野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オハナ 豊田多摩平の森」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 日野市
  5. 多摩平
  6. 4丁目
  7. オハナ 豊田多摩平の森
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-10-18 08:49:22
 

いずれも好評だった八坂・平塚に続く野村不動産の新ブランド第3弾。団地街の再開発で誕生しますが今回はどうでしょうか。
公式=http://www.087sumai.com/toyoda-tamadaira/

<全体概要>
所在地=東京都日野市多摩平4-8-2他
交通=中央線豊田駅徒歩12分
総戸数=151戸
間取り=2LDK+S~4LDK(73.03~98.63m2)
価格=2800~4900万円台(最多3400万円台)予定
入居=2013年11月中旬予定

売主=野村不動産
施工=長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2012-06-06 19:39:06

現在の物件
オハナ 豊田多摩平の森
オハナ
 
所在地:東京都日野市多摩平4丁目8番2他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 豊田駅 徒歩12分
総戸数: 151戸

オハナ 豊田多摩平の森

401: 匿名さん 
[2012-07-22 19:00:38]
天井高は平塚の例ですと、

1階

居間・食堂 約 2,500mm
洋室    約 2,500mm
和室    約 2,500mm
台所    約 2,200mm
玄関    約 2,150mm
廊下等   約 2,100mm

2階~

居間・食堂 約 2,450mm
洋室    約 2,450mm
和室    約 2,450mm
台所    約 2,200mm
玄関    約 2,155mm
廊下等   約 2,100mm

です。参考までに・・・。
402: 匿名さん 
[2012-07-23 08:46:35]
やはり直床物件にしては天井高さが低いですね。
コストダウンのために詰め込んだという感じですかね。
まあ2400mm以下でないのは救いですね。野村の配慮ですかね?
出来れば2550mm以上は欲しいです。
403: 匿名さん 
[2012-07-23 10:20:30]
外観がチープだとか、天井高がもう少し欲しいとか・・・
ホンダの軽「Nボックス」しか買える予算が無いのに、トヨタの「アルファード」を狙うようなもんだwww
上を見たらきりがない、いいじゃないですかNボックスで!
404: 匿名 
[2012-07-23 10:45:55]
402さん。他の物件へどうぞ。競争率下がって嬉しいわ。
405: 匿名さん 
[2012-07-23 11:18:12]
>384さん
そうなんですね。施工だけが長谷工で、他は野村が取り仕切るかと思いきや
ほとんどが長谷工関連で固められているんですか。
野村は土地の仕入れとコンセプトのみ?
野村は昨年アフターサービス満足度で1位となっているので、オハナにも
生かされると良いですね。
407: 買い換え検討中 
[2012-07-23 14:54:19]
土地の仕入れも長谷工でしょ。
野村は名前をのせてるだけ。
でもそれの何が悪い?所詮は箱。
408: 匿名さん 
[2012-07-23 18:14:59]
データが存在しないのかこの地域の平均価格が算出されないのですが、価格的には高くはないラインですか?
間取り面積がけっこうあるのでそれも加味して妥当な価格がどうかを見極めたいのですが、

高いと思っている方
いや安い、と思っている方

どちらの方の意見も参考にさせてもらって宜しいでしょうか?
409: 匿名 
[2012-07-23 19:58:58]
売れゆきで確認しましょう。ここでの意見は思惑が働きすぎるので(笑)
410: 匿名 
[2012-07-24 02:49:47]
ネガレスキャンペーンも盛況になってきましたね(笑)
オハナが売れると困るのは、周辺デベの営業か…
はたまた、待ちきれずに周辺物件を買って後悔してる人か…
さては、どうしてもオハナが欲しくてライバル減らしをしたい人か…

いずれにしてもまだモデルルームすら出来てないというのに、凄まじい人気になってるというのは事実ですね。

八坂や平塚の出来映えも参考にしながら、これからが楽しみですね!
411: 匿名さん 
[2012-07-24 05:41:34]
>>406さん
野村から発表されているOHANAの事業理念は
「2,000万円台~3,000万円台で、お住まい頂く家族が無理せず購入でき、
安心して過ごせる居心地の良い住まいを市場に供給すること」という事で
商品コンセプトも公式HPで説明されていますよ。
412: 匿名さん 
[2012-07-24 08:32:34]
やっぱりまわりの団地から移住する人が多いんですかね?そうすると競争率がかなり高くなりますね。。
413: 匿名 
[2012-07-24 12:07:46]
HPで間取り見ました。洗面所、バスがリビングから引き戸でつながっているタイプが多いですね。引き戸は湿気が漏れやすいのではと気になりますが、実際はどうなのでしょうか?
414: 匿名さん 
[2012-07-24 12:14:45]
気になる人はやめたほうがいいです3000万出すわけですから納得いった物件を購入したほうがいい
それでもすぐ完売だと思います
415: 匿名 
[2012-07-24 13:23:17]
↑これから検討する人もいるんですから頭から否定しなくても良いのでは?
416: 匿名さん 
[2012-07-24 13:30:04]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
417: 匿名さん 
[2012-07-24 18:51:01]
>>412

生まれ故郷だったりすると土地に愛着ありますしねー、そんな方が多い地域なら検討先として注目度高いんじゃないでしょうか。でも良かったですよね、中には地域住民優先っていうマンションも見たことあります、ここはそれがないからフェアに購入検討できるじゃないですか。

高幡不動のほうも住むにはいいなと思ってましたけど豊田周辺の今後とオハナの内容見てすぐにシフトしてきました。
418: 匿名さん 
[2012-07-24 21:42:26]
管理、修繕費はいくらくらいなんだろう。
70平米台で2.5万はいかないかな~。
419: 匿名 
[2012-07-25 13:43:32]
ここ、MRオープン前に盛上りすぎてませんか?そんなに人気あるのかな、中央線が使えるのは大きいのかな?
420: 物件比較中さん 
[2012-07-25 18:47:58]
自分の通勤環境的には中央線で行けるのは助かります。
盛り上がっているのは久々の豊田駅の大型マンションだからじゃないかと思っています。
以前まで八王子駅で探していましたが、あちらのほうが栄えていても仕事が遠いんですよ。
タイミングよく豊田に登場してくれたのは嬉しい限りです。

それにしても自分は都合がいいということでこちらに注目していますが他の方も同じ都合とは思えず。
それだけ純粋にいいマンションなんだろうなと期待しています。
421: 周辺住民さん 
[2012-07-25 20:13:17]
長谷工からクオカードが届きました!事前アンケートに回答した人宛に。みなさんはアンケートに回答しましたか?
422: 物件比較中さん 
[2012-07-25 20:20:52]
八王子だとアクシア八王子ピュアマークスとかですかね。残り3戸で90平米超が300万円引きというチラシが来てました。ただ、駅から10分以上なので場所が気になります。場所的にはこちらの方がいいですね!豊田は住みやすいですし、イオンモールも近くにできるし!
423: 匿名 
[2012-07-25 21:18:20]
ですよね…。
人気がありそうで、今から何をしたら良いのか、そわそわしてます。

すぐ、マンションコミュニティを見てしまいます。
424: 匿名さん 
[2012-07-26 14:15:31]
これだけ盛り上がっているのは、やはりOHANAだからではないでしょうか。
OHANAは第1弾、第2弾と大成功していますし、その理由は供給の少ない立地に
満足できる仕様で廉価な価格帯のマンションを作った事にあると思います。
豊田はさらにイオンモールが追い風となっていますよね。
425: 物件比較中さん 
[2012-07-26 14:32:12]
即完売と言われていますが、完売までどのくらいかかるんでしょうか?人気のオハナだから半年かからないくらいでしょうか?
426: 匿名 
[2012-07-26 14:56:53]
そうですね。
第一弾の八坂が半年くらいでしたので、既に評価の上がってる今の状態だとそれより早いと考えた方が良さそうですね。
427: 匿名さん 
[2012-07-26 15:13:48]
いや販売開始から1ヶ月勝負と思った方が良い。
428: 匿名さん 
[2012-07-26 15:18:26]
426さん
八坂が半年掛かったのは、あの悪い立地と外観だったからだと思います。
少なくともここは立地は八坂とは比べ物にならないほど良いので、やはり1か月を目安にしたほうがいいでしょうね。
429: 匿名さん 
[2012-07-26 17:57:36]
平塚は最終的に7週間で完売しました。
430: 匿名 
[2012-07-26 17:59:06]
八坂の契約スレに、写真アップされてましたが、外観もなかなかいいですね。
431: 匿名 
[2012-07-26 19:56:21]
そうですね。
皆さんは酷く言われますが自分も八坂の外観は悪く無いと思いますが。
豊田も同じ長谷工ですよね。大丈夫でしょうね。
432: 八坂契約者 
[2012-07-26 20:03:45]
428さん
すみません。最悪の立地と言われますが自分にとっては最高の立地なんですが…
豊田も盛り上がってますね。楽しみです。
433: 匿名さん 
[2012-07-26 21:58:25]
八坂は実際に見てきましたが、吹付けだらけで見栄えはあまり良くないですね。
まあ、吹付けの物件を普段見慣れている人はあまり気にならないようですが。
434: 匿名 
[2012-07-26 22:04:16]
っていうことは豊田も吹き付けが多いって事ですかね?平塚もそんな感じならそんな加工になるんでしょうか?
435: 匿名 
[2012-07-26 22:25:16]
見慣れていないエリアの人が何しに見に行ったの?
わざわざ?売れてしまってる物件を?

そういうことでしょ、普通に考えても(笑)
436: 匿名 
[2012-07-26 22:33:25]
八坂の場合ですが、営業の話だと契約者の七割から八割は物件所在地から半径五キロの人たちだそうです。残りの二割も実家が近辺にあるだとかなんらかの形で八坂のことを知ってる人とのこと。
豊田の方も購入者の大半が地元の人になるんでしょうね。オハナは近辺に住む人たちが最高の立地と考えて購入されるんでしょう。
建物は規格化したものなので、どれも基本は同じです。長谷工の物件の中でもタイル少ないのは間違いないです。
437: 匿名さん 
[2012-07-26 22:46:16]
そうですか?
八坂は玄関側もタイル貼りですよ。
長谷工のタイルが少ない物件は、玄関も吹き付け。
438: 匿名さん 
[2012-07-26 23:28:47]
八坂はよくみるとタイルたくさん使ってますよ。
玄関エントランスは石材使用でさらに上質感ありますし。

4階からガラス手すりですが、3階までのバルコニー手すりは全てタイル使用、側面もタイル使用ですね。
439: 匿名さん 
[2012-07-27 08:29:49]
437さん、438さん
一般的にはバルコニーの壁面が吹付の物件は外観の仕様が低いと言われるのですよ。

正直な所、私は玄関(廊下側)も吹付の物件は公団の物件だけだと思っていました。
通常の分譲物件でもそのような仕様のものがあるのですね。
不勉強で申し訳ありませんでした。
440: 匿名 
[2012-07-27 08:49:25]
いえいえ、たくさんあるので良く勉強してください。
441: 匿名さん 
[2012-07-27 09:32:56]
必死なアンチがいるなぁ
仕様がいいのがいいならプラウドや財閥に行けばいいのに・・・
442: 匿名 
[2012-07-27 09:42:09]
小金井桜町のプラウドはバルコニー面のサッシ周辺は吹き付けだよ。低仕様だったんですね。
443: 匿名さん 
[2012-07-27 09:48:59]
プラウドも最近の郊外物件では、プラウドという名前を外してほしいような物件が散見されますね。
プラウドとオハナの間に別ブランドを作ってほしいですね。
444: 匿名さん 
[2012-07-27 09:55:37]
三井の桜堤の物件でも、「見栄えが悪い理由がわかった、バルコニー側の壁が吹付だからだ。買う前に良く勉強しておけば良かった。」と書き込まれていますね。
もっともこの物件の場合は、吹付の面積は廉価版物件の半分以下ですけどね。
(部屋と部屋の間の柱の部分はタイル張りです)
445: 匿名 
[2012-07-27 10:07:01]
桜堤の坪単価知ってるの?
単価がイコール同士比べないと全く意味がない。

予想として、そろそろタイル張りだけが自慢の、ダサ立地、ダサ企画マンションが出てくるね。そうすれば、書き込み者がだいたい分かるでしょ。
446: 物件比較中さん 
[2012-07-27 10:15:26]
そろそろ、強力な競合物件が出てくるかもしれませんね。
そうなれば選択肢が増え、買うほうにとってはいいことなんですけど。
447: 匿名さん 
[2012-07-27 10:16:29]
ここは、どんなにけなしても、2ヶ月では売れちゃうだろうから、イジルだけ無駄だと思う。
448: 匿名さん 
[2012-07-27 10:43:56]
やはり、オハナの成功は供給の少ない立地に 必要最低限の仕様で廉価な価格帯のマンションを作った事にあると思います。

ここで見逃してはならないのが、周辺に公団(現UR)の賃貸物件が多くあることですね。
実は、公団(現UR)の賃貸の家賃は物件の仕様からすれば信じられないくらい高いのです。
そこに住む方からすれば、今の家賃と同等かそれ以下で、住みなれた地の今よりも仕様が上の新築物件に入れるのでメリットがあると思います。外観もさすがに公団(現UR)の賃貸物件よりはいいですからね。

一方で、ここまで野村が最初からターゲットにしていたら大したのもですがリタイヤ組すね。
リタイヤ組は多くのローンは組めないので、手持ち資金の範囲で買える物件というのは有り難いと思います。
また、リタイヤ組はキッズルームとかシアタールームとかの共有施設は基本的に必要としませんので、まさにうってつけの物件だと思います。

逆の見方をしますと、その周辺以外(特に都心に近いところ)にお住みの方がわざわざ買われる物件では無いとも言えると思います。
449: 匿名さん 
[2012-07-27 11:20:33]
公団にお住まいの方が、月々の家賃よりも住宅ローンの支払の方が安かった場合は
OHANAに住み替えされるかもしれませんね。
また、OHANAのメインターゲットは初めてマンションを購入する夫婦向けでしたが、
蓋を開ければシニアの方も多かったと聞きますね。
450: 匿名 
[2012-07-27 11:31:53]
12〜13万円で95㎡級が買えるって感じだね。
451: 匿名 
[2012-07-27 16:58:47]
購入ご検討されている方

オプションに

共用通路側の「ルーバー面格子」を要望しませんか?ダメ元で。

通風や、アルコーブがない分、プラバシーを保護するという大きなメリットがあると思います。

他の事例では、希望が多くて事後でオプション扱いが追加された事例もあるようですし、船橋のプラウドには標準装備のようです。

声が多ければ検討してもらえるかもしれません。

また、契約後は、共用部分として管理組合での議決が必要になってしまいます。

ご賛同されるかたいらっしゃったらどんどん要望あげていきましょう!。
452: 匿名 
[2012-07-27 17:09:50]
ルーバー面格子やさんの営業ですか?
453: 匿名さん 
[2012-07-27 17:14:47]
451さん
契約後とは売買契約書に署名した後ということとですか?事後とはどのタイミングのこととですか?プラバシー以外のメリットとかありますか?主観的な要望となる場合もありますので管理組合で議決すべき内容ではないでしょうか。
454: 申込予定さん 
[2012-07-27 18:06:41]
たしかにルーバーは欲しいですね。
ただオプションにしてしまうと統一感がなく、見栄えが悪くなるので難しいと思いますよ。
455: 匿名 
[2012-07-27 18:12:58]
今時ルーバー面格子ないんだ…
456: 匿名 
[2012-07-27 18:17:48]
それありきで物件は探してません。
それが絶対条件なら、はじめから付いてるマンションを待って決めてください。ちなみに、オハナは規格化のはずなので、ないと思います。個人の意見で扇動するのは反対です。
外部からの見映えが、住戸によって、異なるのは美的感覚的に、私は嫌です。
457: 匿名さん 
[2012-07-27 18:23:31]
確かに、それはオハナのコンセプトからすると言うべき話ではないね。

458: 匿名 
[2012-07-27 18:46:14]
プラウドはプラウド。オハナはオハナ。野村不動産には、しっかりその判断を下していって欲しい。
459: 物件比較中さん 
[2012-07-27 19:01:52]
多摩平の森というのが実在することを初めて知りました、ここのマンションのネーミングに特別に創ったキャッチフレーズだと思ってた・・。

40年かけて成長してきた樹木らしいですよ、歴史の傍に住むという感じで品格がありますよね。
意外と緑がある街なんだと思って、あらためて評価し直しました。
460: 匿名さん 
[2012-07-27 20:33:56]
そうですね!
多摩平の森はもともと「明るく開放的で緑にあふれた団地」というコンセプトがあって木々が多く植えられていたから、今も緑が豊富なんでしょうね。住環境としてはすごくいいと思います。
461: 匿名さん 
[2012-07-28 11:50:58]
さきほど、多摩平二丁目交差点近くのMRを見てきました。
だいぶ出来ていますね。
462: 日野市民 
[2012-07-28 13:38:00]
>460

豊田にそんな場所があったとは、うちは日野に住んで何年経つんだろう、もっと早く知りたかったですよ、最初からその辺に住んでたかも。

今回、賃貸⇒分譲を考えてこちらに絞っています。うちみたいに市内から検討してる人他にもいるかな、いざ住んだら知り合いがいたりして(笑)

豊田は初めてだけど住み慣れた日野市だけにけっこう気楽に検討中です、今みたいにのほほんと暮らせるといいなと。
463: 匿名 
[2012-07-28 13:53:06]
ここは住んでからのイメージがしやすいですよね。

学校や病院、イオンも近くて。緑や公園も近いし。
464: 匿名 
[2012-07-28 14:25:57]
来たことない人は最初上空の米軍機に驚くかもしれませんが、すぐ慣れますよ。
465: 匿名さん 
[2012-07-28 14:40:10]
多摩平の森はURの建て替えで近代的に再開発されて、地域内に図書館も学校もあるし住環境としてはかなり好条件です。まわりが団地というのが少し抵抗ある方もいらっしゃるかもしれませんが、建て替え後の多摩平団地は外見も良く、設備も床暖房があったり高仕様です。イオンモールもできるし、今回のオハナはこれまでとは比較にならないほど好立地ですね!
466: 匿名 
[2012-07-28 15:30:53]
八坂は八坂、平塚は平塚の良さがあると思いますよ。
そうでないと、あのスピードでの完売は説明できません。
ここが、更に良いなら、更に早いスピードで売れるでしょう。
467: 匿名 
[2012-07-29 12:03:05]
平塚の7週間というのは、販売開始前に既に見学会と意志確認までしておいて、以下の期間がたった7週間ということですからね!

1次販売開始→申込期間→抽選→1次分完売→2次販売開始→申込期間→抽選→全戸完売

ほぼ、販売即完売と考えておいた方がよいでしょう。

多摩平がどうなるかは分かりませんが、現に多摩平もすごい注目度ですからね!
少なくとも「売れ行きを見ながら…」という余裕は無いでしょうね。
468: 物件比較中さん 
[2012-07-29 13:42:00]
終電が遅いのが嬉しいです、ちょうどこの時間に乗って帰ってくる生活になると思ってますから良かった。着いた時間、1時過ぎの豊田の雰囲気はどんな感じなんでしょうか、街灯や開いているお店、このへんのことを知りたいですね。

さすがに深夜の事前チェックは行く時間がありません・・。朝も早いほうで、始発も早くから出ている模様、東京駅も1時間以内には着きますから出張時も楽なほうです。
469: 匿名さん 
[2012-07-30 14:21:15]
終電後の豊田駅、降りたことありますけど、
明かりはまあそこそこ。
深夜ですから、そんなに明るいわけじゃないですけど。
ただ、終電直後はタクシー待ちで行列ができたりするので、そっからタクシーで帰るとすると結構大変かも。
470: 匿名 
[2012-07-30 16:30:25]
オハナ近くの道はちょっと暗く、女性ならば少し危険を感じるかもしれません。
471: 匿名さん 
[2012-07-30 16:56:15]
徒歩12分だから深夜は駅からタクシーで帰りたい日もあるでしょうね、でも行列とは、豊田駅に帰って来る方々、かなり帰りの遅い方が多いんですね、人が多いという意味では安心を覚えます。

明るい道を通ってテクテク歩いて帰るとしましょう。
472: 匿名さん 
[2012-07-31 10:57:21]
平塚の売れ行きはすさまじいですね。
こちらも2期に分け、どちらも即日完売になりそうな予感・・・
暗い道はデベに相談してみれば街灯を増やしてくれるかもしれませんよ。
確か、八坂は周辺の道路を整備してくれた筈です。
473: 匿名 
[2012-08-01 10:58:00]
以前話が出た通路側ルーバーオプション化提案ですが夏場の省エネ対策には必要なアイテムだと思いますので営業さんに要望してみます。
474: 匿名さん 
[2012-08-01 12:14:13]
OHANAの公式サイトを見てみたら、オハナからの大事なNEWSはあと01日という
カウンターが表示されていました。
明日、何か新しい情報が公開されるのでしょうか?
モデルルーム完成のお知らせ?それとも正式価格が発表される?
475: 匿名さん 
[2012-08-01 12:54:10]
何でしょうかね
楽しみにしてるのですが・・・
476: 匿名さん 
[2012-08-01 17:06:42]
オハナ玉川上水の発表とか?
477: 購入検討中さん 
[2012-08-01 19:01:32]
要望でオプション変えられた事例ってあるのかな。
変えられたらいいですね♪
478: 匿名さん 
[2012-08-01 20:00:16]
それにしても間取り面積がどれも70以上あって良かった、
やはり都心ではない分何かしらのメリットがあれば良いと考えた物件、
3LDLが主だろうと思っていたら4LDKもあり。

まずは我が家は一番広いところから考えるとしますよ。
自身は毎日片道1時間少々の通勤になるも、家族気に入った初めてのマンション。
これ大事ですね。
479: 匿名 
[2012-08-01 21:01:48]
家族が嬉しくて、パパ少し頑張る。が、幸せの法則ですね。
480: 匿名 
[2012-08-02 06:40:44]
駅から12分って、ちょっと遠い気がしますが慣れますかね?地元ですが駅から現地までを近いとは感じませんでした。。
イオンモールができても12分は変わらない見込みなんでしょうか。ちょっと気になります。どの経路が最短なんでしょう。
481: 匿名さん 
[2012-08-02 07:31:24]
私は、最近動かず、太る一方なので、むしろこのくらいは必須と思ってます。

駅からの距離はイオンの詳細が発表されてないので、道路計測でしょうね。
でもショートカットが可能なら使ってしまうのでしょう(笑)
482: 匿名 
[2012-08-02 09:16:44]
オハナは情報をかなり、オープンにしてくれて検討しやすいですね。
間取り、価格、仕様面も概ね理解できました。
後はただ買えるのを待つのみです。
483: 匿名さん 
[2012-08-02 12:15:25]
私も大事なニュースに注目していますが、公式サイトはまだ更新されていませんね。

>478さん
4LDKで90平米超えはファミリー世帯としては嬉しい環境ですよね。
期間限定となりますが、子供が小さいうちは自分の書斎も作れそうなので楽しみです。
できれば全室洋室のプランがいいな。
484: 匿名さん 
[2012-08-02 15:48:45]
HPが更新されて玉川上水の情報がでましたね。
485: 匿名 
[2012-08-02 20:05:04]
また、大事なお知らせがカウントダウンしてますね。
前回も1ヶ月以上前から、しっかり告知日を決めて、守っていく姿勢は驚きですね。

異業種のホームページでも見たことがありません。
486: 匿名さん 
[2012-08-02 20:16:16]
私も感心してました。
どのマンションもスケジュールなんて、あってないようなほど動くのに。

是非続けて欲しい。
487: 匿名さん 
[2012-08-02 20:19:23]
27日後は「オハナ草加谷塚プロジェクト」の発表かな~。
488: 匿名 
[2012-08-02 23:01:56]
玉川上水は駅から3分なんですね!
魅力的!これまでのオハナで最大級ですね!
489: 匿名さん 
[2012-08-02 23:10:00]
モノレールの桜街道駅だと3分ですね。

都心に出る方は玉川上水駅を使うと思うので、
その場合は駅から7分です。

いずれにしても駅近なのは魅力ですね。
490: 匿名さん 
[2012-08-02 23:13:39]
豊田の資料請求は、平塚の67%増!?
何だか凄いことになってますね…。
491: 匿名 
[2012-08-02 23:27:32]
玉川上水の資料請求もその上を行きそうですね!なんか立地も駅近くですごく良さそうですし。間取りとか価格とか今後の玉川上水の情報様子見でも良さそうですね!オハナは情報オープンですし、比較できていいなと思います。規模も大きいし、共用設備が気になります。今後の展開に期待ですね!すぐ板も立つのかな?
492: 匿名さん 
[2012-08-02 23:45:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
493: 匿名 
[2012-08-02 23:57:24]
こう続々と計画、発表されると、自分の生活圏にオハナが来るのを待っていようという人も出てきそうですね。
第一弾の八坂がやっと内覧会だというのにすごい!
494: 匿名さん 
[2012-08-03 00:04:56]
495: 匿名さん 
[2012-08-03 00:05:37]
http://www.087sumai.com/

この一番下の新着情報に載ってますよ。
496: 匿名さん 
[2012-08-03 00:09:46]
今後のオハナの計画は下記の野村不動産決算資料13ページに載ってます。
(玉川上水→草加谷塚→北戸田→上福岡)

http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/pdf/120508_kessan.pdf
497: 匿名 
[2012-08-03 07:16:04]
本当に続々登場ですね。

今年は多摩平と玉川上水が話題を総ざらいする予感がします。
498: 匿名 
[2012-08-03 10:32:49]
玉川上水は南側眺望さえ目をつぶればいい物件ですね。
499: 匿名さん 
[2012-08-03 11:00:14]
OHANA人気絶好調で勢い止まらず…という感じですねぇ。
上福岡は聞き馴染みがありませんが埼玉ですかね?

>480さん
今の住まいがちょうど駅から12分程度ですが、歩くとちょっと遠いので
雨の日以外は自転車を使っています。
500: 匿名さん 
[2012-08-03 11:51:02]
オハナすごいな・・・
501: 匿名 
[2012-08-03 12:52:05]
モデルルームオープン前に500超えてるってすごいね。
502: 匿名 
[2012-08-03 13:07:46]
まずは八坂の仕上がりと、入居者の意見が早く聞きたいですね。

そういってるうちに、なくなるかな〜。なくなったら玉川上水を検討しようかな。楽しみ。
503: 匿名さん 
[2012-08-03 14:09:30]
豊田の客も玉川へ引っ張っていく感じですね。
504: 匿名 
[2012-08-03 15:42:36]
玉川上水は立地をよく検討する必要がありますね。航空写真で見ればすぐわかりますよ。
505: 匿名 
[2012-08-03 18:05:20]
霊園がありますね。
でも、マンションとの間に戸建てもたつらしいですよ。
506: 購入検討中さん 
[2012-08-03 19:07:02]
墓が見えたり、焼き場の煙が見えたりすると、マンションの価値は大幅に下がります。
507: 購入検討中さん 
[2012-08-03 19:29:14]
>>480

例えば同じ日野市内の高幡不動と多摩動物公園、動物公園行きの便が極端に終電が早いので帰り高幡から20分歩いて帰ってる人多いみたいですよ、自分も昔住んでたんで時々そういうことありました。

まあそれよりは全然近いですし、広い道が多いから気持ち良さそうです。以前から車でこの辺りに遊びに来てていいとこだと思ってたんですよね、なんで今回のオハナは自分大注目です、現在多摩市にしたいって言ってる家内と激戦中なり。
508: 購入検討中さん 
[2012-08-03 21:23:57]
玉川は南側の眺望とどう折り合いをつけるかですね。
509: 匿名 
[2012-08-03 22:39:00]
まあ、金額に現れるように、多摩平が上ですね。

でも、この価格で買える玉川上水も良し。
510: 匿名 
[2012-08-04 11:08:22]
多摩平の予約もすごいんですね。

ブランドのホームページに出たニュース文に見つけましたが…。
511: 匿名さん 
[2012-08-04 13:57:15]
>510さん

これですね。。

また、8月25日(土)よりモデルルームの予約制公開を予定している第三弾プロジェクト『オハナ 豊田多摩平の森(総戸数151
戸)』(東京都日野市)におけるご反応取得状況は、7週間の早期完売を記録した『オハナ 平塚桃浜(総戸数134戸)』と比較し
ても67%増、ご予約状況におきましても、モデルルーム公開3週間前にして、3週間分の土日は概ね満席を頂戴致している状
況です。
512: 匿名 
[2012-08-04 14:22:02]
人気は仕方ないですね。
でも、アナウンスがしっかりしているので、嬉しいです。
513: 匿名さん 
[2012-08-04 18:11:16]
ここ何がいいって、
イオンができたら豊田自体に来訪者が増えるから周りの成長も期待できるんですよね、
まだまだお店とか足りないと内心自分は思ってるからイオン誕生を皮切りに正の影響が広がっていくんじゃないかと思う。

駅から徒歩12分、この辺までもいろいろ進出して来てくれるといいなと思って期待を含めた購入意思を持ってます。
514: 匿名さん 
[2012-08-04 19:01:59]
八坂の掲示板みると内覧会終わったみたいですね。
出来栄えもかなり良いみたいですよ。

これは本当に魅力的な物件になってきましたね。
515: 匿名 
[2012-08-04 20:15:52]
玉川上水はオハナで最大級ですよね!
敷地内の設備も期待できそうですね!

なにより駅から近い!!

多摩平と比較しながら検討していこうと思います。
516: 物件比較中さん 
[2012-08-04 20:30:32]
480

確かに気になる距離ですね。
ちょっと坂道だし。。
でもいい運動になると思えばいいんじゃないでしょうか。
517: 匿名さん 
[2012-08-06 10:29:19]
今度は玉川上水ですかー!
最寄り駅は多摩モノレールの桜街道…またしても絶妙な土地を見つけてきましたね。
通勤面を考えると価格は高くなっちゃいますが、豊田かなー。
実際見に行った事はありませんが、隣が墓という話も気になります。
518: 匿名さん 
[2012-08-06 10:52:18]
やはり、西武線の八坂や玉川上水と中央線の豊田では価値が全然違うと思いますよ。
その分価格も違いますが・・・
519: 匿名 
[2012-08-06 18:10:35]
シリーズ中、今のところ豊田はダントツに良い立地ですね。
520: 匿名 
[2012-08-06 18:52:40]
前もその議論がありましたが、良い立地とは思いますが、自分にとっては魅力の無い立地です。
比べるのは止めませんか。
521: 周辺住民さん 
[2012-08-06 19:16:02]
立地、良いと思うのですが、実はモデルルームが建ってる周辺の空き地がもっと立地いいですよね。。あそこならいうことなしなんだけどなあ。
522: 匿名さん 
[2012-08-06 21:01:43]
私なら立地は 平塚>豊田>八坂 ですね。
駅からの距離がプライオリティ高いので。

もっとも、立地なんて住む人の価値観で変わるので、強い修飾語を使って豊田が良い!
とアピールする人の思考回路がわかりませんが^^;
523: 匿名さん 
[2012-08-06 21:39:56]
OHANAの中で比較してもあまり意味がないのでは?OHANAシリーズがどうしても欲しい人は別ですけど。
多摩平の土地の良さは地元の人がよく知っていて、OHANA間で比較している人の
心配など関係なく、地元の人を中心にすぐに完売と思います。

ハザードマップでの安心度、地盤の強さ、そしてこの土地は縄文時代の時から人が住んでいたのですから
安心ですよ。
http://www.tef.or.jp/maibun/excavation_01.jsp?id=176

地元住民より。
524: 匿名 
[2012-08-06 21:42:10]
あなたがそれをアピールしている人。
自己否定ですね。
525: 匿名 
[2012-08-06 21:43:49]
失礼。
→522さんへのコメントでした。
526: 購入検討中さん 
[2012-08-06 22:13:58]
521さん。
モデルルームの場所は、電車の音が聞こえるのであまり良い立地とはいえませんよ。
527: 匿名さん 
[2012-08-06 22:31:51]
>524,525
変なのにつられて突っ込むとスレが二つもムダに進む…スルーすりゃいいのに。
って、これも一つムダに進めてしまった(自己否定、笑)
528: 匿名さん 
[2012-08-06 22:48:23]
しかも、駅距離なら
玉川上水>八坂>平塚>豊田でしょ。

距離のプライオリティ高い割に、間違ってるし。
529: 匿名さん 
[2012-08-06 22:56:11]
9月頃中旬には抽選だよ~。
って来た。

駐車場の費用が気になる。
100%のメリットがあるかどうか。

530: 匿名さん 
[2012-08-06 23:04:05]
全戸駐車場費用が発生するんですよね。
車を保有していない方にとっては
その点が悩みどころになるかもしれませんね。
531: 匿名さん 
[2012-08-07 04:27:32]
100%なら2台とも敷地内に置けるから良いじゃないですか。
2割くらいは車持たない人いるでしょうし。
逆に2台所有してる人もいるでしょう。
532: 匿名さん 
[2012-08-07 08:09:44]
まだ実際に詳しい話しを聞いていないので
書面上の内容からの判断ですが…。

オハナからの案内によると、「全戸駐車場付きとする」
「自動車所有の有無に関わらず入居後は使用料が発生する」
とのことなので、2台分の希望を出したり、
逆に駐車場はいらないという希望は出せないんじゃないのかなーと思いました。
533: 匿名さん 
[2012-08-07 08:44:35]
平塚は周りの環境が今一つですよね。
八坂は一番近い八坂の駅はほとんど使い物にならないし、地元の人以外には全く人気がない立地ですね。
やはり立地はオハナの中では今のところ豊田が一番ですね。
534: 匿名希望 
[2012-08-07 09:26:25]
533さん
自分にとっては八坂>玉川>豊田の順番です。
平塚は仕事の関係で候補にはなりません。
八坂もキャンセルがあったみたいですのでチャレンジしてきます。玉川待ってたら豊田が手に入らなそうなんでめちゃくちゃ考え物です。
535: 匿名さん 
[2012-08-07 09:46:53]
>533
豊田は購入希望者が多いみたいなので無事に購入できるといいですね。
ただ、語尾に「ですよね」と同意を求めるような書き方でなく、534さんのように「自分にとっては」という書き方の方がいいと思いますよ。特に立地に関しては。
536: 匿名 
[2012-08-07 10:10:08]
オハナの中で順位競っても仕方ないね。大海を知れって感じ。
537: 匿名 
[2012-08-07 10:30:39]
そうですね。
既に購入されてる八坂、平塚の方々に失礼なカキコミにならないように気をつけましょう。
538: 匿名さん 
[2012-08-07 11:07:25]
駐車場は、車を持たない世帯も使用料が発生するんですか。
あまり聞いた事のない、珍しいシステムですね。
駐車場の空きを防ぐには良いかもしれませんが、やはり
車を持たない世帯の不公平感が拭えませんね。
539: 匿名 
[2012-08-07 12:10:17]
車無くて駐車場代が五千円越えは痛手です。他のオハナも同じシステムでしょうか?
540: 匿名 
[2012-08-07 12:22:34]
全員が負担する駐車場代は周辺のURより安めの額ではないか?URはいくらなんだろう?
541: 匿名 
[2012-08-07 12:38:29]
駐車場代は管理組合の重要な収入源だから、車所有の有無に関わらず全世帯が負担するのが、本当は理想なんだよね。
駐車場契約率が低いために、管理費や修繕積立金を値上げするのは、よく聞く話。
まあ、納得いかない人は、他探した方がいいかも。
542: 匿名さん 
[2012-08-07 13:12:27]
>539さん
今までのオハナ(八坂と平塚)は駐車場100%ではなかったので、
このシステムは豊田が初めてになるんじゃないですかね?
543: 匿名さん 
[2012-08-07 14:14:11]
100%の場合は周辺相場より大抵安くなるけど、ここはどうだろうな~。
自走式だし。

駐車場+管理修繕費がいくらになるかだな~。

544: 匿名さん 
[2012-08-07 14:57:37]
534さん
その順番からして、八坂の工場にお勤めなのであれば、玉川上水のほうが便利なのでは?
545: 匿名さん 
[2012-08-07 16:15:14]
それにしても、オハナは色々な施策を打ってきますね。
管理費や駐車場代関連は、売主の利益にならないから、アンタッチャブルなところありますよね。
修繕費一定もそうですが、この全戸駐車場権利付きが、入居者にとって最善と判断したのでしょうから、今から内容が楽しみです。

納得できるランニングコスト提案になるのでしょう。
546: 匿名 
[2012-08-07 16:41:38]
何も変えずに、いつも通りやってれば、不平はでないけど、将来のリスクまで捉えた入居者の為の提案ということですね。

確かに楽しみになってきました。
547: 匿名さん 
[2012-08-07 21:51:06]
以前にオハナへ問い合わせをした際の回答です。

管理費、修繕費の金額について・・・管理費は122円/㎡・修繕積立金は148円/㎡の予定です。
駐車場の使用料金について・・・800円(軽自動車)~10,000円にて調整中です。

自走式なので最上階が安い設定だと思いますので車なしの方は上を希望すると来客用に使うと思えば安いと思います。

25日の見学会が楽しみです。
548: 匿名 
[2012-08-07 22:06:49]
MRでは、外観まで見れません。豊田を検討されている方、一度、八坂を見にいらしてください。
外観はいつでも見れます。想像と違う・・・ということのないように、外観をご覧になってから、
豊田のオハナを契約されても遅くはないと私は思います。
549: 匿名さん 
[2012-08-07 23:28:55]
>548さん
それいいですね。
説明会の後で寄って見てみます。
550: 匿名 
[2012-08-07 23:35:33]
521さん
確かにMRの立地がいいですね!
あの位置だと駅から近いですし。
ちょっと惜しい気がします。
でも遠い方が運動になるし、いいかな♪
551: 匿名さん 
[2012-08-08 08:23:27]
八坂の外観を見て正直言ってかなり引いてしまっていますが、ここにはもう少し期待しています。
552: 匿名 
[2012-08-08 08:51:52]
551さん
残念ですがあまり変わらないと思うのでやめる事をオススメします。
553: 匿名さん 
[2012-08-08 09:03:52]
552さん
外観にどこまでこだわるべきか?で悩んでいます。
この周辺では標準的な外観であると割り切るべきかどうかです。
554: 匿名さん 
[2012-08-08 09:10:53]
周辺のURと比べれば標準的でしょうね。分譲マンションと比べるのは無理がありますよ。
オハナはもともとそう言う割り切り物件なのですから。
割り切った分、価格は安いのにも関わらず、あれもこれもと期待しすぎている人が多すぎですね。
555: 匿名さん 
[2012-08-08 09:14:38]
554さん、ありがとうございます。
この価格なので過剰な期待してはいけませんよね。
何を割り切るべきかを良く考えてみます。
556: 匿名さん 
[2012-08-08 09:48:10]
私も先日八坂を見てきましたが、
良く言えばシンプル、悪く言えば安っぽいかなぁという感じでした。

外観を気にされる方は人によっては満足できないかもしれませんので、
一度見ておくことをオススメします。

私は外観はあまり気にしないし、シンプルな方が好きなので、
十分な出来だと思いました。
557: 匿名 
[2012-08-08 10:09:07]
私は、全部同じ階数でない八坂のデザインを素敵だなぁと思いました。

HPを見る限り構造などはしっかりしていそうなので、あとは好みの問題ですね。
558: 匿名 
[2012-08-08 10:39:58]
他社の自作自演が涙ぐましい。

何やってもここは馬鹿売れ。
559: 匿名さん 
[2012-08-08 11:05:39]
駐車料金が800円なら、車を所有していない者にも納得のいく設定だと感じました。
そもそも駐車料金と管理費を分けて考えるから問題が出てくるのであり、
はじめから管理費として全世帯から徴収すれば腹も立たないかもしれません。
エレベーターやコンシェルジュにかかる管理費と同じ考えですね。
560: 匿名 
[2012-08-08 12:15:11]
分譲マンション購入するのに、URと比較して標準的だし、満足できるかどうか私は疑問です。

あくまでも分譲マンションをお金払って購入するのに、外観が納得いかず購入したら後悔します。

必ず八坂を見てから購入検討されることをオススメします。
561: 匿名さん 
[2012-08-08 12:20:36]
558さん
551&553&555ですが、他社者でも自作自演でも無いのですが・・・
562: 賃貸住まいさん 
[2012-08-08 12:23:42]
URには床暖房があるらしいが…
563: 匿名さん 
[2012-08-08 12:25:32]
560さん
そもそもオハナは立地的にもUR(公団)や廊下側まで吹き付けの物件と比較して標準的だし、満足できると思う方が買う物件だと思いますよ。
郷に入りては郷に従え!ですね。

逆に言うと、そうでない様な方が検討対象にする物件ではないと思いますよ。

564: 匿名さん 
[2012-08-08 12:27:07]
他社者扱いするってことは自社者ってこと?どっちでもいいけど。
565: 匿名 
[2012-08-08 12:43:52]
百聞は一見にしかず。

まずは外観見て、納得してから契約すべし!

写真掲載されてますが、写真では、ハッキリ言って印象が違います。
566: 匿名 
[2012-08-08 12:56:00]
何と比較しているか教えて。
567: 匿名なし 
[2012-08-08 13:02:22]
不動産は土地でしょ。自分は外観も十分だけど。

この立地で、この価格、しかも野村。別になんの文句もないが。

周辺は、もうすぐ出てくるのも含め、低地、割高、しょぼ売主。検討にも値しない。
568: 匿名さん 
[2012-08-08 13:10:06]
>558さん
556です。わたしも普通にオハナの購入を検討している者で、業者の人間ではないのですが…。
569: 匿名 
[2012-08-08 13:11:27]
人気物件の検討板で、ただ注意、注意、買わないように!という趣旨の書き込みって何なの?

買いたい人の競争減らし?野村への恨みか?オハナ嫌い?良く分からん。
いいじゃん、みんな納得して買うんだから。
570: 匿名 
[2012-08-08 13:24:46]
人のために動き、時間を惜しまない、めちゃくちゃ良い人ってことでは?。
571: 匿名さん 
[2012-08-08 13:30:52]
いや、人に自分の意見を押し付け、日本自分化計画を推進する悪者では?(笑)
572: 匿名 
[2012-08-08 19:49:33]
どんな意見でも取捨選択するのは自分、マンション一つ買うつもりならしっかり勉強して基礎知識を身につけるべきです。知識無いものは一喜一憂して終わり。ここの情報を生かすも殺すもあなた次第ということ。
573: 匿名 
[2012-08-08 20:21:00]
人気がヒートアップすると、必ず競争相手を減らそうとする人が出てきます。

最初は、自分が目をつけた物件が良い評価だと、嬉しい!

でも見学予約が満杯になり、先行物件も販売すぐ完売する様を見てると…
このままでは抽選になって、自分が買えなくなるかもと、不安になる!

悪い噂を探して、ことさらマイナスイメージをアピールすることで、迷い中の人を排除する!

気持ちは分かりますが、そんなことをしたって売れるものは売れます。

八坂、平塚のスレを見れば、どちらも同時期に同じような状態になってますね(笑)
574: 匿名 
[2012-08-08 21:46:01]
売れるのは、大変結構なことではないですか。
しかし買う側は、しっかり見極める必要があるというだけのことです。

現物が見れなかった八坂、平塚とは別なのですからね。
575: 匿名 
[2012-08-08 21:59:04]
573さんは自分が一番ヒートアップしてることに気づいてませんね。
576: 匿名 
[2012-08-08 22:10:09]
573さん、なんだか必死ですこと!黙ってたほうが売れるのでは?

あまり必死すぎると、逆効果かと…
577: 申込予定 
[2012-08-08 22:34:28]
→574
ここは、もう見極めて、ただ買うために待ってる状態の人が多いみたいよ。見極めた結果だから、余計なお世話。

578: 匿名さん 
[2012-08-08 22:43:16]
この値段で多摩平の環境が買えるなら、別にオール吹き付けでもいいよ。
既存樹みたいな大きな樹に囲まれてるここならね。
それも価値観。
579: 匿名 
[2012-08-08 23:17:45]
足の引っ張り合い…
573さんの分析、とても的を射てると思いますよ。
580: 検討中の奥さま 
[2012-08-09 01:10:13]
多摩平なんてど田舎じゃん。
581: 匿名 
[2012-08-09 01:13:35]
578さん、オハナは吹き付けマンションですって言ってるようなものですよ。それは褒めてるのか、けなしてるのか。
582: 匿名さん 
[2012-08-09 05:55:47]
573さん
落ち着いて!
みんなそれくらいわかります。
583: 昔の野村はまだ良かった さん 
[2012-08-09 06:47:34]
安くするために仕様を落としているは当然だと思う。それは悪いとはいえない。

でもCタイプの間取りみたいに、リビングを広く表記するためにリビングの
入り口ドアを玄関側に寄せて、浴室入り口をリビングから丸見えにするのは
住宅を作る企業としてのモラルが劣化しているとしか言いようが無いね。
584: 匿名 
[2012-08-09 07:18:15]
583さん、昔の野村さんと違って、今は親会社さんもヤバイ立場に置かれてるし、比べるのはかわいそうかも。野村さんも安価路線で稼ぐ方向にシフトしないと経営していけないのかもしれないじゃないですか。
585: 匿名 
[2012-08-09 07:56:08]
朝から良く頑張りました。ノルマ達成です。
586: 匿名さん 
[2012-08-09 08:23:10]
583さん
それはプラウドの質の低下からも明らかですね。
587: 匿名さん 
[2012-08-09 08:46:50]
580さん
オハナのコンセプトは元々そのような地域が対象なのですから、その視点で見るべきだと思いますよ。
588: 匿名さん 
[2012-08-09 10:51:57]
昔の野村はまだ良かった さん
なるほど。。
そういう設計をすると表記上リビングを広く見せることができるんですね。感心しました。
589: 匿名さん 
[2012-08-09 11:57:18]
要するに同じトヨタでも、「アルファード」か「ハイエース」かってことだね。
ハイエースでいいんじゃない?質実剛健ってことで。
590: 匿名さん 
[2012-08-09 12:16:20]
車に例えるなら「クラウン」か「カローラ」かって比較だよね。
591: 匿名さん 
[2012-08-09 12:18:20]
無駄な設備や装飾、共用施設を作らず頑丈に安く作ってあるなら
超お買い得だと思います。
安くあげるために建材、クロス、タイル等質を落とすのであれば
耐久性が低く、結局メンテ費用がかかりトータルで損失かもしれません。
592: 匿名さん 
[2012-08-09 12:27:19]
アルファードとハイエースの方が適切な気がする。
大きさは同じでも、見た目の質感とか装備とか違うし、見えない中味(エンジンや足回り)も違う。

ハイエースでも乗用と商用があるから、乗用=オハナ、商用=URみたいな感じかな。ぱっと見は同じ。
593: 匿名 
[2012-08-09 13:13:37]
ネガさん、もっと頑張んないとみんな買っちゃいますよ。

594: 匿名さん 
[2012-08-09 13:38:03]
どうしても地元がいいと言う方には良い物件だと思いますよ。
八坂は地元向け物件の典型ですよね。
ここはもう少し幅広い範囲から購入者が集まるかもしれませんね。
595: 匿名さん 
[2012-08-09 13:51:37]
安いから、普通のマンション買えない層が集っているだけでしょう?
それも、ある意味で人気と言えるかも知れませんが、物件自体の魅力はあまり無いと思います。
596: 匿名さん 
[2012-08-09 13:58:20]
別スレ、マン質問「自分ちのマンションを貧乏臭く感じた時 その2」より引用

No.30 by 匿名さん 2012-08-09 12:29:39

田の字
直床
中住戸
中層
ペラボー
郊外大規模

これ最強

・・・さて、どれだけ当てはまる?
597: 匿名 
[2012-08-09 14:02:04]
595さんみたいに6000万7000万の高級マンション買えるほどでないので。
そのような人々にとっては魅力無いかもしれませんね。
この価格でこの立地、広さ、設備はとても魅力がある物件と自分は思ってます。
598: 匿名さん 
[2012-08-09 14:37:56]
オハナは郊外のマンション過疎地帯に地域の購入ポテンシャルに見合った数量を供給するというのがポイントですよね。
ここが通常の長谷工物件とは違うところです。通常の長谷工物件は土地の取得ありきで、そこに出来るだけ多くの部屋を詰め込むという、いわゆる長谷工持込みというパターンが多いですよね。
もっともオハナも物件自体は長谷工の郊外型の詰め込み物件の仕様と全く同じですが・・・

ここで興味深いのは玉川上水は初の大規模物件としたところですね。
野村は玉川上水は八坂や豊田の倍以上の購入ポテンシャルがあると見込んだのでしょうか?
599: 匿名 
[2012-08-09 16:02:19]
戸建計画と半々に分けているので、マンションの計画戸数はそうマーケティングしたということでしょう。
元々玉川上水や東大和市は大規模実績ありますしね。
600: 匿名 
[2012-08-09 17:45:48]
浴室がリビング近くにあるとヒートショックを起こしにくいというメリットはある。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる