東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー大阪備後町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ブランズタワー大阪備後町ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-12-14 01:19:32
 削除依頼 投稿する

ブランズタワー大阪備後町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市中央区備後町1丁目33番地 他3筆(地番)
交通:大阪市営堺筋線 「堺筋本町」駅 徒歩5分
大阪市営堺筋線 「北浜」駅 徒歩8分
大阪市営御堂筋線 「本町」駅 徒歩11分
間取:1LDK~4LDK
面積:37.04平米~100.10平米
売主・販売代理:東急不動産 関西支店
売主:アーバネックス
販売代理:東急リバブル 関西支社

物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/bingomachi/
施工会社:鹿島建設株式会社 関西支店
管理会社:株式会社 東急コミュニティー

[スレ作成日時]2012-06-08 11:49:45

現在の物件
ブランズタワー大阪備後町
ブランズタワー大阪備後町
 
所在地:大阪府大阪市中央区備後町1丁目33番地 (地番)
交通:大阪市営堺筋線 堺筋本町駅 徒歩5分
総戸数: 200戸

ブランズタワー大阪備後町ってどうですか?

229: 匿名さん 
[2013-12-12 16:46:27]
バーチャルモデルルームってユニークですね。床や天井までしっかり見られて部屋のイメージをつかむことができました。なかなか居心地の良さそうな空間に見えますね。
タワーマンションが増えていくとなると将来的に眺望が変わってきそうですが、どの方角の部屋だと影響が少ないでしょうね?音は気になりますが視界が開けているという点では高速に面したあたりでしょうか?
230: 匿名さん 
[2013-12-12 17:05:37]
場所が…
231: 匿名さん 
[2013-12-12 19:12:28]
阪神高速。車好きな人にはたまりません。
232: 匿名さん 
[2013-12-12 19:25:43]
そんなに煩いんですか?
233: 購入検討中さん 
[2013-12-14 01:12:02]
検討中です~外観は気に入ったし、値段もお手頃・・・四五年先、賃貸や売却を考えたら、この物件はどうですか?皆さんのご意見をお待ちしております。
234: 匿名さん 
[2013-12-14 01:19:58]
私も、ブランズはバランスが取れていて良い物件だと思っています。
45年後の経済は誰にもわかりませんが、
当面の経済状況だとこれより先の物件は高くなると思います。
235: 購入検討中さん 
[2013-12-14 05:02:52]
この物件、否定的でしたが肯定に傾いています。
詳しい方、アドバイスお願いします。

①ここ以外に天井高い物件(この物件同等)って周辺にありますか?
面積や間取りも重要ですけど天井高は魅力的です。
圧迫感がぜんぜん違いますので、、、


それと、地震は気にしたら日本で住めないと思いますが津波と断層真上はNG。

津波は自分が問題なくても来ると周辺の資産価値と共にひどいことに。
②ここエリア、海抜で言うところで何mになりますか?

断層は気にするあまり価格安いなら狙い目くらいに思っています。
活断層の認識は下記のサイトと同じで全く気にしていません。

http://www.rakumachi.jp/news/archives/7679

④但し、真上はNGにしたいのですがここはどうでしょうか?
⑤真上でない場合、具体的に断層から何mでしょうか?

ご存知の方、教えて下さい。
236: 匿名さん 
[2013-12-14 09:03:43]
①天井高について
今のところ基準階で天井高2.7m以上取られた物件はないと思います。
2.7m確保されているのは、ヴィークタワー南堀江、Dグランセ上町台、サンクタスひびきの街。
ただし、これらは2重床です。


②津波被害について
津波に関しては下記資料1が参考になります。
http://www.pref.osaka.jp/kikikanri/bukai/index.html

中央区はほぼ津波害がありません。


③断層について
断層の真上ではありません。
最新の調査結果によれば、
断層は高速東側にあり約50m離れています。


断層位置(資料3.1)
http://www.jishin.go.jp/main/chousakenkyuu/uemachi_juten/h24/index.htm


ご参考になれば幸いです。
237: 購入検討中さん 
[2013-12-14 20:54:46]
この断層の資料は興味深いです。
平成22-25年調査、2m四方でのデータです。
専門の方の意見が聞きたいです。


図42Cとその前後の考察をまとめると、

①東西2本のラインは東ライン(阪神高速東側)と西ライン(堺筋1本西の通り)
②東側ラインそのものはメインの活断層
③西側ラインは単なる枝分かれと思っていたが住江まで続き
④淀屋橋あたりから-桜川あたり-天下茶屋、までの薄い3角形が
⑤逆三角錐で地下で繋がり浮いた状態になっている

この三角形のエリアが一体となって動く、という事です。
更にこの三角形の頂点とその北側あたりが一番リスクが高いエリアと言えます。
場所的には阪神高速東側から東方向、西は堺筋の西側1本目から西方向です。
北は川から南は淡路町郵便局あたりまでです。
この最新のデータでいくと、東西両方が動くわけですからブランズを心配するなら
北浜周辺の物件やシティタワー大阪の方がリスク高く感じます。


更に図43で全体の考察がありますが、

①上町筋にある断層はそれ自体が活断層ではなく隆起して割れた感じの副次的扱い
②上町台地の東側は阪神高速東側と西側は環状線、上町台地も1体で動くが隆起する


以上から、上町断層によるリスク度は、地震の揺れそのものはどこも同等と思いますが、
地表面に地割れや断層が現れて物件が損傷するリスクは、
(断層真上が一番というのはさておきエリアで考察)

①②阪神高速東側から東側(隆起した場合の傾斜が一番きつい)
②上町台地そのもの(過去に隆起して高台となり次の地震でも盛り上がる可能性有)
③阪神高速東側から西方向と堺筋1本西から東方向の間(南方向には淡路町郵便局まで)
④阪神高速西側、上町台地西側の環状線周辺


私の認識は以上となりましたが、どうでしょうか?

ただ、上町断層の活動自体が8000年に1度と言われます。
その周期が正しいかどうかもわからず、断層真上でなければ気にするレベルではないとも言えます。
238: ななし 
[2013-12-20 03:32:52]
暴走族や走り屋の爆音さえなければ最高。
高速道路付近に住んだ事がある人、もしくはオフィスが高速道路付近の人ならここは避けるだろうな。
239: 匿名さん 
[2013-12-22 17:28:37]
自宅から自転車で10分かからないので、
検討中の友人から頼まれ、写メしました。
思いの外、産業創造館が高層なので目立たないですね。
建物はちょっとクラシックな感じかな?
タワーとしては小規模のせいか、エントランスが
狭そうで、地味な印象でした。


自宅から自転車で10分かからないので、検...
240: 購入検討中さん 
[2013-12-23 00:46:13]
ゲストルームが地下にある点について、みなさんの意見をお聞かせください。
241: 匿名さん 
[2013-12-23 01:24:20]
ビューラウンジが地下にあるよりゲストルームが地下にある方がよい。
この辺りは近くにビジネスホテルがあるのだから不要と言えば確かにその通り。
地下は駐輪場等にして、その分ホールとして吹き抜けにするかライブラリーなんかにした方がいいのかも。
ゲストルームは土日が混むけど平日なんて誰も使わんのです。
242: 匿名さん 
[2013-12-28 22:47:19]
最初のうちは親戚が皆さん泊まりに来たりとかあるでしょうが
落ち着いてくると土日位になるでしょうね。

ゲストルームは地下でいいんじゃないですか?
いつも使われる場所じゃないですし。
良い場所は住居にした方が良いように思います。
243: 匿名さん 
[2013-12-29 09:22:19]
どっちでもええわ(笑)
244: 物件比較中さん 
[2013-12-29 18:46:02]
最近のタワーでは見た目はパーク北浜と同じくらい洗練していると
思うのだが
245: 購入検討中さん 
[2014-01-01 15:05:36]
残念 無念 1LDK完売か?
246: マンション投資家さん 
[2014-01-01 16:19:08]
この立地だと、北区の某CTと同じ運命を辿る。
まずは近隣に商業施設でもないと厳しい。
車の出し入れもそれほど便利ではない。
中古と新築が混じったら終了。
パスとした。
247: 物件比較中さん 
[2014-01-02 04:13:01]
北区の某CTと同じ運命を辿る。ってそれは大げさでしょ。
確かにあそこは不便だし、横にラブホがあるし、その上価格が強気だから3年も経った今でも売れ残っているが、ここは北区の某CTほど外部環境は酷くないよ。
248: 匿名さん 
[2014-01-03 10:42:36]
いや・・・そうとうも言い切れない。
CT天満の周辺環境は交通不便だが、生活便利(スーパーイズミヤや大型ダイソー、ドラッグストアのComplexが隣接地に誕生した)ではある。
不便といっても車では交通の便は良い。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる