マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-05-31 08:28:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

1524: 匿名さん 
[2021-02-21 17:31:29]
江戸っ子は心が広いよ
傲慢なのは地方出身者
1525: 買い替え検討中さん 
[2021-02-22 11:41:10]
江戸っ子が心広いって知らなかった。
心が広い感じは受けないけどね。
話し口が軽いだけで、寧ろ傲慢に感じる。
1526: 匿名さん 
[2021-02-22 11:47:50]
と言うあなたは田舎から出てきた人かな?(笑)
1527: 匿名さん 
[2021-02-22 11:50:41]
コロナ罹患者への差別も田舎がすごかったもんな。
1528: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-22 16:13:05]
赤羽はまだ値上がり中だね
1529: 匿名さん 
[2021-02-22 21:11:56]
葛飾区足立区マンションが増えています。亀有・金町・綾瀬。都心が土地高いため値段が上がっています。金利が低いため頭金なしで買って大丈夫ですか?
1530: 買い替え検討中さん 
[2021-02-22 22:58:02]
>>1526

でた。
楽しくないのに、楽しいなぁの人。

「田舎の人?」って、文面から江戸っ子じゃ無いのは明らかなのに、そう書きたい人。
こういう人が江戸っ子なの?江戸っ子かどうか知らないけど。
東京は人が多い土地だと思うけど、東京で生まれれば凄い人が誕生すると思っているのか?そんなDNAはないけどね。

北区も足立区も府中も東京。
1531: 匿名さん 
[2021-02-23 02:33:34]
新築の高級マンションが安く買えるといいねぇ
1532: 匿名さん 
[2021-02-23 17:43:05]
>>1531 匿名さん
買えないね。
株で稼いで高級マンションを購入するしかない。
1533: 匿名さん 
[2021-02-23 22:42:41]
勝ち組の不動産、株式の含み益
エゲツナイよ
完全に2極化の身分制社会
1534: 匿名さん 
[2021-02-24 01:48:44]
>>1530 買い替え検討中さん
私が1521だしココに書き込みしたの一回だけなんですが?
劣等感が強い人って辺りかまわず噛みついてるから見ていて楽しいですね(笑)
1535: 匿名さん 
[2021-02-24 19:46:11]
マンションの価格の事ですが、経験上から1999年前後、2010年前後はお安かったと思います。
2010年前後の竣工マンションは、販売がリーマンショック直後でしたので、かなりお安かったです。
1536: 匿名さん 
[2021-02-24 19:48:37]
具体的には、山手線外側・渋谷区駅徒歩6分で、坪単価290万円でした。
1537: 買い替え検討中さん 
[2021-02-24 23:59:40]
>>1534

劣等感が強い人ってって決めつけてる1534は、東京じゃ無い人は、田舎者で、劣等感が強いって決めつけてる(頭が・・)。また劣等感を感じる人を見ると楽しいんだって(精神年齢が・・・)。
東京生まれなのね、その何が凄いのか分からないけど、それだけが、しかしがみつくとこなのかなぁ。可愛そう。

東京に生まれて東大・東工大に行けなかったら劣等感を感じるかもしれない(私だったら)。
学歴が低かったら劣等感を感じるかも知れないけど。

東京生まれの人って偉人とか凄い人いない。
京大の理系、せめて旧帝大の理系を現役で合格していたら劣等感無いと思う。
最近は国立大医学部が加わるか

現役理Ⅲは凄いと思っているけど、ただ東京に生まれても、皇室に生まれたと言っても偉いとも凄いとも思わない。
1538: 匿名さん 
[2021-02-25 00:52:23]
と顔を真っ赤にしておりますww
1539: 匿名さん 
[2021-02-25 23:32:23]
素人カモればいくらでも金になる世界。転職してよかったよ( ^)o(^ )
1540: 通りがかりさん 
[2021-03-02 11:45:39]
長期金利が少しあがったから落ち着くかな?
1541: 匿名さん 
[2021-03-23 20:58:25]
東京圏の住宅地の公示地価が、8年ぶりに下落ですってよ!?
1542: 通りがかりさん 
[2021-03-24 09:11:12]
それでもマンションはさらに高騰してる印象。
1543: 匿名さん 
[2021-03-24 09:34:42]
港区のマンションはまだまだ、高騰していますね。
1544: マンション検討中さん 
[2021-03-24 17:19:43]
金利上昇、地価下落、五輪特需終了で建設費の高騰解消

場所にもよるだろうけど全体的には今後は下がるのではないかと
1545: 匿名さん 
[2021-03-28 00:58:40]
下がる下がると言われ続けて大暴騰
1546: 匿名さん 
[2021-03-28 02:06:57]
下がる要素が一個もないような。。。
1547: 通りがかりさん 
[2021-03-28 09:15:15]
高騰しまくってる。
1548: 匿名さん 
[2021-03-31 03:15:36]
利回り20%ウマウマwwwwwww
1549: 匿名さん 
[2021-03-31 17:37:20]
高い山ほど深い谷がある。気づかぬは、愚か者だけ。
1550: 匿名さん 
[2021-03-31 21:40:13]
80年代のバブルとかITバブルの時、投資していないから、いま投資する無謀さがあるんでしょうね。
1551: 匿名さん 
[2021-03-31 21:59:33]
ビギナーは風向き変われば総退場が歴史の常
天狗になるのもビギナーだけ
1552: 匿名さん 
[2021-04-01 00:32:57]
***の言葉は参考になる。
大家業始めて20年だけどまだまだビギナーだと思ってる。
次はどこ買おうかな~
1553: 匿名さん 
[2021-04-01 00:46:09]
2000年は不動産、底値に近かったからね。都心に地震がなかったり原発の影響がなかったからで、日本は地震国なので、リスクはある。
個人レベルの投資は(日本の機関投資家だって)、成功も失敗も運が大きいと思う。
はやり博打に近い。

ユダヤ資本の親分らの考えはわかりません。
1554: 匿名さん 
[2021-04-01 00:52:46]
底値は2004年頃だった。2005年暴落説があったんでね。
無視して買った人たちが上手くやった。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6027/
1555: 匿名さん 
[2021-04-01 00:58:02]
このスレッドも見られています
に、大阪の物件がいくつも入ってるのって、東京が気になる大阪人が多いって事か?
1556: 匿名さん 
[2021-04-01 03:37:31]
都心のマンションの底値は2001だと思うよ。不動産の新聞2紙購読していた。
1557: 匿名さん 
[2021-04-01 04:02:28]
私は2004年頃にMR巡りしてました。
タワマン以外のMRはガラガラ。値引き交渉が当たり前のようにありました。
発売開始日にMRの中を見たら、申込客がいないだけでなく営業さんまでいなくて
呆れて帰ってきた物件もありました。結局タワマンを買って築浅転売して御馳走さま。
1558: 匿名さん 
[2021-04-25 02:27:09]
「都心マンション暴落」なんて誰が言ってんのかね?

「K字経済」住宅価格にも 都心は上昇・近郊は低迷:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODC292P90Z20C21A3000000/
1559: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-12 23:53:28]
暴落は無くても、そろそろ限界なのでは無いでしょうか?
金融緩和が細れば、金利が変わらずとも下がると思います。

金利が上がれば間違いない(不動産価格、下落)でしょうけれど。
1560: 匿名さん 
[2021-05-13 07:52:01]
>>1559 口コミ知りたいさん

限界ってなに?消費者の財布のこと?
新築は供給絞って、富裕層と急増してるパワカ相手してるから価格下がらんよ。もう贅沢品の部類。

一方で人口は減ってるから、条件悪い中古は下がるかもね。
1561: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-14 07:50:18]
株価次第というとこでしょうか、
正しくは、金融緩和次第というか。
1562: 匿名さん 
[2021-05-14 18:35:30]
コロナワクチンの接種がすすんで、経済活動が再開すればそれはそれでまたマンションの値上がりに拍車がかかるような気もするな。
1563: 匿名さん 
[2021-05-15 07:25:12]
暴落があるとすれば、金利爆騰くらいかな。
まぁ経済停滞を敢えてやる意味ないから、よほど好景気にならないとやらないだろうね。

新築供給絞って、賃貸民の分譲移動で需要旺盛だから実需で上がってるよな。
1564: 匿名さん 
[2021-05-15 16:40:16]
ヘッジで金が買われてている。
世界的に警戒されているのだと思う。
インフレ(ドルの信用下落)、株価下落、それらに対抗するための金。

日本に限れば、人口は2100年で半減ともいわれ、箱物たくさん作って需要が細るでしょう。
もうマンション価格も下落に転じていくのではないか。

311終わりの始まり、皆がそれを実感することになりそうな気がする。
1565: 匿名さん 
[2021-05-16 02:18:28]
人が減ったら、より便利な場所に、より広く、より充実した設備で作るだけですね。
より高額な贅沢品になっていくでしょうが、買える人は買います。
ただし地方や郊外で人口が少なく不便な場所の需要は、どんどん先細るでしょう。
1566: 匿名さん 
[2021-05-16 04:40:24]
今後、買う人の数(需要)が圧倒的に減るので、そうもいっていられないと思います。

実際、都心のオフィスは賃料5%を越える下げでも空室が埋まらないくなってきているそうです。
都心のオフィスが安いからといって、郊外から移転して集まってくるということは需要が細っている以上、無いということの証。
むしろ、都心の自社ビルを売っている企業がある・・・・

個人の動きは、子供の通学などを考えれば、企業のようにすぐには無理でしょうけど。
学童児がいない裕福な有閑な人(とか経営層とかリモートワークが今後も可能な人)は、鎌倉とか軽井沢とかに移っているとか。

好きなとこに住めるなら、集合住宅では無く、緑を眺めながら京都とか鎌倉の家に住みたいです(少なくとも私は)。長野もいい。

コロナ後も京都の不動産も東京の人が買っているようです。

東京は、医療、文化施設が魅力ですが、それ意外は素敵なものが無いので、リモートかが進めば京都を拠点に、必要時東京の病院を利用し、文化施設を訪れるという人も出てくるかもしれませんね。
セカンドが東京に。それもたまにしか来なければ都心で無くていいと。
1567: マンション検討中さん 
[2021-05-16 06:35:23]
あなたの価値観と願望が強すぎる気がします。
極一部の人と一般的な人の考えと流れは違いますよ。
申し訳ないが京都や鎌倉に住みたいと思う人がどれほどいるんですかね。
1568: 匿名さん 
[2021-05-16 07:51:53]
>>1566 匿名さん

リモート化が進んで、地方に移住する人が増えてくるのは良いことだと思います。
ただ、それが都心の地価を下げるほどのインパクトがあるかというと疑問です。

実際、オフィス賃料が下がっても住宅価格は上昇してます。
子供がいない裕福な人は、おそらく地方に不動産を買ったとしても、都心は手放さないでしょう。
京都の不動産を買う人もしかり。あくまで想像ですが。

都心の不動産価格が上がるのは良くないし、地方がダメとも思いませんが、冷静に考えて都心が地方以上に下がることは考えにくいと思います。

メディアが作り出す
「都心のタワマンに住む富裕層 vs. 郊外のその他の人達」
という仮想の対立軸に安易に乗っかって議論するのはやめた方がいいと思います。踊らされてるだけです。

都心が下がれば、地方は壊滅的な打撃を受けることでしょう。
単純に「金持ちざまぁ見ろ!」というわけには行かないのです。
1569: 匿名さん 
[2021-05-16 09:08:25]
>>1567 マンション検討中さん

あなたの一般的というのを、平均的な労働者というなら、東京に仕事がある以上
東京やその周辺に住まなければならない人が、多いのは分かります。

ただ東京に住みたくて望んで住んでいるばかりでは無いだろうと思います。
通勤時間短縮のためでしょう。
勤労者の多くがサラリーマンですが、サラリー所得に対して東京の不動産の値段は相当に高くなったのではないかと思います。

東京しか知らない人であって、凝り固まっているなら別ですが
世界何十カ国にいったり、日本各地いったりして、お金にも時間にも余裕があって
いろんなものを見てきて、身軽な年齢になれば、東京に住むことを選ばないのが至極自然だと思う。
社会福祉が整っているから介護の面で東京はいいというのはあるかもしれないけど、お金に余裕がある人は人を雇えるのでそれも大事では無いだろうし。

ビルゲイツも軽井沢に別荘を建てたようですし、財産を築いた著名人(現役引退)で時に東京に行かねばならない人は鎌倉あたりに住んでいます。アメリカのIT長者も京都に足繁く通っているようです(コロナ以前)。
スティーブジョブスも俵屋が定宿だったようで。
アメリカ人も富裕層はリタイヤしたら(早期も含む)フロリダなどに住んでいますね。豪邸が建ち並んでいます。ヨーロッパのお金持ちもフロリダに別荘を持ったりしますけど。

官庁やビジネスで東京に住むのが便利な間は東京に住んでも、リタイアしたり働く必要が無い人は、東京に住む必要もないように思えます。

国会議事堂、最高裁判所、官庁、皇居は確かに東京にありますが、一般的な生活にそれらは必要ないですし、丸の内もオフィス街も働く必要の無い人には関係ないです。

医療、美術館、レストランは東京に多くて良いですね。そして学校も多い。

鎌倉も金沢も京都に憧れて作った、街ですが、あれは武家文化で公家文化とは全く別物ですね。
ただ鎌倉は、時々東京に出なきゃ行けない人には選択枝なんでしょう。

公家は暇を持て余して道楽して楽しい暮らしをしてきましたから、お楽しみが四季を通じてあるのも京都の特徴です。

東京は再開発の嵐ですが、金太郎飴のような何処も同じようなテナント、少し郊外に行けばまた似たようなテナント。

美術館に行っても東京では芋洗い状態で感動より苦痛のこともある(東京開催の伊藤若冲展とか人が酷かった。鳥獣戯画も人が酷かった)、京都の若冲の絵を常設してあるところでは(冷泉家の裏手?)ではゆったり、感動して涙するほど。

東京に勤めている人が相対的に多いので、東京から離れられないでしょうけど。
ほんとうにリモートワークが成り立つなら東京から人が離れるのは驚きでは無いです。

山が近く、ゆったりした川が流れ(鹿や鳥までくる)、デパートもあり、おいしい店もあり、神社仏閣もあり自然が近く、南座もある、文化施設も点在する京都に住みたいと思うのは、特殊じゃ無いと思う。

桜だって、千鳥ヶ淵も素晴らしいけど、吉野(奈良だけど)のそれには全くかなわないし、京都の原谷園もすごい。紅葉の季節だってそう。

公園・庭園一つとっても後ろにビルが入り込む東京の庭園と、造形が芸術的なわびさびのある庭園の京都、近代的な建物の高さ制限をしてそれらが入り込まないようにしている京都では全然趣が違う。

京都の不動産関係者に聞いてみれば分かりますが、不動産の顧客は東京の人が多いし、億単位のものも東京の人が買っています。

両方に住まいがある人は、仕事上、必要な機関は東京に住み、時間ができれば京都に住むというのを使い分けている人もいます。
何百キロ離れてもわざわざ行くほど魅力があるのではないかと。

一般的には住まいは1カ所が多いので、現役時代は仕事や学校の都合で東京に絞っているのでしょう。

京都に無いのは、飛行場くらいですかね?あえて置かせてないのだと思います。
あと、京都市の財政はよろしくないようです(高さ制限や規制がきつい)。
1570: 通りがかりさん 
[2021-05-16 11:27:28]
富裕層でも、経営者や医者なのか、相続した土地や株などで暮らしてるのか
同じ人でもライフステージによって、子育て中かリタイア後なのかで、住環境に求める優先順位は変わるでしょうね
匿名掲示板ですが、マウント合戦だけでなく、自分と異なる視点や意見もぜひ耳を傾けたいものです
1571: 匿名さん 
[2021-05-16 20:31:16]
>>1569 匿名さん

世界の大富豪がリタイヤ後にどこに住むかと、一般的、平均的な労働者が東京近郊に住みたいかは全く別の話でしょう。
住みたい訳じゃないけど、仕事がないから仕方なく都会に来る。そういう人達を相手にした仕事がまた潤う。
その繰り返しで人口集中が加速してます。

>ほんとうにリモートワークが成り立つなら東京から人が離れるのは驚きでは無いです。

リモートワークが成り立つ割合が何%いるでしょうか?
都内の電車は緊急事態宣言下でもけっこう満員です。
仮に移住して、週に1回だけ新幹線通勤をしたとして、その交通費が支給されるんでしょうか?
そして、それでもなお続々と地方への移住が加速し、都心から人は減っていきますかね?

そうなると思う人がいてもいいですが、私はそうは思えません。

自然を愛する平均的な労働者には、リモートワークの選択肢が与えられないというのが、厳しい現実です。
1572: マンション検討中さん 
[2021-05-17 08:17:36]
子育て環境を考えると都内だなあ。
都心城南地域は公立小学校でもレベルが高いし。
1573: 通りがかりさん 
[2021-05-17 15:21:41]
地方移住ってどうなんだろう?

友達関係を断ち切って、子供や孫とも簡単に会えない距離に住む?
さらに、体がどんどん衰えるなか、車社会で買い物や病院にも苦労するのは目に見えてるけど、それを上回るメリットがあるかな?

うちは、たまに行くくらいでいいや。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる