マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-01 15:28:46
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

1351: 買い替え検討中さん 
[2020-10-27 06:03:40]
金融緩和続行、航空会社の劣後債、どこもかしこも借金ばかりで無茶苦茶ですね。
どうやって返していくのかしらん。

あちらの国でも、FRB(ユダヤ系銀行が株主)儲け、ユダヤ系銀行の利益が上がるのだけ確か。
1352: 匿名さん 
[2020-10-27 10:59:34]
小田さんからご恵送いただいた唄を通読すると現代の増鏡というか断腸亭日乗というか、時代を写しだす新しいマン所が誕生した、といえるかも。
1353: マンション検討中さん 
[2020-10-27 22:56:16]
バイゼンが当選すると日本は大変でしょう。
トランプが勝利するとは思うが・。
1354: 匿名さん 
[2020-10-28 10:31:20]
TVの不動産屋が コロナで、都心から100Kmくらいの所まで
都心を避けて購入する人がいるって言っていたが、
それでも、都心はあまり下がったって印象が無いです。

あと、キャンプが流行ってるため
山買う人多いけど、あれって 手入れしないと、
すぐに荒れるし、不法投棄は、来るし
獣が荒らすし、 皆よく山とか買えるなって
思ったわけよ。畑もそうだけど、
雑草ってすぐ伸びるし、草刈だけでも
すっごい大変よ。
1355: マンション検討中さん 
[2020-10-28 10:43:55]
コロナのおかげでますます田舎には行きたくなくなったよ。
コロナに感染した人をあそこまで追い込むのは明らかにおかしい。
1356: 通りがかりさん 
[2020-10-28 14:55:25]
私はもう年取ってるので都心すぎるのは辛いと感じてます。スーパーが充実しててる町でアクセスがそこそこ良ければと考えてますね。
1357: 評判気になるさん 
[2020-10-29 00:19:31]
そもそも都心なんかで暮らす必要なんか全然ない。
スーパーがあって駅からさほど遠くなければ悠々自適に暮らせる。
都心なんかで暮らすのはいわゆる見栄よね。
もちろん会社に近いという利便性もあるだろうけど、会社が近くなければ必要ないのよ。
1358: 匿名さん 
[2020-10-29 07:16:31]
>>1357 評判気になるさん

そうですね、家から出ない人はコスパの良い郊外がいいと思います。
1359: 通りがかりさん 
[2020-10-29 13:38:44]
若いときは都心に住んでいて飲み屋に通ったり友達に呼ばれたらどこでもすぐ行けて楽しかったです。最近はもういいかなあと思ったのでそこまで都心でなくていいです。外出しないわけではないです。
駅チカなら都心まで30分くらいの通勤にも耐えられそうだとおもいますよ。
1360: 職人さん 
[2020-10-29 14:20:49]
都心まで30分県内は、いなかではない。
2時間県内で田舎っていえるだろう。

スーパーが近くて、駅からさほど遠くないって
そういう所はあるだろうが
歳を取ると、どうしても必要になるのが病院です。
地方は病院は駅の近くにはありません。
車生活なので。
で、年取った夫婦が困るのが病院に不自由を感じ
田舎から、100km県内の都市に住むようになる
これはもう、田舎暮らしではない。

1361: 通りがかりさん 
[2020-10-29 17:50:53]
誰も田舎に住みたいとまでは言ってない。
1362: 評判気になるさん 
[2020-10-29 17:56:21]
田舎と都心との極論になりがち。
なにも都心じゃなくとも駅近なら郊外でも病院はいくらでもある。
町田や浦和、川口、柏、浦安などが代表的な郊外というイメージだが、
そういう所にも病院は充実してるだろ。
1363: 販売関係者さん 
[2020-10-30 08:42:03]
>町田や浦和、川口、柏、浦安

業界が無理矢理売りたいところ
カモやな
1364: 匿名さん 
[2020-10-30 10:04:49]
>>1363 販売関係者さん
無理やり売りたいんじゃなくて、高値付けても売りやすいところだから業界が力を入れている所。1362さんのように考える人が増えてるって事でしょう。
まあ人気なのか無理やりなのか場所によって判断が難しい。(所沢、海老名、TX沿線とか)
1365: 通りがかりさん 
[2020-10-30 12:35:43]
浦和、川口、柏は通勤が大変そうですね。街自体は住みやすそうだけど買わないなあ。
1366: 評判気になるさん 
[2020-10-30 14:11:05]
君たち業者なんだろうけど馬鹿なのか?
"会社が近くなければ"って書いてるよ。
それにそもそも都心に比べたら俄然安いよ。
1367: 匿名さん 
[2020-10-31 16:17:50]
都心と田舎両方に家持てばいい
安いだのコスパだの貧民の発想(笑)
1368: 匿名さん 
[2020-10-31 18:55:47]
そもそも何割下がると暴落っていうんでしょうね。
個人的な感覚だと2割くらい?
コロナショックで日経平均は3割、NYダウは4割ほど下げたけど、今は9割くらいまで戻してますね。
直近高値から2割以上さがってる都心のマンションってあるんでしょうか?
1369: マンション検討中さん 
[2020-10-31 19:53:24]
暴落なんか全くしてませんよ!期待はずれだわ!欲しい所なんか
逆に上がっちゃっていて困ってるよ・・
下がりゃーしないよ、
ましてや、大型ショッピングセンターが真横とかにある(都内)
綺麗なマンションは上がり続けてるよ。
狙っているのに買えない・・
駅近の少し築古は下がってる。でも、もう駅近は
綺麗でも買う気が無いですね・・

1370: 匿名さん 
[2020-10-31 22:05:11]
>>1369 マンション検討中さん
大規模金融緩和継続に決まったんで、しばらく金利が上がらないので、買い控えが起こることもなく、マンション価格も下がらないでしょうね。
1371: 匿名さん 
[2020-10-31 23:21:44]
1368です。
大規模緩和で低金利が続く限り、上がることはあっても下がることは考えにくいということですかね。
ということは、少なくともあと3年くらいは下がりそうもない、と。

日本のゼロ金利政策が始まってはや20年。
ローンを組む期間を考えるとこれ以上待てないので妥協して買うか、その後下がると悔しいのでまだ待つか、というジレンマですね。

定期的にわいてくる暴落説は、ちゃんと裏をとってから記事にしてくれないと全く信用なりませんね。
1372: 評判気になるさん 
[2020-10-31 23:36:39]
今の状況だと到底普通のサラリーマンじゃ買える価格じゃないし
借りれたとしてもハイリスクよね。どうせ売る時には下がってるのが関の山だし。

リスク背負ってでも思い切って買うか、下がるまで頭金貯めながら辛抱強く待つか。
これだけデフレの時代に都心のマンションだけバブリーだよね。
1373: 通りがかりさん 
[2020-11-01 08:10:55]
不動産屋に交渉してますでしょうか。価格は横並びにするために高めに設定してるらしいので問い合わせして交渉すると下がると思いますよ。
1374: 匿名さん 
[2020-11-01 11:17:37]
>>1373 通りがかりさん
私は買換えでマンション売る時、不動産屋さんに
「値下げは一切応じません。そういう人は内覧とか交渉とか面倒なので門前払いしてください」といって仲介を頼んだ。それでもサクッと売れましたよ。
1375: 通りがかりさん 
[2020-11-01 14:35:21]
それぞれですね。私の友知ってる限り、数人ですが友達は交渉して売り値より数百万下げてもらって買ってますよ。
1376: 匿名さん 
[2020-11-01 15:41:45]
そんなん、物件と個人の売り主によって違うんだから、交渉すれば下げられますよという誤解を招く投稿はアカンよ
1377: 評判気になるさん 
[2020-11-01 19:05:08]
物件によって違う事くらいはさすがに誰でも分かるだろ…。
何をそんなに目クジラ立ててるんだか。
1378: 匿名さん 
[2020-11-02 13:29:03]
売る側からすれば、値引き交渉ありきの買い手は相手にしたくない。
中古は大抵売り手も素人で片手間でやってるから面倒な人は相手したくない。
交渉すれば下がるって書き込みがよく見るけど、売る側はそういう人は門前払いしたいと思っているのをお忘れなく。
1379: 通りがかりさん 
[2020-11-02 14:58:19]
不動産屋さんもいろいろですね。
1380: 匿名さん 
[2020-11-02 16:19:14]
下がる下がらないは場所による。
私の買ったところは10年たっても買った価格より高く売れる。
どこが開発され、住みやすい街になるか、自分で動いて見て
その場所に行って確認しないと。
1381: 匿名さん 
[2020-11-02 16:20:30]
>>1380 匿名さん
そういう話ではないんでない?キャピタルゲインの話じゃなくて、値下げ交渉の話
1382: 坪単価比較中さん 
[2020-11-02 20:06:12]
分譲時より3割アップした物件を100万円引いてもらっても
暴落???
1383: 匿名さん 
[2020-11-02 20:36:29]
>>1382 坪単価比較中さん
分譲価格100万だったら大暴落
1384: 匿名さん 
[2020-11-03 01:17:09]
マンションに限らず、何事にも価格交渉はあり得ると思いますよ。
古くなれば水回りのリフォームは必ず必要だし、管理費の上昇、修繕積立金の不足などがあれば買う方も躊躇します。
周辺相場にも大きく影響されるので、何年も高値で売りに出たままだと相手にもされなくなります。

必ずしも値引きだけでなく、過去の上昇相場では番手を越えて上値で指値を入れて来ることだってありましたからね。

しかし、過去10年のペースでこのままの未来永劫上がり続ける保証はなく、ここら辺が天井と利益を確定したい人がいても何ら不思議ではありません。
株同様頂点で売り抜けるのはほぼ不可能だし、含み益を墓場まで持っていっても仕方ないですからね。

買いたい時が買い時、売りたい時が売り時、でいいんじゃないでしょうか。
1385: 匿名さん 
[2020-11-03 12:55:43]
>>1384 匿名さん
とりあえずスーパーで値引きのお惣菜でも買って満足しようね
1386: 匿名さん 
[2020-11-03 16:22:18]
>>1379 通りがかりさん
不動産屋は仲介してるだけで、売り手は買い手と同じ素人がほとんどだ。
という認識を持ったほうがいいですよ。
1387: 匿名さん 
[2020-11-03 16:40:13]
>>1378 匿名さん
指値が成功するかどうかは確率に過ぎないんですよ。プロは何十戸も指値入れてるので、9割失敗しても1割成功すればそれで良いと思ってる。
1388: マンション検討中さん 
[2020-12-04 19:43:32]
いま、ネタドリのニュースでと都心部のマンションが爆上げと報道されてますね。
地方移住より、都心回帰になっているそうです。私はこのスレをみてマンションを買うべく暴落を待っていたのですが、とても残念な気持ちになりました。暴落派の皆さん、どうしてくれるんですか、いい加減な事騒ぎ立てて、結局これってなんなんですか
1389: 匿名さん 
[2020-12-05 16:08:37]
ぷぷぷ(笑)
ご愁傷様、ち~ん♪
1390: 匿名さん 
[2020-12-06 06:40:49]
>>1388 マンション検討中さん
日本のマンション価格÷外国株は暴落してる
1391: マンション掲示板さん 
[2020-12-06 07:28:31]
コロナのおかげで、田舎がいかにゴミか分かったからな。
テレワークが普及して田舎へ?ないない。
1392: 職人さん 
[2020-12-07 06:51:36]
皆さんの嫌いなNHKで、港区湾岸のマンションが
このところ売れ行きが好調で昨年の1.5倍まできていると
夏のころ一旦売れ行きが下がったが、
それを盛り返してきているらしいです。

購入層は東証第一部上場企業に勤める共働き共働き夫婦20代後半。
合わせて年収1000万円超えのひとたちが7000万円くらいのものを
購入しているらしい。

中古販売も好調とのこと。

一時都会から地方へって話が出ていたが、
いやいや、都心へ住みたい、
さらなる便利な都心に住みたいという希望者が多いのと
ここにきてお金のある人がマンションや不動産の投資が増えてきている。

皆の嫌いなNHKの放送でありました。
1393: 匿名さん 
[2020-12-07 07:07:48]
地方都市の医療インフラが脆弱で、地方都市の方が医療崩壊の危険が高い。PCR検査だって、東京では民間の検査センターまであるのに、未だになかなか検査が受けられない地方もある。
しかもこれは東京都に隣接する某県で実際におきていること。
むしろ田舎から都会に脱出していると言ってもいい。
1394: マンション研究所 
[2020-12-07 15:54:17]
これからは板橋区と豊島区がすげー大人気でマンション高くなるぞ!!
他の区は下がるだろう!
買うなら板橋区と豊島区だぞ!絶対だ!
1395: 通りがかりさん 
[2020-12-07 16:59:52]
1394
どうしてそう思うのでしょうか。
不動産やさんがマンション購入してその宣伝でしょうか。
1396: 匿名さん 
[2020-12-09 21:59:07]
若葉マーク(笑)が一生懸命言ってるんだから察してやって(爆笑)
1397: 通りがかりさん 
[2020-12-09 22:48:33]
若葉マーク(笑)みたいな書き込みどの掲示板でもよく見ますが、履歴を削除したら若葉マークになりますよ。既出であれば失礼
1398: 匿名さん 
[2020-12-10 10:06:42]
>>1397 通りがかりさん
若葉マーク(笑)って、履歴を削除したりアカウントを何度も替える人を指しているのであって、本当の初心者を馬鹿にしているのではないと思いますが。
1399: 通りがかりさん 
[2020-12-10 11:43:57]
>1398 匿名さん
そう言うことでしたか。それは失敬。
最近ネットが重くて履歴を削除したら、初めて若葉マークが出てびっくりしたもので。。。
しかしご指摘いただくまで気づかない、知らない私は本当に若葉マークなのかも(笑)
1400: 匿名さん 
[2020-12-11 04:18:41]
>>1391 マンション掲示板さん
日本の行政、左翼安倍菅がゴミ。地方は頑張ってる。和歌山とか立派だよね。最初から検査しっかりやってた

>>1393 匿名さん
でも流出超だよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる