なんでも雑談「学校給食費 未納問題」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 学校給食費 未納問題
 

広告を掲載

仙人 [更新日時] 2020-08-07 09:14:37
 削除依頼 投稿する

子供の給食費を払えない家庭が増えているうんぬんのニュースが昨今目につきます。
そしてそのニュースは 格差社会の到来、小泉改革の是非、といった切り口です。

皆さんは どう思われますか?

[スレ作成日時]2006-03-24 13:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

学校給食費 未納問題

202: 匿名さん 
[2006-04-06 14:02:00]
>>199

なにが言いたいの?
203: 199 
[2006-04-06 16:18:00]
「***のモラルについて語っても意味無い」という
198に対する率直な疑問を述べただけ。
204: 匿名さん 
[2006-04-06 16:49:00]
>***にはモラルがないから、野放しでもしょうがないとでも言いたいわけ?

198ではないが、
しょうがないでしょう。
それじゃ、アンタは***にモラル談義でもするのかね?
彼らはモラルは野放しだが、団体で街を闊歩しただけでも
威力○○で取り締まりの対象になる。
ここでは、***のモラルについて語っても意味がないという
意見に同意。
205: 匿名さん 
[2006-04-06 16:54:00]
>204
と言う事は
>お金があるのに、滞納する、親のモラルについて語ればいいのね
語っても意味が無いと言う事?
206: 匿名さん 
[2006-04-06 16:54:00]
おいしかった給食スレを見ていると、給食ってやっぱり子供の心に残る
大切なものなんだなぁって思います。
給食費を払わない人に何を言っても聞く耳は持たないでしょうけど、
子供のためにその機会を奪うようなことだけはしてほしくないな。
207: 匿名さん 
[2006-04-06 17:02:00]
>お金があるのに、滞納する、親のモラルについて語ればいいのね

語る必要あるの?
『モラルがない。けしからん。』という結論は衆目の一致するとこでしょ。
それ以上の何を語りたい訳?
208: 匿名さん 
[2006-04-06 17:10:00]
>>207
>197からの話の流れだよ。よく読んで。
209: 208 
[2006-04-06 17:11:00]
ごめん。
>192からの話の流れ
の間違い
210: 匿名さん 
[2006-04-06 18:02:00]
>>206
くだらない話のすり替えはやめてよ。
給食費を払わない親には、当然払うべきものを払わせる。
子供に給食を食べる機会を与えることに何ら変化はない。
211: 匿名さん 
[2006-04-06 18:06:00]
親のモラルについて192からの話の流れとあるが
結局、その点のレスは何もないですね。

>『モラルがない。けしからん。』という結論は衆目の一致するとこでしょ。

やっぱりこういう事でお終い?
212: 匿名さん 
[2006-04-06 18:15:00]
>192
就学援助を受けている家庭が多い,こういう事実がある以上、
経済格差の話題もからんだ意見が出るのは仕方が無いのでは?
213: 匿名さん 
[2006-04-06 20:25:00]
>>204
『彼らはモラルは野放しだが、団体で街を闊歩しただけでも
威力○○で取り締まりの対象になる。』

それと同様、
払えるのに払わない親に対しては、必要額を差し押さえることが
なぜに気に食わない?

214: 匿名さん 
[2006-04-06 22:44:00]
子どもがこの4月から公立小学校に上がり、入学式がありましたが
父兄用に受け取った書類の内容を見て驚きました。
「就学援助要請」に関する書類が含まれていたのです。
こういう書類は必要な家庭が申請してそういう家庭にのみ配られる
ものなのかと思っていたのですが・・。(ちなみに、一応「就学援助」、
「生活保護需給率」共に低い方と言われている地域です。)
やはり、この国全体を見れば家計の苦しい世帯が相当増えてきているという
ことなのでしょうか?
215: 匿名さん 
[2006-04-07 09:10:00]
いえいえ、申請書類なら以前から配布されていますよ。
別に「家計の苦しい世帯が相当増えてきている」から
全員配布になったわけではありません。

「そんな制度を知っていれば最初から申請していた!」と
いう言いがかりをつけられないように、周知しているんです。
ま、言いがかりをつける人は「自分のところには入っていなかった」
とでもなんとでも言うものなんですがね・・・
216: 匿名さん 
[2006-04-07 13:10:00]
>>213

差し押さえる というが
*簡単にできるのか?(法的に)
*子にしわ寄せがいかずにすむか?

という問いが上のほうにあるのに、誰も答えられないよ。
上から読んでみて。
できもしないことを何度も言っても意味ない。
217: 匿名さん 
[2006-04-07 16:41:00]
いえいえ、あなたは自分の意に沿わないレスが
目に入らないだけでしょ?

給食費相当を差し押さえたら、どのように子どもに
「しわ寄せ」がいくのですか?

あなたの言う「しわ寄せ」とは想像するに
「オレの手取りが減った。どーしてくれる!」
といって子どもを殴るとかいうことかな?

それってすでに虐待だし、給食費を差し押さえたから
始まる問題ではないでしょう。
それは、給食費うんぬん以前に児相が保護すべき家庭。

「誰も答えられないよ」と不正確なことをおっしゃるのなら、逆に
「公費負担にすればよい」と言う人の意見には
諸悪の根源であるパカ親をどうするのか、という視点が
まったく欠けている、という問いにはどう答えるのですか?

***にモラルを問うても意味がない、ほうっておけ、
っていう答えでOK?
218: 匿名さん 
[2006-04-07 17:56:00]
>>217

だから、上のほうでだれかが、給食費滞納問題は虐待の線上でかんがえるべきだ
と主張されてたでしょ?
そんな費用がかかるんなら学校なんか行かせないっていう親も例にだされてた。


上からちゃんと読んででなおしたら?
219: 匿名さん 
[2006-04-07 18:03:00]
>>218
あなたの意見は給食の公費負担化なんですか?教えてください。

わたしは公費負担化は反対です。それは問題の解決にならないから。
なぜ、問題の解決にならないか、それは諸悪の根源である親が
手付かずのまま残されるからです。

現状:「払わなくたって、食わせないわけじゃないからいいんだよ」

無料化:「ほれ見ろ、世の中が俺達に追いついてきたよ」

これが、その親に養われる子どものためになると、本気でお思いですか?
単なるその場しのぎの「逃げ」でしかありません。

虐待の延長線上にある給食費未納が、公費負担化で解決するのですか?

支払うべきものは支払う、ルールが守れない人には相応のペナルティがある。
権利には義務が伴う。 これが子どもの将来を考えたら、本当に教えなければ
ならないのはこういったおとなの社会の掟です。

払わない人がいるからタダにする、これでこれらのことを教えることができません。
220: 匿名さん 
[2006-04-07 18:03:00]
差し押さえ と簡単におっしゃる人へ

裁判所に命令だしてもらうわけ?
金かかるから給食なんていらん、弁当を持たすと言われたらどうなるん?
(ちゃんとした弁当なぞ持たせるはずもなく、子供は昼抜きかも)

いらんと言われても、それでも、強制的に給食を支給して代金を回収することが学校側にできるん?

簡単に 差し押さえ なんて想像力不足してない?
221: 匿名さん 
[2006-04-07 18:11:00]
>>220
『弁当を持たすと言われたらどうなるん?
(ちゃんとした弁当なぞ持たせるはずもなく、子供は昼抜きかも)』
・・・「弁当を持たせる」と言っておきながら持たせない、
要するに「嘘つき」ということですね。

そんな親にはすでに子を養育する能力が欠如しているわけですから、
保護の対象ではありませんか?

月々数千円の給食費のことですらこの有様だとしたら、普段の家庭生活
は推して知るべしでしょう。
想像力を働かせましょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:学校給食費 未納問題

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる