東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その59) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その59)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-13 08:06:15
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その58」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224718/

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

[スレ作成日時]2012-05-30 01:39:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その59)

721: 匿名さん 
[2012-07-08 21:12:56]
>716
どっちにしろ痛勤は70歳まで続くんだよな。
遠くに住んでると途中で・・・・南無
722: 匿名さん 
[2012-07-08 21:16:03]
若い社員が皆都心部居住の通勤10分程度。

60代の嘱託社員が郊外から毎日片道30分かけて痛勤。

これもちょっと悲惨だね。
723: 匿名さん 
[2012-07-08 21:40:03]
720
耐えるしかないのでは?
その辺は売るにも売れないか、二束三文みたいな値段しかつかなかったりするしね。
724: 匿名さん 
[2012-07-08 21:51:41]
世田谷区と目黒区が下落トレンドに入った模様。

地方出身者が購入主体になって行くと不動産マーケットも大きく変わりますね。
725: 匿名さん 
[2012-07-08 22:16:40]
教授は内陸購入者は地縁のある親援助された人ばかりだと思っているらしい
727: 匿名さん 
[2012-07-08 23:20:27]
さっき、ミスターサンデーで年の差婚についてやってましたね。
20代の女性が求めるのは安定した生活。
できれば専業主婦になりたいんですよ。
都心の高いマンションを無理して買って、ダンナと二人で必死にローンを返すなんて冗談じゃないわけです。
ディンクスでバリバリ働くなんて全然流行ってませんね。
728: 匿名さん 
[2012-07-08 23:26:33]
当たり前だよ。
一馬力で働いて当然
729: 匿名さん 
[2012-07-09 00:00:28]
とすると男は高収入、女は若い美人でないと結婚が遠のくばかり。
非婚組は自力でせいぜい50平米程度を買うって流れか。
731: 匿名さん 
[2012-07-09 00:24:30]
729
まあ、それか互いに若くて、すでに高収入な男か。
ようやく高収入になった中年にあまり働きたくない若い娘か。
こんな構図かな。
733: 匿名さん 
[2012-07-09 05:08:00]
男が若い女を求めるのは生物としての本能なんだろうな。
若いほうが繁殖能力が高いからさ。
勘違いのアラフォーバブル女なんてまったく価値ないってこと。
735: 匿名さん 
[2012-07-09 07:47:52]
購入主体が地方出身者になって、
消費税増税で可処分所得が減少して行くと、
割高外周区とそこに隣接する内周区の下落は避けられないでしょう。

秒読み状態じゃない?
慎重に行動しよう。
736: 匿名さん 
[2012-07-09 07:50:56]
親の援助つきの首都圏出身者の地元購入は右肩下がりで減って行く。

割高外周区に与える影響はでかい。

しばらくは供給調整で時間稼ぎか?
738: 匿名さん 
[2012-07-09 09:31:22]
親元と言う逃げ場があるから、
ず~っと自分探し。
地方出身者とは別の人種みたいだね。
739: 匿名さん 
[2012-07-09 14:48:45]
20代の都心部居住が進んで、東京に活力が出てきたね。
良い事です。
740: 匿名さん 
[2012-07-09 14:56:56]
20代じゃ、賃貸でしょ。
741: 匿名さん 
[2012-07-09 15:50:32]
都心部で賃貸だからそれなりの給与水準の独身。
その中でちゃんと結婚して家族を持てる人が都心部の分譲マンションを買う。
この連鎖が永遠に続きます。
742: 匿名さん 
[2012-07-09 16:41:35]
都心部では25~29歳の年齢層は5年前よりかなり増えて、
人口構成のすそ野がずいぶん広がったね。

特に中央区、墨田区南部で顕著な増加を示している。
743: 匿名さん 
[2012-07-09 16:53:12]
>735
どこ出身だろうが金持ってる人間は持ってるし持ってない人間は持ってない。
744: 匿名さん 
[2012-07-09 17:00:19]
地方の人って…みんなこうだよね…

コンプレックスなのかな…同じ日本人なのにね。


自分の故郷を捨てて、東京にあこがれてきて、東京を蔑み、昔から住む街の人を蔑み、地方に帰ったら東京気取り。
「ああやっぱり田舎はいいなあ」って。

東京の人にとってはここが故郷なんだよ。
自分とこがそうやって言われたらどう思う?

しかも2世3世は親からそういう目で育てられてるからたちが悪い。

悲しいね…。
745: 匿名 
[2012-07-09 17:06:19]
地方出身者は、
自分の地元の悪口にはかなり敏感に反応するが、
なぜか東京の悪口は(東京出身者に対しても)
いくら言っても良いと思ってるフシがあるよね

まあ、それくらい
東京=みんなのもの(全国区)
ってことじゃない

でも本音は「じゃあ来るなよバカ」

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる