住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その44」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その44
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-19 20:13:24
 

こちらは変動金利は怖くない??のその44です。

テンプレはレス1にあります。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224865/

[スレ作成日時]2012-05-18 10:42:43

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その44

648: 匿名さん 
[2012-06-08 00:33:09]
貯蓄を否定していないのに何でこんなに必死なんだろ。
649: 匿名さん 
[2012-06-08 00:34:26]
>>646
分からないということは、あなたには無理だな。
残念ながら。
650: 匿名 
[2012-06-08 00:36:02]
>>645

何もメリットなかったら趣味だけど、金利や死んだ場合は、確実に得するんだから。

あと、繰上くんは、貯蓄しないの?
651: 匿名さん 
[2012-06-08 00:41:50]
価値観の差かな。住宅ローン減税多く受けるために頭金減らして借金増やすなんて事しなかったし。
652: 匿名さん 
[2012-06-08 00:46:54]
>>651

それは、そういうことも考えられるってことだったけど。

貯蓄派は、マイナス金利の時に、繰り上げないって人たち。
まずは、そこからキチンと認識してね
653: 匿名さん 
[2012-06-08 00:46:58]
>>648

ずばり解説します!

貯蓄派は減税で20万得すると勘違いしてた(受け取る減税だけ見てて繰上げする事で払う必要のない利息を欠落)

実際は3万だった

3万じゃ意味ないのでネット銀行で運用するとメリット有ると主張

ネット銀行で運用するとものすごい手間なのに10年で運用益はたった4万

現金手元に有ったほうが有利じゃん!

いやそれ繰上げ原資だから、遅かれ早かれ繰上げに当てて無くなるし

5年以内に死んじゃうかもしれないし失業して路頭に迷うかも!

そう思うなら貯蓄のがいいかもね

大して変わらないのならほんのっちょっと有利な貯蓄のがいいじゃん!

大して変わらないなら面倒じゃないほうがいいじゃん!

って感じ?

で、結局大して変わらないならどっちでもいいじゃん!って言ってるのに貯蓄派は何故か貯蓄以外を全否定。


何でそんなに貯蓄にこだわるの?

「どっちでもいいじゃん!」
654: 匿名さん 
[2012-06-08 00:49:01]
>>651

ちなみに頭金いくらつぎこんだの?
655: 匿名さん 
[2012-06-08 00:51:51]
>>649

実際は還付1%-利息0.875%でメリットといえる部分は0.175だけでしょ?
で、それが10年で3万程度。

その辺の計算が出来ないから150万得とか勘違いしちゃうんじゃない?
656: 匿名さん 
[2012-06-08 00:54:35]
毎月コンビニに0.32%、3万円の運用益を得る為に10年で120回コンビニ通うのが面倒だから繰上げしてます。
657: 匿名さん 
[2012-06-08 00:58:16]
ねぇ、貯蓄派さん、マジにどっちでもよくない?

ってみんな思ってるよ
658: 匿名さん 
[2012-06-08 01:03:07]
>>455
一年目の減税額が48万くらい。
一年目の金利支払いが30万くらい。
こればなんなのだろうか?
659: 匿名さん 
[2012-06-08 01:05:46]
>>455 ->655です。
660: 匿名さん 
[2012-06-08 01:16:09]
>>659

3000万借入0.875の場合
1月に借り入れたとして12月末ののローン残高は29264千円。減税還付293千円
3%差額繰上げした場合12月末のローン残高28856千円。減税分289千円

661: 匿名さん 
[2012-06-08 01:16:45]
多分、150万得ってのは、繰上げと比較してではなく、
マイナス金利で得た分ってことでは?
(めんどくさいので、細かい計算はしてないから、違うかも)
662: 匿名さん 
[2012-06-08 01:23:30]
>>661

繰上げした場合、147万円得なんだから実質3万しか差がないって事でしょ?

660に有るように初年度の繰上げ貯蓄の差はたった4千円。
663: 匿名さん 
[2012-06-08 01:24:43]
ちょっと計算に関して。

よく、貯蓄は、3万しかもうからないとかいうけど、
1年に1回、0.4%(税引き後0.32%)の定期に入れて運用した場合、

10年後には、407万になるんだけど、3万って、どこから来たの?
664: 匿名さん 
[2012-06-08 01:25:29]


毎年、40万を

抜けてました。
665: 匿名さん 
[2012-06-08 01:26:39]
>>662

3万って、ローン控除の差だけってこと?
666: 匿名さん 
[2012-06-08 01:30:13]
もうちょっと正確にすると、
初年度分の運用ができないから、9年目後の貯金+40万だと、406万。
667: 匿名さん 
[2012-06-08 01:37:11]
正確に計算すると控除の差が2万5千円程度

0.4で年一回、計8回(最終年度は減税終了に伴い運用出来無いので実質8回)運用で3万くらい、自動繰上げだと繰上げ手数料無料だが、一括繰上げだと手数料5千円、さらに保証料の払い戻し差額を勘案すると4万弱の差かと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる