なんでも雑談「子育てはつらい?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 子育てはつらい?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-18 11:10:39
 削除依頼 投稿する

自分ははるか昔のことだけど、最初の子が
数ヶ月のころは毎日が辛かったかもしれません。
全てを自分がしなければいけない、という責任と、
なかなか自分の時間が取れなくなった苛立ち、
など複雑な思いで過ごしていたような気がします。

その後友達とそういう話をすると、
中には自分が一生で一番楽しいときだった。
こんな楽しいときはほんの数年だろうからと
仕事をやめて子供と一緒に過ごした、と言う人がいました。

自分は楽しかったとは、言えませんね。
とにかく、大したこともなく
無事過ごすことができたこと、
なんとか責任を果たせたこと、
それが一番の感想です。

今、子育ての渦中にある人は
どういう思いで過ごしているのでしょうか。

子育てってそんなに楽しいことなんでしょうか、
正直言って、自分はそう思えないまま過ぎてしまいましたが。

[スレ作成日時]2008-02-12 16:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

子育てはつらい?

2: 匿名 
[2008-02-12 17:12:00]
私にはまだ子供がいませんが、スレ主さんのような方がいても不思議ではないと思います。
子育てが楽しめなかったからといっても、ちゃんとお育てになったのでしょう?
世の中にはいろんな親御さんがいますよ。
生まれ出る子供を楽しみにしていたのにもかかわらず、産み落としてから子供に不幸な結末をくだしてしまった親もいます。

子育ても仕事も、自分の本来使いたい時間を使って(感じ方によっては「犠牲にして」)いるわけで、それに対して「しょうがないよね」と思う人もいれば「生きてる実感」とする人もいれば「ひたすら辛い・・」と思う人もいることでしょう。

かといって、辛い辛い、何故私だけがこのような思いを?ばかりでは人生本当につらいと思いますので、もしまたその時のような思いをされた場合、誰かに相談されてみてはどうでしょうか?

個人的には私は三輪明弘さんの著書をおすすめします。
ちょっと、人生が楽にみれると思いますよ。
3: 匿名さん 
[2008-02-12 19:38:00]
現在、小学生 未就学児を育てています。転勤先で単身赴任になり、親類、友人などない状況で
母子家庭状態です。お金も二重生活だし、サラリーマン平均くらいなので、余裕はありません。
それでも、子育ては楽しい!! 断言します。 別に子育てになんの期待もしていなかったし、
子どもにああなれ、こうなれという期待もありませんでしたが、やってみれば、楽しいですね。
 それまで女性といっても徹夜もあり、転勤もありできて、退職後の家庭生活だから、かも
しれませんが。

>とにかく、大したこともなく
>無事過ごすことができたこと、
>なんとか責任を果たせたこと、

 親の責任、云々を定義しだすとまたややこしいですが、これは大切なことだと思います。
楽しいか、楽しくないか、は個人差があるかもしれないですね。しかしながら、スレ主さんが
責任を果たして子育ては終了した、と思えるのであればいいのではないでしょうか。
うらやましい限りです。私の子育てはまだまだ続きますが、ぜひ、そう思えるようになりたい、
と思います。
4: 匿名さん 
[2008-02-12 21:25:00]
楽しかったです。
先輩ママさんからは「子育ては二人育てたとしてもせいぜい5年もすれば
落ち着くよ。人生80年(当時)の中のたったの5年だよ」と言われてたので
この5年を楽しもうと思いました。
「子育て中は自分の時間など無いものだ!それが当然!」とも言われて
いたので忙しいのはそれ程苦にもなりませんでした。
この先輩ママさんたちのアドバイスには助けられたように思います。
「歩くのを競争しない」「オムツ離れを競争しない」・・・
節目節目で思い出しながら生かせられました。

私の場合は「苦労するのだ!大変なことなのだ!」と言われてたから
逆に「けっこう遊べるじゃない☆」と思えたのかもしれません。

子供と一緒にいると出かけても気軽に声を掛けてくれるしお友達も
できやすかったし、親子ほど年の離れた人とも話せるし言い方悪いですけど
子供を「武器」にしてましたね。
5: 匿名さん 
[2008-02-12 23:20:00]
この世に新しい命を産み落としたその瞬間から子育ては一生。
今年40にもなる独身の弟のことを、心配し続ける老いた両親。
嫁いで母となった私にでも変わらず親らしい気遣いをみせてくれる。
最期を迎える時でさえきっと私たちのことを気にかけ続けてくれるのだろうな。
いつまでもいつまでも親は子育てを終われないのだろうな。

私も子を授かりその存在をかたときも忘れたことがない。
日々暮らしていると「大変な時」はあるけれど「辛い」と感じたことはないし
この子たちと出会えて本当によかったと寝顔をみながら思えるのは幸せなことです。
人は何か役目を持って生かされているのだとよく聞きますが
置かれた境遇に意味のない無駄なことなど決してないと思います。
あれができないこれも出来ない…嘆くよりも
この子たちとこんなこともできるあんな経験もできる…と得した気分を持つほうが
子育てもいいもんだと前向きになれると思います。

さて、スレ主さん。
過ぎ去った子育てとおっしゃいますが、産んだ以上は終わりなどないんですよ。
今だって、意義ある子育て中なんだと思います。
思い出してみて!きっと小さな喜びやささやかな感動があったはずですよ。
小さな幸せは忘れてしまって、今ヤレヤレと思うだけだとおっしゃいますが
まだまだ人生長いのですからこれからも幸せは続いていくのだと楽しみにしませんか?
きっと育ててよかったと思えるようになりますよ。
6: 匿名さん 
[2008-02-13 00:27:00]
自分子供いないけど、楽しくないものだと想像している。
20年間子供の全責任を負わなければならないんだし、全力を尽くして守り育てなければならない。
すごいプレッシャーだ。自分は耐えられそうにないと思っている。
自分が遊ぶヒマがあれば子供の為になるナニカをしなければならないだろうし。
休みのない仕事を重大なミスなく、20年間しなければならないなんてできない。
7: 匿名さん 
[2008-02-13 00:38:00]
私は男性ですが、
子育てをしている世のお母さん、
昔、子供を産み育てたお母さん、
そして、妻、うちの老母。

尊敬しています。頭が下がる思いです。感謝しています。

本当に、毎日毎日、ご苦労様。

がんばれ。
8: 匿名さん 
[2008-02-13 08:15:00]
>自分子供いないけど、楽しくないものだと想像している。
>20年間子供の全責任を負わなければならないんだし、全力を尽くして守り育てなければならない。
>すごいプレッシャーだ。自分は耐えられそうにないと思っている。
>自分が遊ぶヒマがあれば子供の為になるナニカをしなければならないだろうし。
>休みのない仕事を重大なミスなく、20年間しなければならないなんてできない。

 まちがいじゃなけど。これが全てではないですよ。6さんは頭のいい方なんですね。体を先に動かす
と違うものが見えてくる、子育てってこれに近いものがあるかもしれません。
 それに、子どもは子どもの責任と、子どもの成長したい欲求が強いですから、おとなのできること、
親の出来ることなどたかがしれています。6さんが男性か女性かわかりませんが、あなたのご両親も
そのまたご両親もされてきたこと。6さんも20年なんてあっという間の人生ではなかったですか?
 私の友人も自分には子育てできる資格がない、とか子育てに耐えられないとか、難しいことをいろ
いろいっていました。でも、いざ、高齢出産で一人を授かると、とても大切にかわいがっていますよ。
 6さんも大丈夫。子育てはつらくはない、とはいえないけど、つらいことだけではないから。
9: ちびこ♪ 
[2008-02-13 08:18:00]
スレ主はんの子供さんって

何人いらして、おいくつなんざんしょ?
10: 匿名さん 
[2008-02-13 08:25:00]
三人目は可愛い。
自分も子育てに慣れてきたから楽しめるのだ。
が!自我が芽生えてくると毎日
イライライライライライライライライラ・・・・・
成長の一つで嬉しいはずなのに
イライライライライライライライライラ・・・・・

そんな時、7さんのような言葉が嬉しい。
ありがとう!頑張ります。
さあ、起きる前に家事を終わらせなくては。
11: 匿名さん 
[2008-02-13 10:35:00]
>09さん

スレ主です。
皆様書き込みありがとうございます。
子供は二人で、上の子は五年前に大学を卒業して社会人、
下の子が昨年大学を卒業し今社会人一年生です。

これまで二十数年間年季奉公のような気持で(いい形での)年季明けを楽しみに
一日一日を過ごしてきました。

これまでのことを振り返ってみて
他の人たちはどう考えているのかを聞いてみたいと思ったのです。
12: 匿名さん 
[2008-02-13 13:54:00]
昨年、第一子を授かった。母子ともに健康。
カミさんも30代半ばを過ぎていたので、まずはホッとひと安心。
と同時に、息つく暇もない日々に追われている。

若い頃は結婚すること自体を望んでいなかったし
自分が親になることなんて、想像するのもイヤだったな。
ひとことで言えば単に無責任だっただけだけれど
誰かと人生を共有するとか、誰かを養っていくなんて事は
自分には絶対に出来ないと思っていた。
だから、>>06さんの気持ちはよく解る気がする。
子供が独り立ちするまでの年月が「20年」であるとも限らない。

しかし、ある年齢になると考え方も変わってきた。
学生の頃に母が亡くなって、それから20年近く経つんだが
残された親父がだんだん歳をとっていくにつれ、自分にとっての
家族が減っていく、という事に喩えようもない寂しさを感じるようになった。
結婚はそういう考えとは別にする事ができたけれど、子供を作ると
いう事に思いが及ぶと、昔抱いていた「回避したい」という気持ちを
そういった寂しさが上回ってしまった。
人はひとりでは生きられない、という事を実感したという訳だ。
実際、俺は結婚した時も子供が生まれた時も、その喜びを実感したのは
同じ戸籍に名前が載ったのを見た時だ。
家族が増えたという事実こそが、俺にとっては絶対的な幸福だと言える。

子供が出来たら出来たで、当初心配していた「重圧」は
間違いなくのしかかってくる。
俺は会社勤めをしているから子供と距離を置いて生活できているけれど
カミさんは24時間ずっと解放される事がないからキツイと思う。
ここ1〜2年は総じて「大変な時期」だと考えて間違いはあるまい。
しかし、日々の生活には「波」があって、ものすごく辛い事や腹が立つ事
もあれば、嬉しい事や楽しい事もある。
その時その時は、そういう「波」をしっかり乗り切る事で精一杯なのが
普通の生活というものじゃないだろうか。

自分が両親と過ごしてきた過去を振り返れば、同じような「波」が
間違いなくあった筈だし、その中で育った俺は間違いなく幸せだった。
お袋の10回忌の法事で、親父は親戚に向けて
「当時は家内を亡くしたという現実を受け入れられなかったが、
子供たちがいてくれて何とか乗り切る事ができた」と話していたから
俺という子供の存在もまた、親父にとっては大きなものだったのだと思う。

だから、自分も両親に負けない様に家族に接していれば
少なくとも自分の子供は幸せになってくれるだろうし、俺たち夫婦も
子供がいて良かったなと思えるんじゃないだろうか。
瞬間的に見れば、子育てという行為そのものは辛いし、大変だ。
しかしそれをカバーして余りある「我が子という存在」がそこにある。
育てるのが辛いからこそ、我が子の成長もまた嬉しいのだと思う。
俺はまだ新米親父だけど、子供を授かって本当に良かったと思ってるよ。
自分が親になって初めて、親が自分にどう接してきたかという事にも
考えが至るようになったからね。
13: 入居済み住民さん 
[2008-02-13 16:12:00]
結婚3年。未だ子供は授かれていないですが、子育てはきっと楽しいと思う。
周りを見ていると楽しい事ばかりではなく病気や幼稚園の事、学校の事、躾・・・色々と心配事や苦労が尽きない事だと思いますが、子供の成長を楽しみながら色々な経験が出来る素晴らしい大きな仕事だと思いますよ。
14: 匿名さん 
[2008-02-14 00:47:00]
スレ主さん。年季明けって(笑)
とにかく、お疲れさまでした。
これからはご自分の身体が丈夫なうちに、旅行に趣味にせいいっぱい楽しんで下さい。
私の姑は息子2人が独立して、飛びまくってます。用事があってもつかまらないくらいに。。。
15: 匿名さん 
[2008-02-14 10:02:00]
読売の人生案内みたいでいいですね、ここ。
16: 匿名さん 
[2008-02-14 11:27:00]
スレ主さんは、なぜ子育てを「楽しい」と思えなかったのか、そこのところを出来ればもう少し
詳しく教えてほしいです。
ご主人が協力的でなかったとか、子供が好きじゃなかったとか・・・
私は主婦で、いま子供を作るか否か迷っています。産んで後悔はしたくないので、子育てってどんなものかきれいごとでないご意見を伺いたいです。
17: 匿名さん 
[2008-02-14 12:51:00]
いままでの意見の全てがきれいごとじゃないと思いますよ。
つまり、楽しいと思える方の方が多いってことじゃないですか?
18: 匿名さん 
[2008-02-14 12:53:00]
「産んで後悔したくない」という発想がすごく違和感を覚えます。産んで後悔する事があると思う人は決して産まないほうがいいと思います。
19: 匿名さん 
[2008-02-14 14:05:00]
私は21歳と10歳の二人の男の子がいますが、いままで大変な事もありましたが、
すべての幸せは子供たちがくれた・・・と思える程です。
20: 匿名さん 
[2008-02-14 14:32:00]
>>18
欲しい、と言うよりも「今作っておくべきか」と微妙な時期なのかな?と
感じてしまいました。
人生設計でどれくらいの年齢に作って職場復帰しよう、だとか考える人も
いるのかな?とか。


欲しくて作る、が全てではないのかもしれない。
21: ちびこ♪ 
[2008-02-14 14:53:00]
で、スレ主はんは年季が明けた今はどのように過ごされているのでしょうか? 

充実した毎日を送っている?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:子育てはつらい?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる