三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part3
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2012-10-28 14:43:13
 

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目以下未定(住居表示)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.77平米~96.39平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
売主:三井都市開発


施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2012-06-11 21:15:46

現在の物件
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー
パークシティ武蔵小杉ザ
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 506戸

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part3

No.1  
by 匿名さん 2012-06-12 07:30:33
地震考えると賃貸が一番?
No.2  
by 匿名 2012-06-12 07:33:04
んー
どこまでの地震がくるかによるねー。
No.3  
by 匿名 2012-06-12 19:40:22
購入予定の方、下記のオプションどうされました?
キッチンパネル
①ホーロ
②メラミン
キッチン蛇口
①TOTO
②タカギ
③お金払って外国製
IH
①東芝
②お金払ってパナソニックのオールメタル
洗面台と鏡の間
①そのまま
②お金払ってタイル

いろいろ迷っていて、上記だけ決められずにいます。キッチンは特に嫁の範囲ですが、見た目で判断されると困るので。低層階の方々は、もう決めたのでしょうか。判断の決めてを教えていただければと思います。
No.4  
by 匿名 2012-06-12 19:53:52
前スレで1期は完売とのコメントがあったけど、ホントのところどうだったのかな。
物件HPでは
第1期販売はおかげさまで好評のうちに終了いたしました。
とあります。終了したのは事実だが、完売したとは書いてないが。
No.5  
by 匿名さん 2012-06-12 21:44:49
>>4
別ソースで即日完売したとのコメントが出ている。
当然、キャンセル分が出てくる可能性はあるけど。
No.6  
by 匿名 2012-06-12 22:17:54
私も、キッチン水栓だけ迷っています。
見た目はタカギ製が格好いいですが、高さがあるため水はねがすごそうで。
タカギの方に質問したところ、付属の泡沫アダプターを取り付ければ大丈夫とのことですが、みなさんはどちらにされるんでしょうか?
パネルはホーローにします。マグネットが付くので。
IHも洗面所も無償プランのままにします。
No.7  
by 匿名さん 2012-06-12 23:06:11
キッチンはTOTOにします。見た目はあまり良くないですが、使い勝手重視で選びました。パネルはホーロー。IHは、TOSHIBAにしました。オールメタルは電気代かかりそうだし。洗面台は、シンプルが良いのでつけません。あとはLEDをいくつか増やす予定です。オーブンはヘルシオがあるので不要です。
それよりインテリア説明会が楽しみでsh。いつ頃なのでしょうぁ。
No.8  
by 匿名 2012-06-13 08:26:19
冷蔵庫&食器棚を置くスペース、なんでこんなに狭いんでしょう???
幅65位のいたって普通サイズの冷蔵庫を入れると、食器棚は幅100?105?位しかないんでしょうかね。
測った方いらっしゃいますか?
オーダーの食器棚だと、上の観音開きの部分にしか食器は入れられないと思うんですが、あんなわずかなスペースでは全く足りません。。
No.9  
by 匿名さん 2012-06-13 08:55:53
部屋タイプによって、キッチンのスペース違うかと
No.10  
by 匿名 2012-06-13 09:11:04
失礼しました。75Brです。
No.11  
by 匿名さん 2012-06-13 09:51:08
同じく75Brです。モデルルームのサイズなら食器棚横幅は100センチですね。
棚の収納があれでは足りないので、ガラスパネルを諦めてシンク上に吊り棚をつけることにしました。

冷蔵庫の横の壁、あれが収納だったらと思いますが、限られたスペースで
やらないとですね。
キッチンパネルですが、ホーローとメラミンでホーローの方が多いようですが、
メラミンはツルツルでお手入れが楽そうで、ホーローはマグネットがつく以外決め手を教えてください。
宜しくお願いします。
No.12  
by 匿名さん 2012-06-13 12:14:28
うちも75Brですが、リビング狭いのでMR仕様でいこうかと思ってます。

その分、キッチンカウンター下収納をインテリアオプション、なければリフォーム会社にお願いしようと考えてます。

元々、我が家はそんなにキッチン用品、お皿は少ない方なので、キッチンの上戸棚なくしてもキッチンカウンター収納を追加すれば十分かなって感じです。

私はホーローにしますが、ホーローはマグネット着く以外で決め手はないと思いますよ。あとはお好みじゃないですか!?

No.13  
by 匿名さん 2012-06-13 13:31:16
キッチンカウンター下収納は、
グレードアップした場合のみ、セレクト可能でしたっけ?
No.14  
by 匿名さん 2012-06-13 22:41:26
たしかに南向き75はキッチン狭い(収納少ない)ですよね。
うちは、少しでも収納確保すべく、Eの方にしました。

ガラスパネルは、キッチンのごちゃごちゃがすべて見えることに抵抗があったのですが、
ここ読んでたら気になってきました。

リビングから、煮込み料理の様子が伺えるなんでいうのも、料理好きにはいいかも。
No.15  
by 匿名さん 2012-06-15 07:18:59
私はアリオのフードセンターを家の食堂代わりに使う予定です。
本当にここを買えて良かったです。
駅の中においしいとこできないかなー。
No.16  
by 匿名 2012-06-15 08:36:54
同じく75Brです。
食器棚スペースが100センチ程しかないということで、電子レンジとオーブントースターを横並びに置くと、コーヒーメーカーを置けないという事実に気付きました。
吊戸棚にしまったまま使わないもろもろの調理器具や食器類は処分するので吊戸棚なしにしようと思いますが、レンジ、トースター、コーヒーメーカーの3点は常に出しておきたいんですよね。
幅120センチあれば、家電ボードも色々あるようですが。。
同じ悩みをお持ちの方、または何か良いアドバイスをお持ちの方、ご意見頂けましたら嬉しいです。
No.17  
by 匿名 2012-06-15 16:25:28
トール型っていうのかな、半分が食器入れ(扉付き)で半分が家電入れ(オープン棚)になってる食器棚。
あれどうかなぁ。
No.18  
by 17 2012-06-15 20:31:00
うちは食器棚と壁面収納はオーダーします。
値段はオプションと変わらないけど別の業者。
No.19  
by 匿名さん 2012-06-15 21:15:09
100サイズの食器棚なかなか気に入ったのがありません。まだ時間があるので気長に探します。
見つからなければうちもよそにオーダーします。
壁面収納はどの場所ですか?
No.20  
by ご近所さん 2012-06-15 21:16:59
キッチンの幅がない間取りの人は、
壁面収納の奥行を40cm程度の物ではなく、60cm弱程度の物にされることをオススメします。
収納力全然違いますから。
そんな私はバナのリビングステーション
No.21  
by 匿名さん 2012-06-15 21:17:54
吊り棚ってつけない方多いのでしょうか
No.22  
by 匿名さん 2012-06-15 21:32:43

75の部屋
です。お店でみた食器棚100だと下に炊飯器、上にレンジ(横幅大きめ)を置いたらあとは食器入れになってました。
そうなると、トースター、コーヒーメーカーが置けなくて。
冷蔵庫を小さくするか、カウンター下収納オーダーですね。
うーん、食器が少なくてよければ、棚をオーダーして電化製品メインにしてみたらどうでしょうか。
なるべくカウンター上はスッキリがいいですよね。
No.23  
by ご近所さん 2012-06-16 00:34:18
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.24  
by 匿名 2012-06-18 21:40:24
次はいつからやるのかな?
No.25  
by 契約済みさん 2012-06-19 01:31:17
No18の方、
食器棚を別業者にオーダーされるのですね。
わたしはオプションをオーダーしようか迷ってるのですが、よろしければどんな業者さんにオーダーされようとしてるのか教えていただけませんか?
No.26  
by 匿名 2012-06-19 19:20:47
キッチン水洗迷ってます。見た目はタカギの方がよいのですが、シャワーへの変更方法がよく分かりませんでした。どなたか分かりますか?TOTOは右レバーを回すだけなんですけどね。
No.27  
by 匿名さん 2012-06-19 23:15:26
私も他の業者に頼みます。
かなり安いです。

食洗機・カップボード・壁面収納・オーダーダイニングテーブル・オーダソファー
丸い角部屋にしたのでぴったりのソファーをオーダーしました。

トータルはデザインテックの半額くらいになっています。
ご興味あればお教えします。
No.28  
by 匿名さん 2012-06-20 21:51:18
どこの業者さんかおしえてください。おねがいします。
No.29  
by 匿名 2012-06-20 23:09:01
決められた方々は幸せな悩みの真っ最中ですねぇ。オプション選びとか。
ここもそろそろ住民板が必要?
No.30  
by 契約済みさん 2012-06-21 23:50:12
7月から第二期が始まるので
このスレはまだまだ続きますよ。
No.31  
by 匿名 2012-06-22 02:15:40
25さん
オーダー家具ドットコムってところです。

26さん
タカギはヘッドの手前下のレバーを左から右にやるとシャワーです。
右から左でシャワーだったかも?どちらかです。
No.32  
by 匿名 2012-06-22 10:12:08
ここは検討版です。
契約者専用版作ってください。
No.33  
by 匿名 2012-06-23 08:30:48
そうだ!そうだ!
契約者は、他のスレでごゆっくり!
No.34  
by 匿名 2012-06-23 10:06:42
”販売予定時期:平成24年07月下旬 販売予定”と書いてありますね。
ただし第2期じゃなくて第1期2次となっているが、1期の残りを2次で売るということなのでしょうか?

マンション販売の期と次はどう使い分けるのかご存知の方教えてください。
少なくともここは1期完売なら素直に2期と言えばいいじゃんと思う次第。
ここではないが最終期○次と言う広告を見たことがあるが、もはや何が言いたいのかわからん。
No.35  
by 匿名さん 2012-06-23 10:39:26
三井の戦略はわかりません。が、うまいこと販売するのでしょう

No.36  
by 匿名さん 2012-06-23 11:09:28
期にするか次にするかは要望書が入るか入らないか次第。
あと期が変わるまでは価格変更はなし。

期が変わると倍率高い部屋は高くしたり、
売れそうも無い部屋を安くする。

デベの分け方としては要望書が入ってる部屋は
1期○次とかで出してほとんど先着順に近いかんじで売って、
入ってない部屋や入ってるけど倍率の高い部屋は2期でだす。
No.37  
by 匿名さん 2012-06-23 11:10:44
倍率高い部屋を次期にまわすのは他の部屋を売る戦略でもある。
目当ての部屋を待ってたら買えなくなるかもしれませんよってね。
No.38  
by 匿名さん 2012-06-24 20:06:05
裏ではけっこうキャンセル出てるみたい。
1期でなくなってあきらめた人は一度行ってみたらいいかも。
No.39  
by 匿名さん 2012-06-25 11:40:44
38さん
うらではキャンセルがあったとどうして知ってるんですか
No.40  
by 匿名さん 2012-06-25 12:36:23
>39さん
モデルルーム行けば案内してもらえます。
ただし誰にでも紹介しているわけではなくって
ローンキャンセルが出なそうで案内すれば買うだろうと
思われないと紹介してもらえなさそうです。
No.41  
by 匿名さん 2012-06-25 15:36:24
なるほど、ありがとうございました。
No.42  
by 匿名さん 2012-06-25 22:50:16
ここの300戸即日完売は嘘っぽいですよ。
三井も即日完売とは言ってないし、ソースは業界紙へのリークだけ。

そう感じたのは1期2次では価格を下げてるから。
本当に第1期で300戸売れてたらもっと強気と思います。
他で見てまわってる時に感じたのは渋谷徒歩1分の美竹や
日吉のパークハウスが強気なかんじでした。
ここは強気な印象はなくって急いでるというかむしろ焦ってるかんじがします。
No.43  
by 匿名さん 2012-06-25 23:15:04
ひょっとして
かなり悲惨な結果になっているのですか?
No.44  
by 匿名 2012-06-25 23:30:07
>34

第一期は完売していませんでした。完売どころか、何戸が売れたのかが分からないが、結構残っていると思う。
No.45  
by 匿名さん 2012-06-26 00:53:02
まあ、今住んでるマンションや家が売れなかったりする人もいるみたいだし
大変ですよね。早々に値下げってどのくらい下げてるんですか?
一期で購入した方との不公平とか問題にならないんですか?
マンションってこんなものですか?
No.46  
by 匿名さん 2012-06-26 08:54:35
結局、新川崎と同じような運命になるのかなあ。
No.47  
by 匿名さん 2012-06-26 09:16:30
契約された方、おめでとうございます。
外野が騒がしいですが、いいマンションだと思います。
一期の一次と二次で販売金額が違っても契約された方は仕方ないものなんですか?

そういうことはマンションでは普通なんですか?
No.48  
by 匿名 2012-06-26 09:45:31
ですよね。
1期と2期で価格変更が出るのはしょうがないとして、1期の1次と2次で値下げってありですか?
No.49  
by 匿名 2012-06-26 10:53:08
普通は下げませんが間取やオプションが選べなくなったから見直したと言ってましたから契約者には関係ないかと。
下がった金額とオプション選択を考えたら同じくらいの価値だと思います。
No.50  
by 匿名 2012-06-26 11:01:45
前にモデルルーム行ったら近隣戸建からの住替希望者が多いと言ってたからローンキャンセルはけっこう出てる気がする。
マンション買ってる人はあまり知らないだろうけど、近隣の戸建が値崩れ起こしてる。武蔵小杉だけじゃなく東横線全体で。住み替え希望なら買いたくても買えないだろう。
No.51  
by 匿名さん 2012-06-26 14:38:39
需要が枯渇してるから
値段を多少下げても効果は無いでしょう。
No.52  
by 匿名さん 2012-06-26 15:28:07
ウイングとは関係ないですが、こんな状態であと5棟ぐらい建設予定ですよね。
大丈夫なんですかね。
三井だと、社宅跡地(まだ社宅はありますが)に2棟タワーマンション建てますよね~
近くの団地住民から反対運動されてまで、あの場所にタワー必要なんですかね?
武蔵小杉にこんな人ばかり増やしてどうするのか?
疑問です。

No.53  
by 匿名 2012-06-26 16:29:09
大丈夫です。売れますよ。
ここも需要がない訳じゃなく、人気はあるけど高いから買えない人が多いだけで安くすればすぐに売れます。坪260なら大人気だったはずです。
他のタワーは坪200くらいまでで売れればギリギリ儲かりますから下げて売ればいいだけです。
減ってるのは坪270以上を払える需要なので、次からのタワーは豊洲がそうだったように相場からは切り下げて売ることにはなるでしょう。
武蔵小杉近辺で家を探してて今のタワーを買えない層が買える価格帯は坪単価230-260くらい。
これくらいで利益を出せるような計画になってくると思います。
ただし再開発が現状の計画通りで、思いもよらない商業施設が決まれば現状の川崎市民中心の購買層が都内にまで広がるため、百貨店が進出してくるようなビックサプライズがあれば話は別です。

また他のタワーは新駅からは遠くなるので、ここよりずっと安く出てきてもここの資産家価値にどこまで影響するかも未知数です。
No.54  
by 匿名さん 2012-06-26 17:13:05
首都圏出身者で買える人はもうほとんどの人が買い終わったんじゃない?

少子化がさらに進んで家の相続も始まるから郊外は余る時代になるんじゃない?
No.55  
by 匿名さん 2012-06-26 17:58:05
南側契約された方におききしたいのですが、向かえに建つ住友タワービルで
日照問題はないのでしょうか
No.56  
by 匿名さん 2012-06-26 18:53:05
急に暗雲が覆ってきた感じだね。

消費税も上がるし、
再開発も頓挫しそうですね。
No.57  
by 匿名さん 2012-06-26 22:06:09
http://allabout.co.jp/gm/gc/395318/
今月おこなわれた「パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワー」第1期販売は総戸数507戸のうち300戸を売り出した。全戸に369件の登録が入ったという。最多価格は5,500万円と5,700万円。最高倍率は10倍(7,510万円<15階>の住戸)。業界用語でいうところの「ソッカン」(即日完売の意味)である。この戸数の多さと売れ行きには正直驚いた。@291万円といえば、都心の湾岸エリア(豊洲~東雲)さえもはるかに上回る価格である。
No.58  
by 匿名 2012-06-26 22:10:50
住友タワービルとはどこに建つどのビルのことですか?
No.59  
by 匿名さん 2012-06-26 22:11:32
まさかこの情報が嘘だったとは、
信じがたいけど事実みたいですね。
No.60  
by 匿名さん 2012-06-26 22:14:40
>>58
アリオ横に建つ予定のシティタワー武蔵小杉のことかと。
No.61  
by 匿名さん 2012-06-26 22:15:04
300戸登録はされたけど、その後キャンセルが出たってことなんじゃないのかなぁ。
No.62  
by 住まいに詳しい人 2012-06-26 22:28:00
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&pc=...

http://sumai.nikkei.co.jp/edit/mercury/detail/MMSUc3000021062012/

正確なデータ上でも、そんなにたくさん売れたわけじゃないみたい。
No.63  
by 匿名さん 2012-06-26 22:33:27
6月にすごい数売れたってことなのかな?
7月下旬には真相が分かるね。
No.64  
by 匿名 2012-06-26 23:28:59
アホだね販売って金払いこまないと実績にならないの知ってる。
払い込んで登記完了した資料実績見てるんですよ。
区役所の登記行けばわかるから。
GWTなんか登記は再来年じゃないでしょうか。
いちいち業者に聞いて分かるわけないじゃん。
No.65  
by 匿名さん 2012-06-26 23:32:48
マーキュリーの6月実績が出てきたらはっきり分かるんじゃない?
No.66  
by 匿名さん 2012-06-27 06:40:57
どれくらいの歩留りがあるかは売り手にしかわかんないからね。
人気物件の場合はダメモト申込もけっこういるから1割くらいはキャンセルあるのが普通だけど。

特にここは武蔵小杉でマンション買いたい人にとっては
ちょっと高めでエクラス分譲の後だから需要も減っているし、
同時期に出した日吉のザパークハウスにターゲットにしていた
客を持ってかれてるだろうからキャンセルが相応に出ているだろうというのは予想がつく。
No.67  
by 匿名さん 2012-06-27 08:01:42
本当は半分の150戸しか売れてなかったりしてw
No.68  
by 匿名さん 2012-06-27 08:11:42
>67
さすがにそれはないw
No.69  
by 匿名さん 2012-06-27 08:16:22
>62
そのデータ、両方とも「実際に売れた戸数」でなく、
「発売戸数」「供給戸数」で、つまり「売り出された戸数」なんですけど。
全く違う数字を持ち出して、デタラメなネガティブキャンペーンですか、
嘘つかないとネガキャンもできないのですねえ(苦笑)


No.70  
by 匿名さん 2012-06-27 09:14:22
6月に300戸売り出したってことだから、
6月の中原区の販売戸数と成約率を見れば一目瞭然だろ。
7月の下旬には事実が分かりますよ。
あわてないあわてない。
No.71  
by 匿名 2012-06-27 09:34:22
消費税アップしちゃいましたね。購入予定の方はギリギリ響かないのでまだ良かったですね。
No.72  
by 匿名さん 2012-06-27 10:22:31
ここのネガティブな書き込みは、
嘘、デタラメを垂れ流して、
嘘を指摘されると訂正もせずに
また別の嘘が始まる。
No.73  
by 匿名 2012-06-27 10:44:00
それはポジも一緒だよ。匿名掲示板なんてそんなもん。
No.74  
by 匿名さん 2012-06-27 10:54:20
7月の下旬には事実が分かりますよ。
あわてないあわてない。
No.75  
by 匿名さん 2012-06-27 11:40:03
事実がわかるというけど、報道をなんの根拠もなく嘘だと決めつけてるのが、そもそもおかしい。
300戸即日完売、これが(少なくとも現時点では)事実です。
否定するなら具体的な根拠をもって否定してほしいものです。
No.76  
by 匿名さん 2012-06-27 11:57:55
売主からのプレスリリースが全くないから疑問に思われているのですよ。
販売開始のプレスリリースしか無いです。
http://www.mfr.co.jp/news/
No.77  
by 契約済みさん 2012-06-27 12:10:54
でも、過去のどのマンションも販売開始のプレスリリースはあるが、『○期完売いたしました』なんてプレスリリースないぞ。

三井は完売に関してはプレスリリースを出さない方針なのか???
その辺詳しい方、御説明を!!

まぁ契約した私からしたら、完売だろうが、そうでなかろうが自分が気に入ったマンションを契約できたのだからどっちでもいいですけどね。

No.78  
by 匿名さん 2012-06-27 12:24:07
買う金ないも無い人が完売について議論してるのは笑えます。
どうでもいいでしょ?
No.79  
by 匿名さん 2012-06-27 12:27:41
http://allabout.co.jp/gm/gc/395318/
今月おこなわれた「パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワー」第1期販売は総戸数507戸のうち300戸を売り出した。全戸に369件の登録が入ったという。最多価格は5,500万円と5,700万円。最高倍率は10倍(7,510万円<15階>の住戸)。業界用語でいうところの「ソッカン」(即日完売の意味)である。この戸数の多さと売れ行きには正直驚いた。
No.80  
by 契約済みさん 2012-06-27 12:41:28
他のマンションですけど、これを見ると、気になります。
何階あたりが一番うるさいのかでしょうね・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2862/res/269-278
No.81  
by 匿名さん 2012-06-27 13:13:42
>80さん
人の感じ方にもよると思うのでですが(窓をあけるかあけないかとか)
たぶん距離や音の出方も関係してると思うので
ここのマンションはここのマンションで違うのかなぁと思います。

以前に不動産会社で聞いた話では東横線は住宅街を通るので
2階とか3階くらいにあまり音が響かないようにはしているそうです。
No.82  
by 匿名さん 2012-06-27 13:16:12
>79の記事がデマだとしたら書いている人の信用が無くなるだけですよ。
7月下旬になったらハッキリします。
待ちましょう。
No.83  
by 匿名さん 2012-06-27 17:32:11
何はともあれ、入居が待ち遠しいです!!
来年の今頃はだいぶ出来上がってるんでしょうね。
楽しみです。
No.85  
by 匿名 2012-06-28 20:31:47
毎朝武蔵小杉を横浜方面の東横線で通過してます。日に日に高くなって今は6階くらいかと。かなりイメージが膨らみます。
No.86  
by 匿名 2012-06-29 00:45:44
>75さん

第一期300戸即日完売してたら、なぜ今その物件のHPに「第一期二次」と広告出すんでしょうか?そもそもHPに一度も完売と書いたことがありません。逆に完売した根拠はどこからですか?
No.87  
by 匿名 2012-06-29 01:20:34
二次はキャンセルを捌くため。ローンキャンセルや気が変わる人は必ずいる。

相場より安ければキャンセルは出にくいけどここのように中古の流通価格より高い場合はキャンセル率が高くなる。

300戸あれば最低10戸、多ければ40戸くらいのキャンセルが出てるはずだよ。
No.88  
by 匿名さん 2012-06-29 01:44:36
ローンキャンセルなんて住む直前の話だよ。登録して抽選するにはローンの事前審査をパスできなかった人じゃないと無理。以前、ホームレスに並ばせて倍率操作したり人気煽りで問題になったから。
普通は契約まで至らなかった売れ残り部屋は、先着順住戸になって随時買える住戸になる。
ただ単にここはそういう住戸が何戸になったかの正確な戸数はデベのみぞ知るという事でしょ。
普通に考えて300戸が即日完売したなら、でかでか広告やプレスリリースしてるしね。
No.89  
by 匿名さん 2012-06-29 02:10:36
>普通に考えて300戸が即日完売したなら、でかでか広告やプレスリリースしてるしね。

三井が即日完売で広告やプレスリリースした事例があるなら教えて欲しいもんですが。
No.90  
by 匿名さん 2012-06-29 02:58:23
89
なら、なぜここが完売したのがわかるんですかね?
それがデベしかわからないってやつですよね 
販売する戸数発表したって、何戸売れたかわからないんであれば消費者にとっては不透明すぎる気がしますが・・・
No.91  
by 匿名 2012-06-29 04:34:59
完売したかどうかなんてどうでもいいですが、モデルルーム行ったら完売してないって言っていましたよ。
気になる人は、モデルルームに行けばよいだけでは?
No.92  
by 匿名さん 2012-06-29 07:56:01
http://allabout.co.jp/gm/gc/395318/
今月おこなわれた「パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワー」第1期販売は総戸数507戸のうち300戸を売り出した。全戸に369件の登録が入ったという。最多価格は5,500万円と5,700万円。最高倍率は10倍(7,510万円<15階>の住戸)。業界用語でいうところの「ソッカン」(即日完売の意味)である。この戸数の多さと売れ行きには正直驚いた。
No.93  
by 匿名さん 2012-06-29 08:23:31
個人的には即日完売以上に10倍の倍率が
15階の7510万円台(南西角部屋、80平米)につくのに違和感。
ここは価格差がほとんどなかったらその下の階や
上の階にすれば倍率下がっていいように思うが。
登録件数からして南西角にまんべんなく倍率がついてたとしても平均10倍はありえないのだし。
南西角部屋の15階じゃなきゃ絶対嫌ってなんで?

これが本当なら三井の営業力がなさすぎる…。
No.94  
by 匿名さん 2012-06-29 08:32:39
完売してない、という人は、
想像や憶測でない、具体的な根拠を出すべき。
完売したという主張は根拠はあるが、
完売していないという主張は、妄想と憶測ばかり。

No.95  
by 匿名 2012-06-29 08:57:02
15階南西角10倍は十分納得ですよ~。方角と間取りと値段がいいですから。
この間取りを上までずーっと造ってくれたら、もっと申し込み増えたと思います。
うちも15階を検討していましたが、もう少し眺望が欲しくて他の部屋にしました。
多分眺望を考えてギリギリの高さ15階に集中したんだと思います。

また、キャンセルはどんなマンションにもつきものですよね。
特に良いマンションは、1期で申し込まないと良い部屋は買えなくなりますから。
キャンセル物件は、1期申し込み遅れた人にはすごいチャンスですから、キャンセル出てくれて喜んでいる方もいるのでは?
No.96  
by 匿名さん 2012-06-29 11:51:09
このスレがおかしい。。。

>94 に対して、完売していないはずだとコメントしてたら、そのこメントは今日見ると削除されました。
三井は管理人さんを賄賂しての?

もう一回書き込むけど、また削除されたら、同じ返事を投稿します。

> 完売してない、という人は、
> 想像や憶測でない、具体的な根拠を出すべき。
> 完売したという主張は根拠はあるが、
> 完売していないという主張は、妄想と憶測ばかり。

この物件の HP に「第一期2次」と広告しているのに、第一期即日完売という噂がどこから来ていますか?
そもそもHPに、一度も「完売」という言葉を掲載していませんでした。「好評につき完了しました」と言って、完売したとわざと勘違いさせているだけです。

慌てて買わなきゃと思う人は、買えばいいんです。
嘘を流して、人気を集めようとしても、その金額じゃ苦戦すると思います。線路沿でうるさいし、西向きの部屋は売り残るに違いない。
No.97  
by 契約済みさん 2012-06-29 12:06:06
ほれ!みなの衆!!
業界には『三井不動産レジデンシャル(株)』の名で公示されています。
(『即日完売と発表した』とは書いてないが・・・)

http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=29330

売れ残ろうが、それは三井の問題であって、ましてや外野がマンションの悪口みたいな事をとやかく言っちゃあいかんでしょ。
買う人は買うし、買わない人は買わない訳なんだから。
No.98  
by 匿名さん 2012-06-29 12:21:41
>96
あなたの言ってること、全部妄想と推察ですよね(笑)

http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=29330

http://allabout.co.jp/gm/gc/395318/

完売してようがしてなかろうが、どっちでもいいけど、
少なくとも「完売」には上記のような報道ベースの根拠があり、
「完売していない」は、勝手な憶測と妄想だけが根拠になっています。

この物件になんの恨みがあるのか知らないけど、
妄想と推察だけの、根拠のないデタラメなネガティブキャンペーンは、
いいかげんにやめたほうがいいですよ。


No.99  
by 匿名さん 2012-06-29 13:11:25
>98

ネットでの記事は全て事実を書いているのでしょうか?現に今はこの物件第一期2次を分譲中だし、一期が完売してたら、2次で何を売るの?

実際にモデルルーム行けば一期はまだ売っているのが分かるはずだろうに、ネットの記事を根拠にして完売を信じたいのはあなたの自由です。

ちなみに私はモデルルーム行きましたけど。
No.100  
by 匿名さん 2012-06-29 13:17:52
>97
売り残ろうが、完売しただろうが、確かに三井の問題です。
が、売り残っているのに、完売を見せかけて、ネットで完売の噂を流し込むのは、これは三井だけの問題ではありません。買う人に正確な情報が伝わるようにするのも、この掲示板の一つの使命ではないでしょうか?

そうじゃなければ、掲示板なんかいらないで、全員ネットの記事、物件のHPだけを見ればいいじゃない?それはデベロッパが自分で世論を左右できるから、デべが望むことでしょうし。
No.101  
by 匿名さん 2012-06-29 13:36:22
私もモデルルーム行きましたけどね、1期はいったん完売したが
数戸発生したキャンセル住戸を再販売している状況だと聞きました。
それを1期2次と称しているだけだそうですよ。
No.102  
by 匿名さん 2012-06-29 14:49:11
少なくとも、匿名ネット掲示板で、
妄想と憶測ベースで、なんの根拠もなく「完売していない」、と繰り返すだけのネガティブキャンペーンよりは、
会社発表や報道のほうが、遥かに信じるに値しますが。

三井が完売したと嘘の情報を流している!という主張は、
妄想と憶測しか理由がないのですから、情報として価値ゼロです。

No.103  
by 匿名さん 2012-06-29 15:58:17
>102
第一期発売日過ぎた後に、実際にモデル見学して来た人が「完売していない」というのと、
発売日直後に記事に載せている「即日完売」に比べて、

どっちが妄想と憶測は、見た人自身が判断することであって、
勝手に前者がネガティブ キャンペーンと決めつけないてください。貴方こそデべ関連の人では?
No.104  
by 匿名さん 2012-06-29 16:18:33
勝手に決めつけているのではなく、
あなたの発言が実際にネガティブキャンペーンなんですよ。
妄想と憶測で、三井が嘘の情報を流している!と騒ぐのが、ネガティブキャンペーンでなくて、なんなのですか?
No.105  
by 匿名さん 2012-06-29 16:24:15
分かりました。
三井のタワマン平均坪単価300万!駅直結!第一期300戸即日販売だぞ!もう残りわずか、買いたい人は今すぐ MR へ!!!

これでご満足ですか?
No.106  
by 匿名さん 2012-06-29 16:29:50
一応300戸『登録』はされたけど、キャンセルが相応数出て『完売=300戸契約』には至っていない、ってことなんじゃないの? よくある話では?
No.107  
by 匿名さん 2012-06-29 16:31:00
>104

MRに行って、実際に販売状況を聞いた人から、「まだ売り残っています」と事実を書き込みました。

とある人はいやいや、即日完売したよ、売り残っているというなら証拠出せと猛反論。

もう一人は実際に完売した証拠がない、MR行ってみたら第二期を打っていると返事。「完売」は嘘と主張

とある人は「完売」と言わない人は、みんなネガティブキャンペンと責める

どう考えても、事実を述べる人が悪くない、事実を述べた人を責める人のほうが胡散臭いと思います。
No.108  
by 匿名 2012-06-29 16:32:01
完売でも、残りわずかでもどっちでもいいじゃない、すごく人気あることは間違いないし。
こんな物件はもう東横線沿線では出てこないというのは皆ほぼ了解してます。
高いにしろ安いにしろ今後この値段が東横線沿線の一つの指標になるのは間違いありません。
No.109  
by 匿名 2012-06-29 16:34:22
三井武蔵小杉パークを買える最後のチャンスです。
一般的に東横線沿線の最上物件でしょう。
No.110  
by 匿名さん 2012-06-29 16:36:24
完売・・・これは抽選当選者全員が三井と物件売買契約書を締結したら使える言葉かと。

実際は『即日全戸申し込み有(第1期300戸に対して369件の申し込み)』であって、ネットの記事はこれを単純に『即日完売』と書いただけのことでしょ。

申し込みがあった住戸の中にはキャンセルも出た(普通出ると思いますが。。。)から、第1期2次販売を行っている。
これが事実でしょ。


ってことで、三井も『完売』とは言ってなく『完了』って言葉を使ってるわけですから、もういんでない!?
No.111  
by 匿名 2012-06-29 16:40:16
完売したのがすごく悔しい人がいるね!
No.112  
by 匿名さん 2012-06-29 16:45:47
「これしかない」という貴重性は、低層住宅地の駅近タワマンに限ります。

武蔵小杉駅徒歩3分圏内タワーマンションが腐るほどあります。
同じタワマンなら、便利性は駅徒歩1分と徒歩3分は大差がないし、
グランドウィングは線路沿線なので騒音が凄いし、
他のタワーに囲まれて、しかも階数が少ないので、眺望も負けているし、

なぜザグランドウィングしかないと謳えるのかは不思議です。

将来中古に出回るときは、どっちのタワーが高く売れるのかを考えてみろ。
中古は現物を見て購入を決めるから、騒音、眺望のデメリットがより一層実感されると思います。
No.113  
by 匿名さん 2012-06-29 16:48:01
すごく人気あることは間違いないし。>
これが胡散臭いから要確認。
7月下旬には統計数字が出て確認できます。
待ちましょう。
No.114  
by 匿名さん 2012-06-29 16:50:06
駅直結と駅3分は大きな違いです。


No.115  
by 匿名さん 2012-06-29 16:52:09
低層住戸地の駅近タワマンとは具体的にはどこのことです?
あまり辺鄙なところだとちょっと検討できませんね。
No.116  
by 匿名さん 2012-06-29 17:02:50
>>112
>「これしかない」という貴重性は、低層住宅地の駅近タワマンに限ります。

おいおい現実性のない事を書くのはやめません?
たしかに田舎に行けば駅前低層マンションありますよね。
だけど田舎の話。

首都圏で駅前低層マンションがありますか?
答え→ありませーん。

あったら具体的銘柄で教えて下さい。
No.117  
by 匿名さん 2012-06-29 17:08:02
とにかく、購入した人は自分で見て、調べて納得したから高い買い物をしているはずです。
それなのに何故、匿名をいいことにケチをつけるのですか?
失礼ですが、いい大人の方ですよね?なんでそんなに
ムキになるのですか?
完売だろうと、そうでなかろうと別に今はどうでもいいですよ。
最終的にどうかですよね。
このマンションを買わないのに文句ばかり。

何かストレスでもあるのですか?
不思議でなりません。
まだマンションは完成していないし、
実際に住んでからしかわかりませんよ。
中古になったときのことを今から言われても(苦笑)
購入者は完成を楽しみにしています。
もっと楽しい話題にえませんか?

No.118  
by 匿名さん 2012-06-29 17:12:54
このスレはパークシティ武蔵小杉GWTを賛美するために存在しているんですか?
それなら、ネガティブの意見を書いてしまって、それは失礼しました。
No.119  
by 匿名さん 2012-06-29 17:22:14
>116
駅前高層マンションが多いのが現実だが、タワーマンはない、または一つ二つしかないのが腐るほどあります。

逆に、武蔵小杉GWT の貴重性を謳える方に、その貴重性は何なのかを教えてください。
駅直結と言えば、真の直結はエグラスだし、GWT の駅直結口は時間制限があるし。

>114
駅直結と駅3分は大違いと仰るが、その違いは確かにあると思う。

①駅から一分歩くけど線路の騒音が気になる
②駅から3分歩くけど線路の騒音が気にしない
この二択の中で誰でも絶対①がいいと思える理由を教えてください
No.120  
by 匿名さん 2012-06-29 17:37:24
>118
で、低層住宅地の駅近マンションとは、どこのことですか?
No.121  
by 購入者 2012-06-29 18:04:29
購入しないのに、頑張ってますね。
No.122  
by 匿名さん 2012-06-29 18:19:23
>120
駅前こんなに住宅用のタワマンばっかり林立する町は武蔵小杉しかない。
その中生「武蔵小杉GWT」の優位性、希少性を謳うが無理を感じるし、宣伝にしか見えません。

希少性を疑うレスに噛みついて、ケンカ売りしているのもおかしい。
駅前が低層住宅が多く、一箇所だけタワがある駅は一つ例とすると、千歳烏山があります。他にタワーマンションまだ立っていない成熟した駅は一杯あります。
そんな駅で初のタワーが立ったら、それが希少価値を謳うのが理解できまが、武蔵小杉のGWTのすぐそばにもタワーがあるのに、GWTの希少性を謳う筋が通れません。
No.123  
by 匿名さん 2012-06-29 18:53:31
>122
少子高齢化で
タワマンも建たないような郊外は真っ先に落ち目になって行くよ。
これ間違いなし。
No.124  
by 匿名さん 2012-06-29 19:08:15
千歳烏山かあ、ちと不便な場所ですよねえ
エルザ世田谷は、駅徒歩8分ですか…うーん
No.125  
by 匿名さん 2012-06-29 19:11:05
まぁ、希少性はないね。それは認める。

でも便利は便利だから売り抜けようとさえ思ってなければ別にいいんじゃない?

維持費が値上がりする前に売ろうなんて思ってたら余程気を付けないと大変なことになりそうだけど。
No.126  
by 匿名さん 2012-06-29 19:14:09
>122
「売り残る」とか「筋が通れない」とか、ラ行の活用形が苦手のようですね。
日本語は確かに難しいですが、頑張って下さいね。
No.127  
by 匿名 2012-06-29 19:44:52
楽しい話題と言えば、商業ビルに「東急フードショースライス」というのが入るみたいですね!
武蔵小杉は1号店ですよ~。渋谷に行かなくてもフードショーが楽しめます。楽しみ!
No.128  
by 匿名さん 2012-06-29 19:46:51
15店舗くらいしか入らないけどね…
No.129  
by 匿名さん 2012-06-29 20:13:50
>124
割高外周区と比べると武蔵小杉のタワマンもそれほど高いって感じじゃなくなるから不思議ですね。
No.130  
by 匿名 2012-06-29 20:53:00
割高外周区とはなんのことでしょうか。
No.131  
by 匿名さん 2012-06-29 21:33:59
大田区、世田谷区、杉並区の御三家ですよ。

ちなみに外周区は
大田区、世田谷区、杉並区、練馬区、板橋区、北区、足立区、葛飾区、江戸川区の9区を指します。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
No.132  
by 匿名 2012-06-30 00:39:14
入居が楽しみだわ〜
No.133  
by 匿名 2012-07-01 11:59:31
よくも悪くも、これだけの人がこれだけ書き込みするなんて、ほんとにこのタワマンは注目されてるんですね。すごいな。
No.134  
by 匿名 2012-07-01 12:05:06
あと6棟も180m級のタワマンが建つが立地やデベロッパーなど総合的に判断するとここが一番いいかな。
No.135  
by 匿名さん 2012-07-01 12:23:17
値段は一番たかいけどね。
No.136  
by 匿名さん 2012-07-01 17:14:26
武蔵小杉にあと6棟も建つの??
すみませんがどこか(どこのデベか)教えてくれますか?
No.137  
by 匿名 2012-07-01 17:34:09
野村不動産
住友不動産
三井不動産
で6本
No.138  
by 匿名さん 2012-07-01 17:46:19
あと図書館跡地に大成有楽不動産がタワー建てるよ
No.139  
by 匿名さん 2012-07-01 18:06:05
北口3
西口2
南口(東口)1
です。

南口(東口)の住友不動産は貴重ですね。
東横線東口は横須賀線近いので便利です。
No.140  
by 匿名さん 2012-07-01 18:43:59
逆に北口西口からだと横須賀線駅は10分近くかかるからね。
実は「交通至便」を充分に享受できる新築タワーはもうそれほど無いんだよね。
GWTを逃したらあとは坪400とも噂される住友タワーしかない。
その次は上丸子地区が再開発される20年後のことだろうね。
No.141  
by 匿名 2012-07-01 21:03:54
GWTの二期で購入予定してます。ここの書き込み読んでますます欲しくなりました。二期もまた、部屋によっては抽選になりますかね。一期もものすごい倍率の部屋があったみたいですし。一期であった3LDK以上の物件で、坪単価280を切るようなお得な物件は、二期で出るのでしょうか。
出たら買いたいな。
No.142  
by 匿名 2012-07-01 21:15:23
都内の某物件検討してきましたが、こちらを見学してから武蔵小杉の利便性と将来性に惹かれるようになりました。
どうもこちらの方が本命になってきました。
No.143  
by 匿名さん 2012-07-01 22:44:11
川崎に住むなら新しいお店ができても
綺麗な状態がすぐに終わって劣化してしまうことは覚悟したほうがいいよ。
新しいものができてもすぐに掃除もいきとどかない雑多なかんじになっていくから。

客も店員もマナーが悪い。
そんな人ばかりじゃないけど相対的にそういう人が多いから自然と汚れてくる。

そういうのが平気な人はいいけど資産価値は保てないのでそのつもりで…
No.144  
by 匿名さん 2012-07-01 22:47:50
すごい決めつけ。すごい主観。

川崎に何かトラウマでも。。

No.145  
by 匿名さん 2012-07-01 22:54:37
川崎と言っても色々ですからね、そういう場所もあるんじゃないですかね。
小杉はこれからこぎれいになっていく地域ですけどね。
むしろ雑多な生活感がどんどん薄れて人工都市的になっていくので
そういうのが嫌だという人には向かないかもしれません。
No.146  
by 匿名さん 2012-07-01 23:13:26
どうみても武蔵小杉の住民じゃないな。
No.148  
by 匿名さん 2012-07-02 07:42:25
武蔵小杉の新しくできた店を見てみればわかるよ。
綺麗だった店もいつの間にか・・・
No.149  
by 匿名さん 2012-07-02 08:51:13
例えば横須賀線駅近くのエプロントは綺麗なままだよ。
No.150  
by 匿名さん 2012-07-02 09:24:25
デリドもフーディアムも綺麗ですよ(笑)
No.151  
by 匿名さん 2012-07-02 10:14:27
具体的にいつの間に綺麗でなくなったのはどこ?
No.152  
by 匿名さん 2012-07-02 22:15:46
あれっ、レスないね。148さんの妄想だったんですね。

No.153  
by 匿名さん 2012-07-02 22:21:58
妄想というか、武蔵小杉に行ったことすらない、、荒らし様でしょう(笑)
No.154  
by 匿名 2012-07-02 22:43:14
武蔵小杉はだんだん住民層が変わってきてますし、タワマンがあれだけ建てば、さらに良くなります。心配ないですよ。
No.155  
by 匿名さん 2012-07-02 22:47:16
飽和状態でもう売れないと予想するけどな。
No.156  
by 匿名さん 2012-07-02 23:15:01
エプロントは確かに綺麗ですがそれ以外は同意できません。
デリドもフーディナムもサイゼリアも東京純豆腐もコナミもできて数年しかたってないのにあのかんじ。
スーパーは清掃もそうだけど何より陳列がいい加減で余裕がない。

子供や高校生が多い地域なので汚れやすいとは思いますがそれにしても数年であれは・・・。
アリオは庶民的なSCらしいので最初は綺麗でも客層は期待できません。

ここのマンション自体は高級感もあって
今までとは違う方が購入されてる気はしましたのでそれはいいと思いますが
街自体は綺麗なのは最初だけですぐに川崎らしくなってしまいそうです。
No.157  
by 匿名さん 2012-07-02 23:37:50
経年劣化はあるかもしれないが、
全く嘆くようなことはないレベルが維持されていますが?

サイゼリヤとか、汚れてとかでなく騒々しい、というのであれば論点が違います。
東京純豆腐は、店は入って数年ですが、建物自体は古く、
もうすぐ取り壊されますけど?
No.158  
by 匿名さん 2012-07-03 00:22:58
騒々しいとか外観が古くて汚いとかではなく、
店の中の清掃などがいい加減だったり、
陳列がいい加減でしかも余裕が無いところが多いのです。
サイゼリアや他チェーンでも騒々しいのはどこも一緒ですので。

サッカーをやった子供たちがドロのついた靴で店内を歩くようなのどかな風景が普通なので
ある程度汚れやすいのは仕方ないし、別にピカピカにする必要はないですが雑です。
そのせいで見た目的な劣化が明らかに早いですよ。

ずっと暮らしていけば見慣れてしまうのかもしれませんが
たまに他の街に行くともっと古くても綺麗に維持されてることに驚きます。
No.159  
by 匿名さん 2012-07-03 00:36:15
川崎市だから店が荒れる、という話だったはずだか、
なぜ武蔵小杉の店の清掃の具合、の話にすりかわってるの?(笑)
No.160  
by 匿名さん 2012-07-03 00:52:34
掃除も行き届かない雑多なかんじになって
汚れてきてるとは書いたけど荒れるなんて言ってませんが?
No.162  
by 匿名 2012-07-03 03:02:09
お店が汚い、汚くない、どうでもいいです。
180m級のタワマンがあと6本以上建ち、人であふれ新しいお店が沢山でき、賑やかで活気ある街に武蔵小杉はなるのです。
No.163  
by 匿名さん 2012-07-03 11:28:55
皆さん、このマンションの理想の向きと階を教えてください。

今南向きの高層(20F以上)と東向きの中層(10F以上)を検討していますが、
南向きの高層に気に入りの間取りがありますが、一番懸念しているのは騒音です。眺望図を見ると、鉄道が長々と見れるので、うるさいではないでしょうか。
後は南向き高層は夏はやはり熱いでしょうか?一年中部屋内が眩しいでしょうか。

東向きについては、線路と逆側ですので、南に比べると騒音の心配が少ないと思いますが、中層だと気にしない程度ですか。
No.164  
by 匿名さん 2012-07-03 12:07:05
近隣別マンションのものですが、

窓閉めていれば、音は全く気にならない(雨音さえ全然聞こえない)
窓開けてると、電車音も聞こえる

向きや高さ関係なく、どこもこんな感じだと思います。

No.165  
by 入居済み住民さん 2012-07-03 13:08:16
音は反射で意外な方向から響いてくる可能性がありますので難しいですね。
ただポイントの真横になる西と南・北は、窓は開けられないでしょうね。
No.166  
by 匿名さん 2012-07-03 13:08:22
返信ありがとうございます!
近隣のマンションであれば、線路からどれぐらい離れていますか?窓しべきりで生活するのはないと思いますが、窓開けでも気にならないでしょうか。
No.167  
by 匿名さん 2012-07-03 13:22:12
>166
うちは駅からの距離は、再開発地域ではあるほうかな?

うるさいと感じるかどうか、は
かなり人それぞれという前置きのうえ、
線路向きの窓を開けていても問題ないレベルです、
テレビも普通にみてますし、昼寝もします。

ただ、駅のアナウンスは聞こえないので、
これが耳に入ると、だいぶ騒音感が増すのでは?
と思います。

No.168  
by 匿名 2012-07-03 17:50:26
あとは、アリオなんかの商業施設の騒音もありますよね。
No.169  
by 匿名 2012-07-04 08:03:16
一番うるさいのは、消防車のサイレンです。
No.170  
by 匿名さん 2012-07-04 15:04:50
ここの手付金は何割でしたか?

ご存じの方、教えていただけないでしょうか?
No.171  
by 匿名さん 2012-07-04 16:01:57
手付金は買う意思と交渉しだい。
No.172  
by 匿名さん 2012-07-04 16:38:41
了解しました。ありがとうございます。
No.173  
by 匿名さん 2012-07-04 20:41:49
手付金が交渉次第?
No.174  
by 購入者 2012-07-04 21:42:00
交渉ではないですよ。
手付金の一覧表をもらえます。
MRの担当に確認すれば教えてもらえますよ。
No.175  
by 匿名さん 2012-07-04 21:55:50
デべが勝手に決めているだけで法的な拘束力はなく、交渉はできるはず。
もっとも、めったに交渉する人はいないと思うけど。
No.176  
by 匿名 2012-07-05 09:10:05
オール電化の割引は今後無くなってかなり電気代が上がってしまうかもしれないと噂で聞いたが心配です。
No.177  
by 匿名さん 2012-07-05 09:20:59
同じく電気コンロ、電気床暖房が好きじゃない派です。
ガスのほうが全然いいのに
No.178  
by ご近所さん 2012-07-05 10:26:36
三井のマンションの手付金を交渉うんぬんありえませんね。
法律ではーとか担当者に言ったら多分ひかれると思いますよ。
今の段階で提示された手付金が厳しかったら購入が難しいかも。
ここは匿名の誰でも見ることのできる掲示板だから、
なんでも書けちゃいます。
最後は自分で決めることですが、
注意したほうがいいですよ。

No.179  
by 匿名さん 2012-07-05 10:38:31
交渉して、担当者にひかれたら、提示金額払えばいいのでは?交渉してダメな理由がわかりません。担当者の気分損ねると売ってもらえない?
No.180  
by 匿名 2012-07-05 12:58:24
オール電化はコストメリットはなくなっちゃいますね…。今もオール電化ですがいつのまにか割引が減って値上がりしてた時はびっくりしました。今だとガス入れるのとあまり変わらなくなったみたいです。
No.181  
by 匿名さん 2012-07-05 13:46:50
オール電化割引、東電に廃止要請 経産省の電気料金審査専門委
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20120703/JCast_137958.htm...
No.182  
by 匿名 2012-07-05 18:25:10
廃止されたらオール電化住宅はかなり痛手だな…。
No.183  
by 匿名さん 2012-07-05 18:51:42
手付金って大体どこも物件価格の1割程度でしょ?
それくらいの頭金が払えない(交渉して減額させたい)ようなら、ローン審査も厳しいのでは?
No.184  
by 匿名さん 2012-07-05 19:21:50
そうじゃなくてもっといい物件があったらキャンセルしたいからでしょう。
うちも減らせるなら減らしたいけど無理だったから1割入れました。
No.185  
by 匿名さん 2012-07-05 21:40:10
随分リッチですなあ。
手付金入れて、ここより気に入った物件があったら全額戻らないのにキャンセルするということですよね!!
どの辺の物件探してるんですか?
No.186  
by 匿名 2012-07-06 12:24:56
うちは中古で欲しいタワーがあるけどなかなか希望の向きと間取りが出てこないのでここ買いました。
タワーマンションは引き渡しまでが長いですから200万円くらいまでの手付で済むなら年間家賃と同じくらいなんで希望の物件が売りに出てきたら手付放棄しても変わらないからまぁいいかなと。
でもさすがに1割放棄はできないですねぇ…。
No.187  
by 匿名さん 2012-07-06 18:49:42
中古でほしいとはどこですか?
武蔵小杉ではどこのタワマンが一番いいですか?
No.188  
by 匿名さん 2012-07-06 18:58:12
エクラスは5%手付で十分でしたよ。
営業マン曰く、与信の高い客ほど早めに決断させるためにで逆に手付は安くしてもいいと言われました。
結局買いませんでしたけど。
No.189  
by 匿名 2012-07-06 19:48:42
私は手付金
武蔵小杉のあるタワマンで1.6%でしたよ(^-^)。
No.190  
by 匿名 2012-07-07 10:30:53
営業さんにもよりますよ。ここのMRに行きましたが、中間管理職レベルの男性営業さんがものすごく感じ悪かったです。購入者の意向、状況、支払い能力など完全に無視で、会社の利益追求に偏り過ぎた方でした。やたらと今後の会社の方針みたいのを語ってきて、朝礼か社内会議のウケウリ?みたいな内容で、何を聞いても信頼できない方でした。しまいには、人気のない部屋に誘導しようとしてきて、さすがに頭にきましたが、大人な対応で帰ってきました。三井があんな社員を顧客と接するポジションに就けるなんて残念ですね。

友人は、別日にMRに行ったのですが、ものすごく丁寧で感じの良い営業さんだったと言ってました。手付金の相談にも嫌な顔をせずにのってくれたとか。友人は、購入しましたよ。
なので営業さんの善し悪しによっては、この物件の手付金の相談は可能だと思います。
私は、高いお金を支払うのだし、納得できる低層マンションを見つけたので購入しました。
No.191  
by 匿名さん 2012-07-08 09:07:09
第◯期◯次価格表みたいなの来ました。それによると37階、38階はもう2戸づつしか残ってないんですね。。ちょっと残念。。3LDK以上は7、8千万前後が多いか。。
No.192  
by 匿名さん 2012-07-08 22:15:15
ここって結局何戸売れたのか真相は分かりましたか?
No.194  
by 購入検討中さん 2012-07-09 01:14:44
ここの価格、値引きは可能でしょうか?
金額交渉できた方がいらっしゃれば、具体的な金額を言わずに、できるかどうかだけでもおしえていただけますでしょうか。
No.195  
by 匿名さん 2012-07-09 09:42:56
>>194
いくら値引すれば検討にはいるのかな?
500万?1000万?
まさか100万~200万の話じゃないよね?

これだけ売れていれば値引交渉に応じるわけないでしょう。
次の販売では坪単価上げるんじゃないかな?
本当に興味あるならばMRに行くべし。
No.197  
by 購入検討中さん 2012-07-09 12:12:25
>194 です。
購入は前向きに検討しています。値引き交渉できそうなら少しでも安くしてもらいたいところですが、一切値引きできないなら、予算に合う部屋を狙うだけです。
>195 に嘲笑されたようですが、値引きできるならしておいて損しないと思うのは私だけ?

No.198  
by 匿名さん 2012-07-09 12:30:13
購入済みの皆さん、このタワーで北(厳密には北北東)向き 、東(東東南)向きの、高層 (20F 以上)なら、どちらを選んでいますか?
凄く悩んでいますので、みなさんの意見を教えてください。いちおう自分が考えたポイントを羅列しています。

北向きのメリット:
北向きの高層は遠くまで見渡せて、川が見れる。(将来北川更に高層マンションが建ったら少しふさがるかもしれないが、線路があるので完全にふさがることがないでしょう)
同じ階層の東向きより約2百万安い

北向きのデメリット:
路線が長々と続くのが見れるので、東より騒音の心配があるかも?
高層だから部屋が暗いという心配がないと思いますが、一年中直射日光を浴びることがない。

東向きのメリット:
北向きより朝を明るく迎える。
南東向きは一般的に良いとされているため、賃貸に回す時や、リセールの時にプラスポイントになる

東向きのデメリット:
北より金額が 200 万ほど高い
眺望は遠くまで見渡せない。(好みによりますが、小杉の高層ビール街が見えるので夜景が綺麗や、繁華な雰囲気を楽しめると好む人がいるかもしれません)
ちなみに自分が検討している部屋は東南角部屋の隣なので、MST と見合う部分が少ないほうです。


以上、よろしくお願いします。

No.199  
by 匿名さん 2012-07-09 16:10:05
東洋経済に300戸即日完売と記事がありましたよ
No.200  
by 匿名さん 2012-07-09 16:48:52
>>198
>高層だから部屋が暗いという心配がないと思いますが、一年中直射日光を浴びることがない。

?????
意味がわかりませんね。
高層だから部屋が暗いという心配がないのは何故でしょう?

角部屋でフィックス窓であればベランダがひさしとならず明るいであろうことは想像できます。
ですが中間部屋であれば上層階のベランダがひさしとなり部屋が暗くなるはずです。

タワーマンションで南側は暑いとか北側でも明るいというのはフィックス窓がある部屋の話しだけですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる