なんでも雑談「日本全国・食べ物の好みいろいろ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 日本全国・食べ物の好みいろいろ
 

広告を掲載

野菜ジュース [更新日時] 2011-02-28 14:05:08
 削除依頼 投稿する

先日飲み会に、冷やしトマトが出たんですが、
塩で食べるかマヨネーズで食べるかで意見が分かれました。
そしたら、しょうゆをかける人が出てきて、
更にウスターソースが旨いと言う人まで現れました。
日本全国、他にも食べ物や食べ方の好みがあると思います。
いろいろ教えて下さい。

[スレ作成日時]2005-09-01 19:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

日本全国・食べ物の好みいろいろ

No.101  
by 86 2005-09-12 23:32:00
私、もともと大阪の人間じゃないので大阪でビックリした派なんです(汗
「かちん」と「はいから」は大阪で初めて見たので
大阪ではこう言うのか〜〜と覚えてたんですよ〜。
あとかまぼこの玉子とじの丼が「木の葉丼」ってなってたのもびっくり。
大阪の方がいたら由来を教えて欲しいです。

あと甘い醤油は高知にもあるそうです。
醤油の原材料に「砂糖」って表記してあるんですって。
No.102  
by 14です 2005-09-12 23:37:00
>てれパンダさん
泥ソース。。ドロっとしたソースと思われ。。(ダジャレでなく)
>一本化したモノは破棄してください。
丁重にお断り致します(^^)

四国のほうも甘い醤油の地域があると某マンガで見ました(^-^*)
No.103  
by 匿名さん 2005-09-12 23:42:00
おでんのすべての具に田楽味噌をつけて食べるので、嫁に嫌がられてます。
本当は串に刺した具を味噌壺にどっぷりつけて食べたいが。私は名古屋で育ったので、
昔は普通だと思っていました。
No.104  
by リーナ 2005-09-13 00:30:00
>86さん
>あとかまぼこの玉子とじの丼が「木の葉丼」ってなってたのもびっくり。
えええ〜@@!!
木の葉丼って・・・全国共通でわナイのですか〜??
じゃ他の地域でわ どのような名称に??
今の今まで知らなかった。。。
当然ながら・・・由来わ存じません(^^;;

あと。思わずお醤油の原材料を確認しちゃいマシタ☆
とりあえず「砂糖」わナカッタです。

>103さん
そういえば・・・。
確か名古屋でみそ味のソースなるモノを見た覚えが。。。
ドコのご家庭でも普通にアルって聞いたのですが・・・
本当でしょうか??(騙されてるのかしら・・・(^^;)

おでんにはカラシです。

>ぎょうざカレーさん
パンダのパ○チ○ランカーって・・・(^^;;
想像したら可哀想なので止めてあげてね。
でも にゃんさんにコークスクリューを伝授してあげて下さい。
いざ・・・という時にわ使用可能なように。。。(^^;)

>てれパンダさん
>だいたい使うチャンスは今後無いと思いますよ。(^_^;)
そうだとイイのですが。。。
ヤラれたら3倍返し・・・が身上ですので。
お気をつけ下さいませ☆


No.105  
by ぽよ 2005-09-13 09:59:00
鹿児島生活経験のある千葉人です。
遅レスですが…
>泥ソース
関西の某メーカーで売られているもので、
ふつうのソースのタンクの底に沈殿した香辛料たっぷりの部分です。
スパイシーでかけすぎ注意ですが、我が家では焼きそばには必需品です。
(袋の粉ソースが余る、余る…)
最近では近所のスーパーでも売っているようになりました。
>九州の甘い醤油
私が食したものに関していえば福岡のものより鹿児島の醤油方が超甘でした。
生粋の関東人の私は煮物の時には、みりん・砂糖抜き鹿児島醤油のみの味付けでOKでした。
地元の人は更に砂糖を入れると言っていましたが…。
回転寿司にこっそり「my醤油」を持って行きました(^^;;;)

鹿児島ではラーメンを注文すると必ずお漬け物がついてきました。
鹿児島の人は東京に来て「何で漬け物がついてこないんだろう」と思ったそうです。
No.106  
by 86 2005-09-13 19:45:00
自分で調べてみました。
「かちん」は女房言葉とかいうので「餅」のことらしいです。
江戸時代に「味噌汁」を「御御御付」と言ってたのと同じで
気取って言ってた言葉だそうです。
なんで大阪方面だけ残ったんですかね〜〜。

ところでインスタントラーメンなんですけど
イトメンのちゃんぽんめん知ってる人いますかね?
目撃情報が何故か石川県と愛媛県だけなんです。
大阪・東京では見たことないです。

>リーナさん
木の葉丼は名称だけではなく品物自体
大阪以外では見たことがないので、大阪特有のものだと思ってました。
全国にあるのかな?
No.107  
by ぎょうざカレー 2005-09-14 00:15:00
木の葉丼、関西にしか無いと思います。

鹿児島のラーメンの漬け物・・
そういえば福岡のラーメンも高菜は自由に食べました。
鹿児島の方も、漬け物といっても、ちょっと変わった感じのもの
じゃなかったですか?

なお、コークスクリューパンチは、ただ今最終調整中。
近日中にお披露目しま〜す。
というか、今日も岡山で飲んでいて、仕上げられないだけなんですが(^^;;
No.108  
by ぽよ 2005-09-14 08:34:00
鹿児島のラーメンについてくる漬け物はたくあんとか大根の浅漬けとか
が多かったような気がします。
まずお通しみたいに出てきて、本体がくるまでつまんで待っていました。

86さんのインスタントラーメン情報に便乗して。
徳島の金ちゃんヌードル、妙に素朴なカップ麺で見過ごせない…。

No.109  
by てれパンダ 2005-09-14 13:26:00
>86さん
「木の葉丼」ってあるんですか?
関東でいうと、たまご丼にかまぼこが入ってるカンジでしょうか。

>14ですりん
「ドロっとした」形状からきてるんですか?
味は?甘いとか、辛いとか・・・。
>丁重にお断り致します(^^)
_|‾|○   

>リーナさん
>いざ・・・という時にわ使用可能なように。。。(^^;)
いざという時は、ナイと思いますよ。
いつも良い子ですから・・・。

>ぽよさん
「泥ソース」・・・スパイシーなんですね。わかりました。
回転寿司に「my醤油」って大胆ですね。
お店の人に何か言われなかったですか?

>ぎょうざカレーさん
>コークスクリューパンチは、ただ今最終調整中。
料理に手間ひま掛けない人なのに、
そんなモノに熱中しないで(‾□‾;)!!


No.110  
by リーナ 2005-09-14 13:52:00
>86さん・ぎょうざカレーさん
どうやら木の葉丼・・・全国区でわナカッタのですね(T_T)
このスレの話題の中で一番ショッキングでした。。。

個人的にわ天丼・いくら丼・ウニ丼に並ぶ 丼の主力商品でしたから。。。(^^;;
このまま大人しく関西に永住したいと思います。

>てれパンダさん
>関東でいうと、たまご丼にかまぼこが入ってるカンジでしょうか。
その通りです。
しつこいようですが・・・本当に?本当にナイの〜??


>ぽよさん
>徳島の金ちゃんヌードル、妙に素朴なカップ麺で見過ごせない…。
見たことアリます。パッケージも素朴な感じですよね?
でも残念ながら未食。どんなお味ナノですか〜??

>ぎょうざカレーさん
>コークスクリューパンチは、ただ今最終調整中。
>近日中にお披露目しま〜す。
期待してますわ〜^^♪

>14ですさん
亀だけど。。。
モノスゴク考えたけど。。。関西のラーメン・・・思いつかナイ(T_T)
やっぱ うどん文化やから??
No.111  
by てれパンダ 2005-09-14 14:45:00
>リーナさん
>しつこいようですが・・・本当に?本当にナイの〜??
ありません(キッパリ)
自分の知る限りではね(^^)

ところで、深川丼って知ってます?
アサリを味噌味で煮てかけた丼です。
No.112  
by リーナ 2005-09-14 14:55:00
>てれパンダさん
やはりナイのですね。。。(T_T)
もう諦めます。お答えありがとうございました。

>ところで、深川丼って知ってます?
>アサリを味噌味で煮てかけた丼です。
聞いたコトあるやうな?ナイやうな??
モチロン未食です。(あさり・・・あんまりスキじゃナイんです〜(^^;; )
嫌いと言ってもイイかも〜??
No.113  
by てれパンダ 2005-09-14 15:17:00
>リーナさん
好き嫌いしないでちゃんと食べないと
りっぱな大人になれませんよ!
No.114  
by 14です 2005-09-14 20:19:00
>てれパンダし
>「ドロっとした」形状からきてるんですか?
>味は?甘いとか、辛いとか・・・。
最近、外でお好み焼き食べないので忘れました(^^;)(家でばっかり。。)
>関東でいうと、たまご丼にかまぼこが入ってるカンジでしょうか。
親子丼のトリのかわりに、かまぼこが入ってる感じ。。。(やったけ?^^;)

>リーナさん
>モノスゴク考えたけど。。。関西のラーメン・・・思いつかナイ(T_T)
>やっぱ うどん文化やから??
やっぱ、ないんですかね〜(^^;)
あっ、そういえば和歌山ラーメンがあった。。。orz
でも食べたことないです(^^;)
No.115  
by ぎょうざカレー 2005-09-15 00:00:00
深川丼・・おいしいですね。
でも、ぶっかけ汁風なのと、炊き込み風なのと
二つありますよね。元々はどっちなんでしょう?

というわけで?、行け〜、コークスクリューぱ〜んち!!!

⊃゜Д゜)≡≡∽з☆(Д´)ノ > てれパ○ダさん


( ・ω・)っスリスリ、ゴメンヨウ
No.116  
by 86 2005-09-15 07:40:00
木の葉丼は関西ということで落ち着いたようで・・・(^^;;
関西のラーメンというと「天下一品」がまず浮かびます。
関西で食べたラーメンは醤油とんこつが多かったような・・・。
やっぱ和歌山ラーメンの流れですかね?

深川鍋と柳川鍋はたまにこんがらがることがあります。
食べてみたいです。
そういえばウナギの蒲焼も裁き方も焼き方も関西・関東は違うんですよね。
どっちも好きですが、ご飯に合うのは個人的に関東かな。
No.117  
by ぽよ 2005-09-15 10:24:00
>てれパンダさん
「my醤油」もちろんこっそり、こっそり。(^_^)
店員さんの目を盗んで机の下からささっとお皿に入れて。
隣の人には見られてたけど…(^^;;;)
ちゃんとしたお寿司屋さんだと地元の醤油と甘くない醤油と、2種類置いてあって
言えば出してくれるところもありました。

>リーナさん
「金ちゃんヌードル」今みたいにいろいろバリエーションがなかった頃のしょうゆ味。
でも何だか懐かしい味でおいしかったです。
数年前、近所のお店で取り扱いがなくなってしまって以来、入手できません。

>86さん
ウナギ食べたくなってきた!
関東では1回蒸してから焼くんで身がふっくらしてますよね。
私も好みは関東風ですが、どっちでも食べられればいい〜。

また鹿児島ネタですが、スーパーで売っていたウナギの蒲焼きには
頭の部分がついたままでびっくりしたのを覚えています。
(関東では頭は落としてあるのしか見たことなかったんで…)

関西の方、関東の甘辛のそばつゆ(温かい方)ってしょっぱく感じますか?
東京のおそば屋さんで食べているとき、背後から関西弁の方たちが
本気か冗談か「こんなつゆ飲んだら死んでまうで!」って言っているのを聞いてしまったので…(--;)
色が濃いからそう思うんでしょうか?
関東人の私は関西のおつゆは「甘みがなくて物足りな〜い!」って感じなのですけど。
No.118  
by リーナ 2005-09-15 16:04:00
>ぽよさん
「金ちゃんヌードル」懐かしいお味なんですね。。。
食べてみれば良かった。。。

>関西の方、関東の甘辛のそばつゆ(温かい方)ってしょっぱく感じますか?
残念ながら未食です(^^;;
ただ名古屋出身の友人の家で きしめんをご馳走になった時
そのあまりの出汁の色に驚愕っ!!
「なんやの〜コレわっ!麺見えへんやんっ!!」とひそかに思いました。
もちろん飲むなんて・・・とても出来なかったです。(友人ゴメンっ!)
なので色の濃ゆい出汁わそれだけで苦手かも〜(^^;;

あと関西でもスーパーのウナギの蒲焼きには頭の部分ついたままのような^^?
ナイ場合もアリますが。。。どちらでもビックリわしませんね。

個人的にわ 名古屋で食べたウナギが一番美味しかったです。
でも関西風なのか?関東風なのか?がヨクわかりませんでした。
どっちなのかな〜??(それとも名古屋風とか^^??)

>ぎょうざカレーさん
コークスクリュー登録させて頂きました♪
ホントにスクリューになってるし・・・
UPグレード さんきゅ〜☆です^^


No.119  
by てれパンダ 2005-09-15 16:45:00
>14ですりん
和歌山ラーメンって、スーパーにカップ麺売ってません?
ウチの近所のスーパーにありました。

>ぎょうざカレーさん
男のパンチは好きくない!
完成させちゃダメじゃないですか。

>86さん
うなぎの蒲焼は、さばきかたに違いがあると聞いたことが・・・。
背中からさばくのと、おなかからさばくのと。

>ぽよさん
>ウナギ食べたくなってきた!
>どっちでも食べられればいい〜。
同感です!ふっくらしたウナギ食べたい!
白焼きもイイ!

>リーナさん
>色の濃ゆい出汁
以前、京都で食べたうどんは、汁が透き通っていて旨かったです。
ウチの近所では食べられません(><)

>コークスクリュー登録させて頂きました♪
ふっ、子供だな・・・。
(やっぱりコナン君ち)
No.120  
by ぽよ 2005-09-16 10:43:00
あのぉ…
うちのおばあちゃん、柿にマヨネーズつけて
ご飯のおかずにしてるんですけど、
そういう方いらっしゃいますか…?
No.121  
by ぎょうざカレー 2005-09-16 19:42:00
>119 てれパンダさん
全国1000万人の女性ファンが待っていたので・・・
まあ、僕のは試し打ちでんがな。

>>コークスクリュー登録させて頂きました♪
>ふっ、子供だな・・・。
>(やっぱりコナン君ち)

あ、こんなこと言ってる。
リーナさんに、パンチ券3枚進呈!
(=゜Д゜)〜③
No.122  
by てれパンダ 2005-09-16 21:47:00
>全国1000万人の女性ファンが待っていたので・・・
そんなにいるの?
>リーナさんに、パンチ券3枚進呈!
>(=゜Д゜)〜③
いつ、3枚入手したんですか?
リーナさんはたぶん・・・自主制作してるはず。。。

>ぽよさん
>うちのおばあちゃん、柿にマヨネーズつけて
なんか、かわいいおばあちゃんですね(^^)
トマトにマヨや砂糖はありますけど・・・。
No.123  
by ぎょうざカレー 2005-09-16 21:55:00
>いつ、3枚入手したんですか?

いや、偽造(^^)
No.124  
by リーナ 2005-09-17 00:08:00
>ぎょうざカレーさん
お礼が遅くなりまして。。。
パンチ券3枚 確かに受け取りました^^v
ありがとうございます。
偽造でも全然イイです。
オリジナル発行元わ わたくしですので・・・(^^;; 無問題かと。
即時使用に踏み切ります。

>てれパンダさん
ヤラれたら3倍返し・・・お忘れのようで(^^;;
立派なオトナの女性に数々の仕打ち。
カーロス化を阻止して差し上げたのに・・・(T_T)

ってコトで。。。
行け〜! コークスクリュー3連発☆
パンチパンチパーンチ⊃゜Д゜)≡≡∽з☆☆☆(Д´)ノ

お騒がせしました。

>ぽよさん
柿にマヨネーズ。。。
その伝統は代々受け継がれていらっしゃるのですか〜?
取りあえず初耳な食べ方で〜す^^☆
(でも試してはみれナイ。だって柿も苦手なんですぅ〜(> <)

>86さん
>関西のラーメンというと「天下一品」がまず浮かびます
天一 最近見かけません。。。
わたしだけ??(^^;;
No.125  
by 14です 2005-09-17 00:22:00
>てれパンダさん
>和歌山ラーメンって、スーパーにカップ麺売ってません?
売ってると思います(^^;)
ですが、買ったことはないです。。。

>リーナさん
>天一 最近見かけません。。。
>わたしだけ??(^^;;
はい、おそらく(^^;)
No.126  
by 匿名さん 2005-09-17 12:09:00
天一で"からてい"よく食ったけな…
好きなのは"こっさり"店舗により1号とか2号とか呼んでて
こっさりじゃ通じないところも…
No.127  
by 匿名さん 2005-09-17 13:01:00
柿サラダ(マヨネーズ和え)はありますね。
薄切り柿+レタスetcをマヨで合えます。
No.128  
by 匿名さん 2005-09-17 13:04:00
>リーナ
パンチ、何がおもしろいんだか。
見ているこっちはうんざりするぜ、嵐と同じ。
No.129  
by  2005-09-17 16:47:00
オラオラオラオラオラオラオラ
   -=つ=つ       。 。
  =つ _, ,_≡⊃ミヽ*;☆//;;;”
-つ(つ‘д‘))=つ `☆;;)Д) ←(誰でもない
   =つ  つ=つ≡ ☆*  ”☆

↑ちっこいAAではパンチ系最強かと…
と、無駄に貼ってみるテスッ

>>128
俺も嵐みたいに思わせちゃったらスマソm(__)m
更にスレ違い正直スマソm(__)m
このスレ読んでたら無性にパンチのAA貼りたくなっちゃいました…(汁

>皆様
お許し下さいm(__)mそしていじめないで下さい。おながいします。
No.130  
by 14です 2005-09-17 17:46:00
近くに天一あったけど(今もある)けど一度しか
食べたことないです(^^;)
柿にマヨですか。。。(・・;)
何もつけずに食べます。
リンゴを入れたサラダは実家ではよく出てました(あまり好きでないです)

>126さん
"からてい" "こっさり"の意味を教えてくださいませ。

>129さん
いじめませんよ(^^)
よかったら参加しませんか?
No.131  
by てれパンダ 2005-09-18 00:22:00
ありゃ、怒られちゃいましたか?(^^;)
>128さん
雑談板ですから、何が面白いかは人それぞれです。
裸んぼのスレもあれば、しりとりだけであっというまに450行っちゃうスレもある。
おやぢギャグもあれば、番号だけ書いてるスレもある。
眉をひそめる人もいるだろうし、面白いと参加してる人も大勢いる。
真剣な議論や情報収集に疲れたときの気休めですので、
どうかお許し下さい。
気に障ったら申し訳ない。
No.132  
by ぎょうざカレー 2005-09-19 21:39:00
サーバ移行完了してなくても書き込みできるようで、管理人さん、ご苦労様(^^)

お礼に管理人さんにもパンチ券・・・じゃなくって〜、脱線しすぎたかな?
ま、食べ物の好みいろいろ、話のネタもいろいろ、所詮は雑談スレさ〜
マタ〜リといきましょうよ。

さて、シンプルねたです。
あなたは、うどん、そば、どっちが好き?
調理の仕方でチョイスしてはいけないです。あくまで、麺として
どちらが好きか?という二択の質問です。
全国的な統計では、実は・・・
あ、ちなみに僕はうどん派。
No.133  
by 匿名さん 2005-09-19 22:20:00
うどんです。
太いのが好きです。きしめんみたいにつぶしたようなのでなく、丸くしっかりした
こしのあるうどん派です。
No.134  
by 14です 2005-09-19 22:25:00
ぎょうざカレーさんも新しいサーバーにいけてないんですね(^^;)

>あなたは、うどん、そば、どっちが好き?
もちろん、うどんです!!(^^)
No.135  
by アル子 2005-09-20 19:07:00
>ぎょうざカレーさん
>全国的な統計では、実は・・・
え!?続きがきになりますぅ(TT)

私は、そば派です★
太めのもちもちっとしたお蕎麦が大好き!!3対1ですね・・蕎麦、不人気でしょうか。

No.136  
by 86 2005-09-21 08:16:00
やっと新しいサーバにいけたみたいです・・・。

えっと関東のウナギは背開きで蒸しがある、関西が腹開きで焼きのみ。
でしたっけ。
白焼きは食べたことがないのでぜひ食べたい一品です・・・!

ちなみにワタシは蕎麦に一票です〜。
No.137  
by ぽよ 2005-09-21 09:05:00
ウナギの白焼き、わさび醤油で食べるとおいしいですよね〜。
「大人の味」って感じです。
でもやっぱり蒲焼きの方が、しっかり食べた気がして好きかな。

私もそば派。上品な白い細いのでなく、田舎で作っているような黒っぽいのが好みです。
でもっ!ぎょうざカレーさんっ!!
世界中の麺類が食文化に取り入れられている日本で、しかも麺類大好き日本で、
なぜ2者択一を迫るのですかっ!?(T_T)
涙の選択ですワン。(本音はどっちも大好きーーーー!)

No.138  
by てれパンダ 2005-09-21 13:44:00
ウナギ旨いですね。蒲焼も白焼きも大好きです。
関東の背開き(?)は、関東武士が腹開きは切腹に繋がると
嫌ったため、と聞いたことがあります。

ちなみに自分はうどん派ですが、
大人になってから蕎麦の旨さがわかりました。
No.139  
by 86 2005-09-21 18:45:00
このスレ見てたら「もしかしてもう新そば出てる?」と思って
おそばが食べたくて仕方がなくなりました。

ので、夕ご飯は蕎麦屋に行ってきます〜〜〜。
No.140  
by ぎょうざカレー 2005-09-21 23:12:00
おお、新サーバだ、にゃん!
旧サーバ最後のカキコは消えたな・・・フッ

>135 アル子さん
フッ、もったいぶるのは大好きさ〜

>137 ポヨさん
>世界中の麺類が食文化に取り入れられている日本で、しかも麺類大好き日本で、
そばとうどんこそが日本のオリジナル麺、即ち日本の麺文化の原点だからですよ。
・・・・
「うどんこ」に読めるな・・・まあいいや。
ところで、今頃、集計するのが大変なことに気付いた・・・orz

>139,86さん
おお、そろそろ新蕎麦の季節ですか(^^)

ところで、うなぎも秋が旬なんです。
というわけで、今年はサンマがおいしくて困ってしまうのですが、頑張って?
うなぎ屋さんにもgoしましょ!
No.141  
by 128 2005-09-21 23:14:00
>てれパンダ
うんうん、君が気にしていないのならよいのだよ。
ただ、仕事疲れで、パンチばっかり見させられると、尚更疲れるのだ。

うどんに1票。
No.142  
by ぽよ 2005-09-22 07:43:00
>>ぎょうざカレーさん 納得しました (^^)v
夏の定番、そうめん・ひやむぎはうどんから派生したものなのでしょうか?
ひやむぎはあまり好きではないのですが、細〜いそうめんは大好きです。
涼しくなっても、うちではそうめんメニュー満開です。
そうめんチャンプル、そうめんのおすまし、そうめん衣のフライ、そうめんサラダ……
おかずなんだか、主食なんだか…??

ところで、先日知人から「黒小麦麺」という物をいただきました。
中国の小麦の原種なのだそうです。
味はそばとうどんのハーフみたいで、何か中途半端な感じでした…。
No.143  
by てれパンダ 2005-09-22 19:33:00
今年はサンマを既に3回くらい食べました。

>ぽよさん
自分もひやむぎよりそうめんの方が好きです。
「黒小麦麺」って、黒いんですか?
No.144  
by ぎょうざカレー 2005-09-22 23:18:00
さんま、5回食べたかな? フッ勝った・・・

ひやむぎもそうめんもどっちも大好きだ〜(^^)
でも、外食でそうめんを食べるのは意外に困難だったりする。

黒小麦麺・・・ふ〜ん、いろんな麺があるのですね。
そういえば、だったん麺というのもありますな。
No.145  
by てれパンダ 2005-09-22 23:28:00
だったん麺って

どんな麺だったん?・・・プッ

あ、スレ違いでした。 
No.146  
by 匿名さん 2005-09-22 23:36:00
てれパンダさんてば・・・おやじパンダさんになってますよ〜ん
No.147  
by おやじパンダ 2005-09-22 23:49:00
突然ですが、皆さんはセブン○レブンのおでんって食べたことありますか?
いつもレジで支払いの時、旨そうだなあって思うんだけど、
実は一度も食べたことないんです。
たいがい他の食べ物を手に取ってレジ行ってから気がつくんで・・・。
たまごと大根とウィンナのやつ、食べたい!
No.148  
by にゃん 2005-09-23 00:00:00
>129さん、131さん、132さん
ありがとうございました m(_ _)m


うどん…、そば…。そば…、うどん…。。。
うどんかな? いや やっぱ そばかな?
…やっぱ 決めれません(>_<)

コンビニのおでんは けっこう 食べたけど
セブン○レブンが ダントツで大好きですっ♪
No.149  
by ぽよ 2005-09-23 01:01:00
>143 てれパンダさん
黒小麦麺、黒かったです。見た感じはちょっと太めのそば。
うどんのつるつる感、ふっくら感はなし。
歯ごたえはそば。
でもそばの風味はなし(当たり前ですが)。
まずくはなかったけど…ビミョー(^o^)

>147 おやじパンダさん
(^ー^;)コンビニおでん、おいしいですよ。
って私も食べたこと2回しかないですけど。
うちで作るのと違って煮立てないから、
お出しも澄んで香りも飛んでないし、しっかり味しみてるし。
でも、食べたいものあれこれ注文していくと
お会計の時にびっくりするようなお値段になってしまうのでした〜(@_@)

No.150  
by ぎょうざカレー 2005-09-23 10:26:00
>148 にゃんさん
そんな優柔不断な子には、パンチしちゃうぞ! また怒られるかな(^^;;

おでんのウィンナーは、てっきりお子ちゃまターゲットと思っていたら、
そうでもなかったのね。

値段と手軽さを考えたら、合格点のおいしさだと思います。
No.151  
by お子ちゃまパンダ 2005-09-23 12:31:00
皆さん結構好きなんですね。
今度はおでんを買う目的で、
セブン○レブンに行きます。
たのしみ♪
No.152  
by 86 2005-09-23 21:20:00
セブンイレブンのおでんは餅巾着と大根が好きです。
でもハンペンがふかふかすぎてあまり好みじゃないんですが
ああいうものなのかな?

ちくわぶは関東でしか見たことない気がする・・・。


そういえば、蕎麦屋は休日で食べられませんでした(;_;)
No.153  
by ぽよ 2005-09-27 08:01:00
突然ですが皆さん、肉じゃがのお肉には何を使いますか?

うちでは夫の好み&経済的事情から豚肉を使うことが多いのですが、
東京生まれ東京育ちの母は牛肉を使うことが多かったです。
外で食べるのも牛肉のが多いような気が…。
以前転勤で鹿児島にいたときに
「肉じゃがには絶対豚肉」「すき焼きじゃないんだから牛肉なんて変!!」
「給食の時も豚肉だった」という人に何人か出会ったので、
こちらの地方では豚じゃがが普通なんだ〜と思った次第で。
東日本、西日本どのあたりで牛・豚入れ替わるのでしょうね?

>152 86さん
鹿児島でもちくわぶは入手困難でした。
実家に帰省したときに買って帰った記憶があります。
No.154  
by ぎょうざカレー 2005-09-27 22:01:00
僕は、すき焼きすら豚肉の北海道の人間でしたので、当然、豚でした。
でも、好みもあるのでしょうが、牛の方がおいしいと思います。
西だから東だから、というわけではなさそうです。
鹿児島は黒豚がメジャーですから、豚に人気があったのかしらん??
No.155  
by 匿名さん 2005-09-27 23:32:00
お話中すみません。
今日買ってきました「フレンチスタイルのミルクセーキ」という「フレンチセーキ」
なかなかイケました。
プリンを飲んでいるような感じかな?
お店は○ブンイレブンです。^^
今度**ラアイスを入れて飲んでみよっと!

No.156  
by ぽよ 2005-09-30 08:34:00
>154 ぎょうざカレーさん
豚肉のすき焼きって??
いわゆる肉豆腐みたいな感じになるのかな?
当然だけど豚と牛では(もちろん鶏も)
同じ調味料使っても、出てくるおだしの味で
仕上がりが違いますものね〜。
No.157  
by 匿名さん 2005-10-02 09:31:00
パクチー(香菜)好きな人、手あげて〜〜!
No.158  
by 匿名はん 2005-10-02 09:53:00
パクチーと青のりは同じですか? 同じにしか感じませんでした。 あと栃木のシモツカレーってご存知の方いますか?
No.159  
by ぎょうざカレー 2005-10-02 13:01:00
>156
亀レスですみません。
肉豆腐・・・ う〜ん、肉豆腐ってどうも豆腐がドンというイメージが
あるので、近いような遠いような。

ああ、違いとしては、牛と違って焼きません。もろに煮ます。すき煮、ですな。
だから肉豆腐が近いのかも。
そういえば、関東と関西ですき焼きの食べ方も違ったような・・

>158さん
シモツカレー・・?
何ですか??
それは栃木ではメジャーなんでしょうか?あるいはどこかのお店のメニュー???
No.160  
by ぽよ 2005-10-02 14:02:00
>158
パクチーと青のりはまるっきりの別物です。
タイやベトナムなどエスニック料理によく使われますよね。
なかなかスーパーで出会うことがないので、
ここ数年ベランダで育てています。
ナンプラー(魚醤)とパクチーがあればなんでもエスニックに大変身!

「しもつかれ」
塩鮭の頭の部分と大根・にんじんなどと、酢、酒粕、醤油、砂糖などで
煮込んだ郷土料理ですよね。
個人的にはちょっと苦手(酒粕が…)系なので食べたことはないですが。
No.161  
by 匿名はん 2005-10-03 18:19:00
ぽよさん それも栃木で食べますけど「しもつかれ」って色が黄色かったような・・・。
ぎょうざカレーさん 栃木では結構有名ですよ。

パクチーを買ったのですけど使うタイミングが分からなくて放置してます。。。
No.162  
by ぽよ 2005-10-04 11:46:00
>161匿名はん
それでは「しもつかれ」にひっかけたカレーなのかなぁ?
(ここはだじゃれスレですか?)
パクチー、早く食べないと葉っぱが黄色くなっちゃいますよ〜。
蒸し鶏を裂いて(切っても)千切りのキャベツ、レタス、にんじん、たまねぎ、きゅうりなど
お好みの野菜の上にのっける。パクチーを刻んで上からのせる。ごまぱらぱら。
醤油系の(和風でも中華でも)ドレッシングをかけて混ぜ混ぜ…。
おいしいですよ。春雨入れてもグー。
カボチャのスープにパセリの代わりに入れてみたけど、
意外に合いました。
うちでは炒め物のトッピングにも使っちゃいます。
あとは定番のトムヤムクン、タイカレー、春雨ヌードルの薬味ですね。
No.163  
by 匿名はん 2005-10-04 20:30:00
ぽよさん 駄洒落なんですよ 栃木は昔、下野の国と呼ばれていたのでその名前と料理がカレー色ということで「しもつかれ」と言う様になったのは知ってるのですが具体的にどんな料理だったのか思い出せなかったので聞いてみたんです。パクチーを使った料理やってみます(^−^)ありがとうございます。
No.164  
by 匿名さん 2005-10-04 21:37:00
すき焼きは、関東は煮て、関西は焼くのが主流だと聞いたのですが間違いでしょうか?
家のすき焼きは豚肉で、牛肉を使ったことがありません。
No.165  
by 匿名さん 2005-10-04 23:47:00
関東は肉を焼いて割り下を入れ、関西は肉を焼いて砂糖を振り醤油をまわしかけるとか。
野菜や豆腐の水分だけで食べるらしいので、関西のが焼きに近いのかも。

No.166  
by 匿名はん 2005-10-05 13:54:00
関東は豚肉、関西は牛肉が売れてるらしいです。 そういえば関東では肉マンのことを豚肉のことを指すみたいですけど関西では豚マンと肉マンは分かれてます。肉マンといえば牛肉のことを指しますから。。。
No.167  
by ぽよ 2005-10-06 12:04:00
>166さん
牛肉の肉まんという物があるのですか〜?
関東人の私は初めて聞きました。
普通にコンビニやスーパーで売っているんですか?
No.168  
by 匿名はん 2005-10-07 06:35:00
はい。関西にはありますよ。 肉マンと豚マン。売ってると思います。
No.169  
by ぎょうざカレー 2005-10-08 18:46:00
ひょえ〜、牛肉の肉まん・・・知らなんだ。
関西は、奥が深いですね〜
No.170  
by ぽよ 2005-10-09 00:13:00
牛肉の肉まん、一度食べてみたいものです。(じゅるっ)

コンビニおでんに話戻っちゃいますけど、
関東と関西で、おでんもおつゆの味違うんですか?
両方で食べ比べたことがないもので…。
入っている具材も違うみたいですね。
関西では「はんぺん」「ちくわぶ」はあまり入れないとか?

はんぺんと言えば静岡では「黒はんぺん」(鰯のすり身)が普通で
白いのを指すときは「白はんぺん」っていうそうですね。
静岡のコンビニでは黒はんぺんが入っているのかな?

何書いてるんだかわかんなくなっちゃったので失礼しま〜す。
No.171  
by ぎょうざカレー 2005-10-10 02:31:00
関西のおでんは、つゆの色がやっぱり薄いですよ。
ちなみに、東京で関西風のおでんの店が有って、大変おいしいんですが、
具はには、はんぺんもちくわぶも有ります。
No.172  
by ぽよ 2005-10-11 09:07:00
やっぱり違うんだ〜。
つゆものに使うお醤油を変えているんでしょうね。
うちでは薄口しょうゆはほとんど出番がないので、
全て濃口で済ませちゃってますけど。
母が東京の人なので煮物でも何でも多少茶色くないと
おいしそうに感じない…。
No.173  
by 匿名さん 2005-10-11 09:46:00
関西のおでん「牛すじ」というのが定番みたいで驚いた!
最初は「キモー(ーー;)」だったけど、ちゃっかり今は入れてます^^;
こちらのスーパーでは定番扱いをうけている模様。
No.174  
by ぎょうざカレー 2005-10-11 23:50:00
>173さん
171の店は東京ですが、牛スジは人気メニュー、売り切れ必死です。
No.175  
by てれパンダ 2005-10-12 16:46:00
お久しぶりです。
「牛スジ」って、実は食べたことないです。
たぶん食べたらとりこになりそう・・・。
No.176  
by ぽよ 2005-10-12 23:55:00
ずーっと昔、居酒屋で「牛スジ煮込み」っていうの食べたら
ぷるぷるトロッて感じでおいしかった記憶があります。
おでんの時期になるとスーパーで見かける串に刺さったのは下ゆで済みなんですかね?
そのままおでんのおつゆで煮ても柔らかくなるのかしら??

さて、牛スジって何?って…調べたらアキレス腱なんだそうです。
牛さん、脛までかじられちゃうのね〜(^^)
No.177  
by 173 2005-10-13 00:03:00
>ぽよさん
>下ゆで済みなんですかね?
済みです。3時間位煮込むとトロトロになります。
以前、生スジを買ってえらい大変でした(>_<)
下茹でを何回した事か・・・
アキレス腱とは知りませんでしたぁ〜
No.178  
by 匿名さん 2005-10-13 00:15:00
>173さん
早速のレス、ありがとうございます。
それではおでんのつゆにダイレクトに入れて味しみこませればいいんですね。
そろそろおでんが恋しい季節なので、今度は牛スジも仲間に入れてあげようっと。

モツ煮込みもいいですね〜。(^_^)
No.179  
by てれパンダ 2005-10-15 00:20:00
最近、モツ煮 食べてないなあ。
縄のれんの店でモツ煮が旨いと、たいてい他の煮込み料理も旨いです。
また開拓しよ!
No.180  
by ぽよ 2005-10-20 08:55:00
お久しぶりです。
モツ煮、作りました。味噌とコチュジャンでピリ辛味です。
野菜の方が多かったような気もしますが…(^^;)
鍋一杯になってしまったので、メインのおかずになってしまいました。
(普通は副菜?)

最近寒いくらいになってきたのであったまりメニューのオンパレードです。
そろそろお鍋も…と思っているのですが、うちはいつも水炊き、ポン酢orゴマだれです。
皆さんはどんなお鍋がお好みですか?
お薦めがあったら教えてください。
No.181  
by クック 2005-10-20 09:15:00
あるよ〜!
まだ時期的に早いかもだけど、湯豆腐のみぞれ鍋!
昆布だしの鍋にタラと豆腐を入れる。
その上に大量の大根おろしをのっける。
その上にゆずのスライスしたのを乗っける。(大1個分)
しばらくグツグツ…
ポン酢でいただく。
風邪予防に最適で、あったまるよ〜〜〜ん!
木枯らしが吹く頃に是非!

※ご存知かとは思いますが、とーふは温まる程度で煮過ぎないでね!
No.182  
by ぽよ 2005-10-20 15:59:00
>クックさん
早速のレスありがとうございます。
みぞれ鍋、おいしそうですね。
寒いに日はあったまりそうだわ〜(´ー,`*)ヨダレ〜
他に野菜とか入れてもいいんですか?入れない方がシンプルでいいかも。
すみません、自問自答でした。
今度作ってみますね。
No.183  
by ぎょうざカレー 2005-10-21 13:22:00
ご無沙汰です。

鍋、いいですねぇ。

ところで、福岡の赤坂は西鉄の裏側のほうにある、モツ鍋の店、
名前を思い出せない・・・
ちょっと小さな通りに面している、あまり立派ではないお店です。
めちゃくちゃ美味しかったのに、店名を思い出せなくて〜(^^;
どなたか、ご存知でしたらよろしくお願いしま〜す。
No.184  
by アル子 2005-10-22 22:41:00
ご無沙汰です♪
お鍋は、つみれ鍋をよくします〜★
鶏ミンチ、ネギ、にんにく、しょうが、塩コショウ、しょうゆ、片栗粉でつみれを作って、
水、長ネギ緑の部分、半ネリの中華ダシの素、塩コショウ、酒、薄口しょうゆで味付けて、
煮立ったら最後にゴマ油をちょびっと回しかける。
野菜は何でもおいしいし、最後は中華ソバで〆!!
お酒は紹興酒がバッチリですぅ〜〜◎

で、お聞きしたいのが食パンの話。ある雑誌で読んだのですが、
関東では6〜8枚切りが主流、関西では4枚切りなど厚めが主流って書いてありました。
本当なのでしょーか?
そういえば関西の私は昔から基本は5枚切りで・・・
スーパーでも4枚・5枚・6枚しか売ってないし、
8枚切の食パンが売ってるのは見たことないよーな??
どうでもいいんだけどどうしても気になっちゃって・・・^^;
No.185  
by ぽよ 2005-10-23 00:29:00
>アル子さん
つみれ鍋おいしそー(じゅるっ)
そろそろガスボンベの用意しとこっと。

食パンは実際そうでしたよ。
以前転勤で鹿児島生活していた時に6枚切り以上に厚いのしか売っていなくて、
スライスしてくれるパン屋さんで「8枚切りにしてください」ってたのんだら
「え?8枚ですか…どの位の厚さなんでしょう?」って困惑されました。
「サンドイッチ用より厚めなら何枚切りになってもいいです」って答えました。(^^;)
地元のテレビで偶然放送していたんですが
西日本では食パンが薄いと貧乏ったらしく感じるから、だそうです。
(その理由付けもどうかと思ったんですが…)
小学校の給食で
低学年→8枚切り1枚 中学年→2枚 高学年→3枚
だったように記憶しています。
No.186  
by アル子 2005-10-24 19:38:00
>ぽよさん
へぇ〜〜〜〜〜〜〜〜っ(@@)
ホントだったんですね・・・ありがとございます。
朝ごはんに食パン食べる時は、いつも5枚切りを1枚食べてるんですけど、
関東の方は、8枚切りを2〜3枚食べるって事ですね!?
貧乏ったらしいかぁ(笑)でも、8枚切りだと違う味でいろいろ食べれるからいいかも♪
ついでにビックリしたのが、
小学校の給食で食パンが出た事があんまりないような・・・
15cm位の楕円形の、コッペパンみたいなものでした。
まだまだ知らない事がたくさんありますね〜
No.187  
by ぽよ 2005-10-25 08:15:00
>アル子さん
8枚切りのパンはトーストしすぎるとカリカリになってしまい、
厚切りトーストのふんわりしたリッチな感じが味わえません。
やっぱりそういう意味で「貧乏ったらしい」という表現になったんでしょうね。
いろんなトッピングが楽しめる…は言えてます。

給食パンはコッペパンですか。
コッペパンは揚げパン(砂糖まぶし)が懐かしいですね〜。
大人になって考えると、普通のおかずに甘ーい揚げパンってものすごい組み合わせだけど…。
ソフト麺(スパゲッティの役割をするんだけど、食感はうどんとスパゲッティの中間みたいなの)
ってご存知ですか?あれは一体何だったんだろう?(でも結構好きだった〜^^)
No.188  
by 匿名さん 2005-10-25 11:20:00
緑宝明太子はちょっと、、、
http://doghand.sakura.ne.jp/koneta/html/irotoridori2.html
No.189  
by 匿名さん 2005-10-28 04:06:00
まあそんな色の明太子みたいな人が居るみたいですけど
気色悪いかしら、やっぱり。
No.190  
by 匿名さん 2005-10-28 04:25:00
>>188
びっくりした〜(@_@;)

サングラスをして食べたらイケるかも!
No.191  
by 匿名さん 2005-10-29 10:34:00
キモッ
No.192  
by ぎょうざカレー 2005-11-07 22:55:00
みなさん、ご無沙汰してました。このスレも随分沈んでしまった・・・

さてさて、質問です。

「豚汁」・・・ 何と読みます?

ぶたじる
とんじる

さあ、どっち?
No.193  
by ぽよ 2005-11-08 00:09:00
ご無沙汰です。
「とんじる」に一票!

お芋は何入れますか?
うちはたいてい里芋ですが、じゃがいもの時もあります。
一度さつまいもを入れたら全体的に甘〜くなって夫からクレームつきました。
私は結構いけてると思ったんだけどな…。
No.194  
by 匿名さん 2005-11-08 00:12:00
とんじる
No.195  
by ぎょうざカレー 2005-11-08 06:56:00
すいません、追加のお願いですが、できれば出身県もお願いします。
個人的には世代も関係あるとにらんでいるのですが、それは
やめておきましょう。

で、私は北海道出身で「ぶたじる」です。

>193ぽよさん
ご無沙汰です。
さつまいもは、私的にもいけてないです(笑)
もう、じゃがいもオンリーです。
No.196  
by 匿名さん 2005-11-08 08:01:00
兵庫県出身

「ぶたじる」

芋は里芋オンリー。
No.197  
by 匿名さん 2005-11-09 21:29:00
群馬出身
「とんじる」
ちなみに
梅酒は「ばいしゅ」
No.198  
by 匿名さん 2005-11-09 21:49:00
東京出身
「とんじる」
いもは里芋とじゃがいも。さつまいもは、ありえん。
No.199  
by 匿名さん 2005-11-09 22:14:00
神奈川(親も)。「とんじる」
さつま芋はぜえええええったい要る!!
無いときゃ砂糖を隠し味に入れる。

邪道なのはわかってるさ、でも甘党なんだもん。
No.200  
by ぽよ 2005-11-09 22:36:00
こんばんは。
既出ですが「とんじる」千葉出身です。
あはは(^o^)さつまいもが論議を呼んでしまった〜。

豚汁とは似て非なるものに鹿児島の郷土料理「薩摩汁」というものがあります。
具は鶏肉、さつまいも、あとは豚汁と似たようなものが入っている具沢山のみそ汁です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる