三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part3
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2012-10-28 14:43:13
 

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目以下未定(住居表示)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.77平米~96.39平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
売主:三井都市開発


施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2012-06-11 21:15:46

現在の物件
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー
パークシティ武蔵小杉ザ
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 506戸

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part3

810: 匿名さん 
[2012-09-18 23:43:48]
大の大人らがみっともない‥‥
811: 匿名さん 
[2012-09-18 23:54:27]
平成24年です。809さんの意図が分からない

812: 匿名さん 
[2012-09-19 00:03:46]
No796さん
購入検討者さんということで、一つ質問をさせてください。

購入を検討されている方からして、こちらの物件の掲示板はどのように写ってますでしょうか。

私はもう少しまともな情報交換などを期待してましたが、、、なにか残念です、、、
813: 匿名さん 
[2012-09-19 00:39:48]
>811
マジで言っているのかボケているのか?800を嫁
814: 匿名 
[2012-09-19 16:45:09]
二子玉川ライズ検討してきたのですが、何か違う感じがしてpendingにしてましたが、ここを見て私の好みにぴったり
、決めようと思います。新しいMR行ったらより若者向けの70M2がありいよいよ惹かれました。
東横線で駅直結しかも三井でセンスも良いのでライズより格上だと思います。
815: 匿名さん 
[2012-09-19 16:49:46]
ライズの方が数段各上だろ。
816: 匿名さん 
[2012-09-19 17:18:27]
住まいは居住者本人が気に入れば、それが1番良いと思います。
どっちが格上だの下だのはくだらない。そんなことは、どうでもいいんですよ。
気に入った方はご縁があるわけですし、815さんは何者?ただの野次なら他でやってください。
817: 匿名さん 
[2012-09-19 17:39:18]
今、フジテレビで武蔵小杉の地価上昇をやってましたね。全国1位だったのかな。
818: 匿名 
[2012-09-19 22:27:04]
>815ライズはそっとしときましょう。
購入した皆さんが余りに可哀想すぎる。


二度と大成の川沿いタワーは買わないでしょうね。
819: 匿名 
[2012-09-20 00:07:22]
815さん
ライズは駅から遠い、全体の雰囲気がさびしい。
私はGWTのほうが東横線でもあり、利便性、三井すべての面でライズより格上だと思いますよ。
820: 匿名さん 
[2012-09-20 01:21:22]
>>814 今更ライズを引き合いに出すのに違和感あるな。vs二子玉川スレでライズに粘着ネガしてる奴くさいな。
821: 匿名 
[2012-09-20 02:48:04]
>820RIZE住民さんのことはそっとしとこうよ。

免震の新築タワーがあのぶっこわれ具合では現実から目をそらしたくなって当然。
822: 匿名さん 
[2012-09-20 07:49:22]
>820 図星みたいです。なぜ既存パーク住民が張り付いてるんでしょう?反日デモの民度の低い中国人のようなので止めて欲しいです。
823: 匿名 
[2012-09-20 22:22:22]
このスレで二子の中傷はやめましょうよ。
824: 匿名 
[2012-09-20 22:27:43]
中国人馬鹿にしたらダメですよ、日本人よりはるかに現実的判断しますから。
825: 匿名さん 
[2012-09-20 23:09:43]
No822

お前は何様!?
中国人ではないけど、そういう書き込みものすごく腹が立
ちます。このスレにも全く関係ないこどたし、自身のモラルの低さを棚に上げてるのは、他でやってください。
826: 匿名さん 
[2012-09-20 23:28:00]
No822さん
中傷するのはやめられた方がいいですよ〜。

たぶんそのような意識がないから、普通に言えてしまうでしょうが、、、



827: 匿名 
[2012-09-21 01:16:44]
とにかく>814さんみたいな人がどんどん増えてGWTが完売して欲しいな〜。
828: 匿名さん 
[2012-09-21 10:40:12]
年がら年中他地域を中傷するヤツがいることが根本的な問題なんだがな。ちなみに824が釣られて出てきた問題の既存パーク住民。ちなみにシナ人です。板汚し失礼。
829: 匿名さん 
[2012-09-21 12:30:59]
あー、こいつ常連なんだよな。ニコタマスレ荒らしの常習犯。中国人なのか。武蔵小杉って多いよね、中国人とか韓国人。
830: 匿名 
[2012-09-21 14:43:10]
そーいや、事件のあった原宿の超高級マンション。所有者は投資ファンドや台湾、中国などの富豪、有名アイドルグループメンバー、高田純次(なぜか実名)などだそうですね。ムサコも基準地価7.3%上昇だし投資目的の人がいてもおかしくないか。川崎のセレブが集まる傾向は当分続くんですかな。。
831: 匿名 
[2012-09-21 18:26:16]
なんだかライズの住人がこのスレに張り付いて見張ってるみたい。
いやですね~、隣の庭が気になってしょうがないみたいですね。
832: 匿名さん 
[2012-09-21 18:59:19]
こいつか。すぐ釣られるところを見るとアホそうだな。くだらん書き込みは他所でやってくれ。
833: 匿名 
[2012-09-21 20:52:49]
もうとっくに投資ファンドは売り抜いてるよ、原則は新築から3年までだからね。

リエトコートのイースト542戸は三井住友投信のファンドが新駅ができる前に買って出来てから売ったんだよ。

パーク二棟もかなりの数は定借3年後に売られたんじゃないかな?
で、その上がったところをうちらが検討中という筋書きですね。
西口と北口が落ち着くまでデベとファンドは下げさせないでしょうね
834: 匿名さん 
[2012-09-21 21:06:49]
三井住友投信って何ですか?
835: 匿名 
[2012-09-21 21:40:09]
>834ごめん、ダヴィンチから『みずほ信託銀行』に信託委託して運用してた。
慎んで訂正します

http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1285/?guid=ON&ep=2
836: 匿名さん 
[2012-09-21 21:46:46]
ダヴィンチが潰れて住友不動産に売ったんだと思ったけど
837: 匿名さん 
[2012-09-21 22:01:18]
いつもリエトや銀行陰謀説を持ち出す人は何なの?
839: 匿名さん 
[2012-09-23 23:14:39]
武蔵小杉って中国人多いですよ、彼らは以外に冷静に判断するから変なところは絶対買わない。
840: 匿名さん 
[2012-09-23 23:17:44]
中国人の目って凄くインターナショナルですね。
日本人みたいに先入観にとらわれないから中国人の富裕層が目を付ける物件って必ずあがります。
841: 匿名 
[2012-09-24 00:54:03]
>837あのね

パーク三本が三井レジ
リエトクラッシーが住商70%と三井レジ30%
イーストがスミフ
東京機械跡地の新タワーがスミフ。

陰謀もなにもコスタ以外の高層タワーは全部三井住友銀行がメインバンクのデベが売ってるじゃない?
平均5000万として4000戸近くだからこのエリアだけでざっと1500〜2000億円だよ?

これは世界的に流行ってる寡占ビジネス。
もちろん店頭の販売員はライバルと思い競ってるけど値引きはさせてもらえない。

販売員さんが闘犬の犬みたいで哀れだけど売り子の仕事は、売ることだからキツいけど仕方ないんだよね。
842: 匿名 
[2012-09-24 00:58:03]
このエリアというのは東部エリアね。
北口も三井レジがツインタワー以外にURの持ってるエルシィ跡地まで押さえてる。

暴落リスクが少ないから投資するならすごい安定市場ですよ。
843: 匿名 
[2012-09-24 11:50:36]
住戸からの眺望をサロンのPCでシミュレーション出来ると思いますが、南東、北東からの
眺望がSFTもしくはMSTとお見合いしているのを誤魔化そうとしているのが販売手法として情けないですね。

不動産業界としては売り抜ければ良しとする常套手段なのかもしれませんが、買い手側の期待を裏切る行為に成りかねないと思います。

明らかにMSTとSFTの対面角部屋と同じか、むしろそれ以上にカーテンを開けることが出来ない生活が待っているはずです。
転売する際にもMSTとSFTの対面角部屋は大幅にプライスダウンしてもなかなか売れないのはそのような状況を物語っていると思いますね。
844: 匿名 
[2012-09-24 15:02:58]
>843私もお見合い角部屋がけっこう高値で不思議でした。北東角など完璧にMST向いてるんですが高い。
聞くとこのマンションは眺望ではなく利便性と間取りだから採光に恵まれてたらいいんだそうです。
845: デベにお勤めさん 
[2012-09-24 23:11:50]
>>陰謀もなにもコスタ以外の高層タワーは全部三井住友銀行がメインバンクのデベが売ってるじゃない?
平均5000万として4000戸近くだからこのエリアだけでざっと1500〜2000億円だよ?

確かに計算上、このエリアにあるマンションの販売総額足していったらそうなるかもしれませんが、
(個人的には1500億はちょっと言い過ぎな気もしますけど、)
それとメインバンクであるSMBCの利益が直結するってのは短絡的ですよ。
べつに購入者がそこからローン引くわけでもないですし。

デベに対する貸付で稼げるでしょ、って話なら、確かに貸付残高は膨らむだろうけど、
いまどき大手デベに対するコーポレートローンなんて、スズメの涙くらいのスプレッドしか取れませんから、
SMBCにとっても、そんなに言うほど大きなマーケットではないかと思料。

それに、レンダーは別にデベがどこにマンション作るかなんて指示できませんし、
ましてや武蔵小杉でドミナント戦略なんて考えてもないと思いますよ。

当方、過熱感があるのは分かっていながら、諸々の利便性に負けて武蔵小杉を買ってしまったクチですが、
この街がSMBCの息がかかっているなんて、微塵も思ってないです。
846: 匿名 
[2012-09-24 23:57:32]
>845なんで結論がSMBCの息がかかってるか?なんてちっちゃな話になるのかな。

いちいち息をかける訳がないでしょう…それに断片をざっくりした私見でつなげてしまってクリティカルではありませんよ。

コスギをここまでにしたのは三井レジ資金力と素早い行動力だとおっしゃいたいのでしょうがそれは事実と思いますよ。

ただし、どこの開発でもスミフが後から出てきて長々と高値で売り続ける。
スミフはSMBC誕生後に三井レジさんが開発したエリアのスイープをして伸びてるのだよ。
ついこの間まで中堅だったスミフがやけに上手いこと用地を買えるよね?

君、視野が狭いよ。
847: 匿名さん 
[2012-09-25 00:23:25]
さっぱり意味がわからんが、ついでに三井住友系列が西口のドミナントに失敗した理由もお願いします
848: 匿名 
[2012-09-25 01:48:05]
知らないですよ。西口に手を出したのですか?

個人不動産屋さんが仕切る西口はスルーしたと思ってました。
西口駅前エリアが未着手のままで区役所と地元地権者と三位一体開発なんてモヤモヤするばかり。

むしろプチバブル崩壊でどこのデベも弱ってた時期に北口を抑えたのがすごいと思いましたよ。エルシィ跡地の取得もお見事。

ちなみに某スミフのタワーはまずSMBCで仮審査を通してから本気の商談が始まります、ご参考まで。
849: 845 
[2012-09-25 03:11:53]
845@残業帰りのタクシーです。

>>846さん
視野が狭いとのご指摘恐縮です。
こんな掲示板ですので、論の組み立てなんてよくよく考えもせず思いつきで書いちゃいました。

住不が三井の後追いでハイエナ商法やって儲かってんのはさすが住友っていうか、やっぱ金儲けうまいなーと思いますけど、これら二つのデベが、SMBCをメインバンクとしてるって共通点をもってして841に書いてあるような寡占ビジネスを二社協業で意図的にやってるわけない(まして銀行主導での寡占てのもありえない)と思いますよー、ということが言いたかっただけっす。)

これ以上この三井だ住友だみたいな議論が続くとスレ違いで他の当スレ住民の皆さんの迷惑になっちゃうんで、以後僕はこの話題は引っ込みます。
自分の業界の話なんで、どうしても熱くなってしまいました。申し訳ありません。

850: 匿名さん 
[2012-09-25 10:14:12]
ここは、GWTの検討板ですから、物件の話に戻しましょ。
プラウドタワーもいろいろ検討板が活発になってきましたね。こちらは内廊下ですが、プラウドタワーは外廊下みたいですね。西の再開発はこれから長期戦となりそうですが、東はマンション完成と共に街が完成しそうですね。東西の違いが楽しみです。
851: 申込予定さん 
[2012-09-25 13:48:11]
 住宅ローンの審査も通り、購入の意志も示したのですが、
営業さんが今回はこの部屋は売り出さないかも知れないとしきりに言っています。
何なんだろう?
852: 匿名さん 
[2012-09-25 14:08:14]
1期の時は要望を集めて、要望の多い場所や部屋から販売していくと話していましたが。もし、本命なら強く強く押してみるといいかもしれません。あとは、名前を伏せて、担当の人以外の人に電話で聞いてみるのもいいかもしれません。販売の人によって対応が違うこともありますよ。かち合いを避けるために予防線をはっている可能性もありますし!
853: 匿名 
[2012-09-25 14:20:41]
>851先着順販売住戸ですと断る理由はないです。

次回以降販売予定のお部屋ですと詳細が決まってないのでは? 安くて魅力的なら抽選でしょうし。
854: 購入検討中さん 
[2012-09-25 14:48:57]
きっと、調整でしょう。
855: 申込予定さん 
[2012-09-25 20:07:09]
>>852さん

 ありがとうございます。
 とりあえず、もう一度モデルルームを見学させて貰って、その時に話を聞いてみます。

>>853さん

 ありがとうございます。
 第1期では値段はついていたものの販売はされなかった物件です。
詳細が決まっていないだけなら問題ないです。
ちょっと営業さんとちゃんと話してみます。

>>854さん

 ありがとうございます。
 調整だったら別の部屋をオススメしてくるとかあるんじゃないかと思ったりもします。
でも、かぶる可能性が高い部屋ですからねぇ。別の買いたい人が現れたのかもしれません。
営業さんと話してみます。
856: 匿名 
[2012-09-27 23:12:37]
>855この部屋なら買いますと強く伝えるべきと思います。

『たぶんこのお客さんならこっちの部屋でも買うだろう』と思わせないようにすべきかと。
857: 匿名さん 
[2012-09-27 23:15:38]
その言い方だと年収的にもっと上の部屋を買って欲しいんじゃないですかね。
でも、この部屋が出ないなら次期まで待つのも仕方ないですね
というかんじにしてれば大抵は出してもらえますよ。
858: 申込予定さん 
[2012-09-28 20:43:54]
>>856さん

 ありがとうございます。
そうですね、調整だったら調整不可能であることをアピールするべきですよね。

>>857さん

 ありがとうございます。
こちらが買いたいのはこの部屋であって、グランドウイングタワーのどこかの部屋ではないことをアピールしてみます。
859: 匿名さん 
[2012-10-01 10:36:09]
新しくなったモデルルーム、客層はやはり若い方が多いでしょうか。75タイプはまだ残っているでしょうか?
860: 匿名 
[2012-10-01 12:19:59]
>859私が伺った際にはいろんな方がいらっしゃってましたよ。

サロンのマダムによれば近くにお住まいの方ではなく江戸川区の老夫婦や埼玉、千葉方面の方が素早く申し込んだとのこと。

861: 匿名 
[2012-10-01 12:24:00]
あのパステルカラーのポスターを30才前後の女性が仁王立ちでじぃ〜っと見つめてましたね。
あれは恋する女の目でしたよ。

いっそ山吹色のところをレモンイエローにしたほうが若い世代のウケが良いのでは?
862: 匿名さん 
[2012-10-02 22:58:52]
>いっそ山吹色のところをレモンイエローにしたほうが若い世代のウケが良いのでは?

パークシティじゃなくてオリエンタルランドになっちまうよ
863: 匿名さん 
[2012-10-04 21:44:33]
高齢化をマーケティングして
丸井とかよりアリオになった。
自分はユニクロでいいから
子孫には賢い選択してほしい。
ファッションも家具も
自分で作れるレベルのものが増えてきています。
864: 匿名さん 
[2012-10-05 17:07:33]
863さん、何が言いたいのか、よくわからないのですが…。
865: 匿名 
[2012-10-05 22:21:06]
863意味不明
866: 匿名さん 
[2012-10-05 23:32:43]
たしかに。スレち?あと空白が邪魔
867: 匿名さん 
[2012-10-09 00:20:38]
>863 酔っぱらてるのか?
868: 匿名 
[2012-10-09 01:48:08]
863私は理解できました。
UNIQLO Gu H&M IKEAあたりがトレンドなのでこんな豪華すぎる物件は流行らないから孫子の代まで残る借金してまで買わない宣言ですな。
869: 匿名さん 
[2012-10-09 06:27:12]
なるほど!そうゆう解釈できますね。難解な文章を理解できるのは10人に1人の逸材に違いありません。
870: 匿名さん 
[2012-10-09 06:32:34]
というか、書き込んだ本人?

871: 購入検討中さん 
[2012-10-09 08:34:30]
 第2期は40戸だけの販売みたいですね。
私の希望している部屋は販売にはなりませんでした。
もっとたくさんの部屋を販売すると思っていましたが、どういう戦略なんでしょうか?
872: 匿名 
[2012-10-09 10:40:58]
>870いえ違いますね、>>869たしかにわたしも芝浦アイランドや豊洲ってバブル世代が最後に立てこもったバベルの塔に見えてました。

武蔵小杉は利便性をタワーという形式で共有してる程度にしか考えていないため私はコンサバティブな物件を探してます。
873: 匿名 
[2012-10-09 10:44:46]
ぶっちゃけ真横を走る東横線を下駄代わりに使えるエントランスマンションとして安きゃ欲しいのですがよくわからない高さですね。
874: 匿名さん 
[2012-10-09 14:36:09]
湾岸ほどではないですがはっきりいって割高ですね。
875: 匿名 
[2012-10-09 20:33:04]
>874先に値付けありきで後から値段相応の付加価値をてんこ盛りしようとしたが小杉では豪華な共用施設は必要とされず、この値段なんだから高級なんでしょ?的なイメージ青田買い物件。


まぁ実際、三井レジですし悪くはないレベルでしょうが…。
876: 匿名さん 
[2012-10-09 20:34:57]
金持ちさん達、今の小杉バブルの時にたくさん買ってね。

そして、10年後、二束三文で僕に譲ってね。
877: 匿名さん 
[2012-10-09 22:09:40]
君には10年後の
管理費払えない
878: 匿名 
[2012-10-09 22:47:15]
>871
売りだされないのは「どうしても欲しいー」っていう要望書を出さなかったからでしょ
879: 匿名さん 
[2012-10-09 23:53:25]
10年後の管理費+積立金は5万位になるってホントですか?
880: 匿名さん 
[2012-10-10 00:51:17]
>868
>孫子の代まで残る借金してまで買わない宣言ですな。

はあ?孫子の代まで借金?w事実だとしたらお勧め出来ないな。
それよりどこかの国の政府に巣食う無能な役人と政治家にご高説を説教してやってくれや。
あと、言葉は正確にお願いします、買わない(誤)=>買えない(正)

まあ、あなたに心配してもらわなくても、まじめに検討されている大部分の方は、ポンとキャッシュで買っちゃうか、借金しても現役中(リーマンなら定年前)にサクッと完済するでしょうね。
881: 匿名 
[2012-10-11 03:06:35]
>880さん>>868です。ですから>>>863さんの言う意味を解釈しただけなのになんで食いつくかな(笑)?

で、880さんの信じて疑わない価値を>>>863さんは『子孫の代は価値と思わない、時代からズレてるよ』と言ってるご様子。

つまりここはtoo muchと言う声もありますよって話、ただそれだけだよ。

別に過剰ではなく適切な投資と判断するならgo 過剰と判断するならstay


で良いでしょ検討スレなんだからさ。
882: 匿名 
[2012-10-11 03:11:04]
返済計画はまったく関係ない

なぜなら子孫が価値と感じるなら毎月の高額な維持費も喜んで払うだろ?

価値と将来の維持費の話だよ
883: 匿名 
[2012-10-11 03:31:05]
>879さん、曖昧な部分を具体的にしてみるとなるほどそれぐらいは必要かなと思えますよ。

駅ビルから公共のデッキではなくマンション専用通路を引いてますから未来永劫にわたり住民負担ながらも防犯性に優れます。

過剰投資か適正投資かは個人判断です。
884: 匿名さん 
[2012-10-11 06:22:26]
ユニクロがどうのと言うコメントから将来の維持費が割高と思うと主張されている?
文学的と言うか懲りすぎなのか、分かりにくい書き込みが多いですね。
子孫の代は人口激減だから、地域によっては過疎化がむしろ心配かも。
885: 匿名さん 
[2012-10-11 07:53:27]
公式に2期40戸の一覧がアップされました。
どう見ますか?
886: 匿名 
[2012-10-11 14:25:45]
>884ただただ維持費が高くて古いタワーは敬遠されるでしょ。

でもこちらは駅に近いから東横線沿線の評価が没落しない限り普遍的な価値を有してると思いますよ。
887: 匿名さん 
[2012-10-11 20:53:49]
東横沿線の評価っていってもなー。
いわゆる東横線の良さは小杉にはあてはまらないと思うけど。
888: 匿名さん 
[2012-10-11 20:58:12]
>>887
もちろん自由が丘や中目黒のような(東急が開発に寄与した)街としての良さは無いが
鉄道利便では、目黒線と東横線が同一ホームで乗れるという点で
むしろ都内側を上回る利便を獲得できているように思うけど。これは日吉にも言えることだが。
889: 匿名 
[2012-10-11 21:48:51]
日吉に利便性が?
いま住んでますけど、地下鉄のこと?バス?
東横線か目黒線くらいしか使いません。武蔵小杉の何本も電車が通る環境と同じには考えられないですね。日吉は慶応側は商店もないに等しく、今後の商業施設が例えアリオでも武蔵小杉の方が便利な気がする。日吉の東急は21時までだし。仕事帰りに使えない日もあります。
日吉に住んでいて、今後の武蔵小杉がうらやましいと思っていたところだったので投稿しました。
890: 匿名さん 
[2012-10-11 22:16:56]
たしかに武蔵小杉の横須賀線を使える利便性は良いですね。南武線はあったら便利というレベル。
891: 匿名さん 
[2012-10-11 23:54:47]
東横も横須賀も途中で乗るのは混みすぎてて不便を感じる。
混んでる電車に乗るより程よい混み具合でポジションどりできたほうが楽だと思う。

10分くらい先の駅なら混んではいるけどあそこまでの満員ではなくてそっちのほうがいいな。
スーパーとかドラッグストアが充実してるのはいいと思うけどね。
892: 匿名さん 
[2012-10-12 00:01:18]
じゃあ、無理して武蔵小杉住まずに東戸塚とかにすれば?
ポジションどりできるかは不明ですが。
893: 匿名さん 
[2012-10-12 00:03:03]
東戸塚までは15ふんぐらい?
894: 匿名さん 
[2012-10-12 00:08:39]
東戸塚はどんなとこかよく知らないけど駅周辺が便利らしいですね。
個人的には神奈川で住むなら横浜駅周辺かなぁ。
乗り降りあるから比較的ポジションどりしやすいし。ただホームは人混みはひどい。

電車のこと言うなら会社近くで都内に住むのが一番なんですが。
武蔵小杉は悪くはないと思うけど電車に関してそこまでの優位制を感じないんだよね・・・。
895: 匿名さん 
[2012-10-12 00:14:22]
>>894
そこで日吉@目黒線だと思うけど。始発駅だから並んでればたいてい座れる。
会社が目黒線からだと通勤不便なら仕方ないが。
896: 匿名さん 
[2012-10-12 00:26:58]
>895
いいですね。目黒線は今なら便利です。
ただ日吉始発は東急が相鉄直通になると怪しいって聞いたんです様子見かなと?
まぁ、日吉は新築中古問わず物件が滅多にないようだから恐らく買えないだろうけど。

個人的には武蔵小杉は電車の利便性というより
遅くまでやってるスーパーとか住居の足元で生活物資が揃うとこに魅力を感じる。
ただそれだけだと買う理由としては乏しいのでもう少し
これだっていうメリットがあれば買ってもよさそうな場所なんですけどね。
897: 匿名 
[2012-10-12 00:49:14]
小杉の交通網は家族全員の通勤通学に対応力があるからすごい。
あとお父さんの転勤にも対応力がありますから単身赴任しないで済みます。
898: 匿名さん 
[2012-10-12 01:33:51]
>>894
知らない人は武蔵小杉を語らない方がいい。
横浜ですか?
知らない人は横浜と言いますね。
899: 匿名さん 
[2012-10-12 01:46:43]
武蔵小杉の強みは路線がとにかく多いこと。
なのでセールスの仕事をするには最高だよ。
例えは悪いけど、デリヘル待機場だとしたら、かなりの広範囲で仕事が可能なほど利便性がいい。
900: 匿名 
[2012-10-12 15:07:15]
>898たしかに横浜駅周辺は住みにくい、とにかくスーパーがないのに駐車場代が高いね。
901: 匿名 
[2012-10-12 15:18:58]
>899デリヘルの待機場にしては家賃がかさむ。
それはともかく、外商セールスの拠点には新横浜やみなとみらいより向いてる。

あと川崎市の庁舎が川崎駅前より武蔵小杉のほうがいいと思うよ。
902: 匿名さん 
[2012-10-12 17:44:27]
横浜駅と肩をもつわけじゃないが東急ストアなどのスーパーやドラックストエアはあるよ。
西口ならダイヤモンド地下街の東急とダイエー、東口なら文化堂と栄光。
どっちかっていうと横浜駅の最大の欠点は駅が広すぎることだと思う。
どのマンションでもホームまで徒歩10分近くかかるから。
903: 匿名さん 
[2012-10-12 17:49:48]
横浜駅周辺はナビューレの奇跡を見ればわかる通り
まともに開発されればその需要はデベ側が想定する以上に大きいが
再開発自体が遅々として進まない。確か相鉄にその原因があるんだっけか。
904: 匿名さん 
[2012-10-13 00:10:13]
アンケート入れた部屋が
今期販売しない部屋だった場合
その方はどうなるのでしょうか
似たような条件の部屋に応募するのですか?

逆に、アンケート入れた部屋が
販売する部屋だった場合
HPに先着順にて販売とありますので
その人は購入する権利があるということ?
905: 匿名さん 
[2012-10-13 00:25:01]
自分の経験だと第何期何次ってかんじで実質先着順でちょっとタイミングずらして売ってもらえました。

販売中で抽選となってないなら普通に契約した者順のはずです。
906: 匿名 
[2012-10-13 10:29:36]
>904アンケートはデベの販売会議資料に過ぎません。
といって強く意思表示すればデベはすかさず強気になりますからね。
907: 匿名 
[2012-10-13 10:33:19]
>905ここのデベさんは駆け引きしてきます。
たぶん第一期第一次でなんちゃって完売御礼を出したため、宙に浮いた隠れ空き部屋が多数存在するかと推察されます。
908: 匿名さん 
[2012-10-13 12:36:31]
あまり人気ないんですか・・・?
909: 匿名さん 
[2012-10-13 12:49:08]
割高だからね。
910: 匿名 
[2012-10-13 13:21:57]
都内より
綺麗で利便性あるのに
割安。
911: 匿名さん 
[2012-10-13 15:51:32]
割安か割高かは家賃水準からして割高だよ。高いのは将来性が評価されてるけどそれがどうなるかは不確実リスクだから割安ってことはない。
912: 匿名 
[2012-10-13 16:27:01]
>908人気の立地なんだけどね、売りにくいの建てちゃったって感じ。
豪華なのに眺望なし
高級なのに線路脇
小杉なのに狭い


>911都心から見て南西方面の新築は概してそうだよ。

自分では住みたくないが借り手ならつくだろって物件が新築賃貸向きであってこちらは自家用ニーズが高いから中古で賃貸。


下町は新しければ借り手がつくけど古いのはダメ。
東横線の築20年で分譲賃貸なら借り手はすぐつくよ。
913: 匿名さん 
[2012-10-13 16:43:32]
東横線の築20年で分譲賃貸なら借り手はすぐつく

って恐らく学芸大学とか自由が丘とかをイメージしてるのでは?

武蔵小杉で築20年で借り手すぐつくかは未知数。


914: 匿名 
[2012-10-13 17:50:46]
>913元住吉で築15年ちょっと徒歩10分2LDKの分譲を賃貸にしてるけど出たらすぐ借り手がつくよ、

賃料は坪9000円
915: 匿名さん 
[2012-10-13 18:05:50]
そうなんですか。それでは武蔵小杉の20年後も安泰ですね。


916: 匿名さん 
[2012-10-13 20:39:15]
ところが武蔵小杉は分譲賃貸の供給が多いので利回りは元住吉よりずっと悪くて借り手が見つけにくいし、タワーは維持費も高いからね。確かに神奈川は利回り低いけど税金や経費がかかるわりに高くは貸せない武蔵小杉はその中でも利回りが低い。広い部屋とか余計に。

917: 匿名さん 
[2012-10-13 20:49:09]
もとすみっしょ?

それはどこですか?
なにがあるの?
特徴、個性。
918: 匿名さん 
[2012-10-13 20:53:14]
小杉の20年後は、タワー団地。
919: 匿名さん 
[2012-10-13 20:57:13]
ここに限らず不動産は一石二鳥
地縁が重要。住まないなら
より良い投資対象
いくらでもある。
920: 匿名さん 
[2012-10-13 21:50:31]
似たようなタワーが建ちまくってるんだから家賃レベルも下がる一方でしょ…。
転勤族が多そうだから賃貸出しが腐るほど出てきそう。
921: 匿名さん 
[2012-10-13 22:11:17]
何だかネガがたくさん


922: 匿名 
[2012-10-13 22:18:09]
>914です。共働き新婚さん向きなんですよ、新居のアドレスとしては手頃みたい。

>>916タワー特にこちらの維持費は東横線沿線No.1でしょうね。

>>>917もとすみは1つ横浜側の駅です。
駅前に有名な商店街があってなんでも揃い生活しやすいんですよ。

923: 匿名 
[2012-10-13 22:22:42]
>920焼肉タウンと一緒で同じとこに集まってれば東横線でタワーに住みたければ小杉ってなるから悪くない。

924: 匿名 
[2012-10-13 22:44:42]
結局賃貸の話は15年住んだあと売れなかった場合の話になりそうだね。

供給過剰は間違いないけど立地が優れてるからそれなりに値ごろ感さえ合えば貸せる。

だからさっさと繰り上げ返済しておかないと維持費が上がって逆ざやになるから売れず貸せず住み続けタワー貧乏になる。
925: 匿名さん 
[2012-10-13 23:09:29]
割高かどうかってのなら現状の武蔵小杉は将来性を見込まれてて高くて維持費も税金も高い分、もっと価格の高い都心と比べても今は割高で割安感はないってこと。自由が丘とかも賃貸利回り考えたら割高物件多いしな。それだけ武蔵小杉は人気があるってことだけど金銭的にはあまり得ではない。
926: 匿名さん 
[2012-10-14 00:06:23]
ていうかマンション投資したいなら、小杉はもう遅いよw
もっとアンテナ高く上げとかないと、今更来ても美味しい身は残ってませんから
住むならまぁ便利な街だと思うよ、高いけどね
927: 匿名さん 
[2012-10-14 00:12:29]
電車の利便性は認めるけど神奈川県川崎市だからねぇ…
明らかに割高なんだけどね。
928: 匿名さん 
[2012-10-14 07:39:05]
マンション自体も高額で、
維持費も高額で、
こりゃ老後心配でリーマンには買えないでしょ。
929: 匿名さん 
[2012-10-14 08:47:34]
>928
この物件やプラウドタワー・住友タワーは普通のリーマンにはもう買えないね。

でも北口にできるJXタワーは時期的にも価格面でメリット出さないと

2棟も売るのは厳しいから北口にできる物件は買える値段で出てくるからそこなら買えるかも?

そのあたりが武蔵小杉が豊洲化しそうな時期なのかな。
931: 匿名さん 
[2012-10-14 21:07:34]
気が付いたよ
ここ
3姉妹でちびっこだけど
武蔵ずごっくかわいいです。
森の何チャラより
かわいい

色彩設計
縦横比率
バランス
そうおん

無難に楽しい不動産。

余裕ないと分かんないかもです。
932: 匿名さん 
[2012-10-14 21:10:41]
お金増やしたいんだったら
不動産より
為替とか株とかお勧めします。
不動産でお金増やすとか
暴れん坊将軍だよ
933: 匿名 
[2012-10-14 21:39:48]
>931すまん、まったくわからん。

でもここはほうっておいても売れますよ。
こんな素晴らしい物件は他にないですからね。
934: 匿名 
[2012-10-14 21:50:50]
>929北口のJXタワーは三井×鹿島の免震ツインタワーって恐らく究極の物件になるから高いよ。

パークの先行二本から売り抜けるお金持ちが現れるタイミングだし、安くなりそうなのは、むしろそのあとの大成タワーかな?

住友タワーは800→770戸に減らすと発表したきりだからここと野村の様子を見てるね。

ただしサラリーマン居住用タワーは長期修繕計画と管理費が安い物を買った人が勝ちだよ、給料なんて上がらないから。
935: 匿名さん 
[2012-10-14 22:03:05]
いやだからさ
お金増やす
対象として

不動産とか
どれだけ

それとも「ばか」?
失敗したら住むんでしょ?
936: 匿名さん 
[2012-10-14 22:16:28]
究極の物件って、おいしんぼみたいですね(笑)北口タワーの究極のポイント、グランドウイングタワーより高くなるポイントを教えてください。
937: 匿名 
[2012-10-14 22:47:09]
>936高層ビルと線路に挟まれたちびっこビルを高級と呼ぶのはサロンの連中と購入者だけ。

いい加減、あのイメージだけのPR映画から目を冷まそうよ、結局のところ備蓄倉庫と避難訓練以外は壁沿いの通路も昼間だけだし、縦庭とかどうやって水撒くのかぐらいしか興味わかないという
普通に眺望がなくて窓を開けると喧しいそこそこな制振マンションだよ。
938: ご近所さん 
[2012-10-14 22:58:31]
何書いたってヒガミにしか聞こえないですよ。
高額なマンションであるし、管理費その他払っていける方々が入居するんだから
羨ましいです。
羨望を優先に考えているならここは買わないでしょう。
939: 匿名 
[2012-10-14 23:00:27]
パーテーション間仕切りもアイデアはよいが大真面目に考えたら1〜3LDKでは壁がないと学習机など家具を置くスペースが取れない、
3→4LDKならアリだがそんなライフスタイルに余裕を持てる坪単価じゃない。

この坪単価でこの立地にアウトフレームのタワー建てるなら修繕費用が安く済む25階建てぐらいに抑えようよって話だわ。
940: 匿名さん 
[2012-10-14 23:05:32]
グランドウイングタワーのひがみはわかりましたが、肝心の北口 タワーの究極のポイント、グランドウイン
グタワー より高くなるポイントは?
941: 匿名 
[2012-10-14 23:13:27]
>938ひがみではなく北口に予定されているツインタワーより明らかに劣ってるとこを
わかりやすく書きましたよ。

まとめると
1、眺望がない
2、騒音
3、狭小間取り
4、使えない通路の維持管理

ついでに大型SCへの通り道になりますから縦庭に空き缶とか投げ込まれますよ。

眺望がなくて構わない方向けのタワーマンションというキワモノタワーです。
942: 匿名 
[2012-10-14 23:29:21]
>940まず技術の鹿島タワーである

免震予定、つまり震災後の基本設計である
当たり前に眺望がある
喧しい線路際ではない
ペテデッキに公共性があり朝晩の通勤通学時間、もちろん危険な深夜にも使える
addressが小杉町
新設される小学校が近い
大型(安売り)スーパーへの通り道ではない

簡単で恐縮です。
943: 匿名さん 
[2012-10-14 23:43:41]
940です。解答ありがとうございます。北口タワー買いですね。でも東横と横須賀線に遠いデメリットはどう考えますか?グランドウイングタワーは近いので総合すると北口タワーより価値がある(坪単価高い)とわたしは思います。
944: 匿名 
[2012-10-15 00:14:23]
>943横須賀線はたしかに遠いです10分みないと。
ただ南武線改札から降りるとそのまま動く歩道で傘をささずに歩けるため致命的ではないと思います。
北口から東横線は遠くないですよ、むしろGWTの通路は朝晩たぶん使えませんから回り道になるだけストレスでしょうね。
駅ビル4階改札は営業時間の10時から21時ぐらいまでしか東急が開けないでしょう。

私が強く申し上げたいのはそれでもGWTは完売しますし需要は奥深い。
だから良いものを建てれば売れるので三井がエルシイ跡地のタワーを出す前に自ら値崩れさせることはない。


で、私は身の丈の物件に住むしかない。
945: 匿名さん 
[2012-10-15 00:23:27]
駅近というのは価値を決めるひとつの要素だけどそれだけで価値が決まるような指標じゃない。

徒歩1分と徒歩10分なら差は大きいけどそこまでの駅近を絶対条件にしてる人よりも
徒歩1分と徒歩5分なら他の条件を求める人が増えるので内容がよければ徒歩5分のほうが高くなるよ。
946: 匿名さん 
[2012-10-15 00:27:04]
ここ、バルコニー側の柱がことごとく部屋とかの前のヘンな位置にないですか?
日照がだいぶ遮られそうなんですが・・・
ひどいところだと窓の目の前とか・・・
947: 匿名 
[2012-10-15 00:45:21]
>946一応極力住戸境にしてあるらしいんですが角住戸の隣ぐらいがズレますね。
当然売れにくいので残ってきます。


>>945駅からの距離は諸説あってなんとも言えませんが、線路に沿って徒歩1分が住みやすいとは聞いたことがなく
駅直結は価値が高いのですがあのデッキがマンション住民専用なため公共性がなく東急の協力は得られにくい。

そもそも満員電車が走る駅への直結に価値を感じる時点で大したお金持ち向けではないはずです。

駅前一等地の地域一番マンションであることに価値があるわけですがそこがなんとも微妙なのです。
948: 匿名さん 
[2012-10-15 06:14:42]
高いですが、とりあえず皆さん買ってください。
949: 匿名さん 
[2012-10-15 13:13:02]
嫌です
950: 匿名 
[2012-10-15 14:29:35]
そんなこと言わないで買いましょう。
951: 匿名さん 
[2012-10-15 16:10:30]
くだらないやり取りだ、購入を検討しない、できない奴はこのスレを見るな。
952: 匿名さん 
[2012-10-15 18:52:02]
ここ買おうか迷ってたけどプラウドの内容が意外によさそう・・・。
三井さんでも苦戦しそうですね。
953: 匿名 
[2012-10-15 20:21:11]
時間はかかるがどうせ完売するんだろ、ほっとけよ。
954: 匿名 
[2012-10-15 20:26:30]
いくら数年後はどうとか説いても今の小杉三丁目を見てしまえば女性は間違いなくこっち選びますよ。
955: 匿名さん 
[2012-10-15 20:41:15]
こっちってどっち?
956: 匿名さん 
[2012-10-15 23:28:00]
東横線ホームにたつと
あまりにも近すぎてびっくり!
中がまる見えの部屋は辛いな。
957: 匿名さん 
[2012-10-16 23:23:48]
本当に駅から近くて驚きました。
西側の低層は本当に厳しい。
駅直結通路からも北西角低層は丸見えですよね。
958: 匿名 
[2012-10-17 00:06:16]
>957 とはいえいくら待ってもこの線路脇住戸より安いタワー物件は中古でしか出ないだろうね。

中古を徹底リニューアルして買うかな…
959: 購入検討中さん 
[2012-10-18 13:45:06]
第2期2次販売のお知らせがきましたが
結構苦戦しているようですね。

申込日時の1時間後に抽選会
翌日に購入申込、重要事項説明会
その翌週に契約会ですからねぇ

まるで売れてないって宣伝している
ようなものでしょうねせ
960: 匿名さん 
[2012-10-18 22:39:02]
そういうもの?
何戸中何戸残っているんでしたっけ?
961: 匿名さん 
[2012-10-18 23:09:01]
2期は40戸
すでに300戸契約あったんなら
506マイナス340で
残り166?

竣工まで1年以上あるよ
962: 匿名 
[2012-10-18 23:56:22]
ここの書き込みの伸び率でもわかるようにSFTやMSTの時とは違いますね。
私はMSTの抽選会に参加したことがありますが、まったく活気が異なると感じてます。
当時は抽選で数倍~十数倍(つみたてくん無しでも)付くのはザラで、
GWTの一期300に対して320程度の申し込みというのは、かなり厳しい状況なのではないでしょうか。
しかも皆さんも言っているように、申し込みであり契約では無いので、素直に表に出せない在庫がかなりあると思います。

価格的にも頭打ちなところ、どう捌いていくのか三井の腕の見せどころですね。
963: 匿名さん 
[2012-10-19 00:07:25]
はっきりいって割高ですからね。
964: 働く女子さん 
[2012-10-19 15:29:52]
武蔵小杉のタワーマンションは最初からずっと割高と言われてきました。
結局上がる一方ですけどね。

今度こそ頭打ちでしょうか?
965: 匿名さん 
[2012-10-19 16:05:22]
去年の12月の東京カンテイの調査だと、
>武蔵小杉は明確な下落基調だ。06年頃から本格的に供給が始まったタワー物件の事例について、その大半が分譲時の価格より高値で流通。棟数が多いため競合が激しいこと、また新築が割安な直近の価格動向を踏まえると、調整は更に進まざるを得ないとみられる。
と分析されていたんだけどね。この中の割安な新築ってエクラスだったのか?買い逃したか~
966: 匿名 
[2012-10-19 16:15:20]
1期340戸 完売
2期1次 40戸 完売
2期2次 13戸 発表3日で登録抽選
残りは今回の販売分含め126戸です

2期1次も発表からわずか1週間で完売してしまっているので、かなりの人気と言った方がいいのではないかと思います。
967: 購入検討中さん 
[2012-10-19 16:19:31]
1期の300戸は完売はしていないでしょ?
1期販売予定の部屋が2期でも出ています。

この時期でこの状態は非常に人気がないと
思って間違いないと思います。

駅からは近いことこの上ないのですが
ほとんどの部屋はタワー特有の眺望も良くなく
間取りにいたっては最悪のレベルです。
968: 購入検討中さん 
[2012-10-19 16:33:49]
販売員様本日も書き込み御苦労さまです。

>かなりの人気と言った方がいいのではないかと思います。
人気がかなりある物件というのは1期販売で5次までするのでしょうか?
普通かなりの人気物件というのは全て即日完売で若干のキャンセルが
登録客で売れるのを指すと思います。

まぁこの物件と経済不況の中ここまで売れてるのは
さすが三井さんといったところでしょうが
969: 契約済みさん 
[2012-10-19 17:59:29]
そんなに人気のない物件でもなく、大人気の物件でもないように、価格設定されているからしようがないことです。
完成まで後一年半ですし、販売開始して以来半年も経っていない。
既に 2/3 以上契約しているので、販売も全く焦る必要がないじゃないでしょうか?

「お得」と言われたエグラスでさえ、完成間近になってやっと最後の二戸を売れたんでしょう。

>967 のネガはどういう意図かわかりませんが、

>駅からは近いことこの上ないのですが
これは正しい

>ほとんどの部屋はタワー特有の眺望も良くなく
これは半分ぐらいただしい、向きによって眺望のいいものもあります。

>間取りにいたっては最悪のレベルです。
これは強引すぎる。本当の最悪の間取りを見たことがないからの発言ですね。
個人的に 70平米の 3LDK が一つ窓のない部屋ができるだけが気に入らないけど、他の間取りは全般的にいい方だと思います。
970: 匿名 
[2012-10-19 18:44:18]
見た限り第一期で間取りや眺望が良くない部屋が売れるまで追加枠を出さずにしつこくやってます。

新規で遅れて来た客が即買いするのを狙ってますね。

ただしキャンセル住戸の開示義務はないため覗いてみる価値はありそう。
971: 匿名さん 
[2012-10-19 20:10:21]
>>962
ベンチマークって知ってるよね?
不動産て景気と別に動いてるんじゃない
972: 匿名さん 
[2012-10-19 21:20:34]
小杉も大変だよ。
973: 匿名さん 
[2012-10-19 23:24:35]
間取りと言うより部屋の広さの設定が全体的に狭すぎるってことなら同意。

廊下が少なめで窓をうまく配置してる間取りはいいんだけど
坪単価上げるために全体的に細かったり、
小ぶりな部屋が多くて価格の割りに狭くて収納が足りない。
こういう部屋は中古で見たけど壁壊さないと使い勝手悪いから
あとちょっと広ければいいのに・・・って部屋が多い。
974: 匿名 
[2012-10-20 01:12:09]
>973その壁を壊すパーテーションプランの申し込み状況はどれぐらいなのだろうか?

2LDKの東向はそのプランは選べないし目の前がMSTだし、にしては高い。

ここって売りにくいだろな?
975: 匿名 
[2012-10-20 01:15:25]
>965エクラスは管理費と修繕積立金の値上げが思いっきり高いから帳尻があってるよ。
976: 購入検討中さん 
[2012-10-20 15:39:52]
マンションで窓の無い部屋があるって
だけで間取り良くないでしょ?

テレビアンテナの位置も微妙で
配置も困りそうだし
977: 匿名さん 
[2012-10-20 22:02:41]
窓のない部屋が
そんなにたくさんあるのですか?
それじゃあ売れないや。
978: 匿名 
[2012-10-21 00:25:48]
>977いやそれがMRがパーティションプランなのね。

3LDKはサニタリールームみたいな暑そうな書斎と窓のない子供部屋がパーティションで仕切られリビング、主寝室とつながってる。

2LDKのMRはパーティション取っ払うとワンルームになるんだけどたいして解放感がないわりに壁がないから家具の置き場がない。

で、壁をつくると狭いのをカモフラージュしてるのかな?と疑問になるんだけど。
979: 賃貸住まいさん 
[2012-10-21 00:33:34]
75B, 75E, 90Aには窓に面してない部屋がありますが、よくあるマンションのLDとつながる和室は窓がないタイプも多いですし、家の中心に部屋がある間取りも決して悪くはないと思いました。タワーマンションなので、全室がベランダに面している間取りの方が多いのではないでしょうか。玄関の側に格子のはまった小さな窓が付いている部屋のある間取りのマンションよりもむしろベランダに面した部屋が多いと思いましたし、私はタワーマンションのそういう間取りが好きですが。。。
980: 匿名さん 
[2012-10-21 13:53:35]
>974
プラン変更は第1期で申し込んでも11階以上じゃないとダメで
2期とかはかなり高層じゃないと間取り変更できなかったから
そのへんもここの売りにくさに繋がってそう。

間取りを変更して開放感出しても元の設定が狭いから
結局は家具が置きにくいとか別の問題発生するしね。

あと洗面のとこのちょっとした収納がないのも
女性受けしないからそういうとこも厳しい。

あんまりマンション見てない人ならいいけど
ある程度見て周ってる人だと絶対物足りないだろうねー。
後だしタワーなのにこのスペックはないよなと思う。
981: 購入検討中さん 
[2012-10-21 14:50:37]
3LDKで6帖未満の部屋が2部屋あるのも
すごい間取りですよね
982: 匿名 
[2012-10-21 22:58:29]
>980そうなんですよ、色々探した私の結論は
同じ三井さんのパークタワー横浜星川と同じものを建ててくれてたら坪300でも食いついてたのに。

です。
983: 匿名さん 
[2012-10-21 23:24:14]
星川のパークタワーも妙な間取りが多いですけどね
984: 匿名 
[2012-10-23 18:58:24]
二期二次の契約も終わりましたね
残りはどれくらいですかね?
985: 購入検討中さん 
[2012-10-25 15:33:09]
次々と完売したはずの部屋が
新しく出てきています
986: 匿名さん 
[2012-10-25 18:17:05]
やはり割高なんだね
987: 匿名さん 
[2012-10-25 18:34:35]
エクラス完売しましたね。
ここもあっという間に完売しますよ。
988: 匿名さん 
[2012-10-25 20:04:29]
基本的に狭いよね。
ウチは子供が2人いるから、4LDKは必要。
989: 匿名 
[2012-10-25 21:09:18]
タワマンでは今ここが一番人気じゃないでしょうか。
だってこれだけの立地で東横線はあり得ない。
都内でも駅直結は今後本当に希少価値。
駅7-8分は結構出てくるでしょうが。
350は間違いなく行くでしょうね。
990: 匿名 
[2012-10-25 21:10:45]
エクラスの側面緑化は今日見に行ったけどなんだかほとんど枯れてます。
あれでそのままにしちゃうのかしら。
991: 匿名 
[2012-10-25 21:16:48]
三井が出来上がったら緑化の差がもろに出てくると思います。
三井は出来上がりの緑へのこだわりが結構すごいから。
エクラスはGWTと出来上がった段階で比べるとかなり差が出ると思うな。
想像力の働く人と働かない人とこの辺の判断が違ってくる。

それに東急はやはり箱しか頭が回らない、と言うか庭や緑に対する感覚が鈍すぎる。
この辺じゃ二子のライズがいい例だよ。
992: 匿名 
[2012-10-25 21:19:42]
ライズって商業施設のライズもしかりですよ。
多摩堤通りに面したライズ脇の街路樹なんかビルの側面ギリギリに植えてるから誰が見てもおかしい。
あれって恥ずかしくないのかな。
993: 匿名さん 
[2012-10-25 21:20:13]
三井は面
東急は点
994: 匿名 
[2012-10-25 21:42:27]
>993三井は抜くときは抜くのがこわい。
ここってなんとなくイメージ売りしてるように感じられる。
三井が本気の時と比べ少し違和感あり。
995: 993 
[2012-10-25 21:56:47]
>>994
イメージ売りね
こちら側にはパチンコ屋さんは1件もありません。
競輪、競艇とか、裏ビデオ屋とか全くありません。
タバコ灰皿スペースとかないですよ
不便でしょうがないですよ実際。
996: 購入検討中さん 
[2012-10-25 21:57:16]
あんまり緑に興味ないからその辺は普通程度にあればいいや。
997: 匿名 
[2012-10-25 22:21:03]
確かにあの側面はほとんど枯れてますね。
なんだかやばそう。
998: 匿名 
[2012-10-26 00:39:53]
>995
西、朝夕には1時間当たり往復で80本の電車が発着する線路と駅音
東、MSTとSFT
南、アリオ

周辺道路、買い物客の通路
間取り、狭め
価格、坪290平均


さすがに三井とは言え売りにくいですよ
999: 匿名さん 
[2012-10-26 13:58:55]
>998

「利便性が高く、ショッピング施設至近」 と 「静かな住宅街、眺望が抜ける」は元々同時に備えることはは不可能です。

後者が好きな方は、抑々駅前にマンションを検討しません。ここは前者を重視する人をターゲットしている物件です。

売れないという心配をしていただかなくても、順調に売れていくのが事実です。
1000: 匿名さん 
[2012-10-26 15:54:44]
>>998
>さすがに三井とは言え売りにくいですよ

貴方が心配しなくてマンション販売のプロ集団「三井不動産レジデンシャル」は完売しますよ。
既に契約率は順調です。
1001: 匿名 
[2012-10-26 19:42:34]
販売のプロ集団であらせられる三井さんが完売させるかどうかは心配していないが

あの三井だから大丈夫だとイメージで買って長々と上記の環境に甘んじる住民さんが心配かな。

だからあえて事実だけ書いたよ。どんな商品だってデメリットはある。だからこそプロなら買った相手から感謝されるように入居までの期間を使ってデメリットも刷り込まないとね。
1002: 匿名 
[2012-10-26 19:50:34]
まあ線路脇に住むって時点でそこそこの客だからその客層を相手に290なら次からの三井タワーは大幅に300超えるね。

こちらがむしろお買い得ってことはよくわかりました。
1003: 匿名 
[2012-10-26 19:51:02]
駅近のマンション買うのにデメリットくらい把握してるだろう。
1004: 匿名さん 
[2012-10-26 19:57:20]
デメリットが多いの?
1005: 215 
[2012-10-26 22:46:16]
>>1002
坪当たり数万円の話しかできないならそのくらいの器
せいぜい節約して頑張ってください!
投資ならもっといいのたくさんあるよ
どして不動産でお金ふやしたいの?
答え:地縁がないので他の人もそうだと思ってる。
1006: 匿名さん 
[2012-10-26 23:04:11]
72時間以上
発電できるマンションは
ここ以外にまあ、港区は別にして
あまり聞かない。
それで十分
1007: 匿名 
[2012-10-27 00:36:43]
>1005お金持ちはここまで駅前の線路脇に住まない、電車にあまり乗らないから。
その下の所得層またはセカンドハウスを探してるお金持ちが狙い目。

もししかるべき立場の方(三井財閥の血縁者など)が買いたいと言ってきたらあとで問題にならぬよう回避を促すはず。

音やプライバシーは理屈ではないから「あなた納得して買っただろ?」が通用しない相手には売らないでしょう。
1008: 匿名 
[2012-10-28 00:34:27]
私は三井の人間ではありませんが三井はこれから小杉に色んな顧客ニーズにあわせたコンセプト物件を出してきます。
ここのコンセプトがしっくり来る方にはぜったいにお得な価格設定ですよ。


今後の物件は駅から離れれば離れるだけファミリー指向になり販売価格があがります。
ダラダラ待つとこちらの60㎡の坪単価で75㎡しか選べなくなりますよ。
1009: 管理担当 
[2012-10-28 14:43:13]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284893/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる