なんでも雑談「学校給食費 未納問題」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 学校給食費 未納問題
 

広告を掲載

仙人 [更新日時] 2020-08-07 09:14:37
 削除依頼 投稿する

子供の給食費を払えない家庭が増えているうんぬんのニュースが昨今目につきます。
そしてそのニュースは 格差社会の到来、小泉改革の是非、といった切り口です。

皆さんは どう思われますか?

[スレ作成日時]2006-03-24 13:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

学校給食費 未納問題

943: 匿名さん 
[2010-03-10 20:35:52]
自演連投ご苦労さま。
ま、君は話にならないから話題をスレタイに戻したほうがまだマシだ。
944: 匿名さん 
[2010-03-10 20:51:28]
では戻そう。
学力テストは全廃してそのお金で給食費を値下げしろ。
そのほうが有意義だ。
945: 匿名さん 
[2010-03-10 21:12:51]
>>943
自演連投ってなんだよ?
お前の意見に反するのは1人しかいないと思ってんのか?w

学力テストを全廃したら日教組が喜ぶだけだろ。
手抜きの授業ができるもんな。

給食費を値下げって?
給食は廃止して弁当だろう。w
946: 匿名さん 
[2010-03-10 21:16:48]
小学3年生にもなれば、自分の弁当ぐらい作れるぞ。
947: 匿名さん 
[2010-03-10 21:23:08]
>>945
学力テストでいい点数をとったら教師の教え方がいいってか?
正真正銘の馬鹿だね。
948: 匿名さん 
[2010-03-10 21:31:12]
少なくとも、全問回答できるように教えるだろう。
教えてもらってないですなって子供に言われたら、手抜き授業がばれちゃうもんな。

給食は弁当で決まりですね。
親の愛情こもった弁当をありがたく頂戴する。
アレルギーの子供たちは、どうせ弁当なんだしそれで平等だよ。

自分で弁当作るのもいいことだ。
早起きするようになるし
料理してくれる人への感謝の気持ちも芽生える。
食について考えるようになる。
いいことだよ。
949: 匿名さん 
[2010-03-10 22:04:09]
テストの出来が注視されるから、教師もいい点取らせようとして不正まで
やっちゃうんだよね。

テストでいい点取らせることは教師の価値とは無関係なのにね。
馬鹿な親と周囲の大人達お陰でいい迷惑だよね。


給食のおばちゃんの愛情のこもった給食は旨いよ。みんなで感謝していただくのさ。
アレルギー食だってちゃんと給食室で個別に用意してくれる。知らないの?


950: 匿名さん 
[2010-03-10 22:47:05]
スレの本旨からはずれるが、、、

ちゃんと「学ぶ力」のある人は、テストだろうが面接だろうが社会生活だろうが、問題なく良い成績を修めるものでしょう。

何が「真の」学力かは議論があるだろうが、テストの成績の良否と学力を「別次元の問題ととらえたい」と感じる時点で、既に敗け組の一員である資格を満たしているのではないだろうか。
951: 匿名さん 
[2010-03-10 22:54:25]
う~ん。
学校では学力を高めるような教育はしていないと言いたいだけなのだが。
テストで要領良くいい点を取れることは一つの才能だし否定はしない。
しかしそれを全国で競い合わせることに何の意義もないと思う。
テストの点数に偏重した教育が行われるとしたら、その目指すところは
今以上に真の学力から遠ざかることだろう。
952: 匿名さん 
[2010-03-10 22:56:16]
因みに自分はテストの点数は要領良く稼いでいたよ。
その代わり学校の勉強はつまらないので嫌いだった。
953: 匿名さん 
[2010-03-10 22:59:17]
学力テストは競い合わせるためにするんでなく、学習カリュキユラムの消化具合をかくにんするためにするんですよ。 だから、手抜き教師は学力テストを厭がる。これ教育関係者の常識。

給食の是非は、成り立ちから考えると必要ないといえます。
栄養失調の子供たちのために取り入れられた制度です。
954: 匿名さん 
[2010-03-10 23:03:25]
教育関係者の常識は一般の非常識。

現在もバランスを欠いた食事が成長に悪影響を及ぼしている子供は沢山いる。
その為にも給食は必要だよ。
何十年も前の生い立ちとは異なる今日的な意義が見い出されているのだから。
955: 匿名さん 
[2010-03-10 23:13:59]
給食に、現代的栄養学的問題を解消するための重要な機能があることは、そうだろうなあとも思います。
でも、給食費はやはり受益者負担するべきと思います。

学校が、学力を高めるような教育をできていないという点も、同意します。

やはり、試験制度の問題かなあ。

大学が、高校の指導要領と関係なく、「考える力」を問うような試験をして入学者を選抜するようになれば、高校が変わる。
高校が変われば、中学が、中学が変われば小学校が変わる。

無機的に年号を覚えていることを要求するような試験をしているようでは、だめなんだろうね。
956: 匿名さん 
[2010-03-12 14:57:43]
>学費滞納で卒業証書回収、支払い計画出させる
> 高松市内の私立高校が、学費の滞納を理由に、男子生徒1人に一度渡した卒業証書を、回収して預かっている
>ことがわかった。
> 学校側は、生徒の保護者に支払い計画を書類で提出させており、証書を“担保”にした格好。完納され次第、
>証書を渡すとしている。
> 同校によると、生徒は経済的理由で、授業料や施設費などの学費(月額約3万9000円)の滞納が続き、
>分割払いをしていたが、今月2日の卒業式までに約5万円を納めることができなかった。
> 同校では、未納の場合は証書を回収、完納後に渡すとした内規があり、その内容を事前に保護者に伝え、
>同意を得たという。
> 生徒は卒業式に出席し、同級生とともに教室で証書を受け取った後、教員に証書を戻したという。昨年、
>一昨年も同様の例があったといい、学校側は「滞納は生徒の責任ではないが、内規なので仕方がない。ほかの
>生徒に分からないよう預かる時は配慮したつもりだ」と説明している。
(2010年3月12日14時45分 読売新聞)

当然の対応ではないか?
マスコミはどうしたいのか?
957: 匿名さん 
[2010-03-12 19:21:06]
明らかにおかしいだろう。
子供の権利と親の義務を交換条件にするなんて。
子供には全く責任はないのに。
これを当然と思う奴は普通じゃない。
958: 匿名さん 
[2010-03-12 19:36:03]
おかしくないよ、退学にされなかっただけありがたいんじゃないか?
義務教育でもないし、私立は商売だよ。
優しいくらいだよ。
959: 社宅住まいさん 
[2010-03-12 19:36:45]
大学が、高校の指導要領と関係なく、「考える力」を問うような試験をして入学者を選抜するようになれば、高校が変わる。
 →大事なのは入試よりも卒業のほうだと思う
  入るのを簡単にする代わりに卒業を難しくする
少子化により志願者が減っていっているし、入試をしても入学後レジャーランドみたいになっていたら学力がつかない
960: 匿名さん 
[2010-03-12 20:01:20]
>>958
ならば最早「学校」ではないな。
961: 契約済みさん 
[2010-03-12 20:23:31]
>>958

認識、正しいと思うよ。
学費を払っていなければ、とっくの昔に退学になっていても、文句は言えないはずですよね。私立なんだから(公的補助はあるにせよ)。

退学になっていれば、当然、卒業なんてありえない。

卒業の時期まで待ってくれている学校に、感謝するべきだと、私も思います。
962: 匿名さん 
[2010-03-12 20:34:51]
>>959

それも良いけど、例えばスポーツ特待生(オリンピック選手含む)が「体育学部」に行くならまだしも、勉強もし(でき)ないのに経営学部だの総合xx学部だのに入学する(させる)のは、いかがなものだろうね。多くの私大は「売名、宣伝」目的でこういった特待生をとっているが、学問のための大学という存在意義からすると、存在意義の放棄だし、そうまでして客寄せパンダを必要とする大学自身、存在価値あるの?って思うよね。

入試でも絞り、在学期間にも絞るのが正しい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:学校給食費 未納問題

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる