三菱地所レジデンス株式会社 広島支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス祇園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 安佐南区
  6. ザ・パークハウス祇園ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-02-14 23:26:18
 

ザ・パークハウス祇園
http://www.mecsumai.com/tph-gion/

JR下祇園まで徒歩5分、アストラムライン祇園新橋北まで徒歩10分

【スレッドを検討板・中国四国 へ移動しました。2012.05.11 管理担当】

[スレ作成日時]2012-05-11 15:47:03

現在の物件
ザ・パークハウス 祇園
ザ・パークハウス
 
所在地:広島県広島市安佐南区西原5丁目1979番1(地番)
交通:可部線 「下祇園」駅 徒歩5分
総戸数: 84戸

ザ・パークハウス祇園ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2012-05-11 23:57:30
ググってみたらパチンコ屋が隣接してるのですが、なくなる予定とかあるんですかね?
パチンコ屋の隣りは嫌だなぁ・・・
No.2  
by 購入検討中さん 2012-05-12 00:33:43
この前近くを通りがかったのですが、Googlemapにあるパチンコ屋はなかったように思います。というか、あの地図からずいぶん変わってるような…。
No.3  
by 匿名さん 2012-05-12 00:39:14
そうなんですか!
嬉しい情報、ありがとうございます。
当方、県外に住んでるので非常に助かりました。
No.4  
by 購入検討中さん 2012-05-12 07:46:35
>3 さん
県外で探すのは大変ですね。
自分は線路の沿線で中心部から少し離れたところを探していたので、ここは気になっています。

気になるのは駐車場に機械式が含まれるとの話を聞いたことくらいですかね。
No.5  
by ご近所の奥さま 2012-05-12 08:24:02
隣は、パチンコ屋さんですよ。
規模はかなり小さいですが。
静かな環境では無いですが、便利が良いし西原学区も落ちついてますよ。


No.6  
by 匿名さん 2012-05-12 10:21:41
3です。
パチンコ屋、小さいながらもあるんですね。
悩むところです。

>4さん
機械式が含まれるかもですか。
それも気になりますね。
昨年だったか、浸水したのはこの辺りだったでしょうか?
浸水した場合、機械式ってどうなんでしょうかね?
No.7  
by 購入検討中さん 2012-05-12 20:04:51
>5さん
パチンコ屋さん、あったんですね。気づきませんでした。

>3さん
浸水したんですかね?ちょっと良くわかりませんが、もっと南だったような。
因みに広島市の浸水ハザードマップはこちらです。祇園よりだいぶん南が想定区域です。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1173942072819/index.html#浸水想定区域図

一方で、洪水ハザードマップでは、このマンションのある腹小学校区では1~2mの浸水の可能性があるようです。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/12857651647...


まぁ私としては機械式駐車場については浸水の問題よりも普通に試用した際の経年劣化に対する修繕費用のほうが気になります。
でもでもこの物件は気になっています。
No.8  
by 匿名 2012-05-15 18:23:43
隣はパチンコ屋ですぐ近くにももう一軒、パチンコ屋があります。

フレスタもすぐ目の前にあり買物は便利ですがマンションの前の道が狭すぎる。以外とイオンへの抜け道にもなっており常に車と歩行者がぶつかりそう。
子供がいる場合は気をつける必要ありです。
No.9  
by 地元住民 2012-05-15 21:48:05
パチンコ屋の隣のマンションですが、すぐ裏がゆめタウン、向かいがフレスタ、ちからなどがあり買い物は便利です。可部線、アストラムライン、バスと三路線使えるのは魅力です。ただ前の道路は信号もなくとても危ないです。交通量も多く落ち着かない感じです。
No.10  
by 購入検討者 2012-05-16 19:58:21
利便性が良さそうなので、気になっています。
車2台所有しているのですが、近辺に月極の駐車場あるのでしょうか?
先日、建築予定地付近を通ったところ、見当たらなかった気がするのですが・・・
No.11  
by 購入検討中さん 2012-05-17 00:10:14
月極駐車場どうでしょうね?

http://carparking.jp/result/area/341050937/
こちらを見ると少ないのかも?

上でも書かれていますが確かに車の通りは少ないとは言えません。
が、利便性を考えると私にとっては良い選択肢です。
舟入、新井口、横川、大町など検討してきましたが、
落ち着いている方だと思います。

少しゴミゴミしている感もありましが生活感があるとも言えるでしょう。

あとは手が出るくらいの価格ならいいのですがね…。
No.12  
by 匿名 2012-05-17 02:25:35
月極は殆ど無いですよ
あっても満車状態です

消防出張所と野村病院の救急車のサイレンが気になるのとあとは近辺の道路の悪さが気になります
No.13  
by 購入検討中さん 2012-05-17 07:17:18
> 消防出張所と野村病院の救急車のサイレン

これは気づきませんでした。なるほど、これは気になりますね。
情報有り難うございます。
No.14  
by 匿名さん 2012-06-03 20:53:39
このマンションは評価としてはマリモなの?それとも三菱なの?
No.16  
by 購入検討中さん 2012-06-06 07:24:15
どうなんでしょうね?
名前は三菱だけど、どこをコラボしているのでしょうかね。

http://www.mecsumai.com/tph-gion/concept/
このページの下のほうを見ると、部屋の区画はマリモ、ecoや災害対策は三菱の
ノウハウが提供されているように見えますが、三菱だけでは実現できなかったの?とも思います。
No.17  
by 匿名さん 2012-06-06 19:52:53
売却するときは名前がパークハウスなので高値で売れそう
No.18  
by 匿名 2012-06-08 23:53:56
土地を購入したのがマリモでマリモから三菱に建設を依頼したため、パークハウスだそうです。
No.20  
by 匿名 2012-06-09 00:28:24
祇園は資産価値は低いんですか?
安佐南区の中でも便利な場所だと思いましたが…大町や中筋は3LDKで20年たっても1800万台をキープしていました(リフォーム済みですが)
評価は大町 中筋エリアの方が高いのでしょうか。
No.21  
by 匿名さん 2012-06-09 07:26:12
JRあるけどアストラムないからなぁ
10年後のイオン評価しだいじゃない?
No.23  
by 匿名さん 2012-06-09 11:25:51
公式HPではアストラム祇園新橋北まで徒歩10分とありますが、
実際はどれくらいかかるものでしょうか?
徒歩15分くらいなら、道も平坦だし私にとっては許容範囲内ですが。
No.24  
by 匿名 2012-06-09 12:32:21
アストラムまでは大人の足で実際に10分程度ではないでしょうか。
紙屋町にでるのなら、バスの方が便利ですよね。
No.25  
by 購入検討中さん 2012-06-09 12:54:35
実際に歩いてみましたが、普通の早さで歩いて10分程度でしたね。公共交通雨の利便性はそれなりに良いですね。
No.26  
by 匿名さん 2012-06-09 15:28:37
間取りは6タイプ中4タイプが4LDKだそうです。価格帯が気になりますね。
No.27  
by ビギナーさん 2012-06-10 10:06:29
すぐ南側のパチンコ屋さんが気になります。
ベランダが南向きだと思うので、夜はパチンコ屋のネオンが・・・、
緑道は感じがいいです。
No.29  
by 匿名 2012-06-11 22:47:14
可部線はともかくアストラムラインだめなんですか?
No.31  
by 匿名さん 2012-06-12 08:47:19
可部線が残念なのは分かります。
アストラムと市電も私にはどっちもどっちな感じがします。
でも無いよりは断然マシ。
山陽本線沿線にこだわってたら限られてきますし・・・
No.33  
by 匿名さん 2012-06-12 12:03:54
この物件の角部屋は広め(93m2と97m2)という噂を聞きましたが、価格的にはいくらくらいからなんでしょうねー⁈
3000万円では手が出ないでしょうか・・。
No.34  
by 匿名さん 2012-06-12 12:38:56
さすがに3000万では無理そう。
立地的に4000万はいかないとは思ってるのですが。
どうでしょう?
早く価格が知りたいですね。
No.36  
by 購入検討中さん 2012-06-13 07:12:44
確かに立地から考えても3500以上は割高感が否めないですね。
No.37  
by 匿名さん 2012-06-13 08:26:11
中筋の物件では東原中学校の評判が話題になってますが、
祇園東中学校はどうなのでしょうか?
No.38  
by 匿名 2012-06-13 10:01:37
祇園中学校の学区は荒れています。
東原中学校は年によっては、多少ヤンチャな子がいるって感じですが、祇園中学校は昔から評判が悪いです。
No.39  
by 匿名さん 2012-06-13 10:07:49
祇園中?
祇園東中を聞いてるんじゃない?
No.41  
by 匿名 2012-06-13 18:32:40
すみません、祇園東中学校は特別荒れているという話は聞きません。
No.42  
by 匿名さん 2012-06-13 21:58:02
近くのポレスター祇園は85平米の部屋が3,500万円台のようです。立地の良さやパークハウスであることを考えると、3,500万円では収まらないのではないでしょうか。
No.43  
by 購入検討中さん 2012-06-14 01:06:16
>>42 さん
確かに舟入川口のパークハウスを見に行った際に、そこよりかは高くなると担当者が言われていました。舟入川口は高くて3400くらいだったと記憶しています。この値段設定は面積の広さから検討されていると聞きました。

購入検討集の立場からいえば安いのにこしたことはないし、舟入の値段を嗅がえると3500未満が妥当かなと思えてきます。
まぁ、このあたりの金額でのプラスマイナスは購入意欲との駆け引きになると思いますが。さて、自分はどうするか、結局高すぎると手がでないように思います。
No.44  
by 不動産購入勉強中さん 2012-06-14 10:31:16
マンション裏のゆめタウンとの間に道路が通るんですか?それと近くの野村病院がユタニの跡地へ引っ越すって本当ですか?だとすると、野村病院の跡地は何になるんでしょう?
No.45  
by 匿名さん 2012-06-14 22:39:48
確か舟入川口のパークハウスは最高4000万超えでしたよ
No.46  
by 購入検討中さん 2012-06-15 07:02:38
そうですね。舟入川口はネット情報では2848万円~3978万円みたいです。
No.48  
by 匿名さん 2012-06-15 12:09:46
舟入川口の方が立地的に祇園よりは良いですよね?
いくら部屋面積が広くても、4000万までいっては
価格が物件に見合ってないと思います。

No.49  
by 匿名 2012-06-15 12:38:02
購入するのに、ここは初経費は、どのくらいかかるのだろうか?皆頭金いくらくらい払いますか?経費込みで、50万でも買えますか?審査通ると
No.50  
by 匿名さん 2012-06-15 12:50:02
>>49
随分少ない頭金だな。
例えば普通は住宅ローン組む人多いよな。
銀行ローンで物件金額のフルローンだと優遇がまともに付かないかもだ。
しかも属性や年収がイマイチだとローン自体も通らないかもな。
フラットでも今は制度変わって物件金額の9割しか融資しない。

しかも融資の場合は融資手数料がそれなりに掛かる。
カーテン・照明・引越し・登記やらも基本的にキャッシュで払うよね。
家具もいるんじゃないか?

少なくとも最低限300万ぐらいはないと普通は厳しいでしょ。
No.52  
by 匿名さん 2012-06-15 14:11:44
>>49さん

諸経費は頭金を除いて、最低100万はかかると思います。
修繕費積立一時金だけで物件によりますが4,50万位いるのでは?
それプラス、登記料・ローン手数料などです。
No.53  
by 購入経験者さん 2012-06-15 15:15:34
去年マンションを買ったうちの場合ですが諸経費に250万、家具・照明・カーテン等に200万、引っ越し代に15万かかりました。
No.54  
by 匿名 2012-06-15 15:36:02
52様
結構かかりますが、ここより安いマンションだと、また掛かる費用は下げれますよね?我が家は、家は安く、高いですが、低く子供の習い事や旅行にお金を遣いたいので、そこを念頭に考えてます。フローレンスやヴェルディだとまだ下がりますか?ご存知でしたら、宜しくお願いします。
No.55  
by 匿名 2012-06-15 15:38:47
53様
結構かかるのですね。我が家は、家具などは今使ってるもの。カーテンだけ購入予定です。引っ越しは、友人のトラックかりてする予定です。それでもやはりかかりますね。話し合ってみます。ありがとうございます。
No.57  
by 購入経験者 2012-06-16 02:48:39
53です。
56さんに言われて思い出しましたが申込み時に手付金がありました。
手付金の金額は物件によって様々の用で100万円というものもあれば物件の1割〜2割というものもありました。
No.58  
by 現在契約中 2012-06-16 03:23:56
皆様の言われる通り、諸費用で100~200万程・手付金はピンキリで5000円~高いところで物件の一割かかります。(5%というところが多いように思います)
ただ、手付金は諸費用・頭金に回せますので、契約時に手付金分があれば購入は可能です。
51さんの年収であれば、金額だけでいくと、パークハウス祇園の物件でしたらフルローンでも通ると思いますよ。
将来消費税や金利が上がることが予想されるので、頭金なしでも買ってしまった方がいいという考え方もありますが、頭金はあるに越したことはないと思いますよ。金利分が勿体無いし、返済終了年齢が高齢であれば、色々と特約をつけたくなりますから。
No.59  
by 匿名さん 2012-06-17 12:53:38
すぐ隣がパチンコ屋ですが、騒音や教育的に問題はありますか?
またゆめタウンの隣で買い物は便利だと思うのですが、近すぎて何かデメリットはありますか?
安佐南区でマンションを探してましてここに魅力を感じているのですが、小さい子供もおりますしこの立地はどうなんだろう・・と思いまして。
No.60  
by 匿名 2012-06-17 13:10:40
皆様どうもありがとうございます。
No.61  
by 匿名さん 2012-06-17 13:22:45
隣りのパチンコ屋は結構人が入ってますか?
近い将来、なくなってくれたらいいのですが。
No.67  
by 匿名さん 2012-06-18 09:10:00
確かに隣にパチンコ屋さんはイメージ悪いですが、それでも利便性や専有面積には魅力を感じます。
あとは管理費や駐車場等のランニングコストがどれくらいになるかですね。
No.68  
by 購入検討中さん 2012-06-19 09:25:29
パチンコ屋ってこれですよね。google mapからの転載なので本当はいけないんでしょうが。
しかし、以前ちらっと通り過ぎた時こんなのあったかなぁ。
No.69  
by 匿名さん 2012-06-19 11:28:03
パチンコ屋、本当にありますよ。
きれいに避けて工事してます。
パチンコ屋儲かってるのかなぁ。
No.71  
by 匿名さん 2012-06-19 15:34:44
パチンコ屋って小規模なんですね。
夜はネオンがキラキラ、騒音も気になるほどではないんでしょうか?
あまり気にするほどのことではない気もしてきました。
No.72  
by 匿名さん 2012-06-19 19:26:59
仰る通り、パチンコ屋はあまり気にする必要はないと思います。 
規制強化で零細パチンコ店は儲からなくなっていますし、そう遠くない将来には無くなっているかもしれません。
No.73  
by 匿名さん 2012-06-21 09:42:40
ところで、ここはオール電化ですか?
No.74  
by 購入検討中さん 2012-06-23 00:44:49
私の場合、パチンコ屋はやはり気になってしまいます。
不特定多数の人が出入りするので。。。
このパチンコ屋さえなかったら、気持ちよくこちらに決められていたのに。
とても残念です。
今からでも買い取ってほしいです。
無理でしょうが。
No.75  
by 匿名さん 2012-06-23 10:22:44
確かにパチンコ屋は気になります。。。
土地買収の際にパチンコ屋に立ち退いてもらうことはできなかったのでしょうか。
近くにパチンコ屋などの施設がある場合、資産価値が下がると書籍で読みましたが、パークハウスでしたらブランドパワーで大丈夫なんでしょうか?
No.77  
by 匿名さん 2012-06-23 11:40:39
そうですね。確かにわざわざパチンコ屋の隣の中古を買おうとは思えません。

安佐南区にパークハウス!と期待していましたが、もう少し落ち着いた場所の物件を探そうと思います。
No.78  
by 匿名さん 2012-06-23 13:54:04
とは言っても、中筋の菱重の物件よりは資産価値ありますか?
パークハウスということで。
No.79  
by 買い換え検討中 2012-06-23 20:02:53
どうでしょう?パチンコ屋もここ一件だけではないですからね。落ち着いた住宅街とは言えない場所ですよね。
No.81  
by 匿名さん 2012-06-24 04:09:14
井口はともかく五日市は微妙になってきてると思います。
どんぐりの背比べですが、五日市なら安佐南区のアストラムライン沿線(大町まで)の方がまだいいような気がします。
西区井口(線路から南)と佐伯区五日市では雲泥の差だと…

資産価値なら80さんの言うように市内です。ただ資産価値だけで買うなら、安佐南区は検討しないと思うんですよね。
子育てのしやすさで言ったら、市内よりも安佐南区がいいと思うので、パチンコ屋が本当に残念です。
No.83  
by 匿名さん 2012-06-24 08:58:53
資産価値が高いに越したことはありませんが、投資目的ではなく、子育てしやすそうなので安佐南区の物件を検討しています。
パチンコ屋、隣だけではなく近くにもあるんですね。。。
地図をざっと見ただけでは分からなかったんですが、結構近くですか?
ここはあまり子育て向きの場所とは言えなそうですね。
期待していただけに残念です。
上で、中筋の物件に触れられていましたが、そちらの方が子連れには住みやすいでしょうか?
No.84  
by 購入検討中さん 2012-06-24 10:01:30
中筋も祗園も大差ないように思いますが、やや落ち着いているかもしれません。
祗園はJR、アストラムライン共になんとか徒歩圏内ということでやはり利便性が高い物件だと思います。
JRかアストラムラインかどちらか一方が徒歩圏内という立地なら祗園より落ち着いていると思います。

あとは、JRとアストラムラインのどちらを優先するかで決めたら良いように思います。
それか全く別のところになりますが、まぁどこも似たようなものだと思います。
No.85  
by 匿名さん 2012-06-26 00:48:27
マンションから下祇園駅に行く途中の道にありますね。
こっちのパチンコ屋の方が規模が大きいようにみえます。
No.86  
by 匿名さん 2012-06-26 06:54:26
周辺の住環境を重視するなら、パスするのがベターでしょうね。
安佐南区で住環境の良さと利便性のバランスがいいのは、どのあたりなんでしょう?
No.88  
by 購入検討中さん 2012-06-26 20:12:12
さぁ?牛田、不動院あたりでしょうか?

アストラムライン沿いなら大町から大塚の間とか、可部線なら長束、大町から可部の間とか、
一戸建てなら西風新都とかも良いですかね。

しかし、バランスってのは個人によって異なる訳ですから何とも言えないですね。
No.91  
by 匿名さん 2012-06-26 22:44:59
\(^o^)/
祇園に1票!
No.92  
by 匿名さん 2012-06-26 23:13:45
祇園の辺はアストラムも可部線も使えて、バスで紙屋町にも出易い。
中筋や大町ほど奥に入ってないし利便性は安佐南区の中では一番だと思うのだが。
紙屋町に出るなら、井口や五日市方面の物件よりも便利だと思う。
No.93  
by 祇園の宣伝 2012-06-27 06:39:27
\(^o^)/
イオンができた!!
祇園にもう一票
No.94  
by 匿名さん 2012-06-27 07:15:03
利便性は確かにいいですね。環境も、パチンコ屋を気にしている方が多いようですが、言われるほど悪いでしょうか?子供がいますが、妻からその点で不満を聞いたことはないですし、実害を受けたこともありませんが。
No.96  
by 匿名さん 2012-06-27 18:49:12
所詮はその程度のことってこと。
No.97  
by ご近所の奥さま 2012-06-27 19:29:19
小さなお子様のいるご家庭は少し心配な物件ではないかと思います。前、横の道路が交通量も多く危ないです。信号もありませんし大人でも怖い時があります。確かにスーパーや駅が近くて便利はいいですが静か?といわれるとどうなんでしょうかね。子供が大きくなったら問題ないですが。近隣小学校、中学ともにマンモスです。
No.99  
by 匿名さん 2012-06-29 08:05:02
>97さん

横の道路というのは緑道沿いの道のことですか?
利便性をとると、静けさが無い事はある程度仕方がないとは思います。
No.100  
by 匿名さん 2012-06-29 08:49:26
財閥系と地場のデベでは、価格はどれくらい差があるのでしょうか?
No.101  
by 匿名さん 2012-07-03 22:38:35
外観デザインはいつ発表になるのでしょう?
どんな感じか楽しみです。
No.102  
by 匿名さん 2012-07-03 22:49:17
>財閥と地デベ価格差

価格を比較する内容が不明なので、
おそらく誰も書けない。
No.103  
by 匿名さん 2012-07-30 22:06:46
予定価格がでましたね。EタイプとFタイプが異様に高い印象でした。
No.104  
by 匿名 2012-07-30 22:16:09
いくら?
No.105  
by 匿名 2012-07-30 22:16:36
いくら?
No.106  
by 匿名さん 2012-07-30 22:42:10
EFで3800-4300だったように思います。
BCDで3100-3200だったような。
階数の差は小さい感じでした。
No.107  
by 匿名 2012-07-30 23:32:29
EF高いですね。ありがとうございます
No.108  
by 匿名 2012-07-30 23:46:45
と言うことは坪単価としては大体どれくらいから
なんでしょうかね。

詳しい人お願いします。
No.109  
by 検討中の奥さま 2012-07-31 10:41:49
坪単価はわかりませんが、
このあたりでは今までなかった広さに魅力を感じました。
色々な設備面を考えても検討し易いですよ。
モデルルームは非常に好印象でした。
No.110  
by 匿名さん 2012-07-31 10:52:13
建物の向きはどのように建つのか分かりますか?
パチンコ屋の方を向くのでしょうか?
何階相当ならパチンコ屋のネオンなど気にならないのでしょうか?
No.111  
by 購入検討中さん 2012-07-31 13:28:04
ちなみにAタイプはいくらくらいでしょうか?
No.112  
by 匿名さん 2012-07-31 14:22:12
Cプランで80.64平米だから、
>>106さんのレスを参考にすれば約坪130万前後といったところか。
No.113  
by 匿名 2012-07-31 18:28:44
高い~
マンション内で格差がでそう…
No.114  
by 購入検討中さん 2012-08-01 07:58:56
Aは2900-3100だったような。あくまでも現段階での予定価格です。EFは露骨に高いですね。もう100-200安ければと思わせるあたり、上手い価格設定なのかな?
No.115  
by 検討中匿名 2012-08-01 11:05:59
ほんとですよね。あと100-200安ければ・・・とつくづく思います。
個人的にはモデルルームは他と比べるとちょっと分かりづらい印象でした。
設計やアフターなどは他にくらべてとても魅力的でした。
でも133さんの言われるように格差でそうですよねぇ。。
No.116  
by 匿名さん 2012-08-01 19:26:19
モデルルーム行かれた方、駐車場の形態や料金、月々の管理費等の説明はありましたでしょうか?
No.117  
by 購入検討中さん 2012-08-02 09:46:07
>>110さん
向きは南西から南南西でした。
パチンコ屋の方面といえばそうかもしれませんが、パチンコ屋は本当に小さいので光はそんなに気にならないのでは?と思いました。むしろ、それ以外の光のほうが気になるのではないでしょうか。いくら可部線とはいえ、駅まで4,5分のところで、お店も近いですからね。

>>116さん
駐車場は平面、機械式半々です。価格未定です。相談会にはかなりの人が来ていた印象です。個数も多いですが、1期分譲でそれなりに売れるのではないでしょうか。
No.118  
by 購入検討中さん 2012-08-02 21:03:26
う~ん、確かに角部屋と中部屋の価格差が露骨ですね。
はっきりと計算していませんが、角部屋は坪単価が高いと思います。

高いお金出して角部屋を購入しても比率では少ないわけで、マイノリティになりそうで嫌な感じです。
No.119  
by 匿名さん 2012-08-02 21:56:39
>118さん
高額購入して少数派になったとして、例えばどんな事で嫌な感じ?を受けるのでしょうか?
1000万位の差は他の物件でも結構見られると思うのですが。
No.120  
by 匿名さん 2012-08-03 01:35:15
角部屋でも低層階と高層階が何倍も価格差がある物件もあるので、心配なさらなくてもいいのではないでしょうか。
No.121  
by 匿名さん 2012-08-03 02:22:34
我が家はマンションの中では低額の部屋になりそうです。初めは高額の部屋の方とうまくやって行けるのか心配でしたが、そんなこと言ってたら買えなくなりそうなので、割り切りました。今後の管理費や修繕積立の値上げにビビりながらも、ちゃんと払ってずっと住み続けたいです。ローンは10年で完済する計画です。
No.122  
by 購入検討中さん 2012-08-03 07:03:10
そうですね。通常は角部屋でも低層階は価格が抑えられて、全体でみて価格が上手い具合に散らばっているのですが、
こちらの方は低層階と高層階での価格差が少ないので、価格だけでみると完全にA-D群とEF群に分かれています。

そしてその差が1000万。部屋によっては1000万の差が生じるのはよくあることですが、
ここの場合は概ね2群間の差が1000万という感じで、
私も幾つかマンションを物色してきましたが、ここまではっきり分かれているところは珍しいのではないかと思います。

まだ、予想価格なので今後変更されるかもしれませんが、もう少し上手い具合に価格帯を散らしてほしいです。
No.123  
by 匿名さん 2012-08-03 18:51:22
確かに。
入居後の良好なコミュニティー形成の事も考えて、
三菱地所さん、価格設定お願いします。
No.124  
by 購入検討中さん 2012-08-15 10:31:29
モデルルーム行ってきました。駐車場代は、平面6000~7000円、立体はこれより2000円位安いとのこと。月管理費、駐車場込で、20000円位との話しでした。モデルルームの窓を開けて騒音確認しましたが、マンション建設工事の音意外聞こえませんでした。パチンコ屋は、小規模で音は全く気になりません。いまどき外まで、音を出すパチンコ屋はないのでは。EFの角部屋の価格は、高すぎて買う人限られるのでは。
No.125  
by 購入検討中さん 2012-08-15 10:35:16
値引きは、どの位してもらえるのでしょうか?やはり、最初は値引きなしで強気でくるのでしょうね。情報あれば、教えて下さい。
No.126  
by 匿名 2012-08-15 15:18:46
現時点で値引きを期待するレベルなら買わないで欲しい
完成後半年とか一年しても売れ残ってるなら仕方ないが…
No.127  
by 匿名さん 2012-08-15 15:59:41
値引きは販売状況次第。売主は早期完売に自信を持っているので、値引きはないと思います。
No.128  
by 匿名さん 2012-08-15 17:06:43
値引きを待ってたら完売しちゃうと思いますよ。
逆に最初から値引きしてくれるところなんて、あるんですか?
No.129  
by 購入検討中さん 2012-08-17 07:44:32
正式な価格が分かるのは盆休み明けでしたっけ?気になるなぁ。このマンションのどこかに住むことにはなりそうだけど、果たしてどこななるか…。一生の事だからやっぱり考え込んでしまいます。
No.130  
by 匿名さん 2012-08-17 08:21:03
祇園でブランドマンションは、ここだけですか?
No.131  
by 匿名さん 2012-08-17 17:17:16
ブランドマンションってなにですか?
No.132  
by 匿名 2012-08-17 18:08:10
みつびしーとかみついーとかすみともーとかじゃろ
No.133  
by 匿名さん 2012-08-18 07:01:06
野村とか大京も。安佐南区には計画無いです。
No.134  
by 匿名さん 2012-08-18 07:11:11
大町から祇園にかけての土地はなかなか住みやすそうですが、マンションは少なくコーポや5階立て程度のマンションが多い印象ですね。
No.135  
by 角部屋を購入検討中 2012-08-19 15:47:19
ギャラリー行かれた方々はお疲れです。
私は勤務先も含め良く知っている地域なので検討中です。

このマンションは中部屋でもありかなーとは思います。
ギャラリーでの説明通り、道を挟んで用途地域が変わりますし。
大きな建物が東に建っても、南と西の眺望はある程度保たれる可能性が高いです。
消防が傍で、銀行・買物・役場・JR・バス・公園・公民館が近い。
こんな立地は正直この先無いです。
パン屋もあるし、病院(ピンキリですが)も近い。

救急のサイレンと183の騒音がokな人は間違い無く買い。

南向きに近くてこの立地はまず出てこないですよね。
私は騒音はあまり気にならないので、利便性を考えてかなり真剣に検討中です。
安佐南では間違いなく1等地です。マイナスはアストラムが遠い位。
パチンコ屋は駐車場もない規模なんで。

立駐は確かに無いですが、しょうがナイデス。
No.136  
by 匿名さん 2012-08-19 16:58:13
間違いなく買いという割には、マイナス面多いな
No.137  
by 匿名 2012-08-19 21:36:25
日本人はケチつけるの得意だからな
仕方ない
No.138  
by 匿名さん 2012-08-19 21:39:21
マイナス面をちゃんと列挙してもプラスが優っているということでしょう。
No.139  
by 匿名さん 2012-08-19 21:45:37
祇園じゃなければいいマンションなのになー
No.140  
by 匿名さん 2012-08-19 21:46:35
祗園の悪いところは何ですか?参考にさせてください。
No.141  
by 匿名 2012-08-19 21:48:50
ごちゃごちゃしてる。車だと混む。
No.142  
by 匿名さん 2012-08-19 21:57:32
それに尽きるね。
No.143  
by 匿名さん 2012-08-20 06:41:27
朝晩は車混みそう。183号線に出るのに信号待ちでかなり時間かかりそうですが、周辺住民の方、どうですか?。
No.144  
by 匿名さん 2012-08-20 22:43:48
確か今日あたり正式価格がでてるんじゃないですか?
私は都合で今週は行けませんが。
No.145  
by 周辺住民さん 2012-08-21 10:58:43
183号線に出るのには朝夕は混むでしょうね。でも距離が近いのでたいしたことはないと思いますよ。それより近くに消防署がありますよね。サイレンの音がして落ち着かないのではと心配しています。
No.146  
by 匿名 2012-08-21 11:49:39
人によりますね。サイレンを気になるかどうかは。私は気になりません。
No.147  
by 匿名 2012-08-21 15:04:32
消防が近いのうるさいかも知れんが、
もし何かあった際には直ぐ来てくれるというメリットもある
No.148  
by 匿名 2012-08-21 15:25:28
極稀なメリットより、毎日時間問わず鳴り響くサイレンの方が嫌だな。
No.149  
by 匿名 2012-08-21 15:42:22
今も近い所に住んでますが、サイレン気になりません。ずっと同じ場所で、なってる訳でもないんで。近いからすぐ着てもらえますよ。
No.150  
by 匿名 2012-08-21 22:12:33
極稀だとしても
その時は命に関わるのだから価値はある
No.151  
by 匿名さん 2012-08-21 23:28:20
そんなこと言い出したら近くにまともな救急病院ないじゃんか。。。
No.152  
by 匿名 2012-08-21 23:40:17
151
で、あなたは、ここを考えてる人?
No.153  
by 匿名さん 2012-08-22 06:38:44
考えてますよー。
もちろん、救急病院への10分20分の差が判断材料になることはありません。
No.154  
by 匿名 2012-08-22 12:14:25
わかりました
No.155  
by 購入検討中さん 2012-08-26 15:08:21
25日ごろ価格発表と聞きましたが、まだでしょうか?角と中部屋の価格は縮まるのでしょうか?4
No.156  
by 匿名さん 2012-08-26 15:40:53
まだ正式決定ではないようてすか、価格差は縮まっていません。やはり角住戸は割高に感じます。ちなみに価格は1フロア上がるごとに中住戸は+20万円、角住戸は+30万円という感じです。
No.157  
by 匿名 2012-08-26 15:50:55
上下階の価格差がほとんどないね。
低層、中低層が人気で差額が無くなってきたのかも。
No.158  
by 匿名さん 2012-08-26 20:26:52
角部屋はやっぱり高いままなんですねぇ。頑張ればなんとかって感じで悩んじゃいます。
Eが結構気に入ってるんですが、アルコープがないのが微妙…。
No.159  
by 匿名さん 2012-08-26 20:34:13
アルコープはあったらあったで便利な反面、実際に住んだ人からは、
「以外に面倒」
と聞いたことがありますよ。
私はずぼらな性格なのでアルコープには拘りません。
No.160  
by 匿名さん 2012-08-26 21:45:49
なるほどです。ありがとうございます。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156108/1
このスレッドを斜め読みするとアルコープも面倒な面もあるんだなぁと思いました。
No.161  
by 購入検討中さん 2012-08-27 20:32:02
角部屋狙いだけど、Eの方がサイドにバルコニーがあるぶん、Fよりもポイント高いかな(狭いけど)。Fは角部屋なのに窓が少なくて開放感がない。
No.162  
by 匿名さん 2012-08-27 21:44:44
隣のパチ屋が潰れることを切に願う。

北側の計画道路、西原山本線はいつ開通なのでしょうか?

↓参照
No.163  
by 匿名さん 2012-08-27 22:00:46
パチ屋は、時間の問題です。客いないんで。
だけど、よく立ち退き要請を踏ん張ったな。
北の策略か??
No.164  
by 匿名さん 2012-08-28 08:36:18
パチンコ屋が潰れると、またそこに比較的高い建物が建つのでは?
パチンコ屋はホント小規模だし、うちは今のままでもいいな。
No.165  
by 匿名さん 2012-08-28 16:56:46
あの土地じゃ、建っても5-6階じゃない?
No.166  
by 匿名さん 2012-08-28 18:58:22
>162さん

計画道路、気になりますね。
開通すると便利になりそうで楽しみです。
しかし立ち退きの問題や線路もあるしで、10年以上は先のような気がします。

No.167  
by 購入検討中さん 2012-08-28 22:00:58
まチンコ屋の土地は最高で8階建てのビルを立てることが可能とのことでした。
No.168  
by 匿名さん 2012-09-01 19:30:41
住宅ローン減税が2014年入居分から拡大されるそうです。
No.169  
by 購入検討中さん 2012-09-02 07:43:48
>168 さん

そうですね。結構でかい減税のようなので、ちょっと躊躇してしまいました。
No.170  
by 匿名 2012-09-02 07:58:42
168さん
拡大されるんですか?
それはショック。
待てば良かったかなー。
No.171  
by 購入検討中さん 2012-09-02 11:04:03
No.172  
by 匿名さん 2012-09-02 15:13:26
一番高い部屋は売れましたか?
まだあるなら狙っちゃおうかな~~
No.173  
by 購入検討中さん 2012-09-02 16:02:04
多分まだ正式価格も出ていまん。
No.174  
by 匿名さん 2012-09-02 16:24:48
172みたいな人には住んでほしくないな
No.175  
by 匿名さん 2012-09-02 16:49:53
仕方ないですよ。おかしい言動を取る人は一定の割合で含まれるものですから。
No.176  
by 匿名さん 2012-09-07 22:33:54
販売はいつからですか????
No.177  
by 匿名さん 2012-09-07 22:50:35
抽選会があると言われていましたが、いつか分かりません。購入を真剣に検討しているなら、とりあえずモデルルームを見に行って見てはいかがでしょうか?
No.178  
by 周辺住民さん 2012-09-10 18:10:52
昨日モデルルームに行ってきました。

まだ正式価格では無かったけど、
EFタイプは予定価格より100万円くらい下がるみたいよ!

まあ広いとはいえ安佐南区で4,000万円オーバーの住戸売るには
絶対数が足りないって判ったんだろうね(^^)

祇園地域には長年住んでるけど、いい町ですよ!!

まあゆめタウンとかあるから、多少はごちゃごちゃ感はあるけどね。

この辺りで、これ以上の立地は今後出る可能性は少ないだろうから
中住戸で購入考えてますよ。

出来れば中住戸も価格下げてほしいなあ・・・

三菱さん!たのんます!!
No.179  
by 匿名さん 2012-09-10 18:27:03
角部屋100万しか下がらないんですか。
いくら広いと言っても、もう少し下げないと売れないのでは?
中住戸はあんなもんかな。
No.180  
by 匿名 2012-09-10 19:19:57
でも最近これくらい広い部屋のあるマンションってあまり作られてませんよね。
しかも三菱だからブランド力もあるし。
市内中心部でもこんな感じのマンション作ってくれないのかなぁ。
No.181  
by 周辺住民さん 2012-09-10 19:59:50
市内中心部なら6,000万くらいいくでしょ!!
まあ需要と供給だし、三菱も商売だから、
リスク高すぎて市内中心にこんな広いマンションは造らないでしょ(^^)
No.182  
by 匿名さん 2012-09-10 20:07:24
まあいいマンションだよね。

ブランドの信用もあるし。。

こないだ可部線の西側の某マンション観に行ったけど、
やっぱり道と踏切が混みまくりでイライラしたよ。。。
あれが毎日続くと思うと耐えれんね。。。。

やっぱりパークハウスを買いだろう。

申し込みいつから??


No.183  
by ビギナーさん 2012-09-10 20:34:23
>>181

三井が、女学院中のすぐ東(幟町)に、100平米ちょいのマンション作ったぞ。
7000万くらいするけど。
No.184  
by 物件比較中さん 2012-09-10 23:50:58
全84戸に対して、エレベーター1台は少ないですよね。
買うなら高層階がいいのですが、朝の通勤時間など、エレベーター待ちで毎日ストレスを感じそうです・・
No.185  
by 匿名さん 2012-09-11 08:19:01
では他を検討して下さい。
No.186  
by 匿名さん 2012-09-11 08:28:44
喜んで。
No.187  
by 匿名 2012-09-11 12:11:59
階段使えよ
わしゃ毎日4階まで上り下りしとるで
No.188  
by 匿名 2012-09-13 06:11:57
皆様こんにちは。
中部屋を購入検討中の、中区紙屋町あたりに勤務する者です。

朝、8時ごろにバスセンターまで出ようと思うと、道路状況は混んでますか?

平日の通勤時間だと、最寄りのバス停からバスセンターまでどれくらいかかるか
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
No.189  
by 匿名さん 2012-09-13 06:26:29
25~30分位です。交通量はおおいですが、朝の時間帯は左の車線がバス専用レーンになりますし、渋滞することはありません。
No.190  
by 匿名さん 2012-09-13 08:00:46
このキッチンってお洒落ですね。
特にコンロが高級感あっていいと思いますがいかがですか?
No.191  
by 匿名さん 2012-09-13 08:17:30
ドイツ製のいいやつ入れてるって言ってたよ。
No.192  
by 匿名さん 2012-09-13 08:26:11
>>191
確かにHPの写真でドイツの国旗っぽいマークが見えてたわ。
No.193  
by 匿名さん 2012-09-13 09:08:57
コンロのガラストップがドイツ・ショット製なんだと思うけど。
見る限りリンナイのデリシアでしょう。
どちらにせよ良い物には違いない。
No.194  
by 匿名さん 2012-09-13 09:30:09
>>193
どうもありがとう。
確かにコンロがこんなだと料理をヤル気になりそうだ。
No.195  
by 匿名さん 2012-09-13 19:26:20
バルコニーの全面の壁の部分が、コンクリート、アルミ、ガラスの住戸があるようですが、
ガラスの利点が景色として、アルミの利点て何でしょうか?風通し?
No.196  
by 匿名 2012-09-13 20:15:58
まさに好みですね。
コンクリート手摺はデザインの重厚感は作りやすい
けど風通しはあんまりですね。壁ですからその部分
は採光もないですね。

ガラスは採光性は高いですが洗濯物が見えたり
透けたりで外観が貧乏臭くなる可能性も。
特に低層階なら道路からの視線で落ち着かないかも。

アルミルーバー手摺は個人的にはバランス取れてる
気がします。通風といくらかの採光もあって
デザインも中々なのも多いです。ルーバータイプ
なら外からは何も見えないです。
No.197  
by 匿名さん 2012-09-13 21:25:03
タワマンなら、ガラスやサッシを使う事がよくある。これは重量の関係ね。
でも一般的なマンション規格なら、これらを使うと建築費用を抑えるという意味合いもある。
No.198  
by 匿名さん 2012-09-13 21:42:14
>>197
タワーの重量の関係も突き詰めれば基礎や本体構造の建築費用を抑える関係ですね。
ただコストパフォーマンスに優れてて使い勝手が良ければ何の問題もないです。
No.199  
by 匿名さん 2012-09-14 08:17:25
私が住んでる近所のマンションがアルミルーバーのバルコニーですが、
洗濯物も見えませんし、デザインも良い感じです。
縦のラインのアルミだと賃貸アパートみたいですが、これならいいかも。
No.200  
by 匿名 2012-09-14 09:40:58
このマンションのデザインもキッチンも好きです。
建つのが楽しみですね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる