マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-16 14:45:27
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

7981: 匿名さん 
[2024-05-02 09:11:23]
賃貸は老後借りられなくなった時のリスクもね。
7982: 評判気になるさん 
[2024-05-02 12:39:50]
>>7979 匿名さん
だよね
奥地のやばい物件でそのくらいの金額なんだよな
7983: 名無しさん 
[2024-05-03 12:38:14]
>>7977 匿名さん

大家さんはそれを家賃に乗せるわけだが。
7984: マンション掲示板さん 
[2024-05-03 14:07:39]
>>7983 名無しさん
乗せた結果借り手が付くか分からないわけだが
7985: 評判気になるさん 
[2024-05-03 17:43:54]
高いままで1年以上空室複数の新築未入居賃貸あるわ
どうしてんだろ
7986: 評判気になるさん 
[2024-05-03 20:34:23]
>>7984 マンション掲示板さん

保証会社つければ。
7987: eマンションさん 
[2024-05-03 20:35:27]
>>7984 マンション掲示板さん
マンション買ったの?賃貸?
7988: マンション検討中さん 
[2024-05-03 23:15:11]
>>7976 周辺住民さん

いまは
とない新築は買った時点で1.3倍
7989: 通りがかりさん 
[2024-05-04 06:03:52]
あるシニア向け分譲マンションの一番狭い部屋で40㎡超えてた
現役で30㎡はやっぱせますぎる
7990: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-04 08:08:14]
>>7988 マンション検討中さん

何の1.3倍?
7991: eマンションさん 
[2024-05-04 08:08:23]
>>7988 マンション検討中さん
そのおめでたい状況はもうしばらく続くでしょうね。3年後5年後は知らんけど。

7992: 評判気になるさん 
[2024-05-04 09:13:31]
>>7989 通りがかりさん
わかる
一人向けに1LDKで売ってるとこそのくらいの広さだけどありえない
投資用なのかもだけど賃貸でも家賃と見合わない微妙な広さ
7993: 名無しさん 
[2024-05-04 11:01:03]
マンションバブル終焉とは別の大きなファクターはリアルな超高齢社会と少子化加速による在庫住戸の過剰なだぶつき。中古市場の下落はそれこそ阿鼻叫喚の世界。いま瞬間的に1.3倍になったとしても数年後に半額以下というのが現実だろう。
7994: 匿名さん 
[2024-05-04 12:58:31]
>>7993 名無しさん
そうなるまで何十年待てばいいの?
いまのインフレ率だと10年後マンション価格1.5倍だよ。他の物価もみんな。
とっとと固定でローン走らせたほうがよくない?
7995: 匿名さん 
[2024-05-04 13:40:20]
人気エリアは2040年でも人口増加
7996: 通りがかりさん 
[2024-05-04 15:07:17]
>>7994 匿名さん

固定でローン?
7997: 評判気になるさん 
[2024-05-04 15:52:57]
地方都市の中古下落早う!!!!
7998: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-04 16:00:43]
>>7997 評判気になるさん

地方ならあと3年くらいで下がるんじゃね?
7999: eマンションさん 
[2024-05-04 17:34:54]
>>7997 評判気になるさん

地方は買った瞬間に下落でしょう。
中心部は値上がりするだろうけど。
8000: 名無しさん 
[2024-05-04 20:49:43]
不動産価格に大きく影響する2025年問題ってずっと先かと思ったらもう来年なんだね。おー怖!
8001: 匿名さん 
[2024-05-04 21:08:00]
>>7995 匿名さん

人口増加、と言ったって
地方から上京してくる人たちが金を持っているのかい?高い給料の仕事に就けるのかい?
安い賃貸にしか住めない上京者がいくら増えても、高いマンションは買えない。
まして外国からの移民たちが増えても、治安が悪化するだけで、
マトモではない稼ぎでもしていなければ、高いマンションとは無縁でしょ。
8002: 匿名さん 
[2024-05-05 00:09:09]
都会に高い給料の仕事がある限り、高給取りは地方・外国から人を集め代替わりしながら継続して現れる。なので経済規模が縮小しなければ高いマンションは売れ続ける。
8003: 匿名さん 
[2024-05-05 07:53:00]
>>8001 匿名さん

安い労働力は日本で確保でからでしょ。むしろ移民で労働力を確保するほどの賃金払えないよ。

能力も賃金も高い外国人を増やせば、都心のマンションはJTC勤務では買えなくなるよ。
8004: 評判気になるさん 
[2024-05-05 11:04:41]
>>7998 口コミ知りたいさん

今すぐ落ちてほしい
8005: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-05 11:31:15]
>>8004 評判気になるさん

地方はすでに暴落してるよ。
8006: 通りがかりさん 
[2024-05-05 11:44:13]
>>8005 口コミ知りたいさん

地方でも駅15分内、築25年以内はまだ強気
8007: 通りがかりさん 
[2024-05-05 13:16:19]
>>8006 通りがかりさん

強気って値上がりしてるの?
8008: 暴落暴威 
[2024-05-06 06:09:06]
晴海フラッグの賃貸募集多すぎ問題。駅徒歩20分以内で賃貸検索する人いないし、即転売ならともかく賃貸募集かけて無駄に置いておくのはいろんな意味でアウト。
8009: 評判気になるさん 
[2024-05-06 06:44:00]
>>8008 暴落暴威さん

晴海フラッグは分譲も賃貸も大人気ですよ
8010: 匿名さん 
[2024-05-06 07:22:16]
>>8008 暴落暴威さん

アウトって何?
売れば年収分くらいの利益でるんじゃね?
8011: 匿名さん 
[2024-05-06 08:57:08]
>>8010 匿名さん
晴海フラッグは実需じゃなくて勝った人が多すぎて、賃貸・売買ともに物件が異常に多く、借り手つくのか?売れるのか?ってのが問題
8012: 評判気になるさん 
[2024-05-06 09:09:19]
ハルハラはそのうち近年稀に見る成功例として長く繁栄する場所ですね
番町などの昔ながらの高級地を超えていくのは間違いなく、問題はどこまで値上がってしまうのか

ビバリーヒルズのように成功者のみが住まうエリアになりそうです
8013: 暴落暴威 
[2024-05-06 09:38:51]
すぐに売ればいいけど空室で置いておいても値上がることはなさそうと云うこと。
8014: 暴落暴威 
[2024-05-06 09:46:41]
>>8013
人気物件で買えなかった人も多いので実需層に早く売ったほうがよい。物件の賃貸リスクとのみあいで。

8015: 暴落暴威 
[2024-05-06 09:56:28]
晴海フラッグに限ったことではないけど都心部は投資需要が強すぎて実需層が買えず、即賃貸に出されるが賃料上昇にともなって借りてが周辺部に流出している。この傾向が続くと賃貸の需給が先に崩れて不動産価格にも影響を与えそう。
8016: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-06 13:04:24]
地元駅チカ分譲、賃料20万とかでだしててびっくりするわ
ずっと掲載されてる
8017: マンション検討中さん 
[2024-05-06 14:51:09]
>>8016 口コミ知りたいさん

賃貸ではないけど、中古物件で1年くらい掲載されてるのとか普通にある
最終的にどうすんだろ?
8018: マンション掲示板さん 
[2024-05-06 17:19:42]
築15、不適合免責、相場より安めって訳ありの可能性大ですか?
8019: 名無しさん 
[2024-05-06 17:50:13]
>>8017 マンション検討中さん
単なる売り先行でしょ。
8020: eマンションさん 
[2024-05-06 17:52:03]
>>8018 マンション掲示板さん
訳ありなら説明してもらえるよ。
8021: マンション掲示板さん 
[2024-05-06 18:08:35]
>>8008 暴落暴威さん
転売と賃貸両方だすんだよ。
8022: マンション検討中さん 
[2024-05-06 20:41:17]
『都心マンションは既に供給過剰? 現在の市場は5年以内に分岐点を迎える《楽待新聞》』
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/e94faf67888b9ad06947de99c42b3f...
8023: マンション検討中さん 
[2024-05-06 21:11:59]
>>8020 eマンションさん

免責を検索すると、売り主が”知らなかった”ていで、あとから雨漏りやシロアリなどのボロが出るとか書いてあって怖気づいてます
8024: 匿名さん 
[2024-05-06 21:14:38]
中古マンションの部屋数が最近、減ってるように感じているんですが、
私の感覚ズレてますかね。
8025: 匿名さん 
[2024-05-06 23:36:31]
>>8024 匿名さん
私も減ってるように感じています。新築の供給がすごく減ってるので、中古を買う人が増えてる影響かな?と思ってます。
8026: 職人さん 
[2024-05-06 23:53:40]
都心マンションは暫らくは暴落しないよ。上昇ペースは落ちるだろうけどね。理由は、下記①から⑤。
①新築マンション素地は厳選され、勝てるとこしかデべも購入しない。今は極端な供給過小時代。需給から行くと下がる余地が少ない。
②日本の日本人のマーケットではなくなっている。居住者の購入者の一定割合は外国人。円安でドルベースだとあまり上がっていない。世界の紛争種も多く、例えば、中国の侵攻を恐れて日本の東京都心や大阪中心部にセカンドハウスを持つといった台湾の人もいる。安全は最大の価値がある。
③建築費、造成費は上昇傾向が続く可能性が高い。円安による材料費、24年問題による人件費高騰、何よりも低採算工事は建設会社が請けない。
立地や建物に難がある場合や難がなくても強みが少ない場合は下がることもあるが、いわゆる経年相応の下がり方しか暫らくしないだろう。
④金利が上げられない。日本の国債発行とGDPとの比率を考えると、日本では高金利政策はとれない。せいぜい2%くらいとまりだろう。金利が上昇すると確実に不動産需給は悪化するが、平成バブルの時のような急な引き締めをする体力は日本の財政状態ではできない。
⑤都心は人口、世帯数が2030年くらいまで増加する可能性が高い。
どんなもんでっつしゃろか?
8027: マンション検討中さん 
[2024-05-07 04:46:38]
記事では価格上昇頭打ちとか下がってるってのが増えてるけど、データで見るとまだまだ上昇基調なのでは?
8028: マンション検討中さん 
[2024-05-07 11:59:51]
>>8027 マンション検討中さん
カンテイの70m2中古マンション市況や在庫状況を毎月見てるけど
新聞記事でもよく見出しになる都心6区はずっと上昇傾向。
一方首都圏全体や都心6区以外のエリアはこの一年は勢いが落ちて横ばいか場所によってはピークアウトしてる。
物価上がってるのにこれだから下がっていると見てもいいのかなと思ってる。
https://www.kantei.ne.jp/report/c202403.pdf
8029: マンション検討中さん 
[2024-05-07 12:26:01]
竹ノ塚でいま中国の小さいコミニティーができつつあります。
他のころより賃貸が安いってことで、あつまってきている
食べ物屋も本格中華で メニューも中国語で記載されているらしいよ。

あと、子供の教育用にと考えて中国の富裕層は文京区に物件を
探しているらしいね。3億~10億くらいで物件を見て回っているらしいよ。

どこどこの中学校、小学校に入れたいから
〇〇丁から〇〇丁の中で探してって不動産屋に希望出しているらしいね。

日本人だけでなく海外からの移住者も相当数いめのかもしれないね。
価格暴落は ないんじゃないかな。
8030: マンション検討中さん 
[2024-05-07 12:42:41]
>>8029 マンション検討中さん

都内はどいでもいい

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる