東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 10:47:04
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part5

5801: 匿名さん 
[2017-05-24 13:13:47]
液状化もあるで。
5802: 匿名さん 
[2017-05-24 13:14:17]
武蔵野台地でもn値が低いエリアはあるね。ちゃんと調べないとなんとも言えない。湾岸でもベタ基礎から杭の長さ70mまで様々。
5803: 匿名さん 
[2017-05-24 13:29:04]
>>5779 匿名さん

都庁エリアにホームレス以外の住宅あったかな?
外れの外周部マンションエリアは木密に囲まれた火災旋風危険地域だね。
でも、新宿駅から遥か彼方の都営バス便物件だから関係無いね。
5804: 匿名さん 
[2017-05-24 14:19:06]
今日も安定の品川祭り
5805: 匿名さん 
[2017-05-24 14:22:32]
新宿が田舎なら、新宿駅から30分以上かかる多摩地区は将来どうなるのよ
都心回帰反対!
5806: 匿名さん 
[2017-05-24 14:45:21]
>>5805 匿名さん

西新宿マンションまでの時間と大差無いから安心しろ。
5807: 匿名さん 
[2017-05-24 14:52:33]
都庁の新宿移転は都知事の鈴木俊一が推進した
鈴木知事は昭島の出身(生まれは山形)だったため都庁の移転は(鈴木の地盤のある)西側偏重と批判されたせいか、その後鈴木は東側である墨田区や江東区に江戸東京博物館や東京都現代美術館等のハコモノをどんどんつくった
さらに総仕上げとして計画した臨海副都心での世界都市博は知事選の争点とされ中止を訴えていた青島幸男が圧倒的支持をうけ当選し都市博は中止となった

まあ江戸東京博物館も現代美術館も地下鉄の開通で今やアクセスもいい場所となったし臨海副都心もタワーマンションがどんどんできて当時とは状況がずいぶん変わってきたね

山手線に話を戻すと山手線東側(上野、東京、品川)と西側(池袋、新宿、渋谷)は再開発等のタイミングでつねに勢いがあるほうが入れ替わっている
銀座、日本橋が勢いがあったときもあるし、パルコや東急ハンズといった東側にはないような業態が西側にでてきて日本橋の東急は閉店して西側優位という時代もあったし、逆に規制緩和で丸ビルなどが東側にどんどんできて西新宿はの優位性が低下したりとつねに山手線の東西の勢いはシーソーのようだ
今は東側のターンという気がするけどまた時代がたてば西側のターンもくるのであろう
5808: 匿名さん 
[2017-05-24 15:01:04]
>>5807
リニアも新幹線も新駅もなんにも無いから
100年ぐらいまてば西側のターンが来るかもね
それまでガンバレ
5809: 匿名さん 
[2017-05-24 15:15:21]
>>5807 匿名さん
品川は西側と東側の折り返しだと思う。

5810: 匿名さん 
[2017-05-24 15:18:18]
開発するほど災害増えるってことは、
品川周辺の軟弱地盤のタワーマンションは倒れる思います。

さすがにこれは、無理ではないかと。

関東大震災

■本震
9月1日
11:58 M7.9

■余震
12:01 M7.2
12:03 M7.3
12:17 M6.4
12:23 M6.5
12:40 M6.5
12:47 M6.8
13:31 M6.1
14:22 M6.6
15:19 M6.3
16:37 M6.6
9月2日
11:46 M7.3
18:26 M6.9
22:09 M6.5

震度7 14連発

「関東大震災」にて

文明が進めば進むほど
天然の暴威による災害がその激烈の度を増す
いやが上にも
災害を大きくするように努力しているものは
たれあろう
文明人そのものなのである
5811: 匿名さん 
[2017-05-24 15:22:44]
>>5810
心配しないでも、その時は関東一円皆倒壊、大火災ですよ。

5812: 匿名さん 
[2017-05-24 15:33:25]
震度6強に、一回は耐える設計ですが、連続すると厳しいでしょう。阪神でもかなり倒壊してます。
震度6強に、一回は耐える設計ですが、連続...
5813: 匿名さん 
[2017-05-24 15:45:44]
>>5812 匿名さん

ポートアイランド(埋立地)のタワービル群は無傷ですね。
5814: 匿名さん 
[2017-05-24 15:47:05]
それは大変
都庁周辺のあの狭い避難場所に新宿中の
避難民は集中したところに
あの揺れまくり高層ビルが次から次へと
ボッキンボッキン折れまくり
頭上から降り注ぐ高層ビルの残骸やガラス片
みぞうゆうの大惨事ですよ。
5815: 匿名さん 
[2017-05-24 16:19:41]
>>5814 匿名さん
みぞうゆうw
5816: 匿名さん 
[2017-05-24 16:39:41]
そんな初歩の手で釣られるなよ
5817: 周辺住民さん 
[2017-05-24 16:43:53]
関東大震災のとき、本所の陸軍被服敞跡地も広大な空地だったんだけど、避難民の荷物や衣服に火が燃え移って、4万人が焼死したんですよね。新宿でも同じことが起きるのでは。
5818: 匿名さん 
[2017-05-24 16:52:22]
今日も品川トリオの情弱さんだけか。

弱すぎる
5819: 匿名さん 
[2017-05-24 16:53:45]
地盤で考えよう
地盤で考えよう
5820: 匿名さん 
[2017-05-24 16:59:56]
ほんとそれが心配
新宿も池袋も周囲を木密地域に囲まれるような立地で
残留避難できる場所は猫の額のような狭さ
消火不能な状態となり東西南北から迫り来る火災旋風が襲ったら
被服敞跡地の悲劇が現代に再現されてしまう危険性がある。

阪神淡路や東北で実際に経験したように、今の文明レベルでは大震災
の火災など、ほとんど消火などできないのだから
5821: 匿名さん 
[2017-05-24 17:05:11]
品川さんは豊洲民の戦い方にそっくり。

地盤の話で叩かれると、必ず木造の話で切り替えそうとする。
相手が再開発エリアで木造と無縁だったとしても、それを繰り返す。

5822: 匿名さん 
[2017-05-24 17:06:05]
液状化しようがマンションが損傷しようが命さえあれば、なんとかなる。
しかし火炎地獄に包まれて、自分や大切な家族が炭のようになってしまってはどうしようもない。

冗談でもなんでもない。本所の防災資料館を見学して、先人たちの警告に耳を傾けてみることをお勧めする。
5823: 匿名さん 
[2017-05-24 17:07:02]
山手線 各駅の表層地盤増幅率(揺れやすい順)
 1.85 田町
 1.85 秋葉原
 1.74 浜松町
 1.74 東京
 1.69 神田
 1.64 五反田
 1.62 新橋
 1.61 品川
 1.57 大崎
 1.56 御徒町
 1.50 田端
 1.50 日暮里
---------------------------------1.50の壁
 1.49 目黒
 1.48 恵比寿
 1.47 有楽町
 1.47 高田馬場
 1.43 渋谷
 1.42 上野
 1.42 駒込
 1.42 大塚
 1.37 巣鴨
 1.37 原宿
 1.37 鶯谷
 1.36 西日暮里
 1.33 新宿
 1.32 池袋
 1.31 代々木
 1.31 新大久保
 1.31 目白
http://hwm8.wh.qit.ne.jp/san-sai/f.top.html
※数値が大きいほど揺れやすい
5824: 匿名さん 
[2017-05-24 17:11:45]
自分のタワマンがどのくらい危険度が高いか調べてみましょう。
まさかの2.0の大台を突破していたら、明日にでも引っ越しましょう。
http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/
5825: 匿名さん 
[2017-05-24 17:13:23]
揺れやすさなんてのは地盤改良や個別の建築施工技術でリスクが吸収できるけど
周囲からの延焼はどうしようもない。

だからこそ危険地帯を避けて東京駅周辺や湾岸部など安全な場所に
会社を移す企業が増えているんだよ。
5826: 匿名さん 
[2017-05-24 17:15:00]
さっそく、ぶた町がやられてますね。前途多難w 

脱皮したザリガニは甲羅が柔らかいからすぐに食べられちゃう。
戦闘力が弱いからw ぶたまち弱い。
5827: 匿名さん 
[2017-05-24 17:17:14]
ブ田町2倍の揺れw 震度14w(ないけどw)
5828: 匿名さん 
[2017-05-24 17:18:39]
これはヤバいな
防災MAPの残留地区を見たけど
新宿池袋は本当にヤバい
渋谷はまだ何とか逃げれそう
みんな見てみて
5829: 匿名さん 
[2017-05-24 17:18:59]
小池都知事にメールしたら、開発中止だぁw 新宿へ開発資金が流入w
5830: 匿名さん 
[2017-05-24 17:23:06]
ぶた町民 ぺっちゃんこ
5831: 匿名さん 
[2017-05-24 17:57:10]
>>5821

>品川さんは豊洲民の戦い方にそっくり。
→なんでそんなこと知ってるんだ?お前豊洲民本人だろ

>相手が再開発エリアで木造と無縁だったとしても、それを繰り返す。
→新宿じゃないのか?
なんだいきなり『再開発エリアで木造と無縁だったとしても・・・』なんてカミングアウトしちゃってw
そんなの湾岸東部しかないだろ、お前やっぱり豊洲だろw

なんなのこいつ。アタマわるすぎww
5832: 匿名さん 
[2017-05-24 18:12:25]
地盤の表層の揺れ易さが、マンションの耐震性能と何の関係があるの?

表層地盤が、建物の支持層なのは、木造と2階建てまでの鉄骨造だよ。
鉄筋コンクリート造のマンションは、N値(これくらい知ってるよね?)60以上の東京歴層に杭を打ち込むなどして、支持しているから、表層の揺れなど無関係。

イジョ!


追記
大規模火災の火炎流は確かに危険。木造密集地にはすまない方が良いよ。
近くに運河や海があれば、その水で消火できるけど、内陸は消防水利しかないから、それがやられたら消火もできない。クワラクワバラ

イジョ!!
5833: 匿名さん 
[2017-05-24 18:28:14]
関東大震災に耐えられますか? 
耐えられませんか? 二択でお願いします。
■本震
9月1日
11:58 M7.9
■余震
12:01 M7.2
12:03 M7.3
12:17 M6.4
12:23 M6.5
12:40 M6.5
12:47 M6.8
13:31 M6.1
14:22 M6.6
15:19 M6.3
16:37 M6.6
9月2日
11:46 M7.3
18:26 M6.9
22:09 M6.5
5834: 匿名さん 
[2017-05-24 18:36:50]
>>5833

別に二択にする必要はないでしょう。

被害は
------
190万人が被災、10万5千人余が死亡あるいは行方不明になったとされる(犠牲者のほとんどは東京府と神奈川県が占めている)。建物被害においては全壊が10万9千余棟、全焼が21万2000余棟である。東京の火災被害が中心に報じられているが、被害の中心は震源断層のある神奈川県内で、振動による建物の倒壊のほか、液状化による地盤沈下、崖崩れ、沿岸部では津波による被害が発生した。
------

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%...
5835: 匿名さん 
[2017-05-24 18:40:55]
湾岸であるなしに関わらず、タワマンは全て、余裕で大地震に耐えます。

イジョ、お疲れ!
5836: 匿名さん 
[2017-05-24 18:41:56]
品川オシの人が暴れてますが下品。さすが10数年前まで汚くさびれたところですね。
豊洲や有明ように全てが新しく美しいところとは違いますね。
5837: 匿名さん 
[2017-05-24 18:47:35]
ツインパークスさんが、とんでもなく揺れたと話してたね。 
5838: 匿名さん 
[2017-05-24 18:52:47]
CMTさん(賃貸ゆいちゃんではない)は、まったく揺れなかったと話してたよ
5839: 匿名さん 
[2017-05-24 18:58:57]
今日はキチガイの方の品川さんが盛んだな
5840: 匿名さん 
[2017-05-24 19:21:57]
>>地盤の表層の揺れ易さが、マンションの耐震性能と何の関係があるの?

品川の情弱さん
基礎杭はマンションの荷重を支えるために打つのですよ。
つまり軟弱な表層地盤に沈み込まないために。
しかし結局基礎構造はその表層地盤上に構築するため、
地震波で表層がスライドすれば、もちろん躯体も大きく揺れる。

まさかの、基礎杭の何十メートルもしたの地盤がマンションの揺れを
抑えてくれるという大きな幹事買いを、ドヤ顔で語っているという
失態をしてしまいましたね?

だから港南なんて言う埋立地を買ってしまうんですね。
しかも運河際では側方流動の危険性もありますよ!
簡単に言うと、表層地盤の海側への大きなスライドです。
この場合、むしろ杭が固い地盤に打ち込まれている建造物は、
余計な応力がかかることになり破損してしまうんです。
5841: マンション掲示板さん 
[2017-05-24 19:40:06]
>>5839 匿名さん

何か駅力の話ないの?
君ひとになって淋しだろうけど
毎回同じ、頭弱?

5842: 匿名さん 
[2017-05-24 19:46:53]
まあ、ものすごい液状化に見舞われた浦安でも地べたに直接基礎で建てられた戸建ては
傾いたりしたがマンションは無傷だったわけで答えは出ているよね。
5843: 匿名さん 
[2017-05-24 20:03:06]
>>5842
3.11は震源から離れてるから・・・
5844: 匿名さん 
[2017-05-24 20:37:02]
何を分かりきったことを・・・
5845: 匿名さん 
[2017-05-24 20:47:27]
湾岸以外は、帰宅難民になって家族離散リスクが大じゃないかね。
5846: 匿名さん 
[2017-05-24 20:57:28]
>>5768 匿名さん

田町にすらプルマンっていうけど、品川のプリンスなんてビジネスホテルみたいなものでは。プリンスで高級なのは紀尾井町と芝公園くらい。
5847: 匿名さん 
[2017-05-24 20:59:59]
分かりきったことを、何を今さら・・・
5848: 匿名さん 
[2017-05-24 21:07:10]
ネガも含めて品川駅を語るスレになっちゃってるな。このスレではどう見ても品川が駅力No.1だな。
5849: 匿名さん 
[2017-05-24 21:13:53]
>>5848 匿名さん

そうですね。品川さん(天王洲アイルさん)はあらゆる面で品川がNo. 1だと主張するので面白いですね。ホテルはどうでしょう?色々な見方があるでしょうけど、やっぱり帝国ホテルか外資ならパークハイアットが1番ではないですかね、
5850: 匿名さん 
[2017-05-24 21:14:56]
たしかに話題豊富だよね
でも私は天王洲とかシーサイドも結構好きです
一部の暴論のせいで叩かれて気の毒な気がします
駅力が疫力になってしまいますよ
失礼
5851: 匿名さん 
[2017-05-24 21:19:14]
ま、再開発の規模がでかいし新駅ができるというのはでかいから品川が山手線駅
注目度一位に異論はない。ホテルは知らんがパークハイアットは一番ではないだろう。
5852: 匿名さん 
[2017-05-24 21:22:29]
マンダリンオリエンタルとかリッツ・カールトンとかペニンシュラが格上だな。
5853: 匿名さん 
[2017-05-24 21:24:36]
次点でこんなとこだろう。

パークハイアット東京
コンラッド東京
フォーシンズンズホテル東京
グランドハイアット東京
ヒルトン東京
インターコンチネンタル東京ベイ
ホテルニューオータニ東京
ホテルオークラ東京
パレスホテル東京
シャングリ・ラ・ホテル東京
ストリングスホテル東京インターコンチネンタル
ウェスティンホテル東京
グランパシフィックLEDAIBA
ホテル日航東京
5854: 匿名さん 
[2017-05-24 21:25:54]
下位の方に納得感ないですが、やはりパークハイアットと帝国ホテルは評価高いですね。
http://diamond.jp/articles/-/75991?display=b
5855: 匿名さん 
[2017-05-24 21:27:58]
プリンスはホテルのグレードとしては微妙だけど古くは大名屋敷を系譜とする戦前の皇族の屋敷の跡地という来歴を生かした作りが優雅だよね
今時の高級外資系ホテルも良いけどオフィスビルと同居していたりとせせこましい
プリンスに匹敵する庭のあるホテルは都内だとオータニ、もしくは椿山荘くらいでないの
近隣住民としてはパークハイアットやマンダリン、もしくはアマンのようなビルの高層階にあるホテルよりも庭園のあるプリンスの方が嬉しいね
村野藤吾建築もいいしね
5856: 匿名さん 
[2017-05-24 21:28:15]
>>5849 匿名さん

パーク? ハイアット系でもAndazの方が良くない?
もしかしてお爺ちゃんなの?
5857: 匿名さん 
[2017-05-24 21:30:20]
>>5856 匿名さん
帝国ホテルみたいな老舗が好きな方もいれば、新しい施設が好きな方もいるのがホテルの面白いところ。パークに泊まる海外セレブもみなお爺ちゃん??
5858: 匿名さん 
[2017-05-24 21:34:07]
>>5853 匿名さん
日航東京とかいつの話だよ
ヒルトンにリブランドしてるよ
京急もグランパシフィックは手放して今はグランニッコー東京にリブランド
昔は高輪のパシフィックホテルからシャトルバスが出ていてよく利用したのだがね

5859: 匿名さん 
[2017-05-24 21:37:18]
>>5858 匿名さん

品川さんがどこかで検索してきて貼り付けたのでしょうね。実体験がないから間違いがある。
5860: 匿名さん 
[2017-05-24 21:37:46]
パークハイアットとか何がいいんだろね
足元に地下鉄来てるとかならともかく新宿のはずれでどこ行くのも不便だし出張や観光で東京に来て拠点にするのは不便すぎない?
5861: 匿名さん 
[2017-05-24 21:39:58]
>>5860 匿名さん

パークハイアットはビジネスマンの出張拠点にしてもらうようなコンセプトではないのでは。それならグランドハイアットとか別のブランドが向いている。
5862: 匿名さん 
[2017-05-24 21:40:08]
>>5824 匿名さん
同じ丁目でも、台地の直接基礎の建物もあれば川の近くの杭基礎もあるから、それほど当てにならないデータ。
番地レベルまで調べられたら役に立つのに。
5863: 匿名さん 
[2017-05-24 21:40:32]
>>5855 匿名さん

西武を作った堤が戦争でやけ野原になった土地を二束三文で買い叩いたんだけどな。
戦後に生活に困窮した皇族からぶんどった土地だからプリンス。
戦争で人の生き血をすすってのしあがったのが、西武を作った堤。
女を何百人も囲っていたり、部下や息子の嫁にまで手をだす狂人の作った帝国。
そんなところに泊まりたくねーな。
5864: 匿名さん 
[2017-05-24 21:42:21]
>>5859 匿名さん

高輪のパシフィックもかつてはメリディアンとアライアンス組んでいたためエールフランスのクルーの定宿でフランス人のスッチーがビュッフェで朝飯食ってて古いけど雰囲気あったよ
俺も土曜日の朝とかたまにパシフィックで朝飯食ってたけど今や単なるビジネホテルになってしまいTGIフライデーズはダサい外人観光客だらけだし悲しい限り
5865: 匿名さん 
[2017-05-24 21:44:45]
>>5863 匿名さん
沢口靖子を囲ってて会う部屋は東京プリンスに専用にあったらしいね
まあ外資系だってペニンシュラとかもっとエグい歴史だらけだけどな

5866: 匿名さん 
[2017-05-24 22:06:45]
>>5863
大昔に流行った自称「進歩的文化人」による被虐史観に捉われている御仁が未だにいるんだ。
5867: 匿名さん 
[2017-05-24 22:07:32]
>>5861 匿名さん

あそこは元ガスタンクだからな
祖父の家(親父の実家)は初台でガキの頃だけど前を通ると怖かったのを覚えてる
5868: 匿名さん 
[2017-05-24 22:08:15]
>>5866 匿名さん
猪瀬かよw
5869: 匿名さん 
[2017-05-24 22:10:33]
まあ一方的な決めつけは感心しないな。
5870: 匿名さん 
[2017-05-24 22:11:43]
まあでもホテルでよかったけどな
住民の反対でポシャったがスタジアムの計画もありもしかしたら西武球場は品川駅前にあったかもしれない
港南口の開発も興銀系の講和不動産とダイエーの一騎打ちでダイエーが勝ってたら港南口は福岡のキャナルシティーみたくなった可能性もある
ソフトバンクスタジアムが港南口にあった可能性もあるわけだ
5871: 匿名さん 
[2017-05-24 22:22:31]
これまで宿泊したホテルで好きなのは、フォーシーズンズ丸の内、ペニンシュラ、ストリングス、帝国ホテルあたりかな。
品川プリンス系ではさくらタワーとグランドプリンス高輪がお勧め。
泊まったことはないが、マリオット東京の庭園も見事だよ。
5872: 匿名さん 
[2017-05-24 22:22:31]
スタジアムの計画は品川プリンスの話な
まあ昔はスケートリンクがあったが新横浜に移転して跡地はタワーになっている
5873: 匿名さん 
[2017-05-24 22:33:52]
事実と虚構を交えて良く囀るね。
帝国ホテルもビジネスホテルと変わらんだろう。

上高地帝国ホテルだけは別だがな。
事実と虚構を交えて良く囀るね。帝国ホテル...
5874: 匿名さん 
[2017-05-24 22:38:13]
謎の上高地推し…。写真貼る系の品川さんですね。上高地でも認められように帝国ホテルの伝統あるサービスは大したものですよ。帝国ホテルもビジネスホテルと変わらないとすると、海外の賓客をどこに泊めればいいのでしょう?
5875: 匿名さん 
[2017-05-24 22:38:39]
都心のホテルなんかありがたがる奴の気が知れん。緑に囲まれた自然豊かな場所で腕のいい
シェフが料理を出すオーベルジュならありがたいが。
5876: 匿名さん 
[2017-05-24 22:44:32]
>>5874
誰がレスしてるかいちいち詮索しないと気が済まない閑人もいるのですね。
5877: マンション掲示板さん 
[2017-05-24 22:44:42]
>>5875 匿名さん

そのシェフが愛煙家だと味が合わないけどな。ニコチンまみれの舌で味見じゃダメ(≧∇≦)
5878: 匿名さん 
[2017-05-24 22:44:48]
上高地帝国ホテルの料理も見せときましょうか。
君たち、死ぬまでに一度は食べられると良いね。
上高地帝国ホテルの料理も見せときましょう...
5879: 匿名さん 
[2017-05-24 22:46:49]
>>5876 匿名さん
それで、海外ビジネスマンは東京のどのホテルに泊まればいいのですか?東京は素通りして上高地ですかね。優雅ですね。
5880: 匿名さん 
[2017-05-24 22:51:09]
>>5878

上高地もいいけど北海道支笏湖畔のレイクサイドヴィラ翠明閣に泊まってごらん。部屋で温泉に入って大阪帝国ホテルの元料理長池田雅行さんの絶品フレンチが支笏湖を眺めながら落ち着いた雰囲気の中で堪能できるよ。
5881: 匿名さん 
[2017-05-24 22:57:45]
ここは23区検討板の山手線駅力スレですよ。これ以上は雑談スレででもやってね。
5882: 匿名さん 
[2017-05-24 23:18:34]
品川さんは、湾岸スレで紅葉を見に京都に行ってきました、と言って拾い画像の色味を変えて使ってた前歴があるからね。
この人の言うことはあまり間に受けない方が良い。
5883: マンション掲示板さん 
[2017-05-24 23:21:23]
>>5882 匿名さん

お前いいかげん駅力語れよ
5884: ツインパークス 
[2017-05-24 23:23:58]
近くにホテルがあるといいですよね。
うちの周囲はホテルだらけで、そこは結構気に入ってる所かも。
コンラッドの朝食はコストパフォーマンス高いです。
5885: 匿名さん 
[2017-05-24 23:26:55]
>>5883 マンション掲示板さん

だから品川は乗り換え駅力No1だって結論だろ。ついでに頭イカれ住民率もNo1だ。
5886: 匿名さん 
[2017-05-24 23:30:36]
>>5884 ツインパークスさん
そうか
港南口のデニーズの朝食もコスパもなかなかいいぜ

5887: 匿名さん 
[2017-05-24 23:33:00]
アンナミラーズのファーマーズブレックファーストだな。
5888: 匿名さん 
[2017-05-24 23:33:53]
プリンスは村野藤吾の建物と庭はイケてるがレストランがとにかくイケてない
というか大企業なんだから料理人の技術が低いわけがない
客層に合わせてんのか知らんがあれワザとだろ
ハプナとかなんじゃあれ?
5889: 匿名さん 
[2017-05-24 23:37:31]
>>5887 匿名さん
アンミラもモーニングやってんのか!
高輪に20年近く住んでて知らなかったぜ
てかデニーズの倍じゃねーか!

5890: 匿名さん 
[2017-05-24 23:38:13]
>>5886 匿名さん
吉野家とかなか卯とかも好きだな。
たまに無性に食いたくなってこっそり食べてる。ホテル自慢もいいけどツインパみたいに無理して肩に力いれて生きてると疲れる。庶民も金持ちも気軽に住めるのが品川最強と言われる理由のひとつ。
5891: 匿名さん 
[2017-05-24 23:41:16]
ちなみに高輪在住19年目の俺が品川以外で住んでもいいなと思う山手線駅は
目黒、恵比寿、原宿のいずれか
ただ原宿は日常の買い物が不便そうなので現実的には目黒か恵比寿
モーニングといえば目黒の果実園もアトレにあった時はよく行った
5892: 匿名さん 
[2017-05-24 23:43:19]
>>5890 匿名さん
品川は庶民の楽しみはチェーン店しかないのでつまらんよ
山手線駅で庶民が楽しむには北側に行かんとな
5893: 匿名さん 
[2017-05-24 23:57:09]
>>5891

俺も同意見。住環境だけなら目白や駒込もいいけど、東京駅や品川駅に近い場所に住む便利さ
味わうと北側には行きづらい。


>>5892

下手な釣りやめろって
5894: 匿名さん 
[2017-05-25 00:01:51]
>>5842
福島の地震なのに、新浦安ヨーカドー(閉店決定)のように液状化で浮き上がる。

関東大震災や東南海三連動や東京湾北部直下地震では、
湾岸の高層はこんなでは済まないだろう。
福島の地震なのに、新浦安ヨーカドー(閉店...
5895: 匿名さん 
[2017-05-25 00:07:01]
>>5894 匿名さん
正確には浮き上がりじゃなく周りの地盤の沈下な。建物の位置は変わらない。周りを修復しておしまい。
5896: 匿名さん 
[2017-05-25 00:23:48]
浦安のライフラインやばかったよな。
完全復旧まで半年以上かかった。あれで新浦安ブランドが完全に沈んだ。
1960~1970年代の埋立地の比率が高く、災害に弱い埋立地はその年代のものとか報道されていたが。
内陸の自然地でも久喜周辺の地盤沈下の報道もあった。
5897: 匿名さん 
[2017-05-25 00:37:50]
住むなら直接基礎の山手線駅駅近マンションに限りますね。新宿とか池袋とか品川とか人混みする駅は遊びや買い物に行くところで住む場所ではないです。
5898: 匿名さん 
[2017-05-25 00:41:35]
浮き上がったら、地盤沈下した周囲を埋め立てるだけだと?
どんだけ情弱なんだよ。

下水が破断して、1か月はトイレに行けないぞ。
関東大震災なら電気ガス水道ネット、全部の動線がズレて破断するぞ。
それが液状化の怖い所。

5899: 匿名さん 
[2017-05-25 00:48:17]
阪神淡路の時の埋立地。

さあこんな場所に海外の企業が拠点を置きたがるだろうか?
虎ノ門と麻布台と六本木に、これから超高層が何本も建つから、そっちに行くだろ。
あとは運河がない八重洲。側方流動しないから画像のようにバラバラにならな。
もちろん高台の新宿池袋。渋谷も谷ではあるが内陸だからアリ。
新駅?30年以内に惨劇が起きるから無理。
阪神淡路の時の埋立地。さあこんな場所に海...
5900: 匿名さん 
[2017-05-25 01:37:50]
ここの品川のキチガイ率、すごいな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる