マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-16 11:13:51
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

5401: 匿名さん 
[2023-10-26 06:34:34]
>>5395 通りがかりさん
数十年後の人たちに問題を丸投げして今を楽しむのはいつものパターンだね
数十年後きっと日本は豊かになり支払えるはずと1200兆の借金を作ってその解決のために今何をしてるかというとインフレにしたり増税したり・・・そんな未来しか想像できない
5402: 匿名さん 
[2023-10-26 06:41:45]
なんもかんも全部、政府と一体の既得権者の儲け主義ということでは、
一戸建ても、もうダメらしいな。
ちょっと小安いところ、隙があるところに付け入ってくるんだ。
2025年の建築基準法改正で4号の条件変更があり
コストアップになるらしい。
おまけに東京都は、消防署の方から来ましたよ、消火器買え買えじゃなくて
日本財団の方からやって来ましたチャイナ小池百合子の太陽光パネルの押売りもあるしね。
5403: マンション掲示板さん 
[2023-10-26 06:48:57]
家は賃貸が無難
経済的リスクはもちろんだけど、
皆空き家問題を舐めすぎだよ

タワマンやブランドマンションはやっぱりいいけど、無理して買うようなものじゃないって価値観になると思う

服だってユニクロで十分だろ?

だったら空き家リフォームで十分だ、その分人生を有意義に生きようってなるでしょう

ただ住む場所のためにギリギリの生活をするなんてアホらしいよ
5404: 匿名さん 
[2023-10-26 06:53:42]
なんでも、言われた通りじゃなくて、串刺しにして思考するんだよ。
タワーの建替ガーガーって言ってるけど、あの、もちろん計画的なNYツインタワー破壊工作のときも、ほんの2軒隣にすら、何の迷惑もかけずに倒壊させたじゃねえか。
あとは、その国を滅ぼすときは、世代、性別、ポジション間で対立させるんだよね。
この板でもよく出てくる、支配側が大半を投資に使っちゃった年金とかね。
今のジジババが、ものすごく払って、もっといっぱい貰えてたはずだったんだけど、全く根拠なく若手から吸ってるという嘘を流布する。
真に受けた若者がせっかく、素晴らしい設定だった年金制度を自らボロボロに破壊するのを狙ってるというか、実行してんだな、反対がないわけだから。
5405: 匿名さん 
[2023-10-26 07:05:12]
>>5403 マンション掲示板さん
社会や上層部を、疑ったり、正当な怒りを感じたりしちゃいけないのかな。
なんか、変なタイミングでつまんないコメントだね。
記録は着々と残ってくよ。こないだもせこい設定キャラの共有やってたな。
5406: 通りがかりさん 
[2023-10-26 07:19:07]
>>5405 匿名さん

意味不明です
5407: マンコミュファンさん 
[2023-10-26 07:42:08]
>>5403 マンション掲示板さん

余裕で都心に住めば良い。
5408: 匿名さん 
[2023-10-26 08:07:10]
>>5404 匿名さん
多分、解体方法を心配してるわけじゃないと思うよ
5409: マンション検討中さん 
[2023-10-26 08:50:07]
>>5397 匿名さん
「中国人オーナーが将来的に中国帰って管理費修繕費未払(クロ現で言う遺品部屋と同じ)になりそうですね」この懸念があるため、S大手デべさんは、住民票、銀行口座が作れる身元が確固たる外国籍にのみ販売することと決めて 滞納したら口座凍結するらしいです。1円でも取りっぱくれないように 流石日本で1番土地所有してるS不動産で凄いですよ。
5410: 匿名さん 
[2023-10-26 10:00:51]
銀行口座作っただけで空っぽだったら意味ないよな。
外国人率高そうなマンション買う時は、管理費修繕費滞納率を確認できるならしたほうがいいんじゃない
5411: マンション検討中さん 
[2023-10-26 11:20:20]
為替150円台で マンション価格は下がらないですね。一級建築さんに聞きましたが建築資材や材料が輸入が多い場合、コストの削りようがないらしいです。

パワーカップルで2馬力で正社員になって頑張るのが早道かも。結婚相手しだいで都心に購入出来るカップルもいるのが現状です。嫁は、外見ほどほどで丈夫で良く働き賢い人を選択するのも 住宅購入の早道。
5412: 匿名さん 
[2023-10-26 11:34:57]
ドル円150.40
この下がり方はちょっと怖いな
5413: マンコミュファンさん 
[2023-10-26 12:40:43]
>>5409 マンション検討中さん
住友?口座凍結で回収できるものなの??
5414: eマンションさん 
[2023-10-26 12:41:44]
>>5412 匿名さん

来週の日銀会合で利上げすると予測
5415: 匿名さん 
[2023-10-26 15:39:06]
ドル円150.65
なんかもう今日中に151円いく勢いだな
5416: 匿名さん 
[2023-10-26 15:46:07]
ドル円150.74
5417: 匿名さん 
[2023-10-26 15:58:05]
ドル円150.40
何か来て一気に下がった
5418: マンコミュファンさん 
[2023-10-26 21:16:46]
今の政権で円が上がるわけないやろ。
5419: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-27 07:07:51]
僕はもうダメだ
何もかも失いそうだ
元々持たざる者だけどさ

こんな僕がマイホームなんて夢を見たのが間違いだったんだね
5420: 周辺住民さん 
[2023-10-27 08:09:21]
任侠植ちゃんの利上げ男気が見たい!!!
5421: eマンションさん 
[2023-10-27 12:49:08]
来週の日銀会合をまて
5422: eマンションさん 
[2023-10-28 10:04:04]
日銀リーク記事そろそろですかね?
本当にやるときはでない?
5423: マンコミュファンさん 
[2023-10-28 14:46:53]
>>5420 周辺住民さん

短プラ上げたら、マジですごい。
たぶん中小企業や地銀あたりは倒産増えるだろう。

5424: eマンションさん 
[2023-10-28 14:50:19]
ええやんええやん
5425: 通りがかりさん 
[2023-10-28 15:01:55]
>>5423 マンコミュファンさん
不景気になるようなことするわけなかろう。
5426: eマンションさん 
[2023-10-28 15:04:43]
増税しまくってる件
5427: 匿名さん 
[2023-10-28 17:54:28]
ドル円149.62
日銀による為替介入への警戒感だけでだいぶ戻ったね
5428: 匿名さん 
[2023-10-29 05:14:23]
>>5413 マンコミュファンさん
物件を差し抑えりゃいいんだよ。
外国人だから特別扱いにするパヨ担当が必ず出てくるけどね。
もう既に、移住者に限って、明らかな犯罪を犯しても起訴されないような事案が無数にあるでしょ。不動産関係も、それと同じにさせないように監視しないといけない。
それは、今のうちから、どれだけ一般人が平和ボケから目覚めて声を上げるかにかかってんだよ。
5429: 匿名さん 
[2023-10-29 06:48:07]
>>5428 匿名さん
>明らかな犯罪を犯しても起訴されないような事案が無数にある
具体的な事例を証拠と共に示して
5430: マンション掲示板さん 
[2023-10-29 07:36:39]
>>5426 eマンションさん

増税?
数年前の消費税くらいじゃね?
5431: マンション掲示板さん 
[2023-10-29 09:43:38]
sbiの変動0.19に引き下げ。
ただみたいなモンやん。
固定との差がますます開くな。
5432: マンション検討中さん 
[2023-10-29 10:16:44]
>>5431 マンション掲示板さん

今は赤字覚悟で下げるだけ下げ、気が満ちたら爆上げで刈り込むとかだったら笑える
5433: 通りがかりさん 
[2023-10-29 10:20:08]
>>5432 マンション検討中さん

銀行の人?他人から巻き上げて楽しい?
5434: 匿名さん 
[2023-10-29 10:37:44]
他に手数料も取っているんだから
金利を下げたところで赤字にはならないはずなんだけどな
5435: eマンションさん 
[2023-10-29 10:40:29]
うおおお植ちゃん頼むううう
5436: マンション掲示板さん 
[2023-10-29 10:55:51]
>>5433 通りがかりさん

んなわけあるか
お金なくてマンション買えない悲しいリーマンだって
5437: 名無しさん 
[2023-10-29 11:11:37]
>>5436 マンション掲示板さん
変動安くなったからチャンスだね。
お金ないと借りるしかないよ。
5438: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-29 14:27:39]
>>5431 マンション掲示板さん
それだけ企業側の資金需要が無いんだろうな。
5439: 匿名さん 
[2023-10-29 15:05:31]
>>5429 匿名さん
Xなどで、自分で検索しな。
ただの無知か、スタンドプレーなのか?
5440: 匿名さん 
[2023-10-29 15:26:53]
>>5439 匿名さん
具体的に示すことはできないわけですね
5441: 匿名さん 
[2023-10-29 18:05:38]
余裕あったらそんなに変動金利安くしないでしょ。
借り入れが鈍ってるんじゃないの?
都心はわからないけど。
5442: eマンションさん 
[2023-10-29 19:12:18]
>>5441 匿名さん
都心以外で1億のローンなんてなくね?
5443: 匿名さん 
[2023-10-30 00:39:52]
住宅ローン控除を利用してる人で所得税減税の恩恵無い人多そう
5444: 匿名さん 
[2023-10-30 14:01:33]
>>5443
そもそも6月1回だけでしょ。
そんなんで所得税減税+住民税減税+該当しない人で低賃金者にバラマキ

こんな政治で恩恵は無い 2年くらいやるならまだしも・・・
これで喜ぶ国民なんて、いないでしょ。逆に逆鱗にふれる。
5445: 匿名さん 
[2023-10-30 15:22:30]
一時的でもありがたいよ
現在、電気ガスに補助金がはいって日々の光熱費があまり上がらずに済んでるけど、
これも一時的とはいえありがたいからね
5446: 匿名さん 
[2023-10-30 15:58:42]
そういう風に、 有りが経っているから、
貧乏の日本から抜け出せない30年になっている。

こんなの税金の無駄遣いで、給与をあげる対策をしろと言わないと
更に20年給与が上がらなかったら、アジアで一番
物価の安い貧乏の国になってしまう。体力のない中小企業はつぶれてもよいから
また、失業率10%超えてもよいから 給与をあげる対策をしないとダメだ
5447: 匿名さん 
[2023-10-30 16:03:18]
たぶんね、政治家が何をやっても非難することしかできない国民が多い国では
どうやっても貧乏から抜け出すことはできないよ
5448: eマンションさん 
[2023-10-30 21:30:29]
NHKで修繕積立金不足のマンションが激増というニュース
5449: eマンションさん 
[2023-10-30 21:33:02]
今の2ー3倍になるリスクだって
5450: 匿名さん 
[2023-10-30 22:06:25]
省エネ基準が上がることにより必然的に修繕費は高くなるものね
5451: eマンションさん 
[2023-10-30 22:25:35]
物件やすくかえたら修繕費上がってもやってける
どっちも高いのはクソ物件
5452: マンション検討中さん 
[2023-10-30 23:31:56]
>>5448 eマンションさん
NHKクロ現の修繕積立金不足のマンションが激増というニュースを私も見ました!
35,4%(2018年度)でしたから 今はもっと増えていますね。

中古マンション内覧時、修繕積立状況の資料も見せていただけるんですが 築20年前後で積み立て金が4千万円や片や10億貯まっている物件や 滞納があったりとまちまちでした。管理規約も数ページのものや100ページ作成されていたりとまちまちです。「やはりマンションは管理を買えですね。」
内覧を何回かすると投資物件が多いマンションは、投資利回り優先で管理費&修繕費が安く全然不足と滞納者が多い。大手ゼネコン&デべの分譲物件で確固たるブランド物件は、数十億修繕費が貯まっていて 既に1回目の大規模修繕も終わっていました。
5453: マンション掲示板さん 
[2023-10-31 04:58:19]
ycc再々修正、長期金利更に上昇へ
固定金利ではもう買えなくなる
変動はまだ低いが、どこまで上がるか分からない

こんな状況で今の相場で買うのか?

5454: マンション検討中さん 
[2023-10-31 07:02:12]
ジャニーズを越える国民的スターとなった日銀政策審議委員たち。
全国民注視のなかで今日は何を語るか?
5455: 周辺住民さん 
[2023-10-31 08:17:47]
速報! 読売新聞 10/31(火) 5:00配信
長期金利1%超、日銀が容認も…きょう決定会合で政策修正を議論

日本銀行が31日の金融政策決定会合で、金融緩和策の一環として抑え込んでいる長期金利の上昇を一定程度容認する方向で議論することが30日、わかった。事実上1・0%を超えて上昇を認める案がある。米長期金利の上昇を背景に国内の金利も高まり、金融市場に悪影響が及ぶ可能性があるためだ。政策修正すれば今年7月以来となる。 
5456: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-31 08:47:25]
前に、「10%程度の下落はあり得る」って書き込んだことあったけど、
その時に10%下がる根拠なんて無いって言われたんだけどさ、
仮に35年ローンで金利が0.5%増えれば月々の支払額は8%程度増える計算になるから、下がってもおかしくは無いんだよな。
あの時は否定されたけど、今なら想像出来る人も多いんじゃないかな。
5457: 匿名さん 
[2023-10-31 08:52:31]
>>5456 口コミ知りたいさん
月々の支払額?総支払額ではなく?
5458: 匿名さん 
[2023-10-31 08:57:21]
>>5456 口コミ知りたいさん

果たして10%で済むのだろうか?
5459: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-31 09:07:34]
>>5457 匿名さん
元利金等ね。ローンは総支払より月々で考えるでしょ

5460: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-31 09:09:03]
変換ミスった、元利均等だ
5461: 匿名さん 
[2023-10-31 09:09:27]
>>5459 口コミ知りたいさん
いや全然

ちょっと計算してみたけど軽減措置とかそういうのはナシで
総支払額は9%増えるみたいだね
これを理由に値下げがあると言うには
購入者が支払える金額上限が今と変わらないことが前提になるけど、
賃金上昇が一応予定されていることを考えると
購入者が支払える金額上限は上がるんで
単純に値下げにはならないんじゃないかな
5462: 匿名さん 
[2023-10-31 09:12:04]
賃金上昇が見込めない購入層の物件は下がるかもしれないね
地方物件の値下げは期待できるかもしれない
5463: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-31 09:16:20]
>>5458 匿名さん
どうだろうね、金利だけじゃなく人気もあるからね。
5464: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-31 09:30:21]
>>5461 匿名さん
今まで低金利で格差が広がったけど、その金利が上昇局面になると所得の格差がどうなるかね


5465: 匿名さん 
[2023-10-31 09:37:02]
>>5464 口コミ知りたいさん
庶民目線で、今までの低金利は借り入れと預け入れの両方が下がったけど、
今後の金利上昇で借り入れは上がっても、預け入れはたいして上がらないと聞くんで
格差は広がっていくんじゃないかな
5466: マンション検討中さん 
[2023-10-31 09:50:28]
任侠、植ちゃんがドスを持って不動産屋に向かってる
5467: 匿名さん 
[2023-10-31 12:42:24]
ドル円149.98
一気に上がったのだけど、やっぱり金融緩和を継続するとかいう噂でも流れた?
5468: eマンションさん 
[2023-10-31 12:42:30]
金利上昇きたああああああああん
5469: 匿名さん 
[2023-10-31 12:43:51]
>>5452 マンション検討中さん

確固たるブランド物件って三菱とか野村ですか?
5470: 匿名さん 
[2023-10-31 13:10:38]
長期金利、一時0.955%に上昇 円は下落し一時150円台
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB261P80W3A021C2000000/
>「厳格な上限」としていた1%を上回ることを許容する姿勢を示した。
>もっとも短期金利をマイナス0.1%とするマイナス金利政策は維持したことで

長期金利は1%越えを許容、短期金利はマイナスのまま維持か
5471: 名無しさん 
[2023-10-31 13:34:13]
こりゃ本格的な修正は来年の春闘の結果次第まで持ち越しか
5472: 匿名さん 
[2023-10-31 13:46:12]
ドル円150.13
もうアメリカの景気悪化を待つしかないのか
5473: 匿名さん 
[2023-10-31 13:56:56]
都心を含めたマンションの価格調整局面は、やはり近いと思う。
①マイナス金利解除は時間の問題
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-05/S21T0GT1UM0W01

②マイナス金利を解除できないとすると、それは世界経済が許さない場合、つまり恐慌のような局面。その場合も、都心マンションを含めて日本の不動産、株なども多かれ少なかれ下がるはず。

※ 現在は、一般論としてならば、マンションを売るのは良いが、買うのはリスクがあると考える。
5474: 匿名さん 
[2023-10-31 14:02:50]
だといいね・・・
5475: マンション検討中さん 
[2023-10-31 15:18:39]
植ちゃんが長期金利1%上限なくす任侠としての男気を見せてくれた。年明けにはマイナス金利解除というドスの一突きで止めを刺してくれる。控えめ態度ながらその背中には昇龍の刺青がおありと拝察します。
5476: 名無しさん 
[2023-10-31 16:22:42]
マンションは上がり続ける
不敗神話継続
5477: 周辺住民さん 
[2023-10-31 16:58:48]
YCC上限撤廃で事実上の形骸化だから評価してもよいのでは。会見では、総裁の見通しが誤っていないか?円安で防衛費が膨らんで国賊と言われても仕方ない、など記者の攻撃的コメントが目立った。いずれにせよ来年のマイナス金利解除は決まってる。それを気取られないようにするあいまいな態度にマスコミは苛立ってるだけだと思う。
5478: 匿名 
[2023-10-31 17:53:01]
結局、「駅前新築タワマン3LDKで3000万円で沢山あるよ!」なんて大嘘で
そんな条件に当てはまる物件はド田舎の四国や北海道ですら一件もなかったねw
5479: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-31 17:55:11]

「ついに暴落が始まった」ってタイトル詐欺だから、もうスレを新しく立て直したほうがいい。ここは破棄して。誰か2023年のスレを立ててくれ。
これは2008年に作成されたスレだ。
5480: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-31 17:56:15]
>>5478 匿名さん
老害ナマポ団地お婆さんが発狂してまた寝ずの徹夜連投で噛み付いてくるから止めろよ
5481: 評判気になるさん 
[2023-10-31 17:58:25]
マンションなんて3000万で買える!とあちこちでホラを吹き続けてる
本当は首都圏マンションは6000万出しても買えない現実に嫉妬沸騰中の
市営団地のヨボヨボ虚言お婆ちゃんねw
5482: デベにお勤めさん 
[2023-10-31 18:02:01]
マンションなんて永久の棲家ではなく、売ったり買ったり貸したりコロコロ入れ替える前提のものだからな。
一軒家と違ってマンションは築30年でもそれなりの資産になる。(特に今は)
まぁ年齢的に「終の棲家」として購入する富裕層高齢者もいるだろうけど。
5483: 特徴 
[2023-10-31 18:05:08]
【マンションコミュニティ掲示板の特徴】

●マンションも戸建ても買えない人ほど毎日常駐し、頻繁に書き込んでいる
 
●即レスで熱心に書き込む人は100%買えない人(赤茶色の文字)

●買える資産がある人ほど掲示板に割く時間が非常に少ない(出没頻度は最大で週1程度)

5484: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-31 18:07:05]
そりゃ金も若さもあるリア充が
こんな場末の底辺掲示板に寝食せずに張り付いて
素性の知れない底辺相手に何時間もバトルわけない
無駄な時間だ
5485: 職人さん 
[2023-10-31 18:12:19]
ここに張り付いている約1名の赤茶色の老婆は
不動産価格の動向を知るのが目的ではなく
また価格情報を操作して新規購入者に損させる目的でもなく
誰かに粘着して揚げ足とってレスバトルするという「会話相手が欲しい」
のが真の目的の孤独にあえぐ独居老人だからな。
捕まったら最後、婆が仮眠落ちするまで離してくれない。
不眠老人なので1日22時間延々と粘着してくる。
みんながすでに寝た最中も一人で連投している。
時に、自分で自分の敵役まで演じて一人でバトルするという
信じがたい自作自演もしている念の入れよう。
匿名掲示板への熱意が、常人には計り知れない狂気の沙汰。
家族のない独居老婆にとっての「終の棲家」とは、マンションではなく「匿名掲示板」なのだ。
5486: あ 
[2023-10-31 18:22:32]
ここで自演連投して荒らし続けている不眠不休かっぺ精子お婆さんに教えてあげる。

あなたさ、ママスタでも「寝れない寝れない」って睡眠障害に悩んでたでしょ?
1日22時間あちこちの掲示板で自演連投し、1日に仮眠2時間のみの生活で
精神科の担当医に処方された強い睡眠薬17錠一気飲みしないと眠れないって。

それ老人性睡眠障害なの。
医者がユーチューブで言ってたけど、人間はだんだん老人になるにつれ
眠りが浅くなる生き物なんだって。それは実は病気でも障害でもなく
自然現象で当たり前のことなんだってさ。良かったね。
なぜかというと、人間は昔は江戸時代まで平均寿命が50歳だったけど
現在は女性は89歳でしょ?それは女性の閉経年齢が年々上がってきて
昔は45歳くらいで閉経して50歳で死んでたけど居間は53歳になっても
55歳になってもまだ生理が終わらず、50歳近くまで子供を生む人が増え
そうすると幼い孫を面倒見てあげる「祖母や祖父」が生物として必要になり
そのため89歳や100歳まで生きる人が増え、孫の面倒を見られるようになり
生物の生殖可能年齢の引き上げに合わせて寿命も上がり、老人になると
夜泣きした孫の面倒を見られるように老人は夜中に目が覚めて眠りが浅く
なるように遺伝子に組み込まれているんだって。すべては孫のため。
祖母や祖父の年齢になると眠りが浅くなり夜中に何度も目が覚めるのは
夜泣きする孫の面倒を見られるように、ちゃんと生物はそうなってるんだって。
へ~、なるほど!と思ったね。
人類は原始時代から、子供や孫と集団で暮らすように出来ていて
集団で一番幼い子を生き延びさせるため、種の保存のため、一番先に死ぬであろう
年長者が面倒を見るように遺伝子に組み込まれてるんだって。
そうやって子孫繁栄してきたんだって。サルとかゴリラは孫の面倒まで見ないけど
人類は孫の面倒まで見るように睡眠時間まで年齢ごとに設計されてるらしい。

だからね、子供も孫も存在しないただの未婚老婆が夜中に目が覚めても
何の意味もないし無駄だってこと。
だからあなたは掲示板に張り付いて、若い人たちに嫌がらせをしてるだけ。
本来であれば可愛い孫の面倒を見てるはずの年齢のお婆さんが。
5487: 匿名さん 
[2023-10-31 18:25:04]
>>5476 名無しさん
だといいね・・・
5488: 評判気になるさん 
[2023-10-31 18:35:42]
>>5487 匿名さん

今のところそうだぜ
5489: 匿名さん 
[2023-10-31 19:18:05]
韓国も中国もそう言われてて暴落したんだよなぁ
5490: 評判気になるさん 
[2023-10-31 19:31:49]
>>5489 匿名さん

暴落してから言いなよ、坊や
5491: eマンションさん 
[2023-10-31 19:52:27]
マンション高すぎると思うけど、それは日本円の給与だかららしい。
5492: 匿名さん 
[2023-10-31 20:42:52]
暴落すると言い始めて早15年
無敗神話継続と言われてて暴落した韓国や中国のように
日本も暴落するはずとまだ信じ続けられるのはある意味すごいよ
5493: 匿名さん 
[2023-10-31 20:43:40]
>>5491 eマンションさん
そうか給与を米ドルで貰えばいいんだな
5494: eマンションさん 
[2023-10-31 20:48:31]
>>5487 匿名さん
経済学的にも歴史的にも、物価は上がり続けるのが正常で、下がるのが異常なんですよ。
だから5476さんは正しい。
今の問題は物価は異常から正常に戻りつつあるのに、物価に連動するはずの所得の上昇が弱いこと。
5495: 匿名さん 
[2023-10-31 21:09:43]
>>5494 eマンションさん
いや待って?
>経済学的にも歴史的にも、物価は上がり続けるのが正常
そんな経済学も歴史も聞いたことないんだけど
5496: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-31 21:14:31]
>>5493 匿名さん
円ベースのドルだと同じやで。
米国基準の給与なら円でもオケ。
5497: 匿名さん 
[2023-10-31 21:14:34]
ドル円150.69
明日の朝には151円が拝めそう
5498: 評判気になるさん 
[2023-10-31 21:16:24]
>>5495 匿名さん

それは単なる不勉強やで。
5499: 匿名さん 
[2023-10-31 21:25:00]
>>5498 評判気になるさん
もしかして経済成長し続けるのが前提ですか?
5500: 評判気になるさん 
[2023-10-31 22:28:56]
>>5499 匿名さん
え?そこから?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる