三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part3
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2012-10-28 14:43:13
 

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目以下未定(住居表示)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.77平米~96.39平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
売主:三井都市開発


施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2012-06-11 21:15:46

現在の物件
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー
パークシティ武蔵小杉ザ
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 506戸

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part3

959: 購入検討中さん 
[2012-10-18 13:45:06]
第2期2次販売のお知らせがきましたが
結構苦戦しているようですね。

申込日時の1時間後に抽選会
翌日に購入申込、重要事項説明会
その翌週に契約会ですからねぇ

まるで売れてないって宣伝している
ようなものでしょうねせ
960: 匿名さん 
[2012-10-18 22:39:02]
そういうもの?
何戸中何戸残っているんでしたっけ?
961: 匿名さん 
[2012-10-18 23:09:01]
2期は40戸
すでに300戸契約あったんなら
506マイナス340で
残り166?

竣工まで1年以上あるよ
962: 匿名 
[2012-10-18 23:56:22]
ここの書き込みの伸び率でもわかるようにSFTやMSTの時とは違いますね。
私はMSTの抽選会に参加したことがありますが、まったく活気が異なると感じてます。
当時は抽選で数倍~十数倍(つみたてくん無しでも)付くのはザラで、
GWTの一期300に対して320程度の申し込みというのは、かなり厳しい状況なのではないでしょうか。
しかも皆さんも言っているように、申し込みであり契約では無いので、素直に表に出せない在庫がかなりあると思います。

価格的にも頭打ちなところ、どう捌いていくのか三井の腕の見せどころですね。
963: 匿名さん 
[2012-10-19 00:07:25]
はっきりいって割高ですからね。
964: 働く女子さん 
[2012-10-19 15:29:52]
武蔵小杉のタワーマンションは最初からずっと割高と言われてきました。
結局上がる一方ですけどね。

今度こそ頭打ちでしょうか?
965: 匿名さん 
[2012-10-19 16:05:22]
去年の12月の東京カンテイの調査だと、
>武蔵小杉は明確な下落基調だ。06年頃から本格的に供給が始まったタワー物件の事例について、その大半が分譲時の価格より高値で流通。棟数が多いため競合が激しいこと、また新築が割安な直近の価格動向を踏まえると、調整は更に進まざるを得ないとみられる。
と分析されていたんだけどね。この中の割安な新築ってエクラスだったのか?買い逃したか~
966: 匿名 
[2012-10-19 16:15:20]
1期340戸 完売
2期1次 40戸 完売
2期2次 13戸 発表3日で登録抽選
残りは今回の販売分含め126戸です

2期1次も発表からわずか1週間で完売してしまっているので、かなりの人気と言った方がいいのではないかと思います。
967: 購入検討中さん 
[2012-10-19 16:19:31]
1期の300戸は完売はしていないでしょ?
1期販売予定の部屋が2期でも出ています。

この時期でこの状態は非常に人気がないと
思って間違いないと思います。

駅からは近いことこの上ないのですが
ほとんどの部屋はタワー特有の眺望も良くなく
間取りにいたっては最悪のレベルです。
968: 購入検討中さん 
[2012-10-19 16:33:49]
販売員様本日も書き込み御苦労さまです。

>かなりの人気と言った方がいいのではないかと思います。
人気がかなりある物件というのは1期販売で5次までするのでしょうか?
普通かなりの人気物件というのは全て即日完売で若干のキャンセルが
登録客で売れるのを指すと思います。

まぁこの物件と経済不況の中ここまで売れてるのは
さすが三井さんといったところでしょうが
969: 契約済みさん 
[2012-10-19 17:59:29]
そんなに人気のない物件でもなく、大人気の物件でもないように、価格設定されているからしようがないことです。
完成まで後一年半ですし、販売開始して以来半年も経っていない。
既に 2/3 以上契約しているので、販売も全く焦る必要がないじゃないでしょうか?

「お得」と言われたエグラスでさえ、完成間近になってやっと最後の二戸を売れたんでしょう。

>967 のネガはどういう意図かわかりませんが、

>駅からは近いことこの上ないのですが
これは正しい

>ほとんどの部屋はタワー特有の眺望も良くなく
これは半分ぐらいただしい、向きによって眺望のいいものもあります。

>間取りにいたっては最悪のレベルです。
これは強引すぎる。本当の最悪の間取りを見たことがないからの発言ですね。
個人的に 70平米の 3LDK が一つ窓のない部屋ができるだけが気に入らないけど、他の間取りは全般的にいい方だと思います。
970: 匿名 
[2012-10-19 18:44:18]
見た限り第一期で間取りや眺望が良くない部屋が売れるまで追加枠を出さずにしつこくやってます。

新規で遅れて来た客が即買いするのを狙ってますね。

ただしキャンセル住戸の開示義務はないため覗いてみる価値はありそう。
971: 匿名さん 
[2012-10-19 20:10:21]
>>962
ベンチマークって知ってるよね?
不動産て景気と別に動いてるんじゃない
972: 匿名さん 
[2012-10-19 21:20:34]
小杉も大変だよ。
973: 匿名さん 
[2012-10-19 23:24:35]
間取りと言うより部屋の広さの設定が全体的に狭すぎるってことなら同意。

廊下が少なめで窓をうまく配置してる間取りはいいんだけど
坪単価上げるために全体的に細かったり、
小ぶりな部屋が多くて価格の割りに狭くて収納が足りない。
こういう部屋は中古で見たけど壁壊さないと使い勝手悪いから
あとちょっと広ければいいのに・・・って部屋が多い。
974: 匿名 
[2012-10-20 01:12:09]
>973その壁を壊すパーテーションプランの申し込み状況はどれぐらいなのだろうか?

2LDKの東向はそのプランは選べないし目の前がMSTだし、にしては高い。

ここって売りにくいだろな?
975: 匿名 
[2012-10-20 01:15:25]
>965エクラスは管理費と修繕積立金の値上げが思いっきり高いから帳尻があってるよ。
976: 購入検討中さん 
[2012-10-20 15:39:52]
マンションで窓の無い部屋があるって
だけで間取り良くないでしょ?

テレビアンテナの位置も微妙で
配置も困りそうだし
977: 匿名さん 
[2012-10-20 22:02:41]
窓のない部屋が
そんなにたくさんあるのですか?
それじゃあ売れないや。
978: 匿名 
[2012-10-21 00:25:48]
>977いやそれがMRがパーティションプランなのね。

3LDKはサニタリールームみたいな暑そうな書斎と窓のない子供部屋がパーティションで仕切られリビング、主寝室とつながってる。

2LDKのMRはパーティション取っ払うとワンルームになるんだけどたいして解放感がないわりに壁がないから家具の置き場がない。

で、壁をつくると狭いのをカモフラージュしてるのかな?と疑問になるんだけど。
979: 賃貸住まいさん 
[2012-10-21 00:33:34]
75B, 75E, 90Aには窓に面してない部屋がありますが、よくあるマンションのLDとつながる和室は窓がないタイプも多いですし、家の中心に部屋がある間取りも決して悪くはないと思いました。タワーマンションなので、全室がベランダに面している間取りの方が多いのではないでしょうか。玄関の側に格子のはまった小さな窓が付いている部屋のある間取りのマンションよりもむしろベランダに面した部屋が多いと思いましたし、私はタワーマンションのそういう間取りが好きですが。。。
980: 匿名さん 
[2012-10-21 13:53:35]
>974
プラン変更は第1期で申し込んでも11階以上じゃないとダメで
2期とかはかなり高層じゃないと間取り変更できなかったから
そのへんもここの売りにくさに繋がってそう。

間取りを変更して開放感出しても元の設定が狭いから
結局は家具が置きにくいとか別の問題発生するしね。

あと洗面のとこのちょっとした収納がないのも
女性受けしないからそういうとこも厳しい。

あんまりマンション見てない人ならいいけど
ある程度見て周ってる人だと絶対物足りないだろうねー。
後だしタワーなのにこのスペックはないよなと思う。
981: 購入検討中さん 
[2012-10-21 14:50:37]
3LDKで6帖未満の部屋が2部屋あるのも
すごい間取りですよね
982: 匿名 
[2012-10-21 22:58:29]
>980そうなんですよ、色々探した私の結論は
同じ三井さんのパークタワー横浜星川と同じものを建ててくれてたら坪300でも食いついてたのに。

です。
983: 匿名さん 
[2012-10-21 23:24:14]
星川のパークタワーも妙な間取りが多いですけどね
984: 匿名 
[2012-10-23 18:58:24]
二期二次の契約も終わりましたね
残りはどれくらいですかね?
985: 購入検討中さん 
[2012-10-25 15:33:09]
次々と完売したはずの部屋が
新しく出てきています
986: 匿名さん 
[2012-10-25 18:17:05]
やはり割高なんだね
987: 匿名さん 
[2012-10-25 18:34:35]
エクラス完売しましたね。
ここもあっという間に完売しますよ。
988: 匿名さん 
[2012-10-25 20:04:29]
基本的に狭いよね。
ウチは子供が2人いるから、4LDKは必要。
989: 匿名 
[2012-10-25 21:09:18]
タワマンでは今ここが一番人気じゃないでしょうか。
だってこれだけの立地で東横線はあり得ない。
都内でも駅直結は今後本当に希少価値。
駅7-8分は結構出てくるでしょうが。
350は間違いなく行くでしょうね。
990: 匿名 
[2012-10-25 21:10:45]
エクラスの側面緑化は今日見に行ったけどなんだかほとんど枯れてます。
あれでそのままにしちゃうのかしら。
991: 匿名 
[2012-10-25 21:16:48]
三井が出来上がったら緑化の差がもろに出てくると思います。
三井は出来上がりの緑へのこだわりが結構すごいから。
エクラスはGWTと出来上がった段階で比べるとかなり差が出ると思うな。
想像力の働く人と働かない人とこの辺の判断が違ってくる。

それに東急はやはり箱しか頭が回らない、と言うか庭や緑に対する感覚が鈍すぎる。
この辺じゃ二子のライズがいい例だよ。
992: 匿名 
[2012-10-25 21:19:42]
ライズって商業施設のライズもしかりですよ。
多摩堤通りに面したライズ脇の街路樹なんかビルの側面ギリギリに植えてるから誰が見てもおかしい。
あれって恥ずかしくないのかな。
993: 匿名さん 
[2012-10-25 21:20:13]
三井は面
東急は点
994: 匿名 
[2012-10-25 21:42:27]
>993三井は抜くときは抜くのがこわい。
ここってなんとなくイメージ売りしてるように感じられる。
三井が本気の時と比べ少し違和感あり。
995: 993 
[2012-10-25 21:56:47]
>>994
イメージ売りね
こちら側にはパチンコ屋さんは1件もありません。
競輪、競艇とか、裏ビデオ屋とか全くありません。
タバコ灰皿スペースとかないですよ
不便でしょうがないですよ実際。
996: 購入検討中さん 
[2012-10-25 21:57:16]
あんまり緑に興味ないからその辺は普通程度にあればいいや。
997: 匿名 
[2012-10-25 22:21:03]
確かにあの側面はほとんど枯れてますね。
なんだかやばそう。
998: 匿名 
[2012-10-26 00:39:53]
>995
西、朝夕には1時間当たり往復で80本の電車が発着する線路と駅音
東、MSTとSFT
南、アリオ

周辺道路、買い物客の通路
間取り、狭め
価格、坪290平均


さすがに三井とは言え売りにくいですよ
999: 匿名さん 
[2012-10-26 13:58:55]
>998

「利便性が高く、ショッピング施設至近」 と 「静かな住宅街、眺望が抜ける」は元々同時に備えることはは不可能です。

後者が好きな方は、抑々駅前にマンションを検討しません。ここは前者を重視する人をターゲットしている物件です。

売れないという心配をしていただかなくても、順調に売れていくのが事実です。
1000: 匿名さん 
[2012-10-26 15:54:44]
>>998
>さすがに三井とは言え売りにくいですよ

貴方が心配しなくてマンション販売のプロ集団「三井不動産レジデンシャル」は完売しますよ。
既に契約率は順調です。
1001: 匿名 
[2012-10-26 19:42:34]
販売のプロ集団であらせられる三井さんが完売させるかどうかは心配していないが

あの三井だから大丈夫だとイメージで買って長々と上記の環境に甘んじる住民さんが心配かな。

だからあえて事実だけ書いたよ。どんな商品だってデメリットはある。だからこそプロなら買った相手から感謝されるように入居までの期間を使ってデメリットも刷り込まないとね。
1002: 匿名 
[2012-10-26 19:50:34]
まあ線路脇に住むって時点でそこそこの客だからその客層を相手に290なら次からの三井タワーは大幅に300超えるね。

こちらがむしろお買い得ってことはよくわかりました。
1003: 匿名 
[2012-10-26 19:51:02]
駅近のマンション買うのにデメリットくらい把握してるだろう。
1004: 匿名さん 
[2012-10-26 19:57:20]
デメリットが多いの?
1005: 215 
[2012-10-26 22:46:16]
>>1002
坪当たり数万円の話しかできないならそのくらいの器
せいぜい節約して頑張ってください!
投資ならもっといいのたくさんあるよ
どして不動産でお金ふやしたいの?
答え:地縁がないので他の人もそうだと思ってる。
1006: 匿名さん 
[2012-10-26 23:04:11]
72時間以上
発電できるマンションは
ここ以外にまあ、港区は別にして
あまり聞かない。
それで十分
1007: 匿名 
[2012-10-27 00:36:43]
>1005お金持ちはここまで駅前の線路脇に住まない、電車にあまり乗らないから。
その下の所得層またはセカンドハウスを探してるお金持ちが狙い目。

もししかるべき立場の方(三井財閥の血縁者など)が買いたいと言ってきたらあとで問題にならぬよう回避を促すはず。

音やプライバシーは理屈ではないから「あなた納得して買っただろ?」が通用しない相手には売らないでしょう。
1008: 匿名 
[2012-10-28 00:34:27]
私は三井の人間ではありませんが三井はこれから小杉に色んな顧客ニーズにあわせたコンセプト物件を出してきます。
ここのコンセプトがしっくり来る方にはぜったいにお得な価格設定ですよ。


今後の物件は駅から離れれば離れるだけファミリー指向になり販売価格があがります。
ダラダラ待つとこちらの60㎡の坪単価で75㎡しか選べなくなりますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる