野村不動産株式会社 大阪支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー大津( (仮称)JR大津駅前再開発タワーマンションプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 春日町
  6. プラウドタワー大津( (仮称)JR大津駅前再開発タワーマンションプロジェクト)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2012-12-26 21:01:30
 

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/otsu/
売主:野村不動産株式会社・大成建設株式会社
施工会社:大成建設株式会社

大津駅前のプラウド、いよいよホームページが立ち上がりましたね。
大津駅西口再開発の核となるこのプロジェクト、今後の大津駅の未来を背負っている様に思います。

【正式マンション名を確認しましたのでタイトルを変更しました。2012.09.12 管理担当】

[スレ作成日時]2012-05-26 09:37:11

現在の物件
プラウドタワー大津
プラウドタワー大津
 
所在地:滋賀県大津市春日町14他(従前地番)、大津駅西第一土地区画整理事業11街区(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 大津駅 徒歩2分
総戸数: 181戸

プラウドタワー大津( (仮称)JR大津駅前再開発タワーマンションプロジェクト)

301: 匿名 
[2012-08-15 12:18:42]
だからー阪急京都線は不便だから嫌だ、って言ってんじゃん!
地元で仕事してる人ばかりじゃないんだよ!
302: 匿名さん 
[2012-08-15 12:40:43]
他の土地のことなどを
いろいろ否定するような書き込みはやめましょうよ。
それぞれが何を目的で購入するかじゃないでしょうか?
阪急でもJRでも、勤務先や学校の場所で利用するものが違うと思いますよ。
自分のところが一番という考え方は違うと思いますよ。
303: 匿名 
[2012-08-15 12:41:49]
だからー阪急京都線は不便だから嫌だ、って言ってんじゃん!
地元で仕事してる人ばかりじゃないんだよ!
304: 匿名さん 
[2012-08-15 12:47:20]
>291
大津なんてと書きながら、そんな大津のスレを『わざわざ』チェックして書き込みまでしてるんですかねぇ?

背伸びして頑張って阪急沿線に買ったものの実は大津の方が良かった。悔しい~羨ましい~って感じですかねぇ? それなら、わざわざここに書き込みたくなる気持ちは、分かりますよ(^.^)

色々チャチャ入れて来る人達の書き込みをそんな風に見ると納得です。

大津を検討しているみなさん。羨ましいがる人がいても寛大な気持ちで接してあげましょう~
305: 匿名さん 
[2012-08-15 14:10:46]
阪急京都線の沿線なんて四条烏丸周辺しか良いところじゃないのにね。
大宮から先はどこもヤバい地域じゃん。
本当の京都の事知らないおバカさんは放っておきましょう。

307: プラウド 
[2012-08-15 20:28:58]
ここの価格帯ってどれぐらいだろう。

2500万円~6000万ぐらいですか。

もう少し安ければ買うのにな。

皆さん、お金持ちですね。
308: 匿名 
[2012-08-15 20:43:27]
大津に引っ越そうかなと知人に話すと、いいんじゃないと言われるけど、阪急沿線なんかに引っ越したら
何でわざわざそんな田舎に引っ越すのと言われそうw
阪急に乗りたかったら普通は四条に住みたいと思うからね。

2500万くらいで買えたら安くていいなー。
京都は住みたいマンションは全部4000万以上。
309: 買い換え検討中 
[2012-08-15 21:11:07]
>292
笑ってしまいますよねって、なんでそんなに必死なんですか(爆)もしかして、あなたも上でかかれてる羨ましい組!?

相対的な治安の数値は5年ぐらいでそんなに大きく変わらないですよ。50年100年とか戦前、戦後、明治と江戸とかそれぐらいでないと。
比較しやすい方がいいかと思いましたが最新のが見たければこちらからどうぞ。あまり違いはありせんが。
全国(警視庁)
http://www.npa.go.jp/toukei/index.htm

大津市の治安を気にされる方の為に大津市内の詳細がが知りたければ、こちらをどうぞ。
http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1106200261229/index.html
なんの根拠も無い書き込みもありますが、具体的な数値はこの通りです。

滋賀の犯罪率は、全国平均より低いです。大津市は、滋賀全体より少し低いです。
そんな大津市内でも大津駅前は、大津市内の多い地域の1/4程度の低さです。


311: 匿名 
[2012-08-15 22:19:51]
滋賀県はレジャーなど自然と近いイメージがあるよね。
でも子供が産まれると街中で育てるより、緑がそこそこある場所がいいなと痛感しますよ。
関東だと少し郊外へいくと、自然と街が調和したドラマとかのロケで使用されるきれいな街が沢山あるけど
京都、滋賀は上手に都市計画がなかなか進まないね。
大津が今後おしゃれな感じのモデル都市になるといいけどね。
312: 匿名 
[2012-08-15 22:38:39]
京都の閑静な住宅街に住んでいますが、老後は大津に住みたいなと前から思ってました。
自分の窓から湖が見えるのはいいですよね。
震災の前までは神戸に一番住みたかったんですが。
港の近くも好きなので。
それ以外の京都の南や阪急沿線なら、今住んでる所の方が絶対いいです。
313: 匿名さん 
[2012-08-15 23:22:36]
現実には、関西の住んでみたいランキングではすべて阪急沿線です。本当に不思議ですが。以前阪急京都線の人気駅に住んでいましたが、やけに家賃は高いし、大津みたいに風光明媚からは程遠いです。でも沿線の方は、とてもプライドが高く、他の沿線を見下した発言がとても多いです。仮に、JR京都線に近いところに住んでいても、わざわざ阪急を使う方も多いです。特に女の方は。JRはガラが悪くていやだとか。
314: 匿名 
[2012-08-15 23:35:17]
ガラが悪い、ってよく関西の方は使用しますが
関西以外の人からみたら、関西は全域ガラが悪い、と思います。
だって、普通の人は、他の人が住んでる場所を簡単にけなしたりしませんから。
315: 匿名 
[2012-08-16 00:07:39]
阪急沿線に住んでみたい人なんか聞いたことないですw
この前見たランキングでは大阪駅周辺が人気でした。
あとはやっぱり高級住宅街。
京都では御池通りが人気ですね。
317: 匿名 
[2012-08-17 00:49:56]
阪急沿線だ、と多少優位にたてる(笑)のは神戸地区だけですよ。
よって阪急沿線の話はここでは関係ありませんので、もうやめましょう。
ちなみに京都市内の話も何の比較にもなりませんので×。
大津のスレですから!!
318: 匿名 
[2012-08-17 01:47:32]
京都から大津に行く人結構多いから、京都のマンションと比較するのはありだと思う。
それによってメリットが大きければ大津に移る訳だし。
メリットが少なければ大津に行く必要はなくなるしね。
319: 匿名さん 
[2012-08-17 08:05:01]
このマンションを検討しているということは、大阪梅田勤務か京都勤務ということでしょ。ということは、関西のみんなが絶賛する阪急沿線も比較になりませんか?
321: 購入検討中さん 
[2012-08-17 08:50:02]
>319

そうでもないです。
うちは滋賀の病院勤務なんで阪急沿線の話なんてどうでもいいんです。
たしかに滋賀は競馬関係者も多いですね。
かれらは結構給料いいですしね。
322: 匿名 
[2012-08-17 13:21:48]
>>319
誰も阪急沿線なんか絶賛してないし、そんな所に住みたいと言う人見たことないです。
阪急乗ってみても、こんな所にだけは住みたくないと思ってしまいます。
住めば都なのかもしれないけれど・・・
323: 匿名さん 
[2012-08-17 15:45:39]
どうしてこうも人の住んでいる場所などを否定したり
悪口?的な発言をする人が多いのでしょうか。お里が知れますよ?
阪急沿線と比較したり、京都や大阪などと比較して考えるのは良いと思います。
これから住む場所を考えるにあたって大切ですからね。
でも、面白おかしくというのか徹底的に見下げたような書き込みはやめましょうよ。
関西全体が品悪く思われることは誰も望まないことでしょ?
その土地によって、違う魅力があるはずだと思います。
324: 匿名 
[2012-08-17 16:24:10]
阪急沿線ばかり持ち上げてる人ウザすぎます。
変に持ち上げれば持ち上げるほど安っぽく見えます。そこまで宣伝しないと売れないのかな?
325: 匿名 
[2012-08-17 19:29:58]
ほ~んとお下品過ぎでびっくりしました!
お上品な?はずの阪急沿線の方がこんなにも差別発言をするとは!
阪急沿線の格が落ちますわよ(笑)


326: ご近所さん 
[2012-08-17 19:56:56]
阪神沿線よりマシ
327: 匿名さん 
[2012-08-17 20:21:58]
液状化の話がやっと終わったと思ったら、こんどは阪急沿線と比べてどうとかこうとか…。
イチャほってるようにしかみえない…。
328: 匿名 
[2012-08-17 20:23:23]
近江鉄道沿線よりまし‼
329: 匿名 
[2012-08-17 21:14:10]
阪急沿線なんて全く候補外だわ
331: 匿名さん 
[2012-08-17 21:32:21]
だから、駅周辺は埋立地じゃないっての。
液状化もクソもないの!!

しょーもない話しで荒らされないで。
荒らさないで。
332: 購入検討中さん 
[2012-08-17 21:54:06]
階数、方角にもよるでしょうが、坪単価 150位の値段設定くらいでしょうか?

333: 匿名 
[2012-08-18 00:02:26]
におの浜とかは完全に昔は湖でした。
ここは大丈夫かもしれませんが、近辺が液状化した場合、ここの資産価値に影響がでないか心配ですね。
334: 匿名さん 
[2012-08-18 00:33:24]
阪急沿線って差別的な人多いですよ。京都市内在住の方より数倍プライドが高い。京都線であってもです。
335: 匿名 
[2012-08-18 00:38:10]
阪急沿線って高級住宅街じゃないのにプライド高いってどういうことですかw
むしろ気の毒に思ってたんですが・・・
337: 匿名 
[2012-08-18 01:21:07]
ホテルなんかありましたか?
駅前の駐車場かと思ってました。
338: 匿名 
[2012-08-18 01:47:27]
ブラウドにおの浜みたいな失敗にならないようお願いします。知り合いが定価で購入してしまい嘆いてました。200室ぐらいは数百万円~1千万円引きをして売ったようです。引き渡し後に大幅値引きスタートなので文句を言っても相手にされなかったようです。皆さんご注意ください。
339: 匿名 
[2012-08-18 13:32:31]
におの浜は人気なかったんですか?
新しくても売れないなら中古になったら尚更売れないですね。
京都の中心地は中古でもすぐ売れるので安心なんですが。
340: 匿名さん 
[2012-08-18 15:33:30]
阪急沿線を目の敵にしている人って
何なんでしょうね~疑問です。
こんなに人口が多い中で、同じ考えの人ばかり集まると思いますか?

少なくとも、知人や家族も阪急沿線に多く住んでいますが
人を見下したり、プライド高い人はいませんけどね(笑)

さて、ここを検討しているんですけど
逆にこうして凝り固まった考えの人が多いのであれば悩みますね。
まぁごくごく一部の方だけだとは思いますけど。
341: 匿名さん 
[2012-08-18 15:40:34]
阪急沿線を目の敵にしているのではありません。
阪急沿線を褒めちぎってJRや大津をバカにした事ばかり言う
おかしな人が登場していたので、みなさん怒ってるんですよ。
また、そろそろ登場するんでしょうけど、、
344: 匿名 
[2012-08-18 23:23:08]
京都市内の便利な所から大津に変わろうかと思っていますが、京都駅まで近いので
車がなくても京都に行けば特に困らないかな?
345: 匿名さん 
[2012-08-19 08:24:02]
今、京都に住んでいて
落ち着いた環境がいいかなということで大津への引っ越しを考えています。
交通便などを中心で考えるとしたら、滋賀でないほうがいいのでは?
346: 匿名さん 
[2012-08-19 12:48:22]
滋賀県は基本的に車社会です。
この物件は恐らく戸数に対して駐車場100%では無いと思いますが、ほとんどの物件で100%確保していますね。
以前大阪市内に住んでいた時は70%位が標準と聞いていました。実際に全ての区画が埋まっていませんでしたが、
今住んでいる大津市内のマンションは125区画全てが埋まっています。2台持ちの家庭も多いのではないでしょうか。
大阪市内や京都市内と違ってガレージ代も安いので、引越の機会に車を購入する方も多い様です。
私の場合、大阪市内のマンションガレージ代が17000円、現在の大津市内のマンションガレージ代が3500円。
維持費も非常に安く助かっています。滋賀県でも比較的便利とされている草津でも、実際に便利なのは駅前だけですので、
結局車が必要だと思います。ただ、京都や大阪への買い物はJRが便利で助かっています。
347: 匿名 
[2012-08-19 13:22:22]
ここの利点は大津駅前で、すぐ京都に行けることだと思って検討しています。
京都に出てしまえば、今住んでる京都と変わらないので、行動範囲もしばらくはそのままな気がします。
駐車場が3万円以上なので車は諦めましたが、今まで絶対ないと困ると思っていたのに意外と必要なかったです。
まあ京都だからだと思うんですが。。。
348: ご近所さん 
[2012-08-19 15:50:27]
>342さん
滋賀県は、車社会です。とよく言われます。

実際はどうでしょうか?
元々滋賀県内にいる人はなどで、車でないと通勤が厳しい所に勤務し、実家が車が無いと帰れないような所にある人は、車が無いと厳しいです。

ただ県外から来られて上のような条件にあてはまらなければ、必ずしも無いと困ると言うことはありません。

大津市は広いので
>346さんの様な地域もありますが、大津駅近辺のマンションは、車の保有率は6割ちょいでガレージ代も13000円前後です。

また、駅横にレンタカーがあります。

普段どんな所にどれくらいの頻度で行くか?という事を踏まえて検討されてはどうでしょうか?


349: 周辺住民さん 
[2012-08-19 19:06:03]
プラウドにおの浜は駅から離れ過ぎているので売れなかったんでしょうね。
ここなら大丈夫と思います。

京都まですぐなので車は無くても大丈夫かとは思いますが、例えばホームセンターなどで買い物しようと思えばやっぱり車は必要です。

私も駅前マンションに住んでいますが車もよく乗ってます。
350: 匿名さん 
[2012-08-19 23:31:30]
私も大阪からこちらを検討してますが、ホームセンターなどは、大阪でも郊外にあり、車が無いと行くのが不便です。
そう考えると今とあまり変わらないかもしれませんね。
351: 匿名 
[2012-08-20 00:00:48]
京都も市街地だとマンションに駐車場はなく、近くの契約駐車場になってしまい、マンションの前の道路も駐停車禁止の為、車があっても荷物の積み降ろしは不便です。
一戸建ての様な車の利便性はないので、車なくても大丈夫かなと思っています。
車の維持費より送料の方がやすいですしね。
352: 匿名 
[2012-08-20 00:52:46]
滋賀県は車が無いと話になりません。駅前のマンションでも保有率90%は超えてます。滋賀県は琵琶湖があるため移動が不便です。地下鉄もなく、バスも不便です。京都や大阪に行くのに便利?そんな頻繁に京都や大阪にわざわざ出ないでしょう。だから駅から少し離れても何でも揃う便利なにおの浜が人気なんです。中古などは大津駅前よりにおの浜の方が人気です。
353: 匿名 
[2012-08-20 01:21:28]
京都の市バスより京都駅まで安くて早いので
頻繁に行くつもりです。
駅前だからこそ検討しています。
354: 匿名さん 
[2012-08-20 08:12:11]
京都駅には便利だけど、四条には遠い。
355: 匿名 
[2012-08-20 11:41:01]
京都駅から地下鉄に乗れば四条もすぐだよ。
お金はかかるけどね。
356: 匿名さん 
[2012-08-20 12:35:03]
三条京阪までなら、一本でいけますよ
357: 匿名さん 
[2012-08-20 19:49:57]
確かに、におの浜はちょっと前まではすごく人気でしたよねー。寂れてる大津駅前と違って何でも揃うし、オシャレだし。
ただ、数年前からにおの浜はもう人気に陰り出てきた気がします。
プラウドやサーパスも竣工しても売れ残っていますし。
寂れた大津駅前より、便利でオシャレなにおの浜。という流れから
新快速が止まって、駅から近くて、再開発で栄えていく大津駅前を
という流れになってきているのではないでしょうか?
実際ベリスタ、シャリエ、パデシオンいずれも半年間足らずで完売しています。

358: 匿名 
[2012-08-20 21:33:47]
におの浜ってオシャレなんですか?
全然知りませんでした。正直名前も知りませんでした。
このマンションからはフレスコも7分なので今住んでる所と変わらないし、京都に出やすいのが一番の目的なので駅前がいいです。
もちろん再開発で栄えてくれたらもっといいですが。
359: 匿名 
[2012-08-20 21:56:15]
かなりしょぼい再開発です。買い物施設のアルプラザ・フレスコは人気がなく閉店しかけです。とくにアルプラザの地下食品売り場は終わってます… 薄暗くホコリまみれです。検討者は自分の目で確認した方が良いよ!
360: 匿名 
[2012-08-20 22:39:28]
ここってN不動産の社員がかわりばんこにいれてるんじゃないの?
361: 匿名 
[2012-08-20 22:57:09]
におの浜は湖だってば!
震災以降みんな地盤に敏感になってる。
だからみんな買わないんでしょ!
362: 匿名さん 
[2012-08-20 23:12:03]
三条京阪まで一本?ここから浜大津までは遠いですよね?
363: 匿名さん 
[2012-08-20 23:31:30]
京阪の最寄りは浜大津じゃなくて、徒歩8分の上栄町ですよー
364: 匿名 
[2012-08-21 00:11:11]
アルプラの改装が先かイオンの進出が先かという所でしょう。
それまでは、西友でやりすごします。
365: 物件比較中さん 
[2012-08-21 00:16:16]
イオン進出の予定あるんですか??
366: 匿名 
[2012-08-21 00:36:32]
364です。
イオンの方の予定は、まだ聞かないですが隙あらば狙うと思います。
367: 匿名さん 
[2012-08-21 23:32:06]
イオンはないでしょ。
大津京と草津と、近くに2店舗もあるし、マックスバリューもたくさんあるし。

平和堂(アルプラザ)の改修の方が現実的かと。
368: 匿名 
[2012-08-21 23:58:01]
駅前にふさわしい生活利便集積って所に期待!
http://otsu-nishi.jp/enforcement/index.html
370: 周辺住民さん 
[2012-08-22 15:19:56]
コストコは郊外型でしょ?
車必要ですよね。
371: 匿名 
[2012-08-23 00:35:42]
駅前のコノ雰囲気、何⁉
寂れているというか、何にもないやん。
静かなだけに、電車、車の騒音、気になるやろなぁ。
魅力なかった。残念!
372: 匿名 
[2012-08-23 01:11:28]
まだ再開発されてないのでそら、『今は』何も無いですよ(笑)
今の姿だけ見るか将来を見るか。今の姿しか見れない人は後3年ぐらいは、辞めといた方がいいですよ
373: 匿名 
[2012-08-23 01:41:32]
じきに他にもマンション建つから。
375: 物件比較中さん 
[2012-08-23 10:49:22]
大津から京都まではすぐなので、
大津市に住んでいる人はお買い物には京都へ行ってしまいます。
(さらに30分JRに乗れば大阪へもすぐ)

日用品のお買いものなら、もちろん地元でしますけど。

住むのは大津。
お買い物やお仕事は京都や大阪。
376: 匿名 
[2012-08-23 11:39:05]
自分もそのつもりです。
だから駅前というのに魅力があります。
京都に居てもJR駅までバスで行かないといけないのでなかなか利用できなかったんですが、
JR駅に徒歩ですぐなんて市バスの感覚で利用できますから。
378: 匿名さん 
[2012-08-24 00:46:58]
アンチさんも居てるようですが、この駅近と再開発、まぁ売れるでしょ。

滋賀・京都は共同体みたいなもんです。
みんな仲良くしましょ。
379: 申込予定さん 
[2012-08-24 01:31:21]
ただのアンチならいいのですが、希望の部屋の倍率を下げようとして、書き込んでる人もいる事も気に止めておいた方がいいですよ。
信じて近くの某マンションを買いそびれました。

申込の予定なので、あまり倍率上がらないでくれーって気持ちと人気のマンションであってくれーって気持ちで複雑な心境です。

後少しですね
380: 匿名 
[2012-08-24 07:35:05]
>371
みたいな下手な書き込みの事ですねw
381: 匿名 
[2012-08-24 09:19:44]
再開発に期待してる方いるの? 何が建つかは決まってます。分譲マンション1棟、遊具のない公園3カ所、あとは元住んでいた方達の家ができます。大型スーパーが来たり、お店ができたりはしません。なんか再開発に期待し過ぎじゃないですか?
382: 匿名さん 
[2012-08-24 09:38:46]
滋賀と京都が共同体とか・・・勘弁してください
滋賀の寂れ具合は異常です
383: 匿名 
[2012-08-24 11:22:09]
人気があっても京都と違って戸数が多いので買えないことはないですよね?
京都は高くても競争率2~3倍の所が多いです。
385: 物件比較中さん 
[2012-08-24 14:03:54]
面と向かってよう言わん雑言を匿名のネットで吐き出すしか脳のない人格障害者の戯言は完全スルーで有意義な情報交換しましょ。
386: 匿名さん 
[2012-08-24 22:27:26]
>381さん
それってどこの情報ですか??気になります。

非分譲の部屋(大体地主用)があることや、>368さんのサイトのエリアの広さから見て、そんな事は無いと思うのですが

公式サイトの他に何か情報無いですかねぇ
387: 匿名さん 
[2012-08-25 00:19:00]
385は、異常か?
389: 物件比較中さん 
[2012-08-25 01:49:16]
地域に住んでますが、381さんの情報が概ね正しいと思いますよ。
あの辺りは災害時の緊急車両などが通りにくいような狭いところもたくさんあったりするので、道路を拡張したり。
確か小さい公園もできるはずですね。その程度の再開発だったと思います。もともとあるお寺などは檀家さんの了承がないと移動できないらしく、そのまま残るとかも聞いたことがあります。なので、今あるあのエリアをすべて更地にして大型のショッピングセンターを誘致するとかっていう計画ではないです。それは地元商店街の同意が得られないでしょうし。
まあ、これだけの大型マンションができて、地域の年齢層など少しは変わりますから、雰囲気に多少変化は見られるでしょうし、人口増加に応じた商業施設もある程度見込まれるでしょうけど、「再開発」という言葉に過度な期待はできないと思います。

ですが、駅にほぼ直結という利便性と静かな雰囲気、琵琶湖の眺望などを考えれば、再開発とは関係なくある程度魅力であることは確かです。
390: 匿名 
[2012-08-25 08:40:45]
マンションが建つことで近隣住民に相当額支払われました。マンション価格に折り込み済みです。再開発地域も大津ゆえなかなか進まないようです。
391: 匿名さん 
[2012-08-25 20:55:53]
住みたい街ランキングで、まず大津が入ることはない。便利だと思うけど。
392: 匿名 
[2012-08-25 23:57:54]
大阪駅周辺がランキングで上位なのが意外だった。
395: 匿名 
[2012-08-26 22:58:24]
便利で見晴らしが良くて安いのは魅力的。
京都は便利だけど高くて、便利な場所はビルばかりで景観が良くない。
397: 匿名 
[2012-08-27 11:39:14]
大津駅前は便利なのに景色が良くて安いのはそれだけ価値があるってことだね
398: 匿名 
[2012-08-27 16:55:44]
安いなら価値があるの?
399: 匿名 
[2012-08-27 17:43:36]
そりゃそうじゃん
いい条件で高いとこならいくらでもあるけど、いい条件で安いなんてなかなかないからね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる