東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー大阪備後町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ブランズタワー大阪備後町ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-12-14 01:19:32
 削除依頼 投稿する

ブランズタワー大阪備後町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市中央区備後町1丁目33番地 他3筆(地番)
交通:大阪市営堺筋線 「堺筋本町」駅 徒歩5分
大阪市営堺筋線 「北浜」駅 徒歩8分
大阪市営御堂筋線 「本町」駅 徒歩11分
間取:1LDK~4LDK
面積:37.04平米~100.10平米
売主・販売代理:東急不動産 関西支店
売主:アーバネックス
販売代理:東急リバブル 関西支社

物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/bingomachi/
施工会社:鹿島建設株式会社 関西支店
管理会社:株式会社 東急コミュニティー

[スレ作成日時]2012-06-08 11:49:45

現在の物件
ブランズタワー大阪備後町
ブランズタワー大阪備後町
 
所在地:大阪府大阪市中央区備後町1丁目33番地 (地番)
交通:大阪市営堺筋線 堺筋本町駅 徒歩5分
総戸数: 200戸

ブランズタワー大阪備後町ってどうですか?

249: 購入検討中さん 
[2014-01-03 11:05:32]
シティの天満と比較するのは、ちょっと……価格帯は、今ではかなりお買い得かもしれません。中層階が残っていれば、検討しようかと
250: 匿名さん 
[2014-01-07 00:54:26]
ここは比較するならCT大阪でしょ
距離で2ブロック200mもなく堺筋本町への距離同等

豪華さなく地味、エントランス等対照的
デベが東急だが施工は鹿島で問題無し
天井高2.7mは滅多にない

要するに無駄なもの省き実用重視
重要なのはリーズナブルな価格と言うこと
仕事場近い人は重宝するでしょ

周辺に新築多いので商業施設来たら面白い物件
251: 物件比較中さん 
[2014-01-08 00:27:27]
欲を言えば活断層地域なんで制震&免震構造ならよかった。
他の新築タワマンより概ねいい物件だと思いますね
252: 匿名さん 
[2014-01-08 07:03:25]
完成後に実物を確認してから決めたかったのですが、もう残り少ない感じですね。

少し不満な点は二重床でないこと。

最近はタワーでも直床が主流のようなのでやむを得ないですかね。

見た目的にも中身的にも地味だけど質実剛健といったタワーの印象です。
253: 匿名さん 
[2014-01-09 07:49:00]
二重床と直床の差ってもう都市伝説じゃないの?
254: 匿名 
[2014-01-09 14:46:11]
大阪では直床が主流なんですか?
255: 匿名 
[2014-01-09 14:48:36]
階高を考えて直床にしてるケースが多いいですよ。
直床とか二重床の論議ではなく、階高がどのくらいあるマンションかが重要です。
256: 購入検討中さん 
[2014-01-09 15:12:08]
二重床は遮音どうこうではなく、満足度の問題でしょう。
ベニョベニョの踏心地が気にならないのなら直床でも問題ないかと。
最近は本当に直床ばかりで嫌になる。
2000年から2010年の10年間に建った大阪都心3区のタワーで直床で知っているのは、
ロジュマン、シティタワー大阪福島、アデニウム、マストタワーが直床だった。
タワーは二重床が多かったが近年は直床が増加傾向。
でもここは、スラブも薄くないのに天井高2.7m取れているのは素晴らしいと思う。
階高がそれなりにあるということだからコスト面というよりは二重床より天井高の方がアピールになると判断して直床を選択したってことじゃないのかな。
関西の二重床は野村と積水以外しなくなると思う。
257: 匿名 
[2014-01-09 18:36:44]
階高はやはり3m20cmくらいは最低欲しいです。
ちなみにここの階高はどのくらいなんですか?
258: 匿名さん 
[2014-01-09 18:43:26]
天井高は240cmだったかな。
上層階は270cm,300cmもあったと思いますよ。
階高は知らない。
259: 匿名さん 
[2014-01-09 21:55:47]
それパークタワーでは?
ここは、天井高2700mm、階高3220mmだったと思います。
パークタワーの低層階もなにげに3200mmの天井高あったと思いますよ。
なんで3200mmもあって直床で天井高2400mmになるのか謎。
ボイドスラブでもも300mmあれば十分だろうし。
天井裏が500mm?
建築屋さんじゃないのでよくわかりませんが、パークタワーはとにかく謎の配分。
ここは上手いことやってるなと思います。
260: 購入検討中さん 
[2014-01-10 00:18:27]
デベが要求しなかったか
デベの要求に対する施工会社の違いか

パークは低階層にしわ寄せいって上層がいい
眺望も上層だけだしね
それなのに1面高速、1面巨大ビルの低層であの価格は、、、、

MR行って低層しかほとんど残ってないのに
プレミアムな部屋と上層の眺望見せられて
低層を誰が買うのwww

物件そのもの云々の前に営業スタイルにドン引き
今後更に低層しか残らなくなってどうするのかなぁ

261: 周辺住民さん 
[2014-01-10 01:14:58]
逆にいうと、
ここの良いとこ 天井高以外に思いつかない。
それ以外は、
パークタワーのほうがグレードが高い。
262: 匿名さん 
[2014-01-10 12:57:13]
パークタワーのどこがここと比べてグレード高いと思われましたか?
私は大林の制震、角部屋の大きな窓ガラスくらいかなと思いました。
あと、水回りが部屋に面するなど間取りも悪い部屋が多かったです。
私は実需なのでパークタワーの角部屋にせよ中部屋にせよ実際使うにはかなり厳しい間取だなと感じました。
セカンドであまり荷物などもなく眺望を楽しむだけならパークタワーがいいのかなと思います。
廊下やエントランス、エレベーターホールなどはデザイナーを起用されているだけあってパークタワーの方がいいと思いましたが、実際住むとなればこちらの方がメリットは大きいなと感じました。
ここのデメリットは徒歩5分圏内にスーパーがないのが残念なところです。
でも、コンビニや薬局は近いし、スーパーのまとめ買いは自転車で行くと思いますので、なんとかなるかなと思っています。


263: 匿名さん 
[2014-01-10 13:57:52]
親はパークタワー北浜を買いましたが、
パークとここを比較検討する人は
少ないのでは?
ここは安いし、諸々希望に合えば
お買い得だと思います。
わざわざパークをネガる必要もないと
思いますよ。
264: 匿名さん 
[2014-01-10 20:11:20]
ネガっているわけでなく単なる個人的な感想だったのですが、ネガに聞こえたら申しわけありません。
パークタワーの方がグレードが高いと仰る方がおられたので、具体的にどの点がいいのかなと思い私なりの感想を述べさせていただいたのですが。
立地はパークタワーの方が北浜や中之島公園に近くいいと思いますね。
西側や南側は中之島の眺望がなくパークタワーとしてのメリットが少ないように思いますので、近隣でタワーとなるとここと比較される人が多いと思っていました。
確かに中之島の眺望を重視する人からすればここは検討対象外だと思いますが。
賃貸を探す方からすれば、パークタワーはKitahamaやアップルの需要層とも被らないでしょうし、競合があまりありませんね。
265: ポン 
[2014-01-13 00:34:02]
こちらのマンションの北側にプレサンスのネオン看板が
建っていますが
北向きの17階の物件を検討中です
見た感じ、かぶってはないのですが
斜め下あたりになりますので灯りで明るい等
難はありますでしょうか、、、

266: 匿名さん 
[2014-01-13 00:45:50]
プレサンスの分譲投資マンションってこの辺りのあちこちにあるから
どのマンションのことか解らないな
267: 匿名さん 
[2014-01-13 08:07:52]
すぐ北側のプレサンスのことですよね。
15階までかかってる感じですね。
北側もダイレクトの窓なので多少はあると思うのですが、ネオンは東方向だけですし、掛かっているのはリビングなのでそれほど気にするほどのことではないと思います。
眺望的には抜けてますから、夜景を見る時には気にならないはずです。
また、普段はカーテンかブラインドされることと思いますし。
もう少しすれば中を見せてくれそうな感じですけどね。
それまで待つかどうするか悩みどころですね。
268: 匿名さん 
[2014-01-14 10:48:32]
初歩的な質問になるかもしれませんが、どなたか教えて下さい。
いくつかの間取りに「サービスバルコニー」と表記されたバルコニーがありますが、
バルコニーと比較して、どのように違いがあるのでしょう。
図面を見るとサッシがあり、外には出られるようです。
サービスルーム同様、面積等でバルコニーの基準を満たさないものでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる