野村不動産株式会社 大阪支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー大津( (仮称)JR大津駅前再開発タワーマンションプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 春日町
  6. プラウドタワー大津( (仮称)JR大津駅前再開発タワーマンションプロジェクト)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2012-12-26 21:01:30
 

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/otsu/
売主:野村不動産株式会社・大成建設株式会社
施工会社:大成建設株式会社

大津駅前のプラウド、いよいよホームページが立ち上がりましたね。
大津駅西口再開発の核となるこのプロジェクト、今後の大津駅の未来を背負っている様に思います。

【正式マンション名を確認しましたのでタイトルを変更しました。2012.09.12 管理担当】

[スレ作成日時]2012-05-26 09:37:11

現在の物件
プラウドタワー大津
プラウドタワー大津
 
所在地:滋賀県大津市春日町14他(従前地番)、大津駅西第一土地区画整理事業11街区(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 大津駅 徒歩2分
総戸数: 181戸

プラウドタワー大津( (仮称)JR大津駅前再開発タワーマンションプロジェクト)

No.101  
by 匿名さん 2012-07-20 07:52:06
いじめ関連の話は、他でお願いします。

こちらのタワーマンション
自分としてはとても期待しています。
でも、未だ明確なものが見えないので
詳細が見えてきたら、本格的に決めていきたいと思っています。
No.102  
by 匿名 2012-07-20 22:14:57
他府県の者からみれば、スーモなどに書かれてる琵琶湖周辺のイメージはいいように思いますが、売る為の方便にごまかされないようにしないといけないと思いました。よく考えると近くに競艇場や競輪場などがあるのはよく考えたら子育ての環境としてはどうかと思いますし、教育委員会の委員長を始めとする何に怯えるとるのか知らないが自分の事しか考えていない態度を思うと、とても選ぶ気になりません。
No.103  
by 匿名 2012-07-21 18:50:23
競輪場は廃止されましたよ。
No.104  
by 匿名 2012-07-22 00:07:02
環境より、間取りが悪過ぎ!期待ハズレでした。
No.105  
by 匿名 2012-07-22 01:28:05
買ったら売れないかな?売りたいとき売れないマンションは困る。
No.106  
by 匿名さん 2012-07-22 01:37:46
この際だから設計からやり直せば?
いろんな問題もある時期だから・・・
No.107  
by 匿名 2012-07-22 12:25:47
意外と最近ついてないマンションが多いけどディスポーザーは絶対欲しいです。
お風呂から夜景が見えるのかと期待してたのにまどぎわじゃないんですね。
花火はここからだとちょっと遠いんですかね?
No.108  
by 匿名 2012-07-23 01:58:01
ディスポーザー付きマンションに住んでますが、騒音問題でもめてますね!
水処理の維持費が高く管理費に跳ね返っていますので、悪い面もありますよ!
私が1番良いと思うのは、24時間ゴミ出しOK!の所。市の回収ではなく、
契約業者が、毎日引き取りに来てくれるみたい。どうですか?

No.109  
by 匿名さん 2012-07-23 08:12:55
ディスポーザーは絶対欲しいと思ってましたけど

騒音が出てもめているというと悩みます。

何かをとれば何かが足りないですね。
No.110  
by 匿名 2012-07-23 11:32:13
今住んでるマンションはディスポーザー付きですが、そんなに騒音するんですか?下の階に響くということでしょうか?
住んでいて気にならなかったので、遠慮なく使っていました。特に苦情も聞いたことがなかったので。
ただ、掃除機などの苦情は出ている様です。床が厚くても結構下に聞こえるんですね。後、ベランダで布団を叩くなと苦情が出ています。
ゴミも業者が入っていますが、管理費はまだ安い方かなと思っています。
今より設備が落ちると嫌なんですが、このマンションにちょっと期待しています。
No.111  
by 匿名 2012-07-23 12:12:04
私はゴミに関しては各階にゴミステーションがあるといいなあと思ってます。夏場など、ゴミを持ってエレベーターに乗るのを躊躇することがあるので(^^;)


マンションの設備とは異なりますが、下にどんな店舗が入るのかかなり気になってます。
No.112  
by 匿名 2012-07-23 13:04:22
もし上階に住むならゴミステーションいいですね。ただゴキブリなどが発生しないか心配です。
ゴミステーションの近くの部屋も遠慮したいですね。
私も店舗気になります!
No.113  
by 匿名 2012-07-26 21:25:12
業者にたのむのも管理費があがります。
住居フロアーから離れた処理システムの構造か各階に収集でも、臭いや虫や液だれがないようにしないといけませんしね。
No.114  
by 匿名 2012-07-27 15:11:06
窓の多い部屋は冬寒くて、夏暑いんでしょうか?
カーテンも沢山いるし、でも明るい方がいいし。
悩むところです。
No.115  
by 匿名 2012-07-27 17:52:21
室内の温度は部屋の向きも重要ですね。

南向きのお部屋を検討してますが、このマンションの南側に線路があります。気候のいい時期は窓を開けて生活したいと思ってますが、騒音はどうなんでしょう?
No.116  
by 購入検討中さん 2012-07-27 23:45:05
ここはまだ(仮称)のままですが、ビル名の公募してますよね。

http://otsu-nishi.jp/application/

通常、ビル名=マンション名になるんでしょうか?詳しい方。

まあ、すでに名前は決まっていて、表向き募集ってのもよくありますけどw
No.117  
by 匿名 2012-07-28 00:16:53
このマンションからだと花火はどの程度見えるんでしょう?琵琶湖から少し離れているので遠くにしか見えないんでしょうか?
何階以上だと琵琶湖や景色が良くみえるんでしょうね。
No.118  
by 匿名 2012-07-31 00:03:25
レイクビュー側にキッチン付きのフリールームがあるようですよ。花火もそこからばっちり。
No.119  
by 匿名 2012-07-31 10:39:57
と言うことは自分の部屋からは良く見えないんですかね・・・
No.120  
by 匿名さん 2012-07-31 21:44:58
打ち上げ花火は低層階でも見れるかも。中層階以上なら確実。
湖上の仕掛け花火を見ようと思ったら、上層階じゃないと無理かも。
No.121  
by 匿名 2012-07-31 23:35:14
中層階でも見れるならちょっと魅力的ですね。
No.122  
by 匿名さん 2012-08-01 08:36:22
花火見えるのはいいですね~。

小さくしか見えなくても風流だし
友達呼んでパーティーもいいかも。

夏はちょっとしたリッチ気分になれるかもしれないな~。
No.123  
by 匿名 2012-08-01 12:26:25
この辺りはカラスとか鳩とかどうなんでしょう?
No.124  
by 匿名 2012-08-01 20:53:32
住むのは階段で上り下りできるくらいのとこがいいな~。
震災体験してるんで エレベーターが止まったら…
ってすぐ考えちゃう。

花火の時はパーティールームにかけつけます!
No.125  
by 匿名さん 2012-08-01 21:14:40
子供は電車で京都の私立にでも通わせた方がいいよね

それには良い立地
No.126  
by 匿名 2012-08-02 00:16:57
京都に昼間いる人の半分は滋賀県民だよ!
関関同立の小学校やら京女、ノートルどこにでもすんなり行けちゃう。

受験に合格すればの話だけど~
No.127  
by 匿名さん 2012-08-02 07:21:52
>>京都に昼間いる人の半分は滋賀県民だよ!

それは言い過ぎです(笑)
でも、京都や大阪に仕事でへ…という方は多いと思います。
学校へはどうなのかはわからないけど。
No.128  
by 匿名さん 2012-08-02 10:37:39
昔は京都方面に住んでいた人が滋賀県の大津市や草津のマンションを購入して
仕事で京都、大阪に通勤というのは多そうですね。

そういう意味では、今後も大津や草津の人口は増えそうです。
彦根市なんかはもう増えないだろうな・・・
No.129  
by 物件比較中さん 2012-08-02 12:47:01
不便な地域の京都に住むよりも、
滋賀の駅前に住む方がずっと便利ですもんね。
JRは、どこへ行くのも早くて便利。
No.130  
by 匿名 2012-08-02 20:34:59
自分は京都の便利なところに住んでいますが、景色のいい大津に引っ越したいと思っています。
駅前ならすぐ京都にも行けるし、京都より安いしいいですよね。
No.131  
by 匿名 2012-08-02 22:28:56
やっぱJR沿線だよね~
どこ行くにも便利やもん!
No.132  
by 匿名 2012-08-02 22:58:16
地下鉄や阪急が近いとかならよくあるけど
JR駅が近いって京都では無理だもんね。
No.133  
by 匿名 2012-08-03 00:31:14
京都市内で新快速が止まる駅って山科と京都くらい?
京都駅前は色々ごちゃごちゃしてるし怪しげだからダメ。
山科は滋賀県だと思ってる人多い(笑)
まぁ山科駅前は中古でも高いね。
No.134  
by 匿名 2012-08-03 00:46:22
ちなみにうちの子は京都市内の私立小学校に通わせてますが、滋賀県から通ってる生徒さん、わりと多いですよ。
お母様もきれいなセレブ風な方ばかり。
うちは庶民派ですがねー。
京都市内は家賃が高いし、駐車場も高いし。家計に余裕がないです…。
No.135  
by 物件比較中さん 2012-08-03 13:03:12
京都の、地下鉄・阪急・京阪、どれにでも歩いて使える場所に
住んでいますが、やっぱりJRが速くて便利で良いなぁ、と思います。
JR京都駅の近辺には住めませんしね…。
No.136  
by 匿名さん 2012-08-03 15:13:15
京都と比較して購入される方が多いのかな?
隣だから、京都へは確かに出やすいですね。
JRも確かに便利だけど、阪急とかに比べると少し高いかな。
No.137  
by 匿名 2012-08-03 23:13:15
確かにJR高い(笑)
でも今って昼得切符とか格安切符もあるしね。
阪急は神戸線はすごくいいけど、京都線はいまいちだね。
No.138  
by 匿名 2012-08-04 10:34:45
JRあまり乗ったことなかったけど、案外便利で思ってたより安いかもです。
No.139  
by 購入検討中さん 2012-08-04 14:24:10
都合が合わずに説明会にいけていないのですが、第一期の申し込みはいつかご存知の方おられますか?
No.140  
by 匿名 2012-08-04 15:38:13
説明会まだですよ、多分。
No.141  
by 匿名さん 2012-08-04 23:56:56
申し訳ないけど、阪急京都線住民の大半は、JR沿線をバカにしているし、普通の人間なら住む所じゃないと思っているよ。その証拠に阪急とJR駅周辺では、圧倒的に阪急の駅周辺のほうが地価は高い。ましてや、滋賀県なんてという意識でしかない
No.142  
by 匿名 2012-08-05 00:14:12
普通の人間なら、ってすごい表現だね。
これだから京都はいまだに同和問題とか差別とかすごいあるんだね。
私、関東の人間なんでよくわからないんですが、普通の人間じゃない、ってどういう意味?
No.143  
by 匿名 2012-08-05 00:26:20
そういう感覚の京都人がいる事が恥ずかしい。
みんな色々な事情や譲れない条件があってその場所で住んでるだけなのに。

No.144  
by 匿名さん 2012-08-05 09:50:59
大変、偏見をもった失礼な人もいらっしゃるんですね。
私は京都の人間ですが、京都も滋賀も変わらないと思っています。
どちらにも良いところがたくさんあるでしょう。
だからこそ、私自身も大津への引っ越しを考えているんです。
京都人は…的な発言はやめていただきたいですね。悲しくなります。
No.145  
by 匿名 2012-08-05 11:53:42
京都で高いのはいわゆる四条烏丸付近、四条河原町付近だけで、阪急沿線沿は高級住宅街ではないですね。
後は、地下鉄駅周辺や御池通りが今は御所南学区で急に高騰しています。
京都人は左京区、中京区、北区あたりに拘りがあって阪急線には関係ないですよ。
JR大津駅は京都駅より静かでいいと思いますけどね。
No.146  
by 匿名さん 2012-08-05 12:51:29
私は左京区に住んでますが、阪急京都線は大阪方面に通勤される方が
住まれると便利なイメージでJR沿線がバカにされるというのは初めて聞きました。
偏った考え方ですね。

実際京都で人気なのは地下鉄沿線だったり北区や左京区です。
高級住宅街もたくさんあります。
人気学区もあります。
阪急沿線より地価は全然高いですよ。

京都に通勤されるなら滋賀からというのもアリですね。



No.147  
by 匿名 2012-08-05 13:29:48
京都の人は品を重視して南の方を嫌がるので
阪急沿線や大阪寄りはちょっと京都のイメージではないですね。
それなら琵琶湖が見える大津の方がいいかな。
No.148  
by 購入検討中さん 2012-08-05 15:41:10
9月2日の発表会が満員になったので9月8日が追加されたようです。相当な方が関心をもたれてるみたいですね。
No.149  
by 滋賀県民 2012-08-05 21:14:12
大津かぁ。京都、大阪に近くて良いと思うけど
いじめ殺人自殺のイメージが強くなってて。
大津も**や****が坂本辺りにわんさか。
なんかねぇ。汗
No.150  
by 匿名さん 2012-08-05 23:03:19
プラウドタワーって冠付けないんだったら安いでしょ多分。期待!
No.151  
by 匿名 2012-08-06 00:49:00
外廊下タワーか
No.152  
by 匿名さん 2012-08-06 07:58:43
ここは大津のタワーマンションの話ですよね。
偏見などやめませんか?
京都も滋賀もいいな~って思うところがたくさんあります。
大津は、ゴミゴミした感じかなくていいですよね^^
No.153  
by 匿名 2012-08-06 12:03:36
山科駅前と大津駅前はどっちが人気?どっちが高く売れますか?
No.154  
by 匿名 2012-08-06 12:23:16
京都の人気の場所は中古でもすぐ売れますが、
大津駅前売りたい時すぐ売れるでしょうか?
No.155  
by 匿名さん 2012-08-06 12:55:45
山科と大津はよく比較されるけど山科に魅力は全く感じない・・・
No.156  
by 匿名さん 2012-08-06 13:40:46
京都市内に住んでいて山科に引っ越そうという人は
少ないと思います。
どうしてもガラの悪いイメージがあります。
大津で駅前だとなおさら魅力あるんじゃないですか。
No.157  
by 匿名 2012-08-06 14:00:59
確かに山科なら絶対大津ですよね。
京都といっても広くて、いわゆる京都人が京都と思っているのは
本当の街中と閑静な住宅街だけですからね。
北の方もバブルの頃住宅ラッシュでしたが、やっぱり寒くて不便みたいですね。
No.158  
by 匿名さん 2012-08-06 21:31:44
154さん

今でも打出中学校区で線路より琵琶湖側駅まで徒歩10分圏内のマンションならすぐ売れると思いますよ。
今後はここが建って、平和堂が改装されたり、ここの1階2階に店が入ってきたりするともっと早く売れるようになると思います。

さらに平成28年頃西側の再開発もすすむので、さらに売れると思います。

今南草津と人気を二分している感じです。学生が多いのを敬遠される方や京都市内通勤(京阪通勤)や大阪通勤の方、京都人(あまり滋賀の中の方までは行きたくない)は大津派が多い気がします

県内人や賑やかな若い町がいい人は南草津派が多い気がします。
No.159  
by 匿名 2012-08-06 22:10:32
158さん

ありがとうございます。売りたいときに売れるなら安心して購入を検討したいと思います。
再開発にも期待しています。
No.160  
by 匿名 2012-08-06 22:32:55
こんな水辺の近くにタワー立てて大丈夫なのかな?
地震がおきても大丈夫なのかな?
それだけが心配。
No.161  
by 匿名 2012-08-06 23:39:32
海じゃないから津波みたいなことにはならないとは思いますが・・・
No.162  
by 匿名 2012-08-06 23:56:28
建物の耐震性は充分備わってると思うけど、地盤が問題。
大津が今まで発展しなかったのはそういう部分にあるのかも。
ま、そんな事言い出すとどこにも住めないけどね。
No.163  
by 匿名 2012-08-07 00:25:07
神戸みたいな埋立地ではないですよね?
地盤が心配だとちょっと不安ですね。
No.164  
by 匿名 2012-08-07 00:37:39
新築駅前相場 大津は坪140万円 山科は坪150万円 ぐらいでしょう。 駅前中古は大津が坪120万円 山科は坪140万円 が平均ぐらいです。 タワーマンションも良いが上層階は割高なので微妙でしょう。大津が人気と言うよりも、安ければ大津も有りだと考える方がいるだけです。
No.165  
by 匿名さん 2012-08-07 04:25:30
地盤が悪くてもタワーマンションだから免震構造で造ってるよね?
湖の近くだから当然だと思うけど東京でいうと豊洲みたいな感じ・・・
No.166  
by 匿名 2012-08-07 08:16:38
豊洲みたいにおしゃれイメージになったらいいけどね~
埋立地なのか~
No.167  
by 匿名さん 2012-08-07 08:25:58
埋立地といっても、
他に同じような土地で何かなってないでしょ?
大丈夫じゃないのかな~。
どこに住んでいたとしても、災害って何が起こるかわからない。
絶対の保障があるとこなんてないのでは?
No.168  
by 匿名 2012-08-07 08:26:31
山科駅前は高いよ。
だってJRだけじゃないし。
地下鉄から京阪にもすぐ乗り継げる。
利便性でいうと山科 駅前でしょ。
左京区とか高級住宅地っぽいとこでも色々あるみたいよ。
京都とはそういう所なんだよ。
No.169  
by 匿名さん 2012-08-07 10:42:49
そうかな?
どうしても京都と山科は別扱いに考えてしまう。
No.170  
by 匿名さん 2012-08-07 11:11:03
京都市内ときいて、山科は入らない感がある…。

でも、大津駅前は見事に何もない…。
山科駅前はああ見えて⁇スタバもあるし、TSUTAYAもある。
もし、駅前の平和堂が潰れたら、ちょっとした食料品とか歩いて買えに行けるところもないし…。実際、潰れるかもとの不確かなウワサは聞くし。

とはいえ、休みの日とかにふらっとなぎさ公園とかにいけるし、あの雰囲気は捨てがたい…。
部屋からびわ湖がみえる生活も憧れるけど、そうなると向きは北向きの間取り…。北向きって…とも思うし。

No.171  
by 匿名 2012-08-07 11:30:03
京都人からしたら山科は入ってないですね。。。
たまたま山科の携帯ショップに入った時、客層が凄く悪くて
店員さん大変だなと思いました。
No.172  
by 匿名さん 2012-08-07 12:28:58
168さんのいう左京区の高級住宅街で色々あるっぽいのが
何なのか知りませんけど山科よりよっぽど治安いいですよ。

左京と山科、比べるまでもないでしょう。
電車乗り継ぎ便利と言われてもその地域の環境が気になります。
No.173  
by 匿名さん 2012-08-07 14:53:17
山科推しの人も少数いますが
どちらかといえば大津でしょう。
環境は大切。
No.174  
by 匿名 2012-08-07 18:03:16
山科は滋賀県と位置づけたなら(笑)、大津より山科だと思う。
とりあえず、駅前に何でもあるし、最近ご飯屋さんが乱立してるよね~
No.175  
by 匿名 2012-08-07 18:31:14
とにかく埋立地は…。
皆さん液状化現象のことご存知ないのかしら?

他の場所との比較じゃなくて、その場所でいいと思うのならいいんじゃない?

埋立地じゃなければここ検討しようと思ってたよ、私。
No.176  
by 物件比較中さん 2012-08-07 18:46:00
びわ湖からははなれてます。
まぁ、県警本部がびわ湖沿いに移転してるくらいだし、ダメな時はみんな一緒じゃないかな。
No.177  
by 不動産購入勉強中さん 2012-08-07 19:40:41
被災経験のない人たちってほんとのん気なもんだわ。
どうぞご自由に。
No.178  
by 匿名さん 2012-08-07 23:24:43
ソースも根拠も無い情報信じる人って以外といるんですね。

175さん
液状化は知ってるけど、ここは被害無しの区画だと言うことをご存知無いのかしら?
http://www4.city.otsu.shiga.jp/index.asp?pf=1

埋め立て地は、旧東海道より琵琶湖側のエリアだってことご存知無いのかしら?
ここは、旧東海道から、1キロ近く山側。
No.179  
by 匿名さん 2012-08-07 23:32:44
ちなみに大津で埋め立てられたのは、ここね
http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1177304640842/activesqr/com...
No.180  
by 匿名さん 2012-08-08 00:29:24
大津駅周辺が埋立地とか、現地を見たことないんだね。
琵琶湖の水面からの高低差はすごいよ。

たぶん、標高は草津駅周辺より高いと思う。

No.181  
by 匿名 2012-08-08 09:00:22
何もないと、確信できる人は買ったらいい。
でも1キロ離れたとこでも、何かしら影響があるのではと危惧する人は買わなければいい。

ただそれだけの事。

No.182  
by 匿名さん 2012-08-08 10:30:06
埋め立てのことが気になるのに
どうして、ここでいろいろ並べてしまう人がいるのかな~。
親切心かもしれないけれど、言い過ぎな感じもするなぁ。
ちょっとした営業妨害?
他の営業マンが他の物件の悪口を言ったりするし。
No.183  
by 匿名さん 2012-08-08 12:31:22
大津駅周辺が埋立地ってバカか(笑)
No.184  
by 匿名さん 2012-08-08 13:37:53
大津駅前が埋立地って聞いたことないよ(笑)

それより外廊下のタワーマンションって本当ですか、
関西は、タワーマンション造るとき外廊下にするのが主流なのかな?

彦根市でも彦根で初めてのタワーマンションを外廊下で造ってたけど
建築途中で耐震偽造(鉄筋の数が少ない)が建築途中で発覚して工事
がストップ(当初売主は大手デべだが今は施工会社に売主を変更して
大手デべは撤退)したことが少し前に有ったけどここは大丈夫?

所管・指導が大津市だから隠蔽するかも・・・
No.185  
by 匿名 2012-08-08 15:06:26
外廊下?
京都の今住んでるマンションでも内廊下なのに
まさかそんな事ないでしょう。
No.186  
by 匿名さん 2012-08-08 20:31:42
エセ被災経験を語るバカが多くて笑えた
No.187  
by 匿名さん 2012-08-08 22:36:09
B級グルメバトルの会場でもらったパンフレットを見る限る外廊下っぽく見えました。

コの時に部屋がならんでいて、コの内側は、外っぽかったです。
No.188  
by 匿名さん 2012-08-08 23:25:01
再開発のHPにフロアの図面載ってるじゃないですか?
あれは違うのですか??
No.189  
by 匿名さん 2012-08-08 23:38:49
そうですね。タワーマンションと言うと、カタカナの"ロ”の字を想像しますが、この物件は"コ”の字、つまり四方全てに部屋があるわけではない無いので、内廊下ではないですね。西側が抜けている感じです。大津駅西地区市街地再開発組合公式サイトに平面図が掲載されていますよ。http://otsu-nishi.jp/project/plan.html
No.190  
by 匿名 2012-08-08 23:58:16
西側抜けてるんでしょうか?内廊下なのか外廊下なのか微妙な感じですね。
内廊下の方が安心で好きなんですが・・・
No.191  
by 匿名さん 2012-08-09 00:10:06
住む前は、ホテルみたいーって内廊下に憧れるのですが、いざ住むと廊下に面する部屋に日が入らず暗かったりと

プラウドにおの浜の掲示板で内廊下の評判悪かったから外にしたのかな
No.192  
by 匿名さん 2012-08-09 01:32:06
・・・本当の内廊下のタワーマンションに住んだ経験はなさそうだね。

内廊下マンションでもいろいろと違いがあるけどタワーマンションという
名前が付くマンションだと廊下の幅にも余裕があるし冷暖房など空調設備
も完備している。
あと廊下側には、窓を造らない設計なので日が入るかという問題は無いよ。
でも細かいこと言うと通常タワーマンションって30階以上のものを指す
んじゃなかったっけ?
最近はデベがなんでもタワーマンションという名前をつけたがるけど実際
には条件が満たされて無かったりと残念なマンションが多すぎる。
特に関西方面は・・・
No.193  
by 匿名 2012-08-09 01:39:31
大津は高さ制限はないんですか?
京都のマンションに住んでますが、今では最高でも11階建で、京都ではタワーマンションに住めません。
かといって大阪も都会すぎてごちゃごちゃしてるし、大津の方がのんびりしていいかな。
内廊下マンションに住んでますが、ホテルみたいで好きです。
外廊下に窓がある作りは好きじゃないです。
No.194  
by 匿名さん 2012-08-09 01:58:37
普通のマンションも、タワーマンションもなるべく採算を取るために1つの階になるべく住戸を増やしたいです。

普通のマンションは、横長、長細いコの字、L字に作って戸数を確保します。

しかしタワーマンションは、構造上の特性で正方形に作ることが多く戸数を確保するためには、コの字より住戸が確保できるロの字にするしかないのです。

しかし、ロの字にすると必然的に内廊下にするしかありません。

内廊下は、採光が確保できない、風通しが悪い、防災面で問題がある、ピッキングに会いやすいなど、欠陥を抱えます。
デベは、そんな事を言うと内廊下が売れなくなったり、戸数が確保できない外廊下でしか作れなくなるので、そんな事は隠しておいて内廊下は、ステータスですよ。ホテルライクですよ。とか訳の分からない理屈で客を持ち上げて売るのです。





No.195  
by 匿名さん 2012-08-09 02:25:00
タワーマンションの定義は57m以上という定義と97m以上があるらしい。
30階かどうかは、1フロアの高さをケチるどうかじゃない?
関東の方は天井低いんじゃない?
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%83%9E%E3...


No.196  
by 匿名 2012-08-09 10:07:52
どうして内廊下がピッキングに合いやすいんですか? 
今住んでるところは内廊下でも全部角部屋なので風通しは良く明るいです。
No.197  
by 周辺住民さん 2012-08-09 15:49:13
内廊下のほうが外からの目に触れないから少ない見張りで安心してピッキングできるんですよ。
No.198  
by 匿名さん 2012-08-09 16:25:08
普通のマンション=田舎で造ってる外廊下のマンションのことでしょう?

まず内廊下は、通常はタワーマンションか都心や街中のマンションに多い
その理由としてセキュリティや防犯性が高い
当然、今のマンションはエレベーターオペレーションシステムがついてるから
1階のエントランスに侵入してエレベーターのボタンを押しても動かなくなっている
階段も建物内にある場合が多く外階段でもオートロックの防犯ドアが付いてるから
進入はむずかしい

外廊下の場合は、外から廊下が丸見えだからいつその部屋の人が帰ったか監視してれば
すぐわかるし外部から容易に侵入出来ちゃうし夏は虫が入ってくるからすぐ汚れるしで
あまりよいとは言えない。

今のデベの考えは、都会又はタワーマンションは内廊下で
田舎のマンションは外廊下で造るのが主流だと思う。

滋賀県は間違えなく田舎ですよね?
No.199  
by 匿名 2012-08-09 17:02:36
電車から丸見えでは…なにせ目立つからな~
No.200  
by 匿名 2012-08-09 17:21:08
197さん
内廊下はドアが全部中心に向かっているので誰がいつ出入りしたかわかるくらい近いです。
そんな中心でピッキングなんかしてたら各住戸から丸見えですよ。
そこでピッキングなんかできる勇気のある泥棒はいないと思います。
安心は安心ですが、出入りの度に顔を合わせるのが煩わしい時もあります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる