住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティタワー上尾駅前ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 上尾市
  5. 宮本町
  6. シティタワー上尾駅前ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-07 23:12:42
 

シティタワー上尾駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。



前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142012/


所在地:埼玉県上尾市宮本町1100番1、上町一丁目1000番(地番)
交通:高崎線 「上尾」駅 徒歩2分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.89平米~75.15平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ageo/
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社(予定)

[スレ作成日時]2012-05-30 21:47:42

現在の物件
シティタワー上尾駅前
シティタワー上尾駅前
 
所在地:埼玉県上尾市宮本町1100番1、上町一丁目1000番(地番)
交通:高崎線 上尾駅 徒歩2分
総戸数: 297戸

シティタワー上尾駅前ってどうですか?Part2

856: 匿名さん 
[2012-09-10 20:27:44]
ビル内にスーパーが入るし、普通の買い物は丸広で済むし、
西口のヨーカドーにはミスドにドーナツ買いに行くときくらいかな。

だからここの居住予定者にとっては、西口のヨーカドーはあまり関係ないかもね。
ちょっとした買い物はステラタウンに行くだろうし。
でも西口の住民にとっては、なくなったら大変だろうね。
そんなことはないけど。
858: 契約済みさん 
[2012-09-10 23:34:37]
根も葉もないヨーカドー移転を騒いで、ここの販売の邪魔をする人って何者?
ピントがずれているような気がします。
東口にあってエレベーターでやおひろに行けるし、丸広の地下でも買い物は十分だと思います。
私はここに住んだら、あまり西口のショウサンプラザは行きそうにないですね。
なんというか中途半端ですよ。毎日の買い物でわざわざ西口まで行かないし、
西口を利用している人がヨーカドーを利用するのでは?
西口にはいなげやくらいしかないし、駅至近であればヨーカードーでなくても
他の候補先はあるはずで、全面撤退はないよね。







859: ご近所さん 
[2012-09-10 23:37:42]
何回か書き込みさせている上尾市民です。

私は西口の駅の近くに住んでいますが、イトーヨーカ堂は品物はあんまりよくないし、その割に高いくて、
なおかつ、レジで相当待たされるのを考えると、はっきり言っていらないです。
最近、日経新聞でもだいぶ苦戦していると思われる記事が出ていますが当然だと思います。
唯一、夜9時まで空いてくれているのは助かりますが、
最近、駅周辺に夜12時まで空いているスーパーも出来ましたので、個人的には必要性がなくなってきたと感じます。

いずれにしてもまだ決定していない話をさもすでに決まったかのようにお話されるのはいかがかと思います。
860: 匿名さん 
[2012-09-10 23:42:09]
そんな当たり前の事を言われもね…
別にネガではなく、上尾駅周辺の
話題として書き込みがあっただけ
ではないでしょうか?
変に反応してる方がピントズレ
していますよ f^_^;)
861: 匿名さん 
[2012-09-10 23:44:54]
丸広のものが高い?
大丈夫。高いくて不便だと思う人は、ここを買えない。
買ったら住宅ローンに追われ、後悔するので、止めるべき。
ここはそのくらいの値段するね。
862: 匿名さん 
[2012-09-11 14:03:50]
連結していても、東口に住んでいてわざわざ西口で買い物しようとは思わないでしょ。
なので、東口に住むなら、ヨーカードーの存在はあまり気にならないかな。
863: 購入検討中さん 
[2012-09-12 10:21:01]
 丸広は、上尾市の「誇り」だと思いますよ。百貨店ということで確かに価格が高い印象はありますが、実態はそんなことはないと思います。妻は、西口から歩いて25分、二日に1回通っています。ポイントがよく貯まります。品質は良いと思います。無くなったら淋しくなります。満州だけではわざわざ東口に出向く気が薄れます。

 マンション入居者は、徐々にその存在価値が分かってくるのではないでしょうか。
865: 匿名さん 
[2012-09-13 00:15:33]
東口に住んでいても西口を利用することは多いですよ。
大手の銀行や家電量販店は西口に多くありますしね。
マックやミスド、ケンタなどのファストフード系もそうです。
866: 匿名さん 
[2012-09-13 00:18:54]
ただ、ここは駅直結なので東口だろうが西口だろうが関係ないですね。
どちらの利便性も享受できます。
さらに低層階に魅力的なテナントが入れば言うこと無し。
867: 匿名 
[2012-09-13 12:05:54]
「上尾?何県?」と会社(千代田区)で言われて悲しい。

まあそんなもんか。
868: 匿名 
[2012-09-13 12:07:16]
あと「マルヒロ?なにそれ?」とも言われた。

悲しいね。
869: 買い換え検討中 
[2012-09-13 13:46:56]
埼玉熊谷市から池袋経由で新宿区の大学に通い、大手町と日本橋の企業で働き、上尾に数十年間住んでいます。

大学時代の友人でも会社の同僚でも、埼玉県上尾市を知らない人はいません。古くは上尾高校の甲子園での活躍や1970年初頭の国鉄上尾事件で有名ですが、今は確か、東証1部上場企業4社が本店を上尾市に置いている筈です。上野駅や新宿駅に乗り換えなしで40分以内で行けます。都心に通うのに浦和などと比べて物理的かつ心理的に遠いのは本当ですが、生活が「自己完結」(生活に必要な物は‐高価から廉価まで‐全て市内で入手可能)できるいい街だと思いますが。

知らないとか遠すぎるいう人は、関東から遠くでで育った、基礎的教育を十分に受けていない、埼玉に偏見を持っている、あるいは、ライフスタイルが多数派でない方たちではないでしょうか。
870: 匿名さん 
[2012-09-13 14:30:14]
上場企業ね…
ベルーナ、フコク、アイダ設計、ブリサイ?
なんか違うな…。
上尾から離れて久しいので疎くなったわ。

住みやすい街だと思いますね。
871: 匿名 
[2012-09-13 15:49:50]
なに熱くなってんの?

必死さがむしろ逆効果。反応しないべき。
872: 匿名さん 
[2012-09-13 15:57:16]
UDトラックを忘れないで、、、
873: 物件比較中さん 
[2012-09-13 21:21:53]
私は、869です。歳を重ねて通勤がつらくなり、上尾市内一戸建てから上り方面浦和と大宮、加えて市内のマンションへの転居を考えている者です。不動産業者とは一切、関係がありません。867および868を読んで、からかいでなく真面目に発言しているのであれば、それは事実誤認あるいは誤解と感じ、レスしました。871さんがあまり熱くなるな、と869に対してコメントしたのであれば、869には理解不可能です。一市民として感想を述べただけです。必死になって黒を白と言っているわけではありません。住友不動産の応援団ではありません。大手商業銀行2行(元の三菱と第一勧銀)が西口駅前で数十年も営業しています。この事実が、上尾は「人並み」以上の街であることを如実に物語っています。

四季報で調べたのではありませんが、UD Truck (以前の商号は日産ディーゼル)、アイチ、ベルーナ、フコクに加えて大手ホームセンター(商号を失念)が本店を上尾に置いている筈です。
874: 匿名さん 
[2012-09-13 21:23:59]
スーパーバリューさんですね。
875: 匿名さん 
[2012-09-13 21:28:30]
関東に育ち人並み以上の教育受けているんであれば、関東近郊の市の名前くらい分かるよ。


876: 匿名さん 
[2012-09-13 22:22:20]
>>869>>873
高崎線の低サービス(高崎支社から冷遇)や人口の割に拠点性がやや希薄な点、
行政の独善的姿勢など、不満な部分はありますが、
上尾は中心部の都会の部分と郊外の田舎の部分、
そしてその中間に属する住宅街が比較的バランスよく配分されているので、
ベッドタウンとしては環境的に良好な部類に位置すると思いますね。
仰るような上場企業の本社が存在し、意外と業務集積もあるかなと感じます。
法人市民税を享受する意味では極めて重要ですからね。
いずれにせよ、A-GEOタウンのオープンで駅前のグレードは格段に上がり、
繁華街の回遊性が高まることは間違いないでしょうから、
より便利になることは確実ですし、期待感は高まりますよ。
877: 匿名さん 
[2012-09-13 22:46:30]
さいたま市ができる前に住民投票があったけど、
上尾市民はさいたま市に入ることにNO。

法人税収があるため、デメリットが多いと判断。

今でも浦和や大宮と一緒にならなくて良かったと思っている上尾市民は多いハズ。
878: 匿名さん 
[2012-09-13 23:49:34]
へー、スーパーバリューの本店って上尾に移転したんだ?
昔は七里の大川家具本社内だったのにね。

さいたま市の件は、伊奈お荷物説や浦和陰謀説もあるので本当のところは良く分からないね。
合併しなくて良かったよ。

なんか、やっぱり上尾は好きだなぁ。
こんどMRに行ってみよう!高そうだけど。

879: 匿名さん 
[2012-09-14 10:38:59]
ベッドタウンとしてはやや通勤時間が長めですけどね。駅直結でその分をどう見るか。
最終電車や本数なども大宮でかわりますし。
880: 匿名 
[2012-09-14 11:11:01]
1人変わった人がいるだけです。長々と反論書いても相手にされないのにね。
見てて辛くなります。


上尾は昔から住んでいればいいところですよ。
1人のせいで変な目で見ないでくださいね〜。
881: 匿名さん 
[2012-09-14 21:31:16]
自分がリタイアしたときは駅直結はあまり関係なくなるが、
病院始め生活に必要なことが徒歩で完結するところはいいところ。
上尾駅周辺はこじんまりしているが他の街にないいいところ。
老後にはやさしいね。
882: ご近所さん 
[2012-09-14 23:28:11]
>874
873様の話の中で出てくるホームセンターの本社って、
スーパーバリューではなくてLIXIL(リクシル)ビバ(旧トステムビバ)のことだと思います。
調べたら売上高も昨年度末で約1600億円なので、結構大きな会社だと思います。

あと、上尾中央総合病院(上尾中央医科グループ)も「西の徳洲会、東の中央医科グループ」(Wikipediaより)と呼ばれる大きな医療グループを構成する病院の1つのようです。
どれくらい市の歳入に貢献して下さっているのかは未知数ですが…。

なんか手前味噌で恐縮ですが、ちょっと気になったのでコメントさせていただきました。
883: 匿名さん 
[2012-09-14 23:51:18]
>882さん
あ、そうでしたか。
たくさんあるということで、ご勘弁下さい(笑)

上尾総合中央病院には上尾メディックスと言うバレーボールチームがありますよね。
Vリーグ下部のチャレンジリーグで複数回優勝や準優勝しています!
884: 匿名さん 
[2012-09-14 23:59:48]
中村3兄弟と言えば良くも悪も有名だからね。
子供のころよく行ったけど、ヤブだって皆言ってたな。
最近はどうなの?
885: ご近所さん 
[2012-09-15 00:09:53]
>883
882です。レスありがとうございます。余計なことを申し上げ、こちらこそどうぞご勘弁ください。

上尾メディックスには頑張っていただきたいところです。
上尾はいわゆるママさんバレーボールが盛んで、最近は県大会優勝、過去には全国制覇をしたこともあるようです。
そういう意味でも活躍していただきたいところです。

マンションとまったく関係のない話になってしまって恐縮です。
このマンションに越されて来たらママさんバレーもできるという情報を提供したということでどうかご勘弁を…。
失礼しました。
887: 匿名さん 
[2012-09-16 23:45:05]
木更津と足利は良く知らないけど、春日部なら良く知ってるよ。
君がそう思うならそうなんだろねw

ただ、高崎線沿線で育った人からすると、春日部に住むくらいなら桶川や鴻巣の方がマシかな?
そもそも、そちらのエリアに住む気がしない…
888: ご近所さん 
[2012-09-17 00:57:17]
ハマコーさんやアクアライン、最近ではアウトレットで有名な木更津や
歴史的な街並みのある足利のように全国的に知られている街と同程度なら個人的には嬉しく思います。

ところで春日部はどの街と同じくらいなのか個人的には興味のあるところです。
(そのようなこと聞いた時点でこのマンションに何の関係もないですが…。)

春日部は素敵な街ですよね。
ただ電車の路線が多い分、駅が多くて分散してしまい、春日部駅前は少しさみしい印象があります。
鉄道の高架化が進めば少しはイメージが変わるのかもしれませんね。期待しています。
890: 物件比較中さん 
[2012-09-17 09:49:26]
上尾に居宅、特にマンションを求める最大の理由は、東西南北の中、特に南上り方面に向かう便利さを重要視することにあるのではないでしょうか。次に買い物や子育てなどの生活の利便性や精神的な豊かさを感じられる生活空間などインフラの整備状況でしょう。街の持つ文化や歴史などは二の次ではないでしょうか。木更津や足利が上尾との比較で登場することに違和感を覚えます。

先日、浅草から春日部まで東武伊勢崎線に乗りました。北越谷までは複々線で、二つの列車が同時に同方向に向かう様を見て感慨を覚えました。雨が降ると、草加や谷塚辺りの沿線住宅はは床下浸水すれすれのびしょびしょでした。それが高架でノンストップで走っているのですから。私鉄のサービス向上はJRの数倍上を行っている現実を垣間見ました。現在の春日部のことは知りませんが、地価が上尾と同等か若干上回っていることも驚きです。しかし、私には、1979年代後半、通学に使っていた東武線のスピードは遅く、春日部駅前も「田舎」そのもでした。上尾駅前も貧弱でした。

上尾の埼玉県北足立郡は畑の多い「高台」、春日部の南埼玉郡は田んぼの多い「低地」という印象は今でも消えず、また、JRの方が私鉄より「上」という独り善がりがあり、上尾が春日部より「下」と言われるのは腑に落ちない気持ちです。キーワードは「郷土愛」とか「馴染み」とうことでしょうか。進学実績で春日部高校が上尾高校より「上」というのは確かです。
892: ご近所さん 
[2012-09-17 14:54:10]
888を書かせていただいた者です。
話題の張本人であられた886さんのコメントが消されていますね。

別に消すこともないと思いますが…それとも消されたのでしょうか。
消すくらいならはじめから書かなければ良いのにと思ってしまいます。
894: 匿名さん 
[2012-09-17 21:55:43]
上尾には都心から最も近い牧場もある
895: 匿名さん 
[2012-09-17 21:58:23]
ネガというよりは検討違いの話題をふって、
反応すると自分で消す。
木更津や春日部なんて話題に出すのが愚か。
ここの検討者には全く関係ないし、馬鹿だよ。
春日部とはターゲット違うよ。
896: 匿名さん 
[2012-09-17 22:24:35]
自分で消すと本人の希望により削除しました。てきな文が残るはずだから、今回の場合は消されたよね
897: OLさん 
[2012-09-18 08:12:45]
このマンションの話題にしましょうよ
898: 匿名さん 
[2012-09-18 08:42:51]
週末に上尾駅西口のソフィア上尾B棟12階の中古物件チラシが入っていました。

築30年越えで2000万円越え。
資産価値のご参考になれば幸いです。
900: 匿名さん 
[2012-09-18 16:21:43]
春日部好きがまた降臨したか…
比較論なら高崎線にしてくれないかな(笑)
なんの参考にもならん。
901: 匿名さん 
[2012-09-18 18:33:56]
>898

中古マンションのチラシはあくまでも売り希望価格ですよ
そこから交渉して実際の契約価格が決まるのです
あのチラシの場合だと2千万円台を切った価格で決まるかどうか、でしょう

「レインズ・マーケットインフォメーション」で成約事例を探してみては?
902: 物件比較中さん 
[2012-09-19 15:52:05]
私は以前に、上り浦和(京浜東北線浦和あるいは南浦和駅を利用)を1番、大宮(JR大宮駅)を2番、そして上尾(駅周辺)を3番の優先順位でマンション購入を考えている、といった趣旨のレスをした上尾市民です。

このスレッド、冬眠状態のようですね。沈黙は好調な売れ行きの裏返しなのでしょうか。買う意志をはっきりせずにモデルルームに再度行けず、唯一の情報源はこの掲示板なので、困りました。今、どんな状況なのでしょうか。最近、モデルルームに出入りした方、教えてくれませんか。
903: 匿名さん 
[2012-09-19 16:11:27]
残念ながら、最近の成約事例では、76.83m2の3SLDKが1,100万程度だったようですよ。
2011年で1000~1850万円。
広さによもよりますが、最多価格帯としては1300万~1400万あたりらしいです。
904: 物件比較中さん 
[2012-09-19 16:33:37]
902です。有難うございました。903番さんの契約事例は価格からして、上尾駅周辺の中古マンションですね。

新築を探しておりますが、シティータワー上尾駅前の最近の情報はありませんか。浦和、大宮と上尾の新築で、駅からの距離と単価を中心に比較検討をしています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる