住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティテラス今福鶴見(旧称 (仮称)城東・今福 大規模マンションプロジェクトって?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. シティテラス今福鶴見(旧称 (仮称)城東・今福 大規模マンションプロジェクトって?)
 

広告を掲載

OLさん [更新日時] 2015-08-15 19:10:47
 

シティテラス今福鶴見(旧称 (仮称)城東・今福 大規模マンションプロジェクト)についてのご意見ください!

所在地:大阪府大阪市城東区今福東一丁目2番3(地番)
交通:大阪市営長堀鶴見緑地線 「今福鶴見」駅 徒歩4分
間取:3LDK
面積:70.25平米~71.44平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/joutou/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

【タイトルを正式物件名称に変更しました。2012.9.21 管理担当】

[スレ作成日時]2012-05-07 16:29:34

現在の物件
シティテラス今福鶴見
シティテラス今福鶴見
 
所在地:大阪府大阪市城東区今福東一丁目2番3(地番)
交通:大阪市営長堀鶴見緑地線 今福鶴見駅 徒歩4分
総戸数: 294戸

シティテラス今福鶴見(旧称 (仮称)城東・今福 大規模マンションプロジェクトって?)

703: 購入検討中さん 
[2014-07-17 06:51:59]
あ、西棟の北側という意味ですね、、失礼しました。

実際あと何部屋になってるんでしょうか。開示が皆無なのでわからないです~_~;
704: マンション住民さん 
[2014-07-19 21:43:30]
西棟検討であれば、現物確認行かないと話しになりません。マンションを購入予定であれば。早ければ早いほどいい物件と思います。色々見学だけで貰えるので。私もクオカードや商品券につられてMR見に行って買ってしまいましたから。
705: 匿名さん 
[2014-07-20 00:06:56]
ここはちょっと高いですよね、近隣のウェリスが完成前に完売なのを見ると値付けを間違っているのでは?
706: 入居済み住民さん 
[2014-07-20 17:49:24]
ウェリスは駅から遠く、郊外で周囲建物の影響が少ないからそこそこでも完売しましたが、ここは今残っている物件はそれなりの条件ですから中々直ぐに完売とはいかないと思います。
しかし、南棟東棟共良条件は完成1年前に
告知と同時に即売れてました。
価格確かに少し高いと思います。
707: 匿名さん 
[2014-07-20 19:53:09]
住友不動産は今年ニュースにもなったので、売れ難いでしょうね。

あれだけのニュースになれば懸念する人も多い。
708: 購入検討中さん 
[2014-07-23 08:33:11]
別に懸念しませんけど、、、
709: 匿名さん 
[2014-07-24 11:42:00]
今福鶴見だとこの価格は相場よりも高めなのですか。
価格だけ見ていると住友物件の割には良心的なんじゃないかなーって思いましたけれど。

電気自動車の充電設備があるのは今っぽい感じ。
ちょっとずつ広がってきているみたいですので敷地内で充電できるのは純粋にいいかも。
災害時にはこれらが何かに活用できたりとかってできるのでしょうか??
710: 匿名さん 
[2014-07-25 23:27:36]
EVはちょっと厳しそうですが、PHVなら乗られる方も増えているんでしょうかね。
充電設備が災害時に役立つとすれば、近くで停電している地域があってここが無事だった場合
電気を分けてあげることができるということくらいでしょうか。
711: 匿名さん 
[2014-07-27 07:46:46]
電気自動車の充電設備があるって一応都会だから最先端を行かないとですね。
でもそれなら電気自動車を買う理由も出来ますね。
だも電気自動車の充電設備は駐車場に全部?やっぱり違いますか。
数台分なんですかね。それだとまだまだかな。
712: 匿名さん 
[2014-07-29 23:55:33]
どうせならイオンみたいに電気自動車のカーシェア出来たらいいのにな
713: 匿名さん 
[2014-07-29 23:57:49]
電気自動車の充電施設ですか。
戸建てだと外コンセントから充電みたいにできるからいいみたいですが
マンションだとこういう風にわざわざ設置していないと難しいですよね
充電自体は結構時間がかかると聞いています
複数台ある場合は時間をお互いにずらしあっていかないとならないのでしょうか
714: 匿名さん 
[2014-07-31 19:37:46]
充電施設ですが、自家発電でないかぎり災害時には役に立たないのでは?
太陽光発電などがあれば別だろうけど、ここは無いですよね?
まだまだガソリン車には及ばないような気もしますがどうだろうね。

駐車場は203台分ということですが、まだ空きはあるのかな?
自転車置き場も有料なんだ。
使用料に差があるのはなぜなんだろうか?

715: 入居済み住民さん 
[2014-08-01 19:14:31]
駐車場興味があるんなら直接聞けば?
料金差は平置きか二段かで違うのよ。
一階と最上階と差が何であるんだろう的な
レベルの質問するな!
716: 匿名さん 
[2014-08-03 12:00:02]
車の駐車場は都会では、大体どこも少なく料金も高い。
自転車の駐輪場もせこく料金を取りますね。
それも置ける台数に制限があります。
でも責めて自転車くらいは4台分くらい置かせて欲しいと願いたいものです。
まあ、スペースの問題なんでしょうけどね。
717: 入居済み住民さん 
[2014-08-03 13:32:16]
せこく料金を取る?
駐車、駐輪スペースは、共有部分。使用者からは徴収し、修積に充当。当たり前。使用、不使用が同じのが不公平。
あまりレベルの低い書き込みはやめてもらいたい。
718: 入居予定さん 
[2014-08-03 13:45:53]
大体、車の駐車場ってなんだよ?
自転車の駐輪場って、、、
笑うどころか悲しくなるわ
719: 住民さんA 
[2014-08-03 18:38:41]
>>716
青空じゃあるまいし今のマンションどこも有料だわ。ここの駐輪場はセンサーで照明が点きます。
BGMも流れいます。経費からすれば割安感有りますね。今4台分必要でも10年後も必要ですかね?その時の事は考えずに今を生きている人には
マンション無理ですわ!標準で一軒に付き2台で空きがあれば抽選。
720: 匿名さん 
[2014-08-04 23:04:54]
永住目的で購入するなら、今だけのことではなくて先のライフスタイルも想定して判断するべきですね。
将来も加味して考えたときに、駐輪場は1世帯4台も必要ないという結論に達します。
駐車場も駐輪場も共用施設ですから、コストがかかってくるのは仕方ない。
721: 匿名さん 
[2014-08-09 10:38:35]
駐輪場、駐車場の話題がでていますね。やはりそこは気になるところなのでしょうか。ということは
自転車や車を持っている方がほとんどなのかな?
駐輪場でいうと、一家に2台は必要でしょうね。4台は必要ないかもしれませんが、子供がいるなら4台はとめれるような使用になっているといいなと感じます。
722: 購入検討中さん 
[2014-08-10 16:16:54]
使用→仕様ね。
714.716.と文章能力が一緒ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる