なんでも雑談「学校給食費 未納問題」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 学校給食費 未納問題
 

広告を掲載

仙人 [更新日時] 2020-08-07 09:14:37
 削除依頼 投稿する

子供の給食費を払えない家庭が増えているうんぬんのニュースが昨今目につきます。
そしてそのニュースは 格差社会の到来、小泉改革の是非、といった切り口です。

皆さんは どう思われますか?

[スレ作成日時]2006-03-24 13:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

学校給食費 未納問題

22: 匿名さん 
[2006-03-24 16:20:00]
まるで、合法的な計画的無銭飲食だよね。
給食費支払わなくても、自分の携帯電話代は支払ってるんでしょ。
23: 匿名さん 
[2006-03-24 16:41:00]
>>18
>足りなきゃ税金ちょうだいだろ
税金で補充でなく、食材を安い物に変えるとか聞いたことあるが。
違うかな?。
要するに、まじめに払ってる人の給食費で食べてる。
24: 匿名さん 
[2006-03-24 18:15:00]
給食費を滞納する家庭なら、当然のように管理費、積立金も滞納するんだろうな。
ローンは返済しないと、競売に掛けられるから支払ってるのかも。
25: 匿名さん 
[2006-03-24 18:32:00]
以前、住んでいた市は滞納を予防するために振込みを止めて
子どもに学校に持ってこさせて、親が年に一回ぐらいづつ当番で
集金の朝学校に出かけて集計して担当教師に納める形式だった。

圧倒的に滞納が減ったそうです。  こどもが持って行かないと
恥ずかしいと言うし、母親同士で確認集計するので、相互監視に
なる。  日本もここまできた・・・。
26: 匿名さん 
[2006-03-24 18:37:00]
私、小さい頃自分で 茶封筒に入れて学校に持っていっていました。
のり付けしてあって、中を覗くことはできなかったけど、
ある時母に「なかみはいくら?」って聞いた事あるな〜
ここでは内緒。年代バレバレになるから。
あのころはこんな問題はなかったような・・・
一度うちに忘れてきちゃって、恥ずかしい思いをしたわ。
領収証を母に持ってかえってました。
27: 匿名さん 
[2006-03-24 18:37:00]
>>25
全国一律そうすれば良いですね。
28: 匿名さん 
[2006-03-24 18:43:00]
滞納した生徒にも給食だすから問題。
当然金払わんのだから、メシ抜きだろ?
子供が飢えれば、親も払う気になるだろうて。
29: 匿名さん 
[2006-03-24 20:20:00]
給食費だけじゃなく、いわゆる「就学援助」を受けている家庭はこの10年間で
激増していますよ。
貧困家庭は最近とみに増えてきています。
ここに来ている皆さんがそういう問題にうといだけだと思われます。
30: 匿名さん 
[2006-03-24 20:47:00]
3B金八先生でもやってましたね。給食費を滞納している家庭が貧困家庭かと
行って見たら金持ちだったって奴。
公立保育園も入ってしまえば保育費を払わなくても良いって知ってました?
給食費払わなくても栄養のあるものをしっかり出してくれるし、
保育費を払わなくても他の子と遜色なく保育してくれる。
市区町村はそんなことをやっているのに「金がない」とはどういうことだ?。
31: 匿名さん 
[2006-03-24 21:43:00]
恥ずかしながら知りませんでした。。。
正直者(当たり前の事をしている)がば・かを見るって
この事ですね。
でも未納するつもりは全くありませんが・・・
32: 匿名さん 
[2006-03-24 21:53:00]
でもさー自分の子供の給食費くらい払いましょうよ〜

NHKは未納でもいいけどさ。
33: 匿名さん 
[2006-03-24 22:01:00]
っていうかさ  3500円・・・
他に節約できることあるだろうよ。
子供カワイソ
34: 匿名さん 
[2006-03-24 22:08:00]
>30
お金があるのに払わない世帯と払いたくても払えない世帯がある
と思いますよ。
「就学援助」を受けている家庭も生活保護世帯の1.1〜1.5倍程度の
収入の世帯に限られていると思いますけど、自治体によっては全世帯の
2割〜3割が受けているところもあるようです。
いわゆる「二極化」は想像以上に進んでいることをもっと直視すべきでしょう。
35: 匿名さん 
[2006-03-24 22:28:00]
ここのサイトに来る人間は貧困家庭など目の当たりにしたこと
ないからそういう家庭があるということがピンとこないのだろうな。
的外れな、人ごとのようなレスばかりだものね。
36: 匿名さん 
[2006-03-24 23:37:00]
>>21 さんの案がいいと思います!

できれば無料にして頂いて、どの子供も肩身の狭い思いをすることなく、
身体と心と頭の成長を育んでいける環境を作っていって頂きたいものです。

子供の未来は国の未来ですから、最優先すべきことだと思います。
37: 仙人 
[2006-03-25 20:21:00]
>34, 35
>>払いたくても払えない世帯があると思いますよ。

あなた絶対カン違いしてる。
月に3500円の給食費が払えないはずがないよ、最悪でも親が昼飯を何日か抜きさえすれば。
ムードで考えず冷静になってみて。
昔の親はそのくらいしても、子供にひもじい思いをさせないようがんばっていた。

だから この問題は貧困うんぬんではなく、虐待の線上の問題なんだってば。
ネグレクトの一歩手前の親なんだと思うよ。
38: 匿名さん 
[2006-03-25 20:59:00]
>子供の給食費を払えない家庭が増えているうんぬん
まあ、これをどう解釈するかでしょう。
>>35
朝鮮日報支持者なら、35みたいにとらえるのでしょうね。
小泉によって貧困層が増えて払えない家庭が増えたと。

しかし、現場(学校)の話では、金があっても払わない人が増えて困ってるという。
だから、私も「仙人」と同様に貧困とうい問題でないとらえてる。

朝鮮日報は、事実を曲解する手法で世論を迷わせる。
39: 匿名さん 
[2006-03-25 21:00:00]
>>36
21です。同じ考えの方がいて下さってうれしいです。
給食といっても「食育」という立派な教育の側面があります。
昔は、給食費の滞納などがあれば、生徒の家庭事情に何らかの
変化があったのではないかと教師が気づく要因となりえたのかも
知れませんが、最近ではそうとは限らないようですし・・・。
給食室をガラス張りにして、調理の様子を生徒たちが見れるように
するなど給食を食育として注目してもよいのではないでしょうか。
共働き世帯が増えると、調理する様子をじっくり子供がみることが
困難になるケースもでてくるでしょうから家庭でも行われる調理過程
をガラス側にして見せてあげて欲しいと思ったりします。
40: 匿名さん 
[2006-03-25 22:22:00]
これ以上少子化が進まないためにも、もっと福祉を充実させるべきかと思う。
そんなに払わない世帯が増えているのなら、不公平を是正するために、給食費は一律無料にしてもい
いのではと考えます。
41: 仙人 
[2006-03-26 01:58:00]
>不公平を是正するために

つまり払ってる人が損しないようにってこと?
うーん、それも有りかもね。そういう人はちゃんと税金払ってる可能性も高いし。
42: 匿名さん 
[2006-03-26 02:02:00]
>生活保護やそれに準ずる低所得の家は、給食費、学用品費、制服代、修学旅行費など支給される

一番税を払ってない層が 一番恩恵を被ってる件について
税とはそういうもんだ、そのための税だ、という正論は理解できるが、なんとなく・・・・。
43: 匿名さん 
[2006-03-26 04:31:00]
>不公平を是正するために
>一番税を払ってない層が 一番恩恵を被ってる件について

…んなことより、子供に焦点を当てて、やっぱ無料でしょ!
44: 匿名さん 
[2006-03-26 10:04:00]
給食費をお金があっても払わない家庭は論外にしても、「就学援助」がこの10年間
で激増しているという事実に無関心な人が多すぎるという現実に背筋が寒いものを感じるね。
貧しい家庭、非正社員、ニートなどがどんどん増えていく結果、この国がどういうことになっていく
のか少しは考えてみたらどうなんだろうか。
二極化を推し進めている小泉政権を深い考えもなく安易に支持していることがどういう結果を招く
のかを。
45: 匿名さん 
[2006-03-26 10:50:00]
>二極化を推し進めている小泉政権を深い考えもなく安易に支持していることがどういう結果を招く
>のかを。

他党政権ならもっと悲惨だろうね。
46: 匿名さん 
[2006-03-26 11:00:00]
>>44
『「就学援助」がこの10年間で激増しているという事実に
無関心な人が多すぎるという現実』

・・・わたしはこの手の発言を聞くたびに、「経済」格差の拡大だけでは
説明ができないと思います。

生活保護世帯の増加にせよ、修学援助の増加にせよ、実は、
国やひとさまの世話になることに抵抗がない人が増えたことが
主な原因なのでは、と思うのです。
47: 匿名さん 
[2006-03-26 11:35:00]
44=***の論理
と、いうよりもそもそも勝ち負けなど存在しないことに気づけ!
勝ち負け気にすること自体すでに金銭至上主義に毒されている
自信を持って堂々と一生懸命生きていればなんら恥じることなし
どうせ気にするならお金の貧しさより心の貧しさを恥じれ
どうせ求めるならお金の豊かさより心の豊かさを求めろ
48: 匿名さん 
[2006-03-26 11:56:00]
>>46
>国やひとさまの世話になることに抵抗がない人が増えたことが
>主な原因なのでは、と思うのです。

体制に文句言うのはカッコイイけど
弱者を責める気質って嫌いだな…

あたかも自分が払ってるお金のように、(まぁ、そうだけど)
そんな人たちに使わないで!って言ってるみたい…(言ってんだ)
みんな無料にすればいいと思う。
子供に罪はない。
49: 匿名さん 
[2006-03-26 13:08:00]
>弱者を責める気質って嫌いだな…
本当に弱者なのでしょうか?
50: 匿名さん 
[2006-03-26 13:49:00]
>49
どういう意味?
51: 匿名さん 
[2006-03-26 13:55:00]
>46
いままで正社員であったものが、リストラされパートなどで食いつないで
いる家庭がかなり増えているのも事実。
年収200〜300万円台で家族を養っていけるのか良く考えてみた方が良いのでは?
52: 匿名さん 
[2006-03-26 14:01:00]
今の日本人ってアメリカの悪いところばかり真似しているような気がする。
「弱肉強食、自分さえ良ければそれで良い。」といったようなね。
昔の日本人はこんなじゃなかったのにねぇ〜。
53: 匿名さん 
[2006-03-26 14:39:00]
>46
俺もそう思う。
本当に貧乏なうちもそりゃあるだろうけどさ、
人様の手をなるべく借りずにその貧乏から抜け出そうって頑張る意識が、
昔はもっとあったと思うぞ。

>年収200〜300万円台で家族を養っていけるのか
充分養っていけるでしょう。
他所と同じもの食って、他所と同じ服着ていいとこに住んで、
他所と同じように車乗り回して、
他所と同じように子供を塾にやってたらそりゃ無理だけどな。
家族4人が生きてくだけなら、200万でなんとでもなる。
家族が10人くらいいたら、どうだか知らんがな。
つまり、働けさえすれば、パートだろうが、アルバイトだろうが、
なんとか食ってくくらいはできるんだよ。

病気で働けない家もあるだろうし、
生活保護の制度自体が悪いとは言わない。
だが働けるのに働かない、払えるのに払わない、
そういう世帯が増えることには強い危機感を感じるな。
それじゃあ社会福祉は成り立たなくなるよ。

話を戻して、子供の給食費をタダにするという案には全面的に賛成。
54: 匿名さん 
[2006-03-26 14:48:00]
うちは兄弟が多くて、いわゆる貧乏でした。
誕生日プレゼントやお年玉はもらえなかったけど
学校の給食費は毎月きちんと持たせてくれましたよ。
やっぱりそれぐらいは何とかなるものでは?
もちろん、うちよりもっと経済状況の悪い家庭もあるでしょうけど…
私も育児手当を給食費に当てることに賛成です。
55: 匿名さん 
[2006-03-26 22:36:00]
わたしが小学校の頃、先生が生徒の名前をみんなの前で読み上げ、何か紙が入った封筒を渡していました。
今思うと、あれは給食費とかの催告状だったのかな……。
みんなの前で名前を呼ばれて、教室の前まで出て行く生徒が、もしお金の催告の紙だと知っていたらと思う
と、なんだか憐れで痛ましいです。

しかし無料化するというのはどうかなぁ。
食べ物にはお金がかかる→お金は保護者が働いて稼いでいる
という、ごく当たり前の感覚が、親にも子供にも備わらなくなるのでは?
あれもこれも無料にするのが当然、という考え方は、正直ぞっとします。
仮に、「給食費を払わない人がいるので、給食はやめて、全員お弁当持参にしよう」なんてことになったら困
る人はたくさんいますよね?
給食という制度は、多くの人にとってはありがたいサービスだと思います。
サービスに対しては、対価を支払うべきだと思います。
56: 匿名さん 
[2006-03-26 22:49:00]
ここ数年で給食費が払えない家庭が増えてきているのであればやはり
それは貧困な家庭が増えてきているということでしょう。
今の政治のあり方を今一度検証するべきでは?
57: 匿名さん 
[2006-03-26 23:03:00]
子供は国家の機関に収容して厳しく教育すべき
今の親には教育ムリ
58: 匿名さん 
[2006-03-27 12:00:00]
>>56

もっと想像力をもて 自分で冷静に考えてみろ
貧困とは関係ない
ニュースを鵜呑みにするな
59: 匿名さん 
[2006-03-27 12:06:00]
>>56

ちなみに、まずしい家庭には区市町村給食費援助がでてるんでしょ?
それなのに滞納がある、という問題になんで貧困が関係あるんだ?
もらっても、使い込んでしまう親
こどもの給食費3500円をネコババしてでも払わなきゃならない支払いとはなんなんだ??
60: 匿名さん 
[2006-03-27 12:13:00]
>こどもの給食費3500円をネコババしてでも払わなきゃならない支払いとはなんなんだ??
たぶん命の次に大事な携帯代・・・
止められちゃうから。
給食費は払わなくても止められないし。
たぶん・・・
61: 匿名さん 
[2006-03-27 12:40:00]
>58
「関係ない」とは・・?
ここ数年年間自殺者も3万人を超えているというし、貯蓄0の家庭、生活保護世帯も
10年前に比べて激増しているというじゃない。
二極化が鮮明になってきているということはどう強弁しても否定出来ないと思うが。
62: 匿名さん 
[2006-03-27 12:51:00]
>>61

とりあえず数値の出典を明らかにしてね。
63: 匿名さん 
[2006-03-27 12:59:00]
数値の出典なんか必要ない。
周知の事実だろう。
64: 匿名さん 
[2006-03-27 13:12:00]
>62
新聞くらい読んでください。
65: 匿名さん 
[2006-03-27 13:31:00]
http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm
http://www.ipss.go.jp/s-toukei/j/16_s_toukei/9/287.html
自殺者数と生活保護世帯数はたしかに合ってるようです。
貯蓄0の家庭の数はわかりませんでした。
66: 匿名さん 
[2006-03-27 15:07:00]
生活保護の保護率で見ると激増というべきかどうかは意見が分かれると思うね。
で、これが二極化と相関しているという根拠は?
67: 匿名さん 
[2006-03-27 15:12:00]
え、また俺が調べんの?めんどくさいなぁ。
68: 匿名さん 
[2006-03-27 15:15:00]
>>67
そんな事いわず・・・
あなたしか頼れるお方がいないのです・・・
お茶飲んで待ってます!
69: 匿名さん 
[2006-03-27 15:30:00]
格差社会到来だと言われてる人には、もっと視点をひろげてほしいと感じます。
今の日本の貧困と、インド・アフリカ・南米のスラムなどにみられる体制や自然の
犠牲になって自分の自助努力ではどうしょうも無い、
圧倒的な貧困と同列にあつかってませんか?

今の日本で、汚れ仕事を嫌わないで、しかも努力・勤勉さをもってしても、
子供の給食費3500円/月を払えない人たちが どれほどいるでしょうか?

今やネットなどで情報は自分でいくらでも集められます。
マスコミの誘導報道にひっかからず、自分で情報を咀嚼することが必要ではないでしょうか?
70: 匿名さん 
[2006-03-27 15:36:00]
>>61

貴方の考えておられる貧困の定義は?
それは、世界的にみれば、贅沢な部類には入らないのでしょうね?

ところで、今の日本では、肉体を使い、汚れをいとわなければ、日給8000円以上手にできますよ。
71: 59 
[2006-03-27 15:39:00]
>>61

だから、どう関係あるんだ?
59読んだ?
59に対して答えてみて
72: 匿名さん 
[2006-03-27 15:46:00]
参考まで

家計の金融資産に関する世論調査
http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/yoron/2005/05yoron.html
↑金融資産の平均保有額は上がってるけど、中央値は下がってます。

政府見解「格差認識できない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-00000248-kyodo-bus_all

日本経済新聞「二極化すすんでいる」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060122AT1F1302521012006.html

貧困率の上昇が止まらない日本(ワールドレポート)
http://www.collectors-japan.com/nevada/main/m_060101_1.html
73: 匿名さん 
[2006-03-27 15:47:00]
他スレでこんなのがありました。
かってにコピペします(非難されてもゴメンとしかいえません)
でも、このような親がいるかと思えば、3000円ほどの給食費を払えないのではなく、払わないのだと思われる親がいて、と複雑になりました。

67: 名前:匿名さん投稿日:2006/03/25(土) 20:50
そのテレビ番組なら私も見ました。
深夜にパチンコ店のアルバイトをしているお母さんの親は、
女は大学に行かなくても良い、という考えだったそうで、
そのお母さんは大学に行かせてもらえなかったそうです。

自分の子供にはそういう思いをさせたくないので、
アルバイトして学費を稼いでるんだそうです。
大したお母さんじゃないですか。
74: 匿名さん 
[2006-03-27 16:38:00]
なんだかなあ‥。
年金にしろNHKにしろ、「払うやつは**」みたいな感覚が横行してないか?
給食費も、払いたいが、どう頑張っても払えない人ってのは、
いたとしてもごくわずかだと思うぞ。

ニュースで「払わない人が増えている」と報道すること自体、
「あ、なんだ、払わなくていいんだ」と思う人を増やしている気がする。
赤信号、みんなで渡れば怖くないってか?

そのうち、「賢い家計の節約法」とかいって
主婦雑誌で取り上げられそうで怖い。
うちはこうやって給食費を節約してます!とかね。
75: 匿名さん 
[2006-03-27 16:42:00]
給食費とNHKは全く違うと思うけどな。
一緒にしたらおかしくない?
76: 匿名さん 
[2006-03-27 16:47:00]
>>75

それは、あなたが給食費のほうは「払いたくても払えない人たち」とかってに
決め付けてるから、そう思うんでは?
77: 匿名さん 
[2006-03-27 16:50:00]
75さんに質問〜!
NHK払ってますか?
78: 75 
[2006-03-27 16:54:00]
給食費は払えるのに払わない人が多数と感じていますよ。

NHKは徴収される家庭もあれば徴収されない家庭もあるから
もともと不平等。
給食は全生徒から徴収するでしょ?
根本的にNHKと比較する事に無理があると思う。
79: 匿名さん 
[2006-03-27 17:24:00]
>根本的にNHKと比較する事に無理があると思う。

本題と何の関係がある?
80: 再度 
[2006-03-27 17:26:00]
格差社会到来だと言われてる人には、もっと視点をひろげてほしいと感じます。

今の日本の貧困と、インド・アフリカ・南米のスラムなどにみられる体制や自然
の犠牲になって自分の自助努力ではどうしょうも無い、圧倒的な貧困と同列にあつかってませんか?

今の日本で、汚れ仕事を嫌わないで、しかも努力・勤勉さをもってしても、
子供の給食費3500円/月を払えない人たちが どれほどいるでしょうか?

今やネットなどで情報は自分でいくらでも集められます。
マスコミの誘導報道にひっかからず、自分で情報を咀嚼することが必要ではない
でしょうか?
81: ↑ 
[2006-03-27 18:06:00]
だれも反論できない?
これにて終了?
82: 匿名さん 
[2006-03-27 18:31:00]
67さん
お手数ですが、教育扶助の受給者数推移も
調べていただけないでしょうか?
何しろPC苦手なもんで・・・
83: 匿名さん 
[2006-03-27 19:32:00]
67さんはここの総務ですね。
すみませんね。
84: 匿名さん 
[2006-03-27 19:35:00]
調べ方のコツを教えてくださーい!
85: 匿名さん 
[2006-03-27 21:13:00]
給食費を払わない人々について
払えないのであれば、それは仕方ないかもしれないけど、
払わないのはまずいでしょうな。

格差について
働いたら働いただけの対価が得られるのであれば、
それは問題ないと思う。
しかし、今の世の中本当に「労力=対価」なのかと。
このバランスが崩れるのが格差社会なのではないかと
思います。

貧富の差は仕方のないこと、どんな社会でも、なくすことは
無理。
しかし、バランスを保つことは可能
今の世の中、バランスがよいとは到底思えない。
86: 匿名さん 
[2006-03-27 21:42:00]
67ではないですけど
「厚生労働省」「教育扶助」「状況」でググれば上から3番目あたりにEXCELデータがあるので
それが一番わかりやすそう。
87: 匿名さん 
[2006-03-27 21:56:00]
「給食費の3500円を払えるのに払わない家庭はけしからん。」
それは、その通り。
それは何とか徴収する方策を考えてもらうとして、問題は
そんなちっぽけなことじゃないような気がする。
小泉政権が米国の言いなりの政策をとってきた結果、
今、日本にかつてない「格差社会」が生じつつあるという
現実だ。
闇雲に弱肉強食を進める今のやり方は決して日本にとって
良い政策とは思えない。
深い考えもなく小泉政権を支持している人々はこんなやり方で
日本にバラ色の未来が来るとでも思っているのだろうか?
88: 匿名さん 
[2006-03-27 23:48:00]
>>87

格差というが、
今の日本の貧困と、インド・アフリカ・南米のスラムなどにみられる体制や自然
の犠牲になって自分の自助努力ではどうしょうも無い、圧倒的な貧困と同列にあ
つかってませんか?

今の日本では、肉体を使い、汚れをいとわなければ、日給8000円くらい手にできますよ。


89: 匿名さん 
[2006-03-28 00:08:00]
労をいとうから、貧乏になるのです。
90: 匿名さん 
[2006-03-28 00:23:00]
…うん、そんなちっぽけなことじゃないと思う。
小泉政権なんかよりずっと前から多額の借金抱えてながらも
また尚借金していく国だから、個人もそれに倣ってるんじゃない?
誰かがどうにかしてくれるだろって…

地球温暖化だって、危機を叫びながら具体的施策がない。
目先の便利さにかまけて先送り、先送りにして、
自分が生きてる間だけ良かったらいいの?!
電気だって水だって使えば使うほど安くなるシステムっておかしくない?

この親にしてこの子
この国にしてこの国民…
91: 匿名さん 
[2006-03-28 08:06:00]
長年の自民党政治を容認してきたツケが回ってきているということも
言えるわけだけれども、小泉さんになってますます日本国内は荒廃してきた
という印象。
政治に温かみが感じられず、人心が荒廃してきている。
凶悪事件が続発していることとも関係ありそうです。
92: 匿名さん 
[2006-03-28 11:25:00]
みなさん、政治のせいにする人が多いようですが、
学校給食費の未納が増えていることの原因として
政治をあげつらうにはやっぱり違和感があるな。

政治が悪い、って言ったって、江戸時代の「お上」批判
ならいざ知らず、すべては自分たちで選んだ政治家
のやることですよ。

給食費といっても月々4千円程度のことでしょう?
給食費未払いや就学援助を受けている家庭が
携帯電話を持っているっておかしくないですか?
優先順位が違うでしょ?子供がかわいそう。

健康保険料が払えない人の家を訪問したりすると
車を持っている人が結構いる。

やっぱり、「経済格差」「弱肉強食の政治」のせい
というよりは、限られた収入のなかでもちゃんと
払うべきものと我慢すべきものの区別がつかない
人が増えていることのほうが原因としては大きいと
思います。
93: 匿名さん 
[2006-03-28 12:31:00]
うんうん 育児放棄などの虐待問題と絡めるべきだとおもう。
給食費滞納問題を貧困問題にからめるのは、おかしい。

親の学歴に子の学歴が比例する、とか等は貧困問題と絡めてもいいかと思うが。
94: 匿名さん 
[2006-03-28 12:34:00]
だいいち 市町村区役所から、援助としてもたっら給食費を払わないのだから。
それがどうして、政治のせいになるのか?
冷静の考えることができないのかなー?
95: 匿名さん 
[2006-03-28 12:40:00]
もたっら

もらった
96: 匿名さん 
[2006-03-28 19:51:00]
.
97: 匿名さん 
[2006-03-28 20:01:00]
熱心に小泉さんの擁護をしている人たちは小泉政治の一体何が良いと
思っているんでしょうね?
不思議でならないなあ。
この5年間を一度総括してみたらどうですか?
98: 匿名さん 
[2006-03-28 20:04:00]
お手数ですが、一度総括して頂きたいのですが、よろしいでしょうか。97様。
99: 匿名さん 
[2006-03-28 23:03:00]
>>97
『熱心に小泉さんの擁護をしている人たち』
って、どの書き込みを見ておっしゃっているのでしょうか?

ひょっとして、給食費未納の増加を政治のせいにするのは
おかしい、と言っている人たちのこと?
だとしたら、なぜそれが「小泉擁護」になるのかわからん。

なんでも政治、お上のせいにしてりゃ、そりゃラクチンですよ。
自分を省みる必要ないんですから。
97さんに言わせると、
ちゃんと払うべきものと我慢すべきものの区別が
つかない人が増えているのも、やっぱり政治のせい?

その「悪政」だって天から降ってきたものじゃないんだよ。
自分達で選んだんでしょ?
100: 匿名さん 
[2006-03-28 23:42:00]
>>97

おれも、どこの書き込みが『熱心に小泉さんの擁護をしている人たち』となるのか わからん。
妄想癖のある人なのかな?
101: 100 
[2006-03-28 23:44:00]
それどころか、どう考えたら援助してもらった給食費の滞納が貧困問題となるのかも わからん。
102: 匿名さん 
[2006-03-29 03:44:00]
結局給食費を滞納する親のモラルを言っているのですよね。
だからそういう親のモラルの欠如は国全体のモラルの荒廃の反映でしょう。
払わない個々の責任を問うより、払わなければならないシステムに
する方が建設的だし、子どもたちのことを考えれば無料にすべきでしょう。
103: 匿名さん 
[2006-03-29 07:45:00]
>101
「援助してもらった給食費の滞納」とは・・?
援助してもらった給食費って親の口座に入るの?
104: 匿名さん 
[2006-03-29 11:49:00]
>103

普通はね。
でも、滞納が多いので、学校の口座に振り込むことにした役所(足立区)の話が上のほうにでてたな。15を参照。
105: 匿名さん 
[2006-03-29 19:31:00]
,
106: 匿名さん 
[2006-03-29 19:45:00]
>>102
『だからそういう親のモラルの欠如は国全体のモラルの荒廃の
反映でしょう。』
・・・いえいえ、勝手に敷衍しないでください。

『払わない個々の責任を問うより、払わなければならないシステムに
する方が建設的だし、』
・・・それは非建設的だと思います。
どんなに立派な制度を作っても、それを使う人の個々のモラル、責任が
明確にされない限り、必ず破綻します。

『子どもたちのことを考えれば無料にすべきでしょう。』
・・・「払わなければならないシステムにすべき」という
ご意見と矛盾していると思います。

本当に子供たちのことを考えたら、
真にやむを得ず払えない親以外の未納を認めない
=行政が立替えたら、その費用を親に必ず弁償させる
(差押えも辞さない)システムにすべきでしょう。
107: 匿名さん 
[2006-03-29 23:14:00]
日本人のモラルが崩壊してきているのは確かでしょう。
安易に生活保護を受けようとする人が増えてきているのもその表れ。
生活保護受給者は10年前の約1.5倍の100万世帯に達する勢いだとか。
40年間国民年金を払い続けても月額6万6千円程度しか受け取れないが、
生活保護の申請が通れば確実にその額よりは受け取れるというそういう制度自体にも問題がある。
一度生活保護を受けてしまうと職探しもロクにせずに死ぬまで生活保護を受けようと思う人も多いようだが、生活保護受給額が年金の額を上回っているような現状を是正しないともうどうしようもないところまで来ていると思う。
108: 匿名さん 
[2006-03-29 23:37:00]
自分より日本で生活保護受けてる人の生活のほうが ずーーと贅沢だ
と感じる人が地球上には何億人もいる。

しかもそういう人たちは、その社会体制や過酷な自然で自分ではどうしょうもない場合がほとんど。 しかし日本では?
109: 匿名さん 
[2006-03-30 00:37:00]
>>107
生保世帯の増加の原因が「日本人のモラルが崩壊してきている」からだ
と思うのに、「制度自体にも問題がある。」と言うのは
矛盾していると思います。

モラルがなければ、どんなに制度を緻密に作り上げても機能しません。

「日本人が」とか「世の中が」と言いたくなる気持ちもわからなくは
ありませんが、そう言った途端、低いレベルのほうに全体を合わせなければ
いけなくなります。
たとえば、「払わない人がいて不公平だから、給食費を無料にすべきだ」
という論のように。
それこそさらなるモラルの崩壊を招くと思いませんか?

受益者が負担せずとも、どこかのだれだか知らないが負担してくれる。
無責任な親の考えが通れば、それを見て育つ子どもはどう思うでしょうか?

払わない人がいて不公平だったら、払わせるようにすべきだと思います。
110: 匿名さん 
[2006-03-30 08:06:00]
>108
年金より生活保護費の方が多く貰えるような矛盾した制度を何とかしなければ生活保護世帯は今後ますます増えるでしょう。
これは給食費未納問題などよりはるかに大きな問題です。
111: 匿名さん 
[2006-03-30 08:15:00]
>109
>払わない人がいて不公平だったら、払わせるようにすべき
そんなことはあたりまえだと思います。
それをやって来なかった責任の所在はどこにあると思いますか?
112: 匿名さん 
[2006-03-30 09:56:00]
>>111
>>106

現実をみすえよ
机上で論じても意味は無い

無理に支払いをさせようとすれば、それならば学校なんかいかせない!
というレベルの親なんですよ。だから虐待の線上の話だと言ってる。

親に強制力行使しても、子供は救われない。
113: 匿名さん 
[2006-03-30 10:12:00]
>>112さん
じゃあ、どうしましょうか・・・
そういう親って自分も同じような境遇で大人なってしまったから
一般常識が通じない方々かと思うのですよ。
114: 匿名さん 
[2006-03-30 10:57:00]
不公平感、むかつき感を、できることから だんだんに取り除いていくしかないでしょうね。

まず、区市町村から援助された給食費を親がネコババして滞納するのを防ぐ。
援助ではなく免除にする。または親ではなく学校に振り込む。
とにかく、給食費だけでなく修学旅行補助などいろんな補助金は、親ではなく学校に
振り込むようにする。

そのあとで、
それらの補助が適切か? 親から別途徴収すべきか?学校へ行くからそんな費用が発生するんだから もういかせない などど言わせないためにも、また子供は国の宝の視点から、国または区市町村で面倒みてもいいのではないか?など議論する。

次に給食費全員無料化を、区市町村の財政と相談しながらその地域で議論する。
115: 匿名さん 
[2006-03-30 11:05:00]
金銭支給ではなく、現物支給にすればいいんじゃないですか?
116: 匿名さん 
[2006-03-30 13:07:00]
>107
>110
老齢基礎年金の満額以内の水準に生活保護の水準を
あわせる方向で検討が進んでいます。
近い将来はそうなります。
117: 匿名さん 
[2006-03-30 14:37:00]
老齢基礎年金って、納めていた人がもらえるんだよね?
118: 匿名さん 
[2006-03-30 15:13:00]
免除の場合、3分の1支給されます
119: 匿名さん 
[2006-03-30 18:56:00]
納めてる人と同額の生活保護費支給じゃあ、納めないほうがいいじゃん
とモラルハザードをわざわざ誘ってる感じ。
120: 匿名さん 
[2006-03-30 19:56:00]
国民年金は支払えば、給付を受けることができます。
生活保護は要件を満たさないと受けられません。
親、兄弟など先に援助ができる人がいれば対象に
なりません。必ず受けられるわけではありません。
121: 匿名さん 
[2006-03-30 20:45:00]
>>119
『納めてる人と同額の生活保護費支給じゃあ、納めないほうがいいじゃん
とモラルハザードをわざわざ誘ってる感じ。』

・・・個々のモラルの維持まで、国におんぶに抱っこかよ・・・。

「寄らしむべし、知らしむべからず」の江戸時代までの庶民じゃあるまいし、
もうちょっと主権者としての自律性と誇りを持とうよ。

これではお国も大変だ・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:学校給食費 未納問題

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる