。。。と。
修理さえすれば良いという問題なのでしょうか・・・?いくら引き渡し前とはいえ、大切な想いの詰まった大事なお客様のお宅なのではないでしょうか。だって、完成現場見学会なのですから。その辺の意識は薄いと感じます。
見学会しなきゃいいだけのはなし。それとも違うと思います。問題はそこではないと思いますよ。
皆さんがご存知かどうかはわかりませんが、○田工務店さんの見学会は、お子様用のスリッパ、手袋が用意されていましたし、
手をつないで見学するよう言われました。また、新○住○(エ○ワー○ス)さんでは、手荷物は持ち込み禁止。写真はNG。子供は家の中には入れず、外のキッズスペースで待つことが条件でした。さらに、完全予約制でした。担当の案内役の方がきちんとついてました。
それに比べ、Skホームはスリッパが足りなくなっても人をどんどん入れる入れる。。。
家の中がごちゃごちゃしていました。お客さん同士ぶつかってお茶をこぼしていましたし。無垢材の床にお茶こぼしたらどうなるか知ってますか・・・??そのまんまシミになります。
直せば良いのなら、きっと時間もコストもかけ直して車のおもちゃで傷ついた床も、お茶でシミになった床もはがしてやり直されるんでしょうね・・・。子供が素手で触って汚れた塗り壁ももう一度塗り直されるんでしょうね。きっと。
私が尋ねたところ、『もう一度きれいに掃除はしますけど。。。』というなんとも歯切れの悪い返事でした。
Skホームを見学して全部そんな感じ。なんとういか、契約して建ててしまえばお終い。という感じが否めなかったのでわたしはSkホームは選択肢から外しました。
建てたお客さんを大事にしている姿が伺えなかったのです。今からお客さんになるかもしれない人には必死に営業する。
そんな感じに見えました。
484: 匿名さん 
[2013-05-14 18:44:14]
社長の投稿最近全然ないですね。
見学会のあり方について前から散々意見が出てるのに
変える気無いんでしょうね。
皆さん言われている通りだと思います。
私のときも草やゴミなど子供が家の中に持ち込んでいるのに
社員の方は何も注意してませんでした。ありえないでしょ?
まあ親も親ですね。非常識な人が多い。
聞いた話ですが社長は何事も社員にすべて任せるらしいです。
クレームやその他、営業さん達で勝手に解決しろというスタンスらしいです。
何かいまいち責任感がないというか、のこのこ掲示板に出てきて言う事だけは一丁前ですね。
SKの社長はたくさん契約出来ればいい、契約したらそれで終わり、
金儲けしか考えてないのでしょうね。
どういう気持ちでSKと契約しすべてを任せたお客さんの気持ち
なんて何も考えてないのでしょうね。営業がダメと皆さん言われますがなぜダメなのかは
こういった事があるからだと思います。

見学会のやり方ホント重要だと思います。
485: 匿名さん 
[2013-05-14 19:19:42]
なんだかんだ言ってもコストパフォーマンスがいいから
売れてるんだと思いますよ。

見学会は様々な客が来ますから、常識レベルも全く違います。
SKではそれが低い層もターゲットにしていますから
その人たちに対してもウェルカムな雰囲気を出しているのでしょう。

通常の感覚として、住宅展示場では許されても個人宅の見学会では許されないことも
ありますが、その個人宅で住宅展示場と同等の門戸を開いた雰囲気にすることが
200万の対価なのだと思います。

そんな雰囲気を嫌う人は余所へ行き、それを気にしない、受け入れる、または
自身の日常がそんな状態のお客を取り込んでいる・・・
といった感じでしょうか。

ブランディングって聞いたことありますか?
上で挙げられているようなある程度のルールを設けているHMは
そうすることで自社イメージをコントロールしています。
もしエコワークスも200万値引いていれば、宣伝効果を上げるために
もっと敷居を下げ、より多くの見学者の受け入れを目指すでしょう。
ちなみに営業に方言を喋らせないことも一種のブランディングです。

逆に言うとSKはかなり庶民的な社風をブランディングしているとも言えますね。
それが狙いなのか、はたまた感覚的にユルいというだけなのか・・・
いずれにせよSKはこれまで無かった切り口で売り上げを伸ばしているのは確かです。
と同時に、行過ぎた成長に現場が追いついていないのもまた事実だと感じます。
そのあたりの歯車がかみ合うように出来るかどうか、社長の力量が試されますね。
486: 匿名さん 
[2013-05-14 19:31:54]
裸足で人様の家にあがる
草やゴミを持ち込む子供
これは営業が注意することでしょうか?

手をつないで見てくださいと言われなければできないんでしょうか?

子供を預ける所もありますが、うちはすごく泣いてしまいました。
夏は暑いので時間が気になりゆっくりはできません。

2歳の娘は可愛いスリッパを履きたがり、結果転んでケガをしました。

一長一短ありますが、もっと見学会に参加するほうが気をつけるべきだと思います。

488: 匿名さん 
[2013-05-16 12:48:06]
スリッパ履くとすり足になります。
すり足で歩くと細かい傷が床につきます。
擦り傷ほど厄介な傷はありません。
だったらどうすれば良いのか・・・
人によって答えは違ってくるでしょうし、正解はないのかもしれません。
私は靴下のまま上がるのが、傷も汚れも心配ないのでは?
と思います。
他人が靴下で上がるのが嫌なら、白足袋を用意するとかもありでは
ないでしょうか?

ただ、他人の家だから、お客さんの家だから、気を遣っているんですよって
いうのが見えてきてほしいですね。
そこにみなさんが共感できれば最高です

エスケーホームの社長さんは見学会に顔をだしたことはないって聞いたこと
ありますよ。
社員からの報告でしか知らないのであれば・・・
ですから、現状を知らないのではないでしょうか?

そんな全国規模の大手とかってわけではなく、地場の企業なんですから、
社長なり、役員なり、見学会をまわっても良いのではと思いますが。
489: 匿名さん 
[2013-05-17 18:08:37]
見学会の話題に乗っかって~

去年くらいの話ですが、
子供がおしっこ漏らしてました(笑)和室で(笑)

社員の人が「大丈夫です、大丈夫です」って言ってたけど・・・

畳、もちろん交換したんですよね~?
畳は交換できても、下地の板張りとか床周りの木とか大丈夫
だったんでしょうか?
乾燥させたら良いのかな?
あとはファ○リーズ?

もちろん建て主さんは・・・
知らされて・・・・・ないのかな?

笑い事ではないですね、すみません。
490: 検討中の奥さま 
[2013-05-18 10:43:22]
数日待っても会社の良いところが投稿されませんね。悪いところは沢山でてくるのに。。。
先日、別の会社の見学会のありかたについて投稿したのですが、簡単に書いてしまい誤解を受けた方がいらっしゃったみたいなので、もう一度書かせてください。手をつないで見学~と言われたのは、注意されたわけではなく、受付と同時に見学会の決まり事のような感じで説明があったのです。もちろん手はつないで見学はしますが、かわいいスリッパを履きたがり、結果転ぶって。。。2歳くらいのお子さんでしたら親御さんが抱かれて見学するのもマナーのうちだとは思いますが。
やはり、マナーが悪くても気がつかないかたもいらっしゃるんだなと感じました。


営業さんの話をもう一つ。うちは見学会の酷さ、杜撰さを体験してSKホームはお断りしたのですが、その後も一週間に2回のペースで営業さんが訪問されます。。。粗品を持って。
よく言えば仕事熱心。悪く言えばとてもしつこいです。個人的な主観ですが。
もう、ほかの工務店に頼むことに決定したと伝えても、毎週チラシを持ってきては、『絶対見に来てください!気持ちの変わんなはるかもしれんけん!』『うちにはもう可能性は残っとらんですか?』と。
あまりに毎週こられるので、うんざりして、見学会がとてつもなくひどかった事。見学会をしないなら料金が上がること。
なにより、あんなマナーの悪い方々でも建てられるような会社では頼みたくないこと。ここには書ききれないほど沢山いいました。それでもまだ食い下がってくる営業さん。。。
最後に主人が、『うちがW公務員だからですか??』と尋ねると。だんまり。

図星だったようです。なんかただターゲットにされていたと思うと。。。
営業さん契約とらないと大変なだろうなと、同情してしまいました。帰り際には、『ごめんなさいね。営業さんが悪いわけではないんだけど。仕事大変ですね。がんばってくださいね。』と言うと、涙目になられてました・・・。
ノルマとかはどこでもあるんでしょうけど。なんか、すっきりしないというか、後味悪いというか。。。

ちょっと本題からずれましたが、書き込ませていただきました。
491: 匿名 
[2013-05-18 18:00:14]
490さんの言い分もわかりますが、公務員だからってターゲットにされたとかは考えすぎかと…(笑)うちは公務員ではないですが営業さんは一生懸命でしたよ。だから、契約しました。
でも、490さんが言われる気持ちもわかります。色々な人が見に来てるのでマナーの悪い人もいますよね。
子供に走るなとか、汚すなって言ってもなかなか小さい子供は長い時間まっていられないと思います。SKホームさんもそこら辺を考慮して、外にキッズスペースを作ったり、子供を遊ばせる専門の方を雇ったり何かしら対策を打つべきだとは思います。
何千万もかけて建てるマイホーム、安い買い物ではないので汚されたり、壊されたりするのはやっぱりいやですもんね…。
492: 入居済み住民さん 
[2013-05-19 18:58:22]
色々と悪評が続いているみたいですが…。
結果、対価に応じた家って事で、何処のハウスメーカーさんも一長一短あるわけで…。肝心な事は、施主の理想(信念)をしっかり持つ事。
何処のハウスメーカーでも、施主がしっかりしてれば良い家出来ると思います!
坪70万円の家が、必ずしも理想の家じゃない事もあるだろうしね。
しっかり自分で考えて、理想をプランナーさんにきちんと伝える事が大事だと思います。
493: 匿名さん 
[2013-05-20 08:28:27]

公務員だからターゲットですか?考えすぎでは。。。?

他社さんで建てたのに長々と文句だけ書くのもどうかと思いますが。

もっと参考になる内容が増えるといいですね。
494: 匿名さん 
[2013-05-20 13:39:48]
別に長々と文句書いてるようには見えないけどなぁ

どれを見ても悪口のようには見えないし、良いと思ったこと、良くないと思ったことを
みなさんがそれぞれ文章にしているだけ

人それぞれ、好き嫌い、合う合わない、いろいろあっていいんじゃない?

495: 匿名 
[2013-05-20 21:14:03]
公務員だからターゲットなんて、関係ないと思いますよ。図星かどうか

その方の憶測でものをいっているわけで、事実かどうかはっきりしない

ことを掲示板にのせるのはインターネットのマナー違反だし、悪口と

とらえられても仕方ないと思います。
496: 匿名さん 
[2013-05-20 22:30:34]
490さんは坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって感じですね
おっしゃっているように主観ばかりの話なので、どこまでが真実かは・・・。

営業さんの話にしてもフラットに考えると、一生懸命努力してる最中に
「W公務員だから?」なんて不躾な言葉を突きつけられて
言葉を失った、と読むことも出来ると思いますがいかがでしょうか?
涙目なのは悔しかったからかもしれませんね

マナーと一言で言ってもその基準は様々です
ご自身がどれだけの美徳をお持ちだと自負しておられるのかわかりませんが
社を代表して訪ねてきている社会人に対して発せられた
「マナーが悪い方々でも建てられる会社」という言葉自体に
品位を感じられないのは私だけでしょうか?

それだけお怒りであったのだと察します
しかし、他人を蔑む前に御自分の言動を律することも大切かと思います
497: 住まいに詳しい人 
[2013-05-20 22:50:26]
人の価値観の違いは十人十色!
坪50万円が高い?安い?考え方が違えば、おのずと捉え方も違うって事。
モニターの件、汚されるのが嫌な気持ちは充分解るし、誰だってそうだと思う。しかし、だから200万円オフといわれれば、それも考えとして間違いじゃない。
営業の言葉使い、方言も愛着と捉える人もいれば、礼儀知らずと捉える人もいるわけ。
だから、どれが悪評とか好評とかないの。ただ単純に個人の感想!
個人の感想もいいけれど、もっと中身の濃い話出来る人いませんか?
構造の賛否や仕様の賛否、そういった実際に役に立つ情報を共有する場になってほしいものです。
498: 入居済み住民さん 
[2013-05-20 23:24:41]
しばらく更新されていないと思ったら一気に盛り上がってますね。
折角なのでSKで建てた施主として意見を書きます。

見学会はマナー意識が低い人も確かにいますが
そんな人は少数派で、大抵はキチンと他人の家だと理解していらっしゃると思います。
私は見学会には40回近く行きましたので
たまたまいい人ばかりだったということもないと思います。
ただこれも主観なので、非常にマナー意識の高い方からすれば
私がOKなことも「マナー違反」となってしまいますけどね。

さて本題ですが、SKは若い会社な分、融通が利く部分が他社より多いと思いました。
施主が本気で家作りに取り組めば、どんな会社で建てようと不満が出てくるときがあります。
SKには私が不満を覚える都度、しっかりと伝えて対応を求めました。
私は自分でも細かな性格だと思いますので、重箱の隅をつつくようなこともあったと思います。

その結果、最大限こちらの要望に近づけるよう努力してもらいました。
SKでは未経験だという依頼もしましたが、それもクリアしてもらいましたし
翌日の作業内容に関して夕方になって質問をし、その後回答を得、変更を希望したところ
夜中までかけて業者と連絡を取り合い、こちらの希望通りに調整してもらったこともあります。

私も自分なりに勉強をしていましたので、理不尽な要望もしなかったこともありますが
基本的に「無理です」ということは無かったように思います。

他にも打合せ項目に関する細かな不備を指摘した際、社で検討し改善されました。
HPの記載内容についても意見を伝え、いまではそれが反映されているなど
様々な点で施主の意見を取り入れ、成長しようとする姿勢があります。

長くなりましたが、若い会社だけにまだ成長の過程なのだと思います。
そういう意味での荒さもありますが、HMではなく自分が家を建てるんだ!
というくらいの気概がある人にはSKはよいパートナーに成りえるでしょう。


499: 匿名 
[2013-05-21 00:21:50]
私もSKで建てた施主ですが、確かに「無理です。」と言われたことは一度も
なかったですね。

構造の賛否ですが、木造軸組工法でも、壁で支える仕組みで地震には強いと
聞きました。HPにもハイブリッド構造?等と紹介してあり、他社には引けをとらない
よさだと思いますよ。
私はよく窓の位置を変えていたのですが、次の打ち合わせでは耐震の計算をされていて、
安心しました。

建てたあとに思うことですが、ブランコなので、屋根を瓦にすべきだったかどうか迷う
ことがあります。
しかし、SKhomeの方は、あまり瓦屋根を積極的に勧められませんでした。瓦屋根は
耐震面でものすごく負担がかかるそうですね。今は、スレートにしてよかったと思っています。

太陽光発電を取り付けたときも、スレートにしてよかったと思いました。太陽光発電は
比較的重いパネルを取り付けたのですが、スレートなので重量を気にする必要がありません。
また、瓦屋根より安く設置できました。色もスレートの色とあっていて、満足しています。
太陽光を取り付ける方は、参考にされてください。
500: 足長坊主 
[2013-05-21 07:53:37]
良きにつけ、悪しきにつけ、これだけレスが多いという事はSKが順調に成長してるとやろうばい。

しかし、辛口のコメントにこそ経営者は耳を傾けるべきたいね。

「お客様こそ最高の師匠ばい」by足長坊主。
501: 住まいに詳しい人 
[2013-05-21 09:05:11]
499様の考えもよく判ります!ですが、私は瓦屋根をお勧めいたします。
まず、スレートのデメリットを考えてみて下さい。
スレート屋根の5~10年後の姿。色は褪せて、所々反りが発生し…。結果張り替えで余分な出費が発生してしまいます。
太陽光を載せるなら尚更です。張り替えの際には、太陽光も一度撤去しなければなりません。
遮熱性も瓦が断然優れていますし!
確かに、初期費用は瓦の方がかかりますが、後々の事考えるならメリット充分だと思います。
耐震性の負担の問題も、最初に設計の段階で計算されてあるので問題無いかと。
502: 検討中の奥さま 
[2013-05-21 11:39:06]
公務員だから・と書き込んだ者です。そうですね、皆さんがおっしゃるとおり考えすぎかもしれませんね。
ただ、断ったのにも関わらず、頻繁に訪問されていたのでうんざりするなぁとかんじていました。
でもそれも、他の方からしたら、skさんは頑張ってくれているから、もう一度検討するきっかけになる事もありえるかもしれませんね。不愉快な思いをされた方、申し訳ありませんでした。
503: 匿名 
[2013-05-22 08:28:42]
スレートの耐性については、周囲の家を見て、ぼろぼろになっている家を見て嫌だなあ
と思っていました。そのことが私も決めかねる点だったのですが、打ち合わせのとき、
最近のスレートの中には、特別なコーティングを施すと、瓦屋根と変わらない耐性を
保てることが分かりました。費用は、うちの場合10万ぐらいだったと思います。それで
スレートにしました。
504: 匿名さん 
[2013-05-30 16:40:55]
同じ山鹿の無垢の家を謳っている藤本建設、グリーン材を多用しており、
知人の家も割れやら歪みが多いです。
安かろう悪かろうとはまさにこの事と言っていました。
SKで正解です。
505: 入居済み住民さん 
[2013-05-31 14:10:00]
504様、ここは他社を批判する掲示板ではありません。
最低限のモラル考えた場合、建設会社の名称くらい伏せないと…。
506: 入居済み住民さん 
[2013-05-31 14:54:28]
壁を漆喰にされているかたにお尋ねですが、うちはまだ入居して2ヶ月弱くらいなのですが、
漆喰の粉がかなり床に落ちています。毎日掃除に手間がかかります。漆喰ってそんなもの
なんでしょうか?
507: 入居済み住民さん 
[2013-05-31 20:51:06]
no.506様、私の家も一階は珪藻土仕様ですが、そこまで粉が目立つ事は無いですね~! ただ、壁の隙間のひび割れは多少ありますよ。それは、築1~2年は仕方ない(木の伸縮や、揺れで)との事なので、特に気にしてません。
あまりひどいようなら、アフターさんに相談してみては?
508: 匿名 
[2013-05-31 23:06:59]
え? うちは粉など落ないですよ~。
ほこりの間違いでは?
509: 匿名さん 
[2013-06-01 06:49:37]
504さん
同じ文章を色々なスレにコピペ?で投稿されていますよね。そこまでされると、単なるライバル社への営業妨害かな?と思ってしまいます。

ほんと、モラルは守りたいものです。
510: 匿名 
[2013-06-01 21:29:26]
粉とホコリって見て分かるよね、違うでしょう。
511: 匿名 
[2013-06-01 22:25:49]
確かに すみません。でも、粉が落ちることは
なかったですよ。他の人はどうかな?
512: 入居済み住民さん 
[2013-06-03 12:30:47]
うちは珪藻土ですが粉が目立つということは特にないですよ。
漆喰は年々表面から硬化していくと思うので
ひょっとしたらその過程でそういう特徴があるのかも。

先々週あたりは風が強くて窓を開けてるだけで
床がすぐザラついていましたが、それとはちがうんですよね?
513: 入居済み住民さん 
[2013-06-03 23:19:46]
506の者です。皆様ご返答ありがとうございました。業者さんがまた近いうちにこられますので後ほど
ご報告に参ります。
514: 契約済みさん 
[2013-06-15 22:25:53]
はじめまして。
ここではハウスメーカー名をだして語ってもいいのでしょうか?
某ハウスメーカーで建てられた方にお伺いしたいのですが…
515: 匿名 
[2013-06-15 23:19:24]
ここは
エスケーホームのスレなので、それ以外のハウスメーカーでしたら、他のスレにてお願いします。

516: 契約済みさん 
[2013-06-16 00:07:26]
すみません。ありがとうございます。

納得できない点があるのでskホームさんで建てられた方にお伺いしたいのですが
上手く説明出来ないの初めから順に箇条書きにします。
①skホームさんで家を契約
②土地は不動産にて購入 skホームさんに立て替えて頂きました。
③間取り決定 外観のデザインのみ決定
④地鎮祭、杭打ち工事終了
ここまでは納得していますが今現在の状況が納得できないのです。
内装はまだ何ひとつ決まっていません。
最終見積もりもまだです。
間取りのみしか決まっていないのに基礎工事が始まっています。
確かに予定表通りです。
こんなものなのだと無理やり納得しました。が、しかし
担当者様から今月中にローンを組んだ金額以上のお金を振り込んで下さい。
と言われました。
材料買うお金だと言われました。
土地代はわかります。
土地代は一括で払えるように頑張って貯めてきましたから
もちろんお返しします。
ですが、家のお金です。庶民の私にはビックリする金額です。
持っているわけがありません。
よくわからないのですが今度印鑑証明を持って銀行に行くことにはなっています。
ローンの件で。
戻ってくる。とは言われたのですが、ないものは無いのです。
最終見積もりもしていないのに家もできてないのに同社で建てられた方は
お支払いになられたのでしょうか?
というか、これが普通なのでしょうか?
なんかすべてに置いてけぼり感があるのですが…



517: 購入経験者さん 
[2013-06-16 00:46:18]
意味のないあのくだらないCMは止められたらどうですか。広告宣伝費もバカにならないはず。もっとお客様に還元すればいいのに。会社の姿勢を疑います。サークル乗りの若い会社は勢いがあるのかもしれませんが、人生で最も大きな買い物を、経験不足のバカ社員に到底任せるわけにはいきません。
518: 契約済みさん 
[2013-06-16 00:56:56]
???
517さんは私への回答なのでしょうか?
skホームさんはCMしてませんよ。

519: 匿名さん 
[2013-06-16 00:57:11]
中間金のことですかね。新築を購入する場合一般的に、頭金、中間金、最終支払いの三回に分けて家の支払いをします。(エスケーホームは頭金無し)
中間金はたしか家の値段の7割です。
しかし、庶民はそんなお金持ってないですね。なので銀行からつなぎ融資というのを先に借りてエスケーホームに中間金を支払います。

今月中にローンを組んだ金額以上のお金を振り込んで下さい。はわかりません。
520: 契約済みさん 
[2013-06-16 01:20:03]
ありがとうございます。
頂いた明細がローンを組んだ金額以上でしたのでビックリしてしまって
振込先の口座が書かれた紙も頂いたので意味がわからないと言ったのですが
材料費だと。
用紙に現金と書いてあるので現金なんだとばかり
担当者様に518さんから教えていただいつなぎ融資を聞きます。
本当に助かりました。
基礎工事してるのにどうしようかと
思い切って投稿して良かったです。
ありがとうございます。
521: 契約済みさん 
[2013-06-16 01:31:47]
すみません。
519さんでした。
ご親切にして頂いたのに本当に失礼しました。
522: 匿名さん 
[2013-06-16 08:05:22]
518さん
CMされてますよ。

社員が出てます(笑)
短いのが何回も流れますよ
523: 契約済みさん 
[2013-06-16 09:31:43]
そうなんですか!!
知りませんでした。
私が住んでる県では流れていないようなので…
失礼いたしました。

では、バカ社員ってことなのですか?
ちょっと思い当たる節が…
524: 匿名さん 
[2013-06-16 12:45:00]
社員の自分の趣味紹介の様な感じですよ。


525: 契約済みさん 
[2013-06-16 20:52:51]
本日担当の方と話をしました。
全然理解していない事と何も決まっていないのに工事だけはskホームさんの予定通りにされるので自分の家を建てているはずなのに置いてけぼり感がハンパなくて楽しくない旨をお伝えしました。
今度わかりやすく書面にして持って来てくれるそうです。
ですが、一度芽生えた不信感。
他社ですが家を建てた友人から聞いていた家づくりとあまりに違い過ぎて、今では失敗だったのかとさえ思ってしまいます。

526: 匿名 
[2013-06-16 22:38:56]
着工前の承認図面に捺印しない限り
着工しないはずです!

承認してなく
着工したのであれば
大問題ですよ。




内装打ち合わせは
着工3週間前くらいから始まりましたが
棟上げはいつですか?

棟上げまでに決めないといけない事もありますし

不安な事は
ガンガン
営業と
コーディネーターさんに聞いて下さい。


うちは
契約前に設備をほぼ決めて設備を前提に間取りや内装も考えていたので
契約前にほぼ最終図面だし最終金額でしたよ。

図面、金額納得して契約しました。



あくまでも
自分のペースにして下さい。

相手のペースに合わせる必要はないですよ


色んな事をハウスメーカー任せにしたいなら
他社がいいかもしれません。

自分でしっかり勉強して自分のプランがハッキリしてれば、いいとおもいます。


527: 購入経験者さん 
[2013-06-16 23:53:39]
>525さん

失礼を承知で書きますが、あまりに不勉強というか
家を建てるにあたっての前準備ができていないように思います。

つなぎ融資などはごく一般的で、頭金が少ない人や土地から
購入する人にとってはむしろ必須なくらい重要なものです。

また置いてきぼりという言葉にも違和感を感じてしまいます。
相談初期であればそれもわかりますが、地盤補強まで終えた方の
台詞とは驚きです。
ほかの方が書いていらっしゃるように、貴方はGOサインを出しているはずです。
どのHMでも家を建てる流れは大筋で変わりませんから
SKだけが特別ではありません。
そういう意味で、不信感という言葉もちょっと違うのでは?と思ってしまいました。

ともあれこの段階で後悔しても時間は戻せませんので
せめて着工を先送りし、もう一度完成までの流れを
練り直すことをお勧めします。
SKはプランの見直しについても前向きに対処してくれるでしょう。
とにかくしっかりと自分の理解度を伝えてください。
悪いようにはならないはずです。
528: 匿名 
[2013-06-17 12:45:55]
ちなみに
中間金は家の7割でなく融資予定金額の7割請求されます。

従いまして
土地費用を立て替えてもらってる場合

家の本体価格以上の中間金が必要になり
棟上げ後 一週間くらいが期限です。


それが一般的かどうかは別にして
エスケーはそんな感じです。
529: 匿名 
[2013-06-17 12:51:26]
528です


すみません
訂正です


融資金額ではなく
仮の契約金額+立て替えてもらってる土地代や杭打ち費用などの7割です。
530: 入居済み住民さん 
[2013-06-17 14:07:55]
建て替えしました。
古い家を取り壊し、新しく立てました。

前野菜を作ってたんですが、そこにまた.野菜を作る旨、伝えていたのに
がれきを埋めてて、大変な目に合っています。

以、前野菜を作っていた時はとても良い家庭菜園だったのに
建て替え後、
鍬で耕すと、かわらのかけらほか、コンクリのかけら、小石等、とても難儀しています。

腹立たしいことマックスです。
ご注意ください。

それと、中間金はいらないと言っていたのにかなりの額請求されました。
531: 匿名さん 
[2013-06-17 14:37:19]
525さん

基礎始まってる時点で、見学会の予定日をだいたい決めてるはずだから…
(あなたが工程にサインしているでしょうから)
SKのペースに飲み込まれるかもしれませんよ

分からないことは分からない、分からないことは納得できるまで
事を進められないというスタンスで行ってほしいですね

たとえ、完成が遅れたとしても

予定通りの日にちで家が建ったとしても、今のあなたでは建った家に
満足できないかもしれませんよ

気を付けて
532: 主婦さん 
[2013-06-17 15:11:59]
私達の場合、ちょっと変わった見方かもしれませんが
SKを単なる施工業者として位置づけて家作りを進めました。
というのも、値段は手頃だけどサービスや提案力も大手並み・・・なんてことは
有り得ないと思いましたし、その分を自分達で勉強して補うことで
トータルコストを抑えられるならそれで問題ないと判断したからです。

多かれ少なかれ「プロだから・・・」と任せっきりだとアレ?ということも
出てくると思います。
その頻度や致命度が他のHMと比べてSKがどうかは判断しづらいですが
少なくとも自分で得た知識を駆使して判断していくと
かなりの確率で後悔を未然に防げます。

このスレではよく出てくる展開ですが、やはりSKを選ばれるなら
自ら知識を獲得し、リスク回避策を講じておく、またはある程度のコミュニケーション不足は
おおらかに受け入れるくらいの覚悟が必要ですね。

例えば言った言わないの話は家作りに付き物ですから
口頭でのやり取りは極力避け、取り決めた内容はキチンと書面に残すよう依頼し
毎回それを確認すればいいだけです。自らも同じメモを取れば更に有効です。

満足な家を作ることって、そんなに簡単じゃないと思うんです。
でも意外にHMに主導権を委ねる施主が多いということが現実なんでしょうね。
もし私達なら問題が発覚した時点で全てをストップしてでも、妥協せずに問題解決に当たると思います。
そのためにも取り決め事項の覚書はとても重要です。
これから家作りをされる方全員に知っておいて欲しいですね。
533: 契約済みさん 
[2013-06-17 18:53:00]
皆様のおっしゃる通り勉強不足です。
スケジュールでは内装決定→基礎着工となっていたので
内装が決まってない以上日程もズレると勝手に思い込んでいました。
他社で建てた友人達からの話だけでお金の事も契約金=中間金と勝手に思い込んでいました。
534: 匿名 
[2013-06-17 19:32:19]
工事も任せっきりはダメです。

これくらい分かってくれるだろうは通用しません。

コンセント位置なども
ミリ単位でしっかり指示してください。

現場へも
頻繁に出向き
自分で管理するくらいの気持ちが必要です。

535: 入居済み住民さん 
[2013-06-17 21:37:19]
533さん

気分もおちていらっしゃると思いますが
今からでも遅くはないですよ。

施主にも様々なタイプがいるでしょうから
SKに自分がどんな人間なのかを知ってもらうのは
とても大切だと思います。

営業さんだけでなく、建てはじめたら工務の担当者に対して
打合せの際、自分の好みやこだわりを理解してもらうまでしっかりと
伝えるようにしたほうが断然いい家になると思います。
もちろん自分で勉強するに越したことはありませんが
限界もあるでしょう。相手から提案を受けてその中で
気に入るものがあれば選択し、無ければもっと合うものを
探してもらいましょう。
家作りは楽しい反面、気苦労も耐えませんががんばってくださいね。
536: 匿名さん 
[2013-06-19 16:08:02]
今週うちの見学会あるから汚さないでねw
537: 匿名さん 
[2013-06-22 10:43:32]
536さん
この天気だから泥足…
ジュース、お茶、おもらし…
不安ですねぇ
538: 匿名さん 
[2013-06-23 18:45:44]
536です。
無事見学会が終わりそうです。とりあえず建具壊れてなかったからよかった♪ブランコのお家でした。
539: ビギナーさん 
[2013-06-25 00:27:46]


Sk-Homeで見積書ってもらえるのでしょうか?

モニター200万引きで資金計画書+間取りはいただいていて、
なかなか間取りがきまらないのですが、
土地購入の関係上、もう本審査の申込に入ります。


なのに何度言っても見積書をいただけず、
キッチンやバスなどの設備が何一つ決まっていないのに
契約になってしまいそうです。

見積書はありません、資金計画書しかありませんは本当なのでしょうか?
モニターだからもらえないのでしょうか?

棚やニッチなどモニターなのでたくさん造作しますよ~と営業さんはいわれるのですが、
それって本体価格に当然跳ね返りますよね?

ちなみに坪単価約55万になっています。


また設備の仕様決定などはどの段階するのでしょうか?
設備の見積もりはSKさんから詳細でいただけましたか?
設備(キッチン)の希望⇒各メーカーから仕様と総額⇒それらの選択肢から選ぶものなのでしょうか?

また標準仕様にいらないもの/もっと付けたいもので価格にバランスをとってもらえるのでしょうか?
例えば浴室乾燥機⇒換気扇でダウン分を水洗金具アップにみてもらえる・・・。

わからないことだらけで怖いです。
レスよろしくお願いいたします。



536様
ブランコ見せていただきました。
梁見せ&ガラスブロックとっても素敵でした。
リビング~廊下の小さいながらもたくさん収納できそうな棚が
わたしにとっては魅力的でした!
ありがとうございました。




540: 匿名 
[2013-06-25 07:20:49]
SKホームで建てたました。

>>見積書はありません、資金計画書しかありませんは本当なのでしょうか?
モニターだからもらえないのでしょうか?

以前はありました。
会社の方針が変わって出さなくなったのだと思います。
自分たちにとって都合の良いことばっかりに変わっていってますね、悲しいです。


>>棚やニッチなどモニターなのでたくさん造作しますよ~と営業さんはいわれるのですが、
それって本体価格に当然跳ね返りますよね?

「たくさん」の内容を明確にしておいたほうが良いと思います。



>>ちなみに坪単価約55万になっています。

二階建てで55万なら、SKも高くなりましたね。
売れているから、強気で値上げしてるのでしょうね。


>>また設備の仕様決定などはどの段階するのでしょうか?
設備の見積もりはSKさんから詳細でいただけましたか?
設備(キッチン)の希望⇒各メーカーから仕様と総額⇒それらの選択肢から選ぶものなのでしょうか?

仕様書というものをもらえると思います。
どのメーカーを選んでも標準仕様なら金額は変わらないように設定されています。
もちろん、標準外の機能を付けたりすると追加料金がかかります。

>>また標準仕様にいらないもの/もっと付けたいもので価格にバランスをとってもらえるのでしょうか?
例えば浴室乾燥機⇒換気扇でダウン分を水洗金具アップにみてもらえる・・・。

標準仕様にいらないものって結構あると思います。
以前はそのように減額してもらえましたが、現在はどうかわかりません。
外した分は減額するのが当たり前だと思いますが、当たり前が通用しないのがSKだと思います。
できるのであれば、これも契約前にちゃんと約束しておいたほうが良いと思います。


思いつくことは全て伝えて、分からないことは聞いて、不透明なまま契約しないほうが後々後悔しなくて良いと思います。
541: ビギナーさん 
[2013-06-25 10:40:59]
540さん、詳しくありがとうございます♪

営業の方はとても気さくないいかたなのですが、
こちらで過去レスを拝見していると
営業~コーディネーター~現場の方の連携が
以前よりはうまくいっていないのかなというところに
不安があります。

仕様書はいただいていますが、
メーカに標準をたずねると
微妙にちがっていたりします。


ちなみに以前は坪単価おいくらぐらいだったのでしょうか?

セルロースファイバーか標準の断熱か、迷っています。
542: 匿名さん 
[2013-06-25 12:01:11]
最近建てました。
200万引いた本体価格で坪単価44万でした。坪数が小さくなればなるほど坪単価は上がりますね。
543: 匿名 
[2013-06-25 13:24:29]
設備は自分達で
契約前から見に行きましたよ

追加したい標準外の設備を全て追加金額の
見積もらった後で正式に契約しました。


積極的に自分達主導で
行動しましょう!


本来 詳細見積を出すのが当たり前だとは
思います。

…がしかし

あまりに詳細見積を出してもらうと
あれも追加これも追加になる気がします。

施主の交渉次第では
見積金額はそのままで
色んなサービスをしてくれる場合もあるのでは…

と今となっては詳細見積はいらないかなって個人的に思います。


でも
要望は全て最初に出しといた方がいいですよ。

全部要望を踏まえた金額で契約した方がいいです。


契約後で追加すると
単価が高い気がします。

544: 匿名 
[2013-06-25 13:26:46]
必要ない物は
その分マイナスしてくれますよ。

必要な物と不要な物の相殺も可能です。

でも
マイナスは安く
追加は高い


大体そんな感じです。

545: 購入検討中さん 
[2013-06-25 15:19:26]
坪55万高いですね!びっくり!
546: 買い換え検討中 
[2013-06-25 16:58:31]
スレッドを見返して。ショックな事があったので書き込みます!skのデザインを気に入り、見学会なども毎週末行っていました。が!うちには、営業の人、一回しか訪問されてませんよ!先日来場されてた別のお客さん聞けば、商品券が貰えたり、スタンプカードがあって、IKEAの雑貨が貰えるそう。
初耳です!なんか、ムカつきます!客を差別してませんか?
うちは、旦那は派遣だから、必死に営業もされないんですかね?
友人夫婦は、奥さんは主婦で旦那さんが公務員。めっちゃ営業にくるらしいです。雑貨や、商品券ももらったみたいです。
商品券が絶対欲しい訳じゃないけど。でもなんか、差別?区別されてる気がして、気分悪いです。何回も見学会行ってるのに、スタンプカードの存在知りませんでした。完全にやっかみかもしれませんけど、やっぱり、W公務員だから、ターゲットにされてたんじゃないですか?(笑)
うちは、ターゲットじゃなかったみたいですけどね!
skのデザイン好きだったのに。

547: 匿名 
[2013-06-25 18:37:23]
540です。

541さん
お尋ねですが、セルロースファイバーにすると、どのくらい追加料金が発生しますか?
それだけの効果があれば、してもよいと思いますけど、標準の断熱でも良いと思いますが・・・


546さん
冷たい言い方かも知れませんが、可能性が少ないと判断されたのだと思います。
向こうも仕事なので、売ってナンボの世界ですから、可能性少ないお客さん相手にする余裕はないと思います。
ちなみにIKEAの雑貨、私も頂きましたが、IKEAで100円で売られているものでした、でも嬉しかったですよ。
548: 匿名さん 
[2013-06-25 18:56:13]
>546さん
逆にお聞きしたい。
派遣で家を建てる気ですか?
ローン組む気ですか?
549: ビギナーさん 
[2013-06-25 19:22:28]
547さん。

セルロース+30万です。
坪単価からいくと、もう十分元を取られているようですが、
セルロースも実はお高かった?

天井の施工が大手メーカーとちがい、
降り積もらせるだけの施工ですので、
外すのは検討しています。

標準の断熱でも十分かは主観の分かれるところだと思いますが、
547さんは標準ですか?
実際お住まいになられて十分ですか?

自分的には冬場隙間風の入るような住まいなので、
標準でもいいんじゃないかな~と思います。
sk標準断熱の施工具合にもよるかもしれませんが・・・。

あと、水廻りの床材をどうしようかも考えています。
無垢床材は水廻りはいやなので
タイルか、SKオリジナル?のイタリア製畳のようなものか、合板か・・・
お使い具合を教えていただけると大変参考になります。
550: 買い換え検討中 
[2013-06-25 19:25:54]
546です。
別の友人は派遣でも大夫!ローコストだからうちで検討しますせんか?と口説かれているそうですよ?しかも、うちの場合は、私が県の職員なので、私でもローン組めます。
今、素直に思ったんですけど、ここに書き込みしている人はかなりskの味方しますよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる