注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「熊本 山麓から福岡・久留米進出のエスケーホームさんについて その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 熊本 山麓から福岡・久留米進出のエスケーホームさんについて その2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-10-22 12:17:30
 

引き続きエスケーホームについて
情報交換しましょう。

前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11251/


エスケーホームの口コミ、坪単価・価格など最新情報を総合スレでチェック。
エスケーホームってどうですか? (総合スレ):http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367560/

[スレ作成日時]2012-06-12 15:53:16

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

熊本 山麓から福岡・久留米進出のエスケーホームさんについて その2

351: 匿名さん 
[2013-02-13 09:04:31]
CM見てて気になるのが、あれって社員さん出演ですよね?
社員さんを誉めてるようなCMな気がして、SKさんの家がどんな家なのか、どんな技術なのか
って分からないですよね。
社員さんが一生懸命なのは当たり前だと思いますが、そこをテレビで強調する必要はないんじゃないかと。
SKさんの建てる家って何が売りで、何が強みなんでしょうか?
ここだけは他社さんには負けませんとか。
人それぞれでしょうが、家を建てたい側から見て、引き込まれるようなCMじゃないなぁ。
352: 契約済みさん 
[2013-02-13 09:59:20]
CMは、何の宣伝かわかりません。家の宣伝なのに、何を伝えたいのか。その分の経費を顧客から回収されているなら、その分おうちにあてたいです。
353: 匿名さん 
[2013-02-13 12:02:29]
野球観戦も意味不明。
354: 物件比較中さん 
[2013-02-13 12:33:19]
CMは見る限り会社や社員の自己満足でしょう
あのCM見て、「あっ、ここで家建ててもらおう!」って気にはならない
CMだけで言えば、他社さんの方が魅力的
もっと違うこと伝えてほしいです
今のCMなら、№352さんのように宣伝費を他の部分に充ててほしいと思う
かなり利益あげてるんでしょうね
毎月社員旅行に行ってるって聞きましたよ
355: 契約済みさん 
[2013-02-13 13:22:05]
会社事態の保証は一年間なのかな。野球観戦より、その分アフターに力いれてほしいです!!
断熱に関しても、ちょっぴり寒い感じがします。
356: 購入経験者さん 
[2013-02-13 13:56:37]
最近ここ賑わっているみたいですね!
確かにアフターの対応をよくしてほしいです。
不具合を相談してからの対応が遅く、様子を見るとかで何もされないまま。
と思ったら違う担当者の方が来られて、対処方法など打ち合わせしてくれて
期待していたのですが、その後また担当者が変わる・・・
ちょっとうんざりしたなぁ・・・
357: 匿名さん 
[2013-02-13 14:54:14]
急成長?してからの質の悪さに驚きです。

特にここ2~3年、開いた口が塞がらない ことが多いです。
358: 契約済みさん 
[2013-02-13 19:13:02]
基礎についても曖昧な説明で、耐震についても大丈夫ですし、検査もしてるからと聞きましたが、具体的な答えはできないし、等級についての説明もできないのに、アフターで不具合をみてわかるのか、対応に心配です。
359: 匿名さん 
[2013-02-13 19:18:34]
アフターって営業が来るんですか?
360: 匿名さん 
[2013-02-13 19:47:38]
どんなにいいCM作っても家の場合めちゃくちゃ
吟味されるんだから、とりあえずインパクトだけで
社名を知ってもらおうとするやり方もありっちゃーあり。
それにSKで3000万以上の家建てようなんて人
少ないだろうから、無理やり高品質を謳ったところで
それはそれで叩くんでしょ?w

SKは身の丈にあったロウアーミドル層にウケてる訳よ。
見学会のマナーの話が散々出てるのがいい証拠。
施工や大工の腕について「こっちは素人だし心配」とか言うなら
最初から高い金出して大手HMに頼めばいいだけ。
素人なりに勉強もしない施主なんて大手がミスしても気付けないんだけどね。

とにかくあんなCMならいらんとか、そんなこと言う暇あったら
建材・工法の専門書でも買って知識身に付ける方が100倍いい。
いいものをより安く、なんて調子いいことが努力なしで手に入るわけないんだから。
自分の求めるものをSKでどこまで(いくらで)
出来るのかをしっかり見極められるかどうかが肝心。

そういう意味では見学会で気になるとこも質問できない大人なら
家を買うには早すぎる。遠慮を履き違えてるだけ。
361: 匿名さん 
[2013-02-13 21:15:46]
そうだよ!私も家を新築する時、相当勉強したな~
家の性能だとか、坪単価とか、間取りだとか…
保険の事とか、家具の事とか、家電の事とか…
こんなに家造りは大変なのか(>_<)と悩みましたね~

そのお陰で、大満足のマイホームができました!
だから全部お任せしてて文句いえないのでは!?
自己責任ですよ!

勉強した結果、SKでは建てませんでしたm(__)m
362: 匿名 
[2013-02-13 23:11:04]
勉強した結果、SKに決めなかった理由は何ですか?とても知りたいです。
私も相当勉強しましたが、他よりSKの方がよいと思って決めました。
おかげで今は大満足の家が建ちましたよ。
知人からも、おしゃれなデザインをとても羨ましがられています。
363: 匿名さん 
[2013-02-14 10:01:37]
アフターは作業着着た人がきましたよ~
施工なんとか部って名刺に書いていました
不具合の原因や日常の使い方、修繕の方法など丁寧に教えてくれましたよ


364: 足長坊主 
[2013-02-14 10:24:42]
様々なご意見はあるじゃろうが、エスケーの若者達は他社のベテランより真っ直ぐで情熱的じゃ。
365: 物件比較中さん 
[2013-02-14 14:50:25]
他社のベテランより真っ直ぐで情熱的だったら何ですか?
そういうの必要だと思いますが、家づくりの大部分を占める
ものではないと思いますよ。
366: 匿名さん 
[2013-02-14 15:39:59]
№360さん
俺様って感じ
すごーく勉強していらっしゃるのでしょうね
367: 契約済みさん 
[2013-02-14 15:57:13]
これだけ見学会やればどうしても不具合が露呈することはあるでしょうね。
それを1・2ヶ月に一軒くらいしか見学会をしないHMと比較しても
絶対数が違うんだからSKは不具合が多い!とは一概に言えないと思います。

自分も勉強しつつ、最終的にSKに決めました。
結局のところ決断するのは営業でも口コミでもなく自分です。
自分が納得できるだけの判断基準を持つことが重要です。
そのためにもいろんなHMの見学会を見て、情報を仕入れ、営業と話しましょう。
ただし今振り返ると実感しますが、ある程度知識があれば
営業さんの質はそれほど重要ではなくなります。
ですからよく言われるSKのデメリットは私にはあまり
関係ありませんでした。
反対にそんな知識なんてない!という人は
営業さんの役割が重要ですので、そこも判断材料になるでしょうね。

368: 匿名さん 
[2013-02-14 16:48:32]
355さんの断熱材は何ですか?
窓は多いですか?
369: 匿名さん 
[2013-02-14 17:09:53]
自分で判断できるだけの勉強をするのはもちろんのことだと思います。

しかし判断基準にしたい情報をエスケーホームの営業に聞いても、答えがかえってこない。

370: 匿名さん 
[2013-02-14 18:25:33]
うまいこと言って、話を繋いで最終的に契約とれば、営業はそれで良いのかなぁ?
なんて思いたくありません。
私も自分で判断できるだけの勉強をするのは当然だと思います。
ただ、やっぱり自分の基準だけで進めて行くわけではないので、せめて打合せや会話に
なる程度の返答は期待したいです。
できればこちらが納得できるようなプロなりの返答があると心強いです。
371: 契約済みさん 
[2013-02-14 19:31:25]
皆さんのお気持ちよくわかります。
私も最初はモヤモヤとしてましたから。
営業が即答できなくても催促して後日でもきっちり明示してもらいましょう。
私の場合、質問・疑問をリスト化して一つずつつぶしていきました。
中には私の質問を受けて「勉強になりました」なんて
言われたこともありましたが、それはそれでいいんです。
営業さんに作ってもらう家ではなく、私が作る家ですから。

私はそういうスタンスで納得ができたので契約しましたが
そんな素人に毛の生えた営業のメーカーは信用できないと思う方が
いるのもわかります。

冷たく言えば、そういう方はSKは向いていないということになるでしょう。
やっぱり何を大切にするかで、判断は分かれるのだと思いますが
営業さんが頼りないから家もダメダメかというと、それもちょっと違うので難しいところですね。

ちなみにSKと同規模の地場工務店の見学会で、THE営業!という感じの口八丁な営業マンと
出会ったことがあります。よくよく質問するとSKに及ばない部分が多く見られましたが
それを切り返す言葉の巧みなことにとても関心しました。
そのとき初めて、最初にSKに行かなかったら勉強もせずこの話を鵜呑みにしてただろうなぁ・・・
なんて感じた次第でした。
きっと営業さんを重視する方はこの工務店の方が安心感があり
信用できるメーカーとなってしまうんでしょうね。
372: 匿名さん 
[2013-02-14 20:10:42]
個人的には、こちらから聞いたら答える というスタイルがどうかと思っています。

373: 360 
[2013-02-14 20:11:48]
契約まで行く人はどこかで欠点を補えるだけの価値があると
判断したってことだな
オレが知識知識言うのはズバリそういうこと

もし営業がめちゃ口八丁でなんでも答えてくれたとして
自分の知識を超えた話をされてもそれが真実かまやかしかは判断できないだろ?
上手い営業は自社の短所をちゃんと理解してて、その言い訳も当然用意してる
悪質だとそれを妙な技術論や流行とか建材の進歩とか都市伝説並みの
話をして煙に巻こうとする奴もいる

見方を変えれば工法一つとっても、メリットしかない工法なら全メーカーが取り入れているわけで
そうじゃない現状を見ればやはり一長一短あるのがわかる
それを自分の基準で判断しなきゃいけないのだよ
その積み重ねをして始めてトータルの家作りと、そのバランスが見えてくる

当たり前だけど奥が深いよ、家作りは...
CMがどうとか、営業の知識が、なんてことよりもっともっと見なきゃならんことがある
まぁ良い方向に改善されるに越したことはないがw
みんな、頑張って勉強しろ
そしていい家を建てろ
374: 匿名さん 
[2013-02-15 10:11:09]
不満があれば、不満をぶつければ良いし
不満をぶつけきれないなら、相手を信じるしかないし
それでも納得できないのであれば他で建てれば良いし
自分で納得のできる家づくりをしてくれるHMを探せば良いじゃん
#360くんも言ってるように一長一短
全てが満点なんてないでしょ
いちいち相手疑ってたらいいものなんてできないよ
良いことも悪いことも共有していかなきゃ
チェックリストなんて良さそうですね

ただね、素人さんは素人なりの勉強しとかないと
広く浅く
教科書通りにできる建築なんてないんだから
材料、
玄人さんは玄人らしく、いろんな抽斗持ってなきゃ
広く少し深く、自分の得意とする分野は他人よりも深く
お客さんの一生に一度の家を建てさせてもらって飯食ってんだから
仕事としては、10回のうちたった1回の失敗でも
お客さんにとっては一生ものの失敗になる可能性もあるんだから
375: 足長坊主 
[2013-02-15 17:22:30]
「家づくりにおいては営業マンは不用じゃ」というのが、わしの持論じゃ。

願わくは、頼れる兄貴(姉貴)、あるいは息子(娘)、あるいは弟(妹)という存在であって欲しいのじゃがの。

確かエスケーの営業課の名刺は「営業」ではなく「アドバイザー」となっておらんかったかの?

もし左様なら、○○君の思いもわしと同じという事じゃ。

【一部テキストを変更しました。管理担当】
376: 匿名希望 
[2013-02-16 06:24:49]
アフターが昔は弱くてクレームが結構あったから今はアフター部を設けたからもう大丈夫です。って何回も言うんだよね。例えばちょっとした建て付けの歪みとかクロスの微妙な歪みとか個人レベルでなんとかく気になったりする場合も対応してもらえるのかな?と聞いたらアフター部があるから大丈夫です。と言うしかし去年11月引き渡し後入居した友人曰くちょっと見にきて欲しいと言ってもなかなか来てくれないと漏らしてた。山鹿に本社あるみたいだし、大牟田まではなかなか来てくれないのかな?エスケー考えてて結局、他所で建てた友人はまだ契約は半年くらい見てゆっくり吟味してホームメーカー選ぶつもりでエスケーも何度か見に行ってたしその旨を営業にもいってたのにいきなりローンが今の時点で幾ら位通るか調べてたほうが建築予定建てやすいからと会社名とか給与明細をエスケーから勤め先に聞くことの同意書や銀行に審査に出す同意書にサインを求められ、この流れでサインしたらズルズル契約になりそうで、まだ今は時期が早過ぎだからと断ったら急に見学会の案内すら来なくなったと言ってたよ。それまでは毎週のように家まで顔出してチラシ持って挨拶や、家に居ない時はかならず手書きの手紙とチラシがポストに入ってたのにあからさまだなって思ったらしい。
377: 匿名さん 
[2013-02-16 15:37:34]
ほほ~、アフター部が出来たんですね
いい情報を知りました
あとは実態が伴ってるかどうかか・・・
378: 匿名 
[2013-02-17 08:40:51]
伴っていますよ~。家の不具合を言ったら、すぐに対応し、こちらの都合のよい日時

を立ててくださいます。もうすでに何箇所か直してもらったけど、満足していますよ。
379: 匿名さん 
[2013-02-17 09:33:44]
何箇所も不具合ってでるもんなんですか?
380: 匿名希望 
[2013-02-17 22:21:22]
何回もアフター頼まなきゃならない品質がSKだな〜
ぶれないですね
381: 匿名 
[2013-02-17 22:47:01]
木造の家だと新築してしばらくはどうしても湿度によって木が膨らんだり縮んだりします。
そのため、最初は何ともなくても、戸やドアの開け閉めに影響が出たり、
塗り壁なんかにすると木との接続部分にひびが入ったりしてしまいます。
そういう不具合ではないでしょうか?
我が家もそのたびにアフター部で直していただきましたよ。
382: 主婦さん 
[2013-02-18 01:06:17]
ウチもちょっとしたドアの閉まり具合を直しにすぐ対応してもらいました。
エスケーだから不具合があるというのは言い過ぎですよね。
大手で建ててる友達も不具合ありましたよ。
トイレの位置のミスとか結構大変な工事でした。
どこで建てても多少はあると思いますよ。
無垢材を使っているお家ならなおさらです。


383: 匿名さん 
[2013-02-18 12:29:21]
アフター部ってあるんですね!
アフター専門でまわってくれてるなら安心そうですね!

でも、不具合が何か所もって気になるなぁ。
例えば、築どれくらいでどんな不具合が発生したのでしょうか?

木との取合いにヒビが入るのではなく、隙間が空くんですよね。
木とボードの隙間。ヒビが入ったら大変ですよ。
塗り壁じゃなくてもクロスでも塗装でもあり得ることです。
ボード張る時に枠との取合いの隙間が大きいんでしょうね。
クロスが気になるなぁ。
結構、クロスの隙ありますよね?
クロスの継ぎ目、枠との取合い、家具との取合い…
仕方がない事象ではあるんですけどね。

木造だから仕方ないってのはどうなんでしょう?
業者さんにしてみれば仕方ないのかもしれませんが、
お客さんは仕方なく家を建てるわけではないと思いますよ。
384: 匿名さん 
[2013-02-18 13:21:09]
ほとんどのHMにとって新築直後の木のあばれは想定内なはずです。
ですのでアフターというか、なじむまでの微調整は新築工事の
仕上げといってもいいかもしれません。
しかし、その仕上げを蔑ろにするところも多いのが現実です。
SKがそうではないというのは良いことだと思います。

うちも塗り壁を検討したいので、初期のヒビを直してくれるのは
とっても頼りになりそうです。
385: 匿名さん 
[2013-02-18 15:58:09]
ある程度棟数を持つようになると
アフターは専門部署を設けた方が効率良くなるはず
ついにSKもその域に達したということかな?

でも相変わらずHPの刷新が行われず
そういった有効な情報も掲載されないところが
SKらしいね。
386: 匿名 
[2013-02-18 22:34:23]
どこも、いっしょじゃない?SKホームに限ったことじゃないと
思うけど・・・。
384さん、塗かべいいですよ~。まず、クロスと違って、科学臭が
まったくしないので、空気がきれいになる気がします。
調湿効果があるのか、確かに、湿度が安定しているような・・・
また、ちょっとぐらいの汚れなら、濡れたテッシュで吹けば、簡単に落ちます。
何より、ライトに照らされた模様がお洒落で、気に入っています!
387: 384 
[2013-02-19 17:01:09]
386さん、感想ありがとうございます!
実は不安だったんですよね、塗り壁。
塗り壁にされてるお宅って割合は少ないみたいで
見学会後、実際に住まわれてからの感想を
凄く知りたかったんです。

この掲示板ではなかなか実際にSKで建てられた方の声を
聞く機会がが少ないように感じてましたのでとっても嬉しいです。
388: くまもん 
[2013-02-19 17:53:07]
SK homeで契約しようと考えていますが、見学会に行くと施主さんのこだわりがたくさんあって、自分もこうしたい!って真似したくなります(笑)
夢は膨らむばかりですが自分なりに勉強しながら理想に近い家がたつといーな♪

たまたま、ここを見つけましたがSKhomeの評判があまりよくないなと感じました。ちょっと不安になりましたが、担当さんにお任せじゃなく自分の希望や不安はその都度伝えていくのが大事だと、皆さんの書き込みをみて思います!!
なんにもわからないので、ド素人丸出しの質問しちゃうとおもいますが施主先輩の皆様よろしくお願いします☆
389: 久美 
[2013-02-20 23:58:42]
今、skさんに家を建てて頂いています。
これから建てる方に参考になればと思います。
私の場合、今のところskさんを選んで良かったと思います。家について色々調べたら10年20年経った時に一番リフォームしないといけない所は断熱材と知りました。壁を剥がして断熱材の入れ直しなんて、多分ローンもあるから出来ないと思いましたので、セルロースファイバーは絶対にこだわりたい所でした。(一般的に使われている断熱材も昔よりかなり良くなっているとは思いますが…)
他社でも出来るの所はあったのですが金額が高いし、私が拘りた所が出来ないと言われたりして、不満でした。(実は一旦他社で話を進めていて、散々skさんを振り回したあげく断っていました)
私は、こういう家を建てたいというビジョンがあったので、やっぱりskさんにお願いしようと決め連絡しました。打ち合わせもかなりしました。山鹿からはかなり遠いのに何十回したか分かりません。
若い女性の方が営業でコーディネーターが男性です。打ち合わせの時に必ず記録をして私にも控えをくれました。私の要望を叶えようと一生懸命で誠意を感じました。営業の方との打ち合わせは特に沢山したので、私の好みも分かってくれて、私の好みを得意とされるコーディネーターを選んでくれました。(先に契約された方の打ち合わせがあって、2週間位待ちましたが…)「このコーディネーターが私(久美)の好みが得意なので絶対この人がいいです」って言ってくれました。私の要望を理解してくれてましたし、不安を取り除こうとしてくれましたよ。
私はどこに頼んで家を建ててもいいと思います。
自分の拘りが何処にあるのかを、まずは知る事なのでは、ないかと思います。
人それぞれ、好みも考えも違うのですから…私はskホームが合っていただけなのでしょう~。
もうすぐ家が建つので、これから書き込んで行きますね~(*≧∀≦*)
390: くまもん 
[2013-02-21 13:29:51]
久美さんこんにちは♪もうすぐ建つのですね!!うらやましいなぁ☆私は、契約もまだです。。ほぼSKhomeで気持ちは決まっているのですが、他のローコスト住宅の話も色々聞いてから、納得して建てなきゃと思っています。うちの担当さんも一生懸命な方なので色々要望はワガママ言ってます(笑)
久美さんは契約してから、おうちが出来るまで何ヵ月くらいかかりましたか?
よかったら教えて下さい。あと、コーディネーターさんの打ち合わせとかは、素材など実際にみれるのですか?それともサンプルみたいなのを自宅に持ってきて打ち合わせするのですか?

くだらない質問で、すいません。
391: 久美 
[2013-02-22 00:08:31]
くまもんさん
こんにちは!
私はskさんと最初に色んな話を聞いたのが去年の4月位だったと思います。ちょうど5月6月のキャンペーンみたいなのがあったのでその時に契約がいいですよ~と言われたのを覚えています。ただ、その前から色んな所を見ていたのですが、skさんで4社目でしたので、私も納得してから購入したいと思い2カ月位の間休みを利用して色々見てみました。他社に一旦決めて、やっぱりskさんにしようと連絡したのが8月でしたので、3カ月間営業の方と話し合い(回数にして20回位)コーディネーターさんと2カ月ちょっと回数で(12回位)打ち合わせをしました。4月に引き渡しがあるので、契約してから8カ月かかってます。
私の場合、ほとんど営業さんと細かい話が済んでいたので、コーディネーターさんとは、トントン話が進んでいきました♪
外観を決める時は山鹿のskさんに行きましたが、それ以外はサンプルを持ってきて下さるので、家で打ち合わせました。
それとキッチンやお風呂はメーカーさんに直接行って、メーカーの専門の方の説明を聞きながら、実際に見聞きして素材や形や大きさ等を決めていきました。かなりイメージしやすく安心しました。
楽しかったですよ(*≧∀≦*)
ちなみにコーディネーターさんと打ち合わせする位から基礎工事が始まります。
参考になればいいのですが…(*≧∀≦*)
392: 匿名希望 
[2013-02-24 20:21:57]
今日の荒尾市のお宅、玄関前の壁紙貼り付け酷かったんだけど誰か指摘したツワモノいませんか?貼り合わせなのか分からないけど目立つ場所にイタズラされたみたいな切れ込み合ったりスイッチ横から上下真一本に目立つ貼り合わせだったり。あれ最終段階で検査とか無いのかな?かなり酷かった。
393: 匿名はん 
[2013-02-26 13:26:20]
行ったけど気付かなかったな。ぼくはいつもガンガン指摘してます。
394: くまもん 
[2013-02-26 15:47:12]
久美さん!!
お返事遅れてすみません。。

引き渡しまで8カ月ですか…!やっぱり皆さんもたくさん他社もまわったり勉強しながら決めてらっしゃいますね!!
私も他のところまわりましたが…。やっぱりSKhomeがいいなぁと思っています。
うちの場合、土地もない状態で…。
早くキッチン決めたり、お風呂決めたり、楽しい作業がしたーい!

久美さんの実際に住んだ感想なんかも聞きたいです!!
395: 匿名さん 
[2013-02-26 17:22:17]
クロスの継手、ジョイントとも言いますが、
下地が原因の場合もありますし、部位によっては開きやすい個所もあります。
どんな熟練、経験豊富な職人でもクロスの材質によっては継手を隠せないこともありますよ。
つるっつる、ぺらっぺら、てかてかなクロスなんて職人泣かせ。
メーカー手配の職人でも無理なものは無理なんです。
クロスの継手、絶対分からせねぇって職人いたら会ってみたいものです。
クロス選びの時にアドバイスしてあげてください。
クロスも湿度、温度で伸び縮みしますから、継手が目立ったり、目立たなくなったりします。
ですから、引き渡し時に目立たなかったクロスの継手も梅雨や冬を迎えて、隙間がひどくなったり
するものです。
396: 久美 
[2013-02-26 23:28:21]
くまもんさん
住んだ感想…載せていきますね~(*≧∀≦*)

今日はskさんと現場に行き、経過報告をしてくれました。
かなり進んでいて、カウンターも出来てました♪
1日にはキッチンが入る予定らしい…3日がお休みなので行ってみようと思います。
うちはコーラルパウダーの塗り壁にしたので、どんな感じに塗るのかの打ち合わせと出来上がってからカーテン等の打ち合わせに入るそうです。(実際出来上がってからの方がイメージしやすいだろうからとの事)楽しみ~(*≧∀≦*)
397: 匿名はん 
[2013-02-27 13:02:00]
クロスにせよ、どこまでが許容範囲なんだろうか?
この前はの見学会ではドアの閉まりが悪いのを指摘したが、木材の水分抜けて馴染んできたらそういう箇所は出てくると思うし。とりあえずアフターで直してもらうけど。
398: くまもん 
[2013-02-27 17:28:20]
久美さん!
だんだんと自分のうちが形になるって想像しただけでワクワクします!!(*≧∀≦*)
って、うちはまだ契約すら出来ていないですが…(^_^;)想像しすぎですね。

うちも来週また間取りなど担当さんが作り直してきてもらう予定です!楽しみです!

久美さんのおうちの完成と住み心地♪楽しみにまってまーす!
399: 購入検討中さん 
[2013-03-01 11:36:32]
>>392
うちの夫も同じ事言っていました。私の夫は見学会で気になる個所があると写真に収めていてSKホームと契約する時に纏めて担当に見せて同じようにならないように伝えるんだって。夫は基礎の甘さや内装の雑さであまり気に入ってないだけど私がどうしてもブランコか北欧で建てたいとおもっているから夫なりに対策とってるみたいです。
ただ今まで5回ほど見学会見て回ってるけど夫から担当に不具合の指摘は一度もしてません。あくまで私たちの家を建てるときに言うんだそうです。私はどちらかというとぽ~っとしているんで気づかなかったけど392さんや私の夫みたいに気づく人は気づくんだと思います。
うちの夫も同じ事言っていました。私の夫は...
400: 匿名 
[2013-03-01 20:56:19]
私はSKで建てたものですが、基礎の甘さって、どういう点ですか?

よかったら、教えてください。

私は現場の様子をずっと見てきたけど、そんなに気になる点はなかったですよ。

むしろ、SKの大工さんは、SKの基礎は他の住宅メーカーよりいいって言って

いたので、安心していたぐらいです。

私も素人の目で見て、他のメーカーより優れていると思った点は、ウッドデッキや土間等の

下までコンクリートがきちんとしてある点です。おかげで、ウッドデッキ部分がすっきりして

いるし、草が生えないし、物をおいていても土からの湿気で濡れたりしないので、安心して

います。ちなみに、近くの大手メーカーや地元メーカーのウッドデッキ下は、コンクリート

はありませんでした。
401: 匿名さん 
[2013-03-01 22:00:16]
ウッドデッキ下のコンクリートも見積もりに入ってますよ。

399さんの基礎の甘さも気になりますが、400さんの大工さんの他社より良いも気になります。

具体的に教えてください。
402: 入居予定さん 
[2013-03-01 22:17:45]
まもなく完成する者です。今のところなんの不備もなく、大工さんも細かい所まで要望を
聞いて下さるし、造作サービスもあったりして良かったと思います。なるべく時間をつくって
現場へ行き、気になった事とか遠慮なしで聞いたりしてます。大工さんに限らず、営業、コーディネーター
さんとも密に連絡をとるようにしていました。正直最初の打ち合わせの頃は不安な気持ちがありましたが、
あえて営業の方にも包み隠さず話すようになってから自分の気持ち的にも安心感が持てるようになりました。
金額的にもう少し抑えたかったのですが、気持ち的に満足しています。細かい所まで、とても対応よくして
くれたのでSKさんを選んで良かったです。引渡しが楽しみです。
403: 匿名 
[2013-03-03 18:01:13]
400です。ウッドデッキ下のコンクリートが見積もりに入っているとは

知りませんでした。でも、それは、どの見積もり書を見たらわかったのですか?

私の場合、見積もり書には、ウッドデッキとその下のコンクリートは分けて見積もり

されていませんでした。営業の方に確認されたのなら、教えてください。

他社より基礎が優れているとは、ウッドデッキや土間等のコンクリート部分を先に

してしまう点だと思っていました。
404: ご近所さん 
[2013-03-03 23:51:28]
SKの家近所に三軒ほど建ってますけど、近所の評判悪いです。山鹿の山の中の工務店そんなものでしょう。
405: 久美 
[2013-03-04 00:58:47]
ご近所さんへお尋ねですが、どんな事で評判が悪いのですか?
具体的に教えて頂けますか?
3件同時に建ったのでしょうか?
評判が悪いのに近所に3件も建つんでしょうか?
色んな事が疑問になってごめんなさい。今、建設中で、疑問はすべてskさんに聞きたいので教えてください。
406: 入居予定さん 
[2013-03-04 09:07:05]
久美様 ご近所さんではなく、402の入居予定の者です。エスケーさんは分譲地を各地に持ってらっしゃるので、場所によると、施主さんの紹介だったり、エスケーさんの紹介であったりで建ち並ぶ事も多いみたいですよ!私もご近所にエスケーホームで建てられた方もおられます。私もこれから入居するのでこちらで書かれているご近所さんの評判が悪いという事は一体なんだろう?と疑問に思いますが、、、
407: 匿名さん 
[2013-03-04 09:43:13]
403さん

本体工事面積にはポーチやバルコニーや土間コンの面積も含まれています


屋根つきかなしでももちろん金額は変わってきます。

詳しく聞かれなかったんですか?
408: 匿名さん 
[2013-03-05 01:41:31]
毎度毎度、何故ここで悪評書く人は
具体性が無いんだろう?
わざわざ検索してここを探して来るくらいだから相当な理由があるんでしょうね?
言い方からしてアンチだとしか思えないわ
409: 匿名さん 
[2013-03-05 09:56:27]
確かに
410: 購入検討中さん 
[2013-03-05 18:49:19]
SK云々はあんまり関係ない話ですが、ウッドデッキ下の土間コンの件は少しきになりました。

多分、ウッドデッキ下の土間コンも見積もりに含まれているのが普通だし、住宅メーカーと外構業者は別で、あるメーカーの見積もりを見たときには、普通にウッドデッキ下の土間コン有り・無しや草を生やしたくなければ防草シートの選択等も見積もりが並べてありました。

お金が掛からない訳がなければ、結局は施主の選択なので、選ばせてもらえた方が安心感はあると思います。
411: 匿名さん 
[2013-03-05 20:13:53]
エスケーではウッドデッキの下はコンクリという
既成概念があるのかもしれません。
でも実際土間コン打つ方がいいと思います。

ただ営業が「施工内容」をちゃんと伝えれば
行き違いは起こらなかったでしょうけど。

412: 匿名 
[2013-03-05 21:17:18]
403です。ウッドデッキ下のコンクリは、お金がかかっているにせよ、
後のメンテナンス面を考えたら、やっぱりあった方がよいと思います。
草が生えた場合、もぐって抜くことはないですからね。また、バーベキュー
セット等をおいても、土で汚れないところがよいです。
413: 入居スミ 
[2013-03-06 03:03:44]
TV台でトラブルです。なにも無ければ何処でも良いメカー。何かあった時に対応能力があるかだと思います。明らかにエスケーさん側のミス。それも、二回目ですよ!より、慎重に対応すべきなのに、トラブったので扉も付いていない状態。なのに、これまでの経費はとか言われ主人もブチ切れ!お客が言った通りに造ってからの請求だろう?信用問題だろう。お前も甘すぎ。と・・・扉がついていない状態でいいなら無料で・・・との返事でしたが、我が家に来る お客様は、扉が無いのが不思議?私が楽しみにしていたいたから。私は年の分厳しいのか、中途半端な台を置いていける事が信用をおとすと思います。家自体は、7割がたは満足しているだけに、今回のことは、残念+怒り また、一からTV台を探します。めんどい(ー_ー)!!担当された方も言いたい事あるのは、お察しいたしますが、お金を出すお客様の立場に立って考えて欲しかった・・・今 まだ気分⇓  
414: 足長坊主 
[2013-03-06 06:17:27]
テレビ台とは・・・。それって建築物と関係あるのかのぅ?
415: 匿名さん 
[2013-03-06 08:49:40]
入居スミさんの興奮が伝わってくるようです。

文の内容がよくわからないのは私だけでしょうか。
416: 匿名はん 
[2013-03-06 13:03:48]
同感。
417: ころがり 
[2013-03-06 21:19:30]
No413さんの件

オーダーメイドしたテレビ台に、注文していた扉がついていなかった。
営業担当がこの件でミスしたのは2回目。

出来上がったテレビ台に納得できない入居スミさん達に対し、担当営業が清算を促す。
納得できない商品に対して対価を払うのはとんでもない、と入居スミさん激昂。

それなら、現状のままのテレビ台(扉なし)なら無料でいいと、苦肉の策にでた営業担当。
しかし、オーダーメイドのテレビ台を自慢していた手前、いまさら妙なテレビ台はみっともない。

その営業担当で建てた家には概ね満足しているが、この件でかなりガックリきた。
一度ミスしたのだから、慎重に対処するべきだった。

こんな感じでしょうか?



418: 主婦さん 
[2013-03-07 05:08:57]
>>399
確かにニッチの壁紙酷いですね。
こんな仕事されて平気な顔して引き渡しされたら・・・
次の見学会からは私もしっかりチェックしようと痛感しました。
419: マンコミュファンさん 
[2013-03-07 08:09:25]
ウッドデッキの下のコンクリート等、細かい部分を建築に入る前の段階で打ち合わせするのはなかなか難しいですよね。見学会などで、家の中の間取りとか雰囲気も大事ですが一通り家の外周りも見ることも参考になりますよ。いろんなところが見えてきます。家全体の建築費用に比べれば、コンクリートの費用及び人件費はわずかなものですからウッドデッキの造作にかかる前に相談しても間に合うと思います。要は、建築期間中であっても主要な箇所(基礎、構造)を除いて柔軟な対応がとれる会社を選択することが大切では・・・・。
420: 匿名さん 
[2013-03-07 08:45:24]
主要ではない箇所であっても、途中変更すると色々トラブルのもとになるような気がします。

以前山鹿の平屋でありましたよね。。。

421: 匿名さん 
[2013-03-07 08:53:11]
ころがりさんの説明わかりやすかったです。

入居スミさん

造作でテレビ台を作るときに細かい打ち合わせはなかったんですか?
我が家もいくつか検討中なので、詳しく教えてください。
422: 入居スミ 413 
[2013-03-07 12:25:33]
ころがりさん、分かりやすい説明 ありがとうございます。トラぶったのは、違う箇所ですが、そんなところです。 421さん、エスケーさんは、大工さん、建具屋さん、仕事が違うので、別々に来られます。打ち合わせから、エスケーの担当者、実際に造る大工さん、建具屋さん、係るすべての人と、打ち合わせされたが良いと 思います。あと、すべて、お互いに、記録に残すが
良いと 思います。
台は、引き取りに来てもらいました。 私も、新たな気持ちで テレビ台 探します。
423: 入居済み住民さん 
[2013-03-07 17:33:44]
422さん、

投稿する前に、今一度自分の文章を読み直しましょう。
相手の立場になって読み返してみて下さい。
せっかくの怒りのお気持ちも伝わり難くなっている様です。

以上、余計なおせっかいでした。
424: 匿名さん 
[2013-03-07 21:20:48]
>420
山鹿の平屋で何があったのでしょう?
知らないので教えてもらえませんか?
425: 匿名さん 
[2013-03-08 07:24:32]
420です。

施主さんが大工さんに直接話して、壁紙だった場所を塗り壁にしたり、造作を変更したそうです。
他にも色々あったようですが。。。
大工さんは板挟み状態で大変だったようです。

何か変更したい場合は、営業さんにまずは相談がいいと思います。
426: 424 
[2013-03-08 10:29:06]
教えていただいてありがとうございます
そんな強引なやり方では後々問題が出ても
仕方ないですね

427: 匿名 
[2013-03-08 20:03:09]
入居済のものです。山鹿の例は、行き過ぎかもしれませんが、大工さんと
十分コミュニケーションをとっておくことはとても大切ですよ。
行く時は、缶コーヒーや簡単なお菓子などを準備していくと、話すきっかけ作りも
作れます。大工さんと話をすると、「ここはこうした方がよい。」などと長年の
経験から使いやすい造作等いろいろアドバイスもいただき、一部変更したことも
あります。私が来るのをまって、作業を中断されていることもありました。
428: 入居済み住民さん 
[2013-03-10 06:03:01]
以前、この板を見てSKさんの対応の悪さ等々書かれていましたが「うちは(建設中)きちんと対応してくれてるけど」って思っていました…が、引渡し後態度が変わってしまいました。どの家も初期の不具合はあると思いますが、それに対し「直ぐ対応します!」と言って帰った部長?・・・あれから1ヶ月経ちますが対応どころか連絡さえ有りません。出来る事と出来ない事が有るのは分かっているつもりですし、無理な注文を言った覚えは無いんですが・・・他の入居済みの方々はどうでしたか?対応早かったですか?
429: 匿名 
[2013-03-10 08:13:08]
私は、コーディネーターの方に連絡をして、不具合をいったことがあります。
その30分後には、アフター担当の方から電話があり、すぐに修理日の日程調整
等がありましたよ。もう、3、4回来ていただきました。
アフター時には、お世話になった大工さんも来ていただき、すぐに直りました。
 最近は、アフター専門の窓口ができたそうなので、今度からは、そこに電話
しようと思っています。
430: 匿名 
[2013-03-10 09:19:33]
トラぶったら食われますよ。
431: 住まいに詳しい人 
[2013-03-10 18:01:01]
SKの(本社)兼事務所見てJAの支所みたいで、展示場ないし、事務所ぐらい建て替えた方がいいと思います。お客様の住宅を展示して経費削減か解らない。お客様に歓迎するならあのくだらないコマシャルもいらないです。経費全部お客様負担でかわいそうです。事務所ぐらい山鹿の山の中ちゃんとした今風の事務建てたがいいです。SKのセンスとわれます。どうでもいいか。
432: 主婦さん 
[2013-03-11 00:19:43]
ギャラリーは知ってますか?
おしゃれだと思いますけど。


433: 住まいに詳しい人 
[2013-03-11 10:43:16]
ギャラリー知ってますよ。SKのギャラリーか何の建物か解らないような建物ですね!
ギャラリー中は、綺麗かもしれませんけど、外から見る限り何の建物か全然わかりませんね!




434: 匿名さん 
[2013-03-11 17:36:54]
看板出てるし、事務所やギャラリーの外観てそんなに大切ですか?
逆に余計な経費かけてないと思いますけど。

経費全部お客様負担・・・
お金いただいて家を建てて、そこが収入源だけど、無駄遣いならともかく、
何か問題あるんでしょうか?
社屋を建て替える費用は、元をたどればお客さんにいただいたお金が元になりますよ?
あなたの言ってること矛盾してませんか?#431さん(笑)

日本語変だし、言葉変だし、住まいに詳しいのかどうか知りませんが、
あなたのセンスを問いたいですね、#431さん(笑)
435: 主婦さん 
[2013-03-11 19:24:20]
本当ですよ!事務所がキレイとかお客様には関係ないですよね。
打ち合わせがあるわけではないし。
ただ悪く言いたいだけなんでしょうね。
436: 入居済み住民さん 
[2013-03-11 20:07:20]
428です、429さん有難うございます。近々窓口に連絡してみます。
437: e戸建てファンさん 
[2013-03-11 21:16:46]
どうでもいいですよ。#431さん(笑)
エスケーの一代前の、瀬口工務店は評判よかったみたいです。
438: くまもん 
[2013-03-12 00:53:21]
あの、くだらない質問ですみませんが、皆さん家を建てる時のご近所さんへの挨拶はされましたか?
HMの方がまわってくれるところもあるみたいですが、SKhomeさんはどうですか?
もし、自分で挨拶まわりするなら、やっぱり工事する前に挨拶に行くのが常識でしょうか?
439: 匿名さん 
[2013-03-12 10:54:31]
SKさんも地鎮祭後か、着工前にはまわってくれますよ
私はそれとは別でご挨拶しました

「工事中ご迷惑をお掛けします」という侘びの意味も
含んでいますから後回しにはしないほうがいいでしょうね
440: 契約済みさん 
[2013-03-12 13:48:18]
私は、工事が始まる1週間前に、skさんが近所に挨拶まわりに行くと行ったので、
一緒にまわらせてくださいと言って、それぞれ粗品をもって近所をまわりましたよ!
441: くまもん 
[2013-03-12 13:51:30]
私も長く住む家なのでご近所さんへのご挨拶くらいはちゃんとしておきます(^^)
教えて頂きありがとうございました!!(^^)
442: 匿名はん 
[2013-03-24 14:56:18]
無垢材で床張った方で、これはないだろってくらい反ったり曲がったりした人いますか?
443: 主婦さん 
[2013-03-26 10:58:49]
無垢床ですが反ったり曲がったりはないです。
桜ですが無垢っぽくないです。
物を落とした傷はありますがフローリングより気持ちがいいです。

444: 匿名はん 
[2013-03-26 22:10:51]
コタツを使ったら異常に乾燥して、隙間が開きますよって言われたけどホントなのかな?
445: 主婦さん 
[2013-03-26 22:24:51]
多分本当だと思います。
こたつに限らず暑かったり寒かったり湿度でも隙間が広がり、ホコリがたまるって言われました。
程度は無垢の種類によるのかもしれないですね。
446: 購入検討中さん 
[2013-03-28 00:09:07]
洗面台のモザイクタイルの目地。
SKで建てた家は殆どの所が目地にポコポコと空気穴が出来てるんだけど引き渡し後きにならなうのかな?
447: 仮契約 
[2013-04-02 20:11:13]
断熱材をセルロースファイバーにした方、いらっしゃいますか?
いらしゃったら、感想をお聞かせ下さい
448: 匿名 
[2013-04-04 00:39:26]
 セルロースファイバーにしました。ロックウールと比べていないので、
よくわかりませんが、なかなか快適ですよ。朝の気温はだいだい18度くらい
なので、少し肌寒い程度で、暖房をつけてもいいかな?という感じです。
実家は、断熱材など入っていないので、朝から暖房は欠かせませんでした。

4月に入ってからは、朝からは暖房を全く使っていません。
これは余談ですが、3月の電気代(オール電化)が5000円を切りました
(平日の日中は誰もいない、2月は7000円。)しかも、太陽光発電(3.8W)
の売電価格が17000円だったので、とっても経済的です。
土日は、晴れた日だと日中はぽかぽか日があたり、冬でもエアコンは不要です。

冬場の電気代の約40%はエアコンなので、エアコンをあまり使わなくて
済むという点でもセルロースファイバーはとてもよいと思いますよ。
初期投資はかかるかもしれませんが、その後の快適性や経済性を考えたときに、
よいのではないかと思います。



449: 仮契約 
[2013-04-04 12:59:58]
No.448さん 貴重な体験談ありがとうございました。
初期投資の負担を考え迷っていたのですが、
断熱材はセルロースファイバーの方向で考えたいと思います。

No.448さんは太陽光発電も設置されているみたいですがSKさんでの取付けでしょうか?
私も太陽光設置を考えているのですが、金額や設置後の保障等の問題でSKさんと他業者さん
で迷っています。太陽光設置についても金額や保障等詳しい情報があればアドバイスお願いします。



450: 匿名 
[2013-04-05 00:22:26]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる