住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【13】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【13】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-26 09:12:07
 

新しくその13を作成しました。
引き続きよろしくお願いします。

フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/

フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-06-01 12:56:12

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【13】

121: 匿名さん 
[2012-07-02 20:32:28]
明日なんかイベントあったっけ?
122: 匿名 
[2012-07-02 21:00:58]
それを思いつかないなら、金利を気にしない方がいいよ。
123: 匿名さん 
[2012-07-02 21:56:18]
フラットやるならさっさと決めちゃえばいいさ。

変動が怖いならフラットにしちゃえよ。

どうせフラットで高かったら10年後にまた悩めばいいさ。

気にしない気にしない。
124: 匿名さん 
[2012-07-02 22:00:02]
フラット35で借りて気になっちゃったら
来年借り換えしちゃえばいいんだよ。
ワイルドだろ?
125: 匿名さん 
[2012-07-03 15:53:07]
半年前くらい、ここのスレで半年後には3.0%
になるだろうって言う人いました。

まったくのハズレ。

ここはその程度の適当な予測しかできないやつの集まり。
根拠なし。
126: 匿名さん 
[2012-07-03 16:57:18]
↑ 冗談を間に受けないようにっ!

127: 匿名 
[2012-07-03 17:48:04]
>123
何で10年後?w
128: 匿名さん 
[2012-07-03 20:17:10]
ラッキーボーナスエキサイトドリーム金利
http://www.flat35.com/kinri/index.php/rates/top
129: 匿名 
[2012-07-03 21:23:14]
>127
Sの優遇が終わるからでは?
130: 匿名さん 
[2012-07-03 21:27:57]
10年後の意味がわからん。10年後に金利が変わってるのかw?
131: 匿名さん 
[2012-07-04 06:39:03]
10年後にSの優遇が切れる時に、状況を見て借換等を検討すればという趣旨では。
金利が高くフラットが割安なら継続、金利が低く変動が割安なら借換。
132: 匿名さん 
[2012-07-04 11:42:29]
Sの優遇と住宅ローン減税が終わるのが10年です。
借り換え検討のタイミングであることは間違いない。
133: 匿名さん 
[2012-07-05 08:35:55]
2012年後半の長期金利、景気不安ぬぐえず根強い低位安定予想
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK083884820120701

0.7─1.0%のレンジの見通しとのこと。
134: 匿名 
[2012-07-05 09:57:34]
すぐには金利上がらないだろうというは、フラットで借りる人もほぼ共通認識でしょ。
ただ、長期にわたるから借りる時点で固定で確定させときたいと思う人はフラットを選ぶ。
135: 匿名さん 
[2012-07-05 10:09:19]
0.70+0.38+0.72=1.80とかあったりして。
まだ旧S引っ張ってる人いる?

当初10年0.80とかあったらいいね。
136: 匿名さん 
[2012-07-05 12:43:20]
旧Sまだ引っ張ってますよ!
9月実行予定なので、あと2回金利確定を越えなければ(TT)
でも気楽に構えていますけどね。
137: 匿名さん 
[2012-07-05 13:05:37]
旧Sまだ引っ張ってます。
契約時はフラット申し込むか夫婦でもめました。
知り合いが変動ばかりだったので。
引き渡しの時に変動も選べるという不動産の意見から
引き渡しはだいぶ先だし、フラット金利が高すぎたらまた考えようと
とりあえず申し込んだのが、まさかこんなに下がるなんて。

でもまだ実行日じゃないんで、このまま維持してくれたらな。
138: 匿名さん 
[2012-07-05 13:12:06]
何という勝ち組!!
139: 108 
[2012-07-05 13:17:40]
色々と考えた結果、フラットにしました。
皆さんの意見を拝見して参考になりましたので、ご報告だけ。
140: 匿名 
[2012-07-05 14:04:57]
うちはフラットSエコで来年春に実行。
まだ固定にするか変動にするか迷い中なので、一応フラットも申込だけはしました。
141: 匿名さん 
[2012-07-05 19:07:15]
上のリンクであったフラットのセミナーに申し込もうと思ったんだが、PDFの中身が見えない・・

私だけ?それとも皆見えないです?

ちなみに、東京会場の※セミナーの詳細はこちらをクリック [2ページ:384KB]って奴
142: 匿名 
[2012-07-06 07:59:33]
フラット実行7月希望ですが、無理そうで8月になります。8月の予想お願いします。
143: 匿名 
[2012-07-06 10:15:15]
8月予想。長期金利が6月より少し下がってるから横這いかちょい下げ。
144: 匿名さん 
[2012-07-06 10:20:54]
基本的には特にトピックもないため
1.90前後の流れでしょう。
145: ビギナーさん 
[2012-07-06 10:34:38]
まだ下がるんじゃない?スペイン・イタリアがまだ残っているし。
146: 匿名さん 
[2012-07-07 15:51:55]
↑期待させてくれますな
147: 匿名さん 
[2012-07-07 19:01:29]
IMFが円の価値を過大評価してるって言ってたから金利が上がるだろ。
148: 匿名さん 
[2012-07-08 00:38:27]
いやいや逆でしょう
149: 匿名 
[2012-07-08 03:48:37]
逆ですな。
150: 匿名 
[2012-07-09 00:25:28]
円の価値を過大評価してるってことは今の市場の評価が高すぎるってことだからそんなに安全な通貨ではないってことだから金利は普通上がるんじゃないですか?
151: 匿名 
[2012-07-10 00:15:06]
10年債が9年ぶりの低水準。
152: 匿名さん 
[2012-07-10 10:16:41]
>>135
最初の数字は長期金利だと思うのですが
その後の二つは何の数字なんですか?
153: 匿名さん 
[2012-07-11 11:56:30]
増税をして一時的に景気は悪くなるけど、
長い目で見たら確実に借金が減るんだから、
国債金利は07%前半まで下がるかもね。

ヨーロッパが落ち着くまでは0.7%台だと思うよ。
154: 購入検討中さん 
[2012-07-11 12:56:01]
ヨーロッパはまだ当分落ち着かないでしょう。ギリシャも解決してないし。あと1〜2年はグダグダしてそうな気がします。
155: 匿名さん 
[2012-07-11 13:23:04]
いやいや増税したからって借金なんて減らないでしょ!
毎年、国債残高が増えていく事は有っても減って行く事は考えられないからね。
日本の借金って今現在でも、もう制御不能な所まで到達してると思いませんか?
スレチでごめんなさい。
156: 匿名さん 
[2012-07-11 16:28:12]
>>155
実は、内債が国の借金のほとんどである国は、簡単に借金を棒引き状態にすることが出来る。
(もちろんそれによるデメリットも存在するが、デフォルトみたいな荒療治とは全く違う)
だから日本の国債はリスクが叫ばられても国内金融機関に人気で、金利がどんどん低下している。
157: 匿名 
[2012-07-11 22:26:15]
徳政令を発令しよう!! 借金は帳消し!
158: 購入経験者さん 
[2012-07-12 08:44:30]
消費税の増税法案が6月26日に衆院を通過した。軸をぶらさずに通した野田首相のことを見直した一方、この期に及んで消費税率の引き上げに反対する政治家は「緊縮財政反対」と駄々をこねるギリシャ人よりひどいとあきれ返った。

ポピュリズム政治(衆愚政治)でないならば国民に不人気な増税法案であろうと最後の最後まで財政再建のために努力するのが政治家の責務だ。
 とは言いながらも、この消費税の10%への上げは財政破綻の時期を遅らせるだけで根本的解決策にはならない。焼け石に水だ。財政破綻というハードランディングは奇跡でも起こらない限り不可避である。

 消費税収は現在5%で10兆2000億円(2011年度)であるから消費税1%あたり2兆円の税収となる(注参照)。

だとすると、昨年度の単年度赤字の44兆円、今年度予算でも44兆円の赤字である財政を黒字化するためには消費税を22%上げなければならない。さらには959兆円もたまった累積赤字を96年で返すためには毎年10兆円ずつ返済しなければならないが、このためにはさらに5%の消費税増税が必要だ。


ここまでで消費税は32%となる。
159: 購入経験者さん 
[2012-07-12 08:47:19]
ハイパーインフレとはタクシー初乗り100万円の世界である。汗水たらして貯めた100万円がタクシー乗車1回でなくなる。年金が月々20万円から30万円に上がるとしてもタクシー初乗りが100万円になれば30万円など無きに等しい。

 勤めていたら給料も上がるだろうと安心するわけにはいかない。まずはそんな混乱期にその会社が生き延び得るかわからない。給料は毎月上がるにしてもパン代は毎日上がる。生きていくのが大変だ。1923年のドイツでは1月にパン1個が250マルクだったものが12月には3990億マルクにもなっているのだ。

 国民の生活は困窮する一方、政府の借金は実質無くなる。国民の犠牲のもとでの財政再建だ。959兆円の累積赤字もタクシー初乗りが(ちょっと大げさな例ではあるが)9兆円になれば政府の債務は実質ゼロになるからだ。

 政府機能がマヒするのが悪夢ならハイパーインフレも悪夢なのである。
160: 購入経験者さん 
[2012-07-12 08:49:45]
「国債バブル」と「円バブル」は同時にはじけるわけで、その時期は近いと私は考える。前回も書いたが、日本人のほとんどは間接的に大量に日本国債を保有している。年金資金も国債で運用されているし、生命保険料も40%以上が国債で運用されているし、銀行も大量に国債を保有している。ゆうちょ銀行などは資産の80%を国債で運用している。

 「国債バブル」と「円バブル」が同時にはじければ、国民にとっては2重パンチである。

その事態に備えるためにも保険としての「外貨建て資産の購入」を私は口を酸っぱくして勧めるのである。

161: 匿名さん 
[2012-07-12 16:52:09]
15時 0.774%
162: 匿名さん 
[2012-07-13 12:50:54]
来月は平均1.8%ぐらいかな?
163: 匿名さん 
[2012-07-13 21:26:04]
そこまでは・・・・。
でも下がるだろうね。

今後はそろそろ上がるよ。
上がり始めたら一気に上がるだろうな
164: 匿名さん 
[2012-07-13 23:49:56]
25日までイベントありますか?
165: 匿名さん 
[2012-07-14 00:30:44]
そういって、昨年からどこだけ上がったの⁇
一気って、どのぐらい?
166: 匿名さん 
[2012-07-14 00:34:01]
だいだい、上がるってときは下がり、まだまだと思っていると逆転するよね
167: 匿名さん 
[2012-07-14 06:23:21]
まだまだ下がるでしょう!きっと今年の人はラッキーだよね!

168: 購入検討中さん 
[2012-07-14 06:58:57]
今月、来月が底とみた!
169: 匿名さん 
[2012-07-14 11:51:41]
今月、来月どっちだ?
170: 通りすがり 
[2012-07-14 14:29:37]
こんなに金利が安いなんて…
うらやましいです…
171: 匿名さん 
[2012-07-14 23:24:56]
旧フラットS20年で8月実行予定です。
1.8%だと、当初10年は0.5%ですか。
ちょっと信じがたい金利になってきましたね。
172: 匿名 
[2012-07-14 23:42:20]
確かに変動を大きく下回る信じがたい金利だな。
余裕があって20年以下で返済出来る人は変動しか
考えられないって雰囲気があったけど、
そんな中でも旧20S承認取った171はウイナーズだ。
173: 匿名さん 
[2012-07-15 01:13:19]
本当にいいですね。171さんが羨ましい。
まぁこれからの人が一番気になると
思うけど、底は8月だろう。
174: 購入経験者さん 
[2012-07-17 12:20:24]
この数字…終わってるな。ほんと凄いな
毎月今が底だなって言ってる気がする…
反発が怖いところだね。。
175: 匿名さん 
[2012-07-17 12:40:12]
反発ありえますね。
前回の大幅下げ後は半年の間に0.5はあがりましたからね。
いつ上がり始めるかは皆さんの予測ですが。
わたしは10月から上がると思います。
176: 匿名さん 
[2012-07-18 07:46:13]
雰囲気でいつ頃から上がるとかでは無く国債の償還を迎える何月頃とか、消費税関連法案が可決されそうな何月頃とか具体的な理由を踏まえて予想を挙げてほしいです
177: 匿名さん 
[2012-07-18 09:38:03]
>>176
自分で調べて自分で予想すればいいんじゃない!?
178: 匿名さん 
[2012-07-18 09:52:04]
国債が買われて金利が下がり続けてるのには、ちゃんと理由があるのに
ただ下がり続けてるというだけで、底底言う人って懲りないね。
為替でも株でも必ずそういう人がいるけど、そういうのは大体の場合に負ける人の考え方だよ。
179: 匿名さん 
[2012-07-18 10:27:11]
旧フラット35S去年9月2.26で実行済みの者ですが、まだ下がってるんですね~

待ってれば欲しい間取りは減るし実行月をコントロールするのは難しいですよね。

旧フラットを引っ張ってる人はすごい強運ですね
。うらやましい~(^^ゞ
180: 物件比較中さん 
[2012-07-18 12:17:11]
>>176
国債価格は上がり続けてんだから、そろそろ売ろうと考えている人も少なくないでしょーよ。法案可決とかイベントだけで上下するものではないですからね
181: 購入経験者さん 
[2012-07-18 12:18:37]
野田さんが総理のうちは金利あがらないな。良いんだか悪いんだか…
182: 購入経験者さん 
[2012-07-18 12:59:54]
このスレも>177みたいな素人が増えてだいぶレベル落ちてきたね
183: 購入経験者さん 
[2012-07-18 14:26:40]
182と同感。まぁしかし先読みしずらいですなぁ。
184: 匿名さん 
[2012-07-18 15:00:48]
>>182
>>177をレスした者だけど、仰るように全くの素人だよ、あなたはプロなの?
アナリストかな、それとも評論家?
どっちにしてもロクなもんじゃないと思うけどね、
当ればドヤ顔で、外れれば後出しジャンケンのような言い訳ばかりだしね。
185: 匿名さん 
[2012-07-18 15:18:17]
長期金利は0.7%前後で下値を探る展開だな。
今のところ米国の各種指標も欧州の格下げや政治情勢もフォロー。

8月は1.79〜1.84あたりのレンジじゃないかな。
186: 匿名さん 
[2012-07-18 16:01:29]
まさに国債バブルって感じだね。
IMFも日本国債を過大評価しているみたいなこと言っているし。
バブルがいつはじけるかは予想不可。

皆そろそろとしか言うことしかできないのでは?
187: 匿名さん 
[2012-07-18 19:47:57]
フラットと株とはちがいますよね?
考えてもさ、結局欲しい家をいつ買うかなんて人によって違うし。

政策で金利予想した所で実行月は変わらないんだからさ。
ただ楽しんで金利予想するだけなんだから別にどうだっていいんじゃないの。
自分はまともで周りが低脳と思って書き込みしてるやつこそバカみたいに見える。

たいしてわかっちゃいないだろうに。
188: 匿名さん 
[2012-07-18 20:01:58]
<<176
じゃぁお前が書けばいい。
批判にビビってないでさ。
189: 匿名さん 
[2012-07-18 20:13:00]
逆です。
190: 匿名 
[2012-07-19 06:36:55]
はい終わりー。
そういうやりとりは2Chでやってください。

最近『長期金利2003年以来の更新〜』とよく出てくるので調べたら、当時は0.43まで下がったんですね。

状況は違えど、どれくらいが底なんて計り知れないのでしょうか。
191: 物件比較中さん 
[2012-07-19 18:55:22]
この金利のままいったらスゴイですね。。。来月実行の方はパーリィー開いてもいいんじゃないすかー
192: 申込予定さん 
[2012-07-20 15:03:18]
来春(2013年3月頃)の金利が適用予定。

いまだにフラットsと銀行10年固定(1.6%)で迷い中...
193: 匿名さん 
[2012-07-20 20:51:18]
今日、長期金利0.735%まで行ったけどこのままだと来月は1.8ぐらいか?
ドリームステージの次にフェスティバルステージを新設しないとダメかも。
194: 匿名さん 
[2012-07-21 22:52:00]
今月はすごいぞ。
195: 匿名さん 
[2012-07-21 23:01:41]
2.60〜 変動金利選択ステージ
2.50〜2.59変動金利濃厚ステージ
2.40〜2.49変動金利検討ステージ
2.30〜2.39スタンダードステージ
2.20〜2.29ボーナスステージ
2.10〜2.19スーパーボーナスステージ
2.00〜2.09エクストラボーナスステージ
1.90〜1.99ドリームステージ
1.80〜1.89スーパードリームステージ
1.70〜1.79エクストラボーナスステージ
196: 物件比較中さん 
[2012-07-21 23:13:20]
エクストラボーナス2回あるんですね、ネタ切れですか?
197: 匿名さん 
[2012-07-22 02:21:14]
エクストラドリームステージでは?
198: 匿名さん 
[2012-07-22 22:15:06]
旧S持ちで来月実行予定。
20年返済なため
このまま行けば当初10年間が0.62、残り10年が1.32
ヘブンステージとなりそうだ。
199: 買い換え検討中 
[2012-07-23 16:41:16]
「白川日銀総裁が『日本の景気の底堅さは円高による』と発言」です。


⇒その理由は……:

 ─止まるところを知らない金融メルトダウン。
  しかしその向こう側に起きることは最初から明確です。

 ─それは何を隠そう、我が国=日本における「歴史的な金融バブル」の発生
  です。それ以上でもそれ以下でもありません。

 ─ここでは紙幅の都合上、詳細を説明する余裕がありませんので、
  この結論だけまずは頭に入れておいて下さい。
  絶対にぶれてはいけません。

 ─しかしそうなるためには2つの条件の内、どちらか1つが満たされる
  必要があるのです。それらは一体何でしょうか?

 ─第一に「少子高齢化」が突然、止まることです。しかしこれは無理なので
  あって、我が国の社会文化からいって「大量移民受け入れ」も無理です。

 ─第二に「他に投資先が無くなること」です。米欧各国、あるいは新興国
  など他の全ての地域が崩落すれば、残されるのは日本だけとなります。

要するに今、見ておくべきなのは「第二の展開」がいつ、どの様な形で
生じるかなのです。そしてその向こう側に日本マーケットの暴騰があります。

「最後に残されるのは日本」
単純な愛国心(ショーヴィニズム)の向こう側で是非覚えておいて下さい。
200: 匿名さん 
[2012-07-23 20:55:57]
長期金利の下落が止まりませんね。
8月実行金利は1.8%ぐらいでしょうか。
 
旧フラットS持ちの人は笑いが止まらないでしょうね。
201: 匿名さん 
[2012-07-24 10:27:35]
 [東京 24日 ロイター] みずほ証券によると、住宅金融支援機構は、
貸付債権担保第63回住宅金融支援機構債券(資産担保証券)の発行条件を決定した。
発行額1251億円。

       利率     1.11%
       発行価格   100円
       スプレッド  第324回国債流通利回り+0.37%
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK085600820120724

さて、8月は0.73+0.37+0.72=1.82前後でフィニッシュかな。
噂では今後の長期金利の見通しは一説には0.70は通過点とか何とか。

202: 匿名さん 
[2012-07-24 15:45:27]
2.60〜 変動金利選択ステージ
2.50〜2.59変動金利濃厚ステージ
2.40〜2.49変動金利検討ステージ
2.30〜2.39スタンダードステージ
2.20〜2.29ボーナスステージ
2.10〜2.19スーパーボーナスステージ
2.00〜2.09エクストラボーナスステージ
1.90〜1.99ドリームステージ
1.80〜1.89スーパードリームステージ
1.70〜1.79エクストラドリームステージ
1.60〜1.69フェスティバルステージ
1.50〜1.59スーパーフェスティバルステージ
   ~1.49ヘブンステージ
ってとこだな
203: 8月実行予定 
[2012-07-24 22:11:27]
8月実行金利が決まるのは恐らく明日の長期金利次第ですよね?
緊張です。

さすがに1.8切るのは無理だろうけど、少しでも下がってほしいところです。

できましたら速報お願い致します。
204: 匿名さん 
[2012-07-24 22:25:44]
了解しました。
本日の終値は0.730でした。
ここ最近は毎月日本記録更新中です。
205: 匿名 
[2012-07-24 22:36:16]
皆さん、為になります。当方10月実行、20年固定なんですがフラットの金利は予測できますか〜。お知恵頂きたいです。
206: 匿名 
[2012-07-25 15:56:56]
うちも旧S、10月実行予定ですが、
とりあえず今の水準をキープできたらものすごく嬉しいですね。
207: 入居済み住民さん 
[2012-07-25 15:58:38]
なんか新記録更新したにも関わらず、
盛り上がらないですね。

あんまり旧フラットの権利持ってる
人少ないのかな。
208: 匿名さん 
[2012-07-25 16:07:04]
>>207
旧フラットも新フラットも権利持っている人はそれほど多くないだろ。
というか盛り上がりに欠けている位だから美味しい金利が享受できるとも言える。
本当に美味しい話とはそんなものだ。
209: 匿名さん 
[2012-07-25 16:12:23]
長期金利低下0.720%
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK085665820120725

0.720+0.370+0.720(推定)=1.81(推定)
このへんでフィニッシュですね。

旧Sは0.81(推定)で変動金利と同水準ですね。
210: 8月実行予定 
[2012-07-25 17:32:22]
推定1.81!
長期金利が今月の最低ラインになってくれたんですね。

春先頃からチェックし始め、0.5以上の低下ぶりに大満足です。

まだまだ下がりそうな勢いですね。10月実行の方も満足いく金利になりますように。

速報、どうもありがとうございました。安心できました。
211: 入居済み住民さん 
[2012-07-25 19:03:29]
>208

な、る、ほ、ど。確かにそうですね。
しかし、10年物国債ここまで下がるとは。

ヨーロッパ関連が上手く筋道見えたら
上がり出すのかな。まだ先だろうけど。

来月実行で旧権利もってる人、素直に
羨ましい。。。
212: 物件比較中さん 
[2012-07-25 19:20:26]
もうこれヘブンステージじゃないですか?
213: 匿名さん 
[2012-07-25 21:20:29]
旧フラット20Sで8月実行の者です。
契約した時は2.3%ぐらいで、実行月にはなんとか2.3%以下でと
願っていたのですが、まさかこれほど下がるとは。。。

当初10年間が変動の最優遇金利より低いなんて、夢のようです。
214: 匿名さん 
[2012-07-25 21:30:38]
2.3の時はまだ「変動を選ばないなんてどうかしてるぜ」
みたいな雰囲気も一部からあったが、
旧S承認済みの最近の実行者にそんなこという人は誰もいなくなったでござる。
215: 匿名さん 
[2012-07-27 17:23:22]
旧S持ちの方々はホントによかったですね。

私は数日中に新20Sエコでいくか、変動でいくかの選択リミットが
迫っています。12月か1月あたり実行予定ですが
そのくらいまで今の数字が残ってくれればうれしいのですが・・・。
いくらなんでも底な気がしますので、反発が怖いところです。
216: 匿名さん 
[2012-07-27 22:22:36]
旧Sで、当初5月までに完成・実行予定でしたが工期が遅れたため、今月完成。
その結果、7月実行と8月実行が選べることに。
結局、先月からの長期金利の低下が大きいため、8月実行を選びました。
結果オーライでした。

実行月を選択するのに、この掲示板が大変参考になりました。
ありがとうございました。
217: 匿名 
[2012-07-27 23:56:40]
旧S承認済みで工期遅れで8月実行って
何というウイナーズ。
218: 匿名 
[2012-07-27 23:56:59]
旧S承認済みで工期遅れで8月実行って
何というウイナーズ。
219: 匿名さん 
[2012-07-29 11:18:46]
31日に旧S実行だぜ。やっちまった・・・
220: 匿名さん 
[2012-07-29 12:13:39]
旧Sで8月実行なんてほとんどいないと思います。
それだけになんらかの事情でここまで伸びて家を
購入になった人はラッキーですね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる