野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー白金台」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金台
  6. 2丁目
  7. プラウドタワー白金台
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-06-23 14:46:19
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tower-shirokanedai/index.html

所在地:東京都港区白金台二丁目2番地25他(地番)
交通:都営浅草線 「高輪台」駅 徒歩3分
南北線 「白金台」駅 徒歩10分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩10分
都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩14分
山手線 「品川」駅 徒歩15分
山手線 「五反田」駅 徒歩15分
間取:1LDK ~3LDK
面積:41.59平米~111.69平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スムログ 関連記事]
【高輪台駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/9825/

[スレ作成日時]2012-05-02 11:52:52

現在の物件
プラウドタワー白金台
プラウドタワー白金台
 
所在地:東京都港区白金台二丁目2番地25他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩3分
総戸数: 188戸

プラウドタワー白金台

343: 匿名さん 
[2013-02-23 07:13:52]
周辺のパークタワー高輪、ヒルトップタワー高輪台、高輪ザレジデンス、シティタワー高輪などが建って、今後5年で街全体が大きく変わりそうですねー

周辺の不動産バリュエーションも気になるところですね
344: 物件比較中さん 
[2013-02-24 07:35:09]
マンションは増えていますよね、伴って人口も増えるか、そうなれば必然的に商業需要も出ますから住民の立場からすれば楽しみな将来なのではないでしょうか。

自分はこの数あるマンションの中からこちらをチョイスしました。
価格的にこの地域でうちが余裕を持って購入できるのはこちらかなという理由なのですが、それにしても駅近で安いです。
これ以上今後価値が下がるなんてことはなさそうですよね。
345: 匿名さん 
[2013-02-24 15:12:42]
ここは安いと思いますよ。
346: 匿名さん 
[2013-02-24 15:19:26]
いや割高!プラウド高輪台はもっと割高!
347: 匿名さん 
[2013-02-24 15:45:56]
民度の低いマンションになる予感。

高層解バルコニーで洗濯物を干すという投稿あるし。

地権者と、安い故に白金台アドレス購入できた人との温度差。
変形間取り、ギロチン天井、天然石風タイルや低仕様、誰もが買いたいマンションではないので、資産価値高いと思えず。
348: 匿名さん 
[2013-02-24 18:07:39]
周辺環境云々の前に、高さ規制できたら資産価値は目も当てられないと思うのですが。。。

資産価値気にするなら、規制の問題がクリアになるまでとても手が出せません。
349: 匿名さん 
[2013-02-24 18:12:37]
>336

事実上建て替えが不可能になる訳ですが、そもそも、

①普通のマンションだって建て替えは相当にハードルが高いこと、
②タワーマンションの建てかえは、基本的に想定されていないこと

からすると、大勢に影響はないのではないでしょうか。

あるとすれば、築年数の経過したタワーマンションの維持費が
今後どう推移するかで、膨大な維持費がかかる一方、建てかえも不可、
ということであれば、資産価値は下がると思います。

でも、そうなれば社会問題化するので、救済策ができると思います。
350: 匿名さん 
[2013-02-24 18:19:10]
港区は、高さ制限を課しても、手遅れ・今更感があるので、
戦略としては、高層建築・タワマン林立による環境悪化を
防止することを目指すのではなくて、逆をいく戦略、即ち、
高層特区みたいにする方がいいと思います。

六本木一丁目みたいに、高層建築が林立するものの、街並み
・植栽を整備するというのが、現状を踏まえたよい方向なの
ではないかと思います。
(住環境という観点からみた場合、住みたいところではあり
ませんが、変に高さ制限をかけても、かえって中途半端になる
だけだと思います)。
351: 匿名さん 
[2013-02-24 18:23:36]
↑同意。

そして湾岸は、今後もタワマンや高層ビル乱立し、ここの湾岸方面の眺望も変化するだろうし。
芝浦アイランドが建ち、レインボーブリッジ見えなくなった港区高台地域のマンションの人いましたよ。
東京タワーはすでに高輪のタワマンで見えないですしね。
352: 匿名さん 
[2013-02-25 01:27:57]
良い場所だと思いましたが、残念ながら、タワーマンションとしては室内外の壁等の質が問題ですね。
353: 匿名さん 
[2013-02-25 08:28:31]
この地域周辺で家族世帯が住むのに必要な筑5~10年の中古平均価格帯は6000万~8000万前後ですので、割安感はありますねー

最近田町~品川区間での30番目の山手線新駅開発の県で、外資系企業を積極的に誘致する「国際戦略総合特区」に指定されたそうですね。やはりここ周辺は、都にとって経済面で重要な地域であり、優位になる可能性がありますねー
354: 物件比較中さん 
[2013-02-25 08:40:31]
興味や関心のない物件に、わざわざ投稿などしないのだから、
ネガティブな発言なんて同業他社かよっぽどのヒマ人がやってるに決まってる。

たいていの人間はそんなことわかっているのだけど、
買っちゃってテンションあがってる人のコメントもままあるわけで、
結局物件比較するときに何を見てるかって言えば、
内容はともかく発言の頻度をみてます。

注目されてるかどうか。


将来の資産価値についてそれぞれの思うところを語られても、
知ったことじゃない。
1ヶ月の天気について四の五のわめいてるのと同じじゃん?

355: マンション投資家さん 
[2013-02-26 01:18:18]
 アベノミクスで単純に高人気のマンション物色中。理屈抜き、将来人気出そうなところ、数年で三割くらいあがりそうなとこを探してます。

 知人の××鑑定や財閥系不動産営業役員に聞くと、ここと、三井不動産のパークコート千代田富士見挙げてきました。

 後者は飯田橋最寄にしては、破格の坪単価480万。とするとここいいな、と思ってみると、やっかみ?思惑?のネガと、大賞賛の真っ二つ。

 でも、そんなに売れてるマンションを、なんだかんだとくさしてるレス見ると、やめとこうかと思う反面、人間の本性というのか、それだけ注目集まってるのか、うーん、美人にラブレターを送らない勇気の無さの言い訳なのか?単にプスなのか。

 単純な投資家としては悩む。株価が二割近くあがったのに、港区のマンションの坪単価が360万のままなんて、今までの経済合理性からはないでしょう、という、後ろ髪。決断ですか、それとも確実にリート一億買っときますか?まず確実に年一割では回るし。
356: 匿名さん 
[2013-02-26 09:20:19]
私も先日、不動産営業部長に話を聞いたけど、高輪のタワマンを担当している複数の営業担当者が、自身のお金で購入しているとのことです。(本当の話ですよ。)やっぱり、業界内で現時点で購入しているという流れは、近い将来、価値が上がってくる証拠なのかもです。
賃貸にまわしても、十分な利回りが期待できるとの意味なのでしょうね~
この物件に限らず、周辺の中古売買動向を見ても、築5年でも騰落率で見た場合、大半がプラスで取引されている状況ですし。(レインズより)
357: 匿名さん 
[2013-02-26 09:28:01]
↑必死だねー!築5年の周辺マンションってどれよ?5年前だとミニバブル期で損してるはずだし、そもそもこの周辺にマンション出てませんよー。ちなみに周辺利回りは新築だと5%行きませんが?
358: 匿名さん 
[2013-02-26 14:41:23]
>築年数の経過したタワーマンションの維持費が
>今後どう推移するかで、膨大な維持費がかかる一方、建てかえも不可、
>ということであれば、資産価値は下がると思います。

>でも、そうなれば社会問題化するので、救済策ができると思います。

社会問題化~救済策成立≠資産価値の担保。
終末期はお宅のボロ家、危ないから出なさいって退避勧告が出るだけで金銭的な保障なんてありえないよ。
人口減るのに空き家だらけの高層階なんて建て替えるだけ金の無駄。更地に解体して涙銭出るかどうかが精々。
359: 購入検討中さん 
[2013-02-27 06:45:07]
REITの元本部分は変動しますから10%確定ではないですね。勿論、マンションなど不動産も。REITは日銀が基金買入で購入しているのも効いて、株とともに相当上昇したので、個人的には追って買いにくいです。都内のオフィスは、やや供給過剰?感も。丸の内、大手町、虎ノ門など、大型物件の需要しだいでしょうかね。
360: 購入検討中さん 
[2013-02-27 07:01:18]
人口減少・高齢化及びマンション・オフィスの高層化の2つの要因により、不動産価格全般に上昇は見込めないでしょう。団塊JR世代(40歳前後)の不動産需要も一巡する頃。アベノミクスで景気改善?移民を受け入れてGDPの絶対額を上げない限り無理でしょう。金融緩和政策がもたらすのは商品価格の上昇と実質賃金の低下。阿部さんは消費者の期待を煽って消費税あげたい意図が見え過ぎです。。
361: 通りすがりの投資家 
[2013-02-27 19:42:41]
 都銀のみならず地銀でも買えるごくごく一般的な国内リートでも、実績で、配当込み三年換算で5割以上上昇しています。
今現在の瞬間風速だと三年前比較6割以上増と表示している地銀も。中国以外のアジア株や、豪州ドル建てのヨーロッパの
リスクフル債権以上で回ってます。

 当然、基準価格は日経平均にかなりリンクして乱高下です。しかし配当は、変動する基準価格に対してですが、年一割強はまず確定で支払われ支払われてきたため、単純な株式投資よりは、相当にお得感ありますね。基準価格が一年一割さがっても原点だ、みたいな。(笑)投信の株式型は配当無いか微々たるもんだし。


 田舎のばあさんに10年前、1000万の使い道を聞かれて、「黙って地銀のリート買っとけ、配当だけはきちんと来るからそれだけで一冊の通帳にしとけ」ってどうせたいしたことないよ意識で無責任な事言ってたら、10年で倍になった、と珍しく感謝されました。株買わせてたらひょっとして大赤字、まして当時のスター株NTTドコモなんて買わせてたら資産二十分の一以下になって不信をさらに増長させるとこだった。(笑)

 問題はこのマンションがリートより得かどうかだ。名前やアドレスは富裕層向けに問題ない。レスから見る限り、実需層には不満・不安は少なくないようだ。が投資物件としては、数年自分で住んで住宅ローンを使えれば、坪単価は周辺と比して安いし、いけそうな。

 このマンション買う人は、住宅ローン控除は適応外の人多いだろうけれど。
362: 匿名さん 
[2013-02-27 23:21:24]
プラウドタワー高輪台と比べてどちらが人気ですか!?
363: 購入検討中さん 
[2013-02-27 23:41:44]
浅草線というのがなんともイマイチ。選択肢は他にベターなのがあると思う。スーパーもないし。周辺の住環境が整備されるまでは割安で当然と思う。キャピタルゲインは個人的に期待できない。投資対象としても?。5%以上である程度安定的に回したいなら郊外のアパートで十分。
364: 匿名さん 
[2013-03-01 00:21:20]
浅草線ってそんなにしょぼいですか?
365: 購入検討中さん 
[2013-03-01 07:33:05]
押上から馬込ですよね。。東京、渋谷、品川など主要な駅に行くのが不便ですね。勤め先が浅草線沿線の方にはよいと思います。
366: 匿名さん 
[2013-03-01 09:03:58]
ここの物件はプラウドタワー高輪より安いとの事です。
白金台は既存の2つのマンションを立替え、住人を新物件に割り当てる方式だったので、土地の取得費用が高輪より安くて済んだとの事です。

それにしても、この物件は値下げが全く出来ないですねーそれよりも前金が価格の10%も必要なので、かなり強気ですよ。
367: 匿名さん 
[2013-03-01 09:10:37]
値下げ?出来る訳ないじゃん(笑)まだまだ竣工入居先だよ。
368: 匿名さん 
[2013-03-01 10:00:21]
これでもだいぶ値下げしていますよ。
当初は酷かった(笑)
前金10%はどこもそうかと思っていましたが、違うんですか?
369: 匿名さん 
[2013-03-01 10:16:25]
高輪台駅そのものの雰囲気がまず廃れているし、周辺も寂れた町並み。

会社帰りに、駅から、自宅マンションを通過してスーパー行くのはなかなか面倒だし、
白金台駅近くで買い物して、ここまで持って帰るのは重たいし、10分は歩くでしょう。
レンタサイクル利用料も1時間300円でしたか、
他物件だと無料なところも多いから、変なところでお金とるんだなという印象。

また、こちらの住人が別のエリアの御友達を招待したときに、
高輪台が最寄ということで、高輪台から来てもらった場合、
「白金台」にお住まいの人のお宅に遊びにいくというテンションで
このマンションにきたら、ちょっと違うかもしれない。
そして、プラチナ通りまで12分くらいの距離を歩いて、町紹介したりするのかな。。。

どこのデベもそうかもだが、
物件紹介の映像や野村のメーリングリストに、
この物件が、自然教育園とか庭園美術館をお庭にできるかのご近所かのように紹介するのは、
やや詐欺っぽい気もする。
370: 匿名さん 
[2013-03-01 12:26:18]
野村は課題広告が酷いねぇ〜コンセプトだけ素敵に見せてもわかる人にはわかる。もちろん全部の物件がそうとは言わないが、6500万から8500万くらいの部屋が中心になる物件に多い気がする。
371: 匿名さん 
[2013-03-01 12:30:32]
他物件で、レンタサイクル無料ってのが確かにあったなあ。
372: 匿名さん 
[2013-03-01 21:38:00]
高輪台ってなんか何もないね。今後発展しますかねー。
373: 購入検討中さん 
[2013-03-01 21:49:36]
麻布十番、白金高輪、高輪台、五反田と、坂の下から上までのこの一本道の売れ残り新築物件の多いことに驚きますね。大手数社の大型物件の影響でしょうかね。価格設定が間違っているのではないでしょうかね。需要と供給が見合わないのは。
374: 匿名さん 
[2013-03-02 07:11:46]
売れ残り大量でも体力あるデベは損金計上できるから痛くも痒くもない。
値引きなしで売る販売開始時期で利幅たっぷり取ってるし。
苦しむのは供給過剰エリアや物件買っちゃったオーナー
375: 匿名さん 
[2013-03-02 07:50:29]
当初の値付けは酷かった。
それで、バックカウンター無、玄関廊下の天然石「風」タイル、洗濯機上収納なし、保温浴槽なし、
部屋面積からみて収納面積の少なさ、トイレ設備のグレード低さ等。


港区の高級物件に標準仕様な物がケチられ、管理費も割高。リフォームは必須
376: 匿名さん 
[2013-03-02 08:40:42]
白金台ってもう、愛人の隠れ家の街って感じだと4年住んでて思ったわ。
いやね、そういう人しかいないって訳じゃないけど割合が多すぎ。

外苑西通り=愛人通りってのは結構正しいです。
てなわけで引越しますわ。
377: 購入検討中さん 
[2013-03-02 11:33:39]
麻布十番、五反田辺りは当初の売出の2〜3割引?表向きは当初の価格で売っているとは言うものの。仕入れ直後のリーマンショックで当初の見込みで売れないのはわかりますが、時期が悪かった。豊洲、三茶、十番、五反田と、これだけ売れ残ったら、痛いでしょう。。色々な意味で。
378: 購入検討中さん 
[2013-03-02 15:12:29]
プラウドタワー高輪台の価格が発表されましたねーやっぱり白金台より高い。
アドレスは白金台のほうがいいのに。
379: 匿名さん 
[2013-03-02 15:18:25]
案の定苦戦してますね。
湾岸の人気ぶりと好対照
380: 購入検討中さん 
[2013-03-02 15:23:19]
湾岸エリアはオリンピックに向けて売れるといいですね。
381: 匿名さん 
[2013-03-02 15:31:53]
湾岸?埋めたては勘弁してくれ。
382: 匿名さん 
[2013-03-02 16:12:02]
ここに湾岸関連の投稿するのはやめてくれないかなあ?迷惑千万だよ。
ところで、ここの4LDKの価格はいくらなの?
383: 匿名さん 
[2013-03-02 18:53:37]
湾岸埋め立てと比べられてもねぇー。千葉、埼玉へどうぞ。
384: 匿名 
[2013-03-03 23:34:04]
ここって意外に眺望良いのね。
高層階はよさそうだな〜。
385: 匿名さん 
[2013-03-03 23:35:22]
>>380
次のオリンピックは湾岸じゃなく既存の国立競技場を改装して使うんじゃなかったっけ?
386: 匿名さん 
[2013-03-04 00:43:53]
このマンションは、ディスポーザーは装備されているんでしょうか?
各階にゴミステーションがあって、24時間後見出し可能なのか、
また窓ガラスはペアガラスなのか…等の設備の詳細が公式サイトに載ってないですよね。
387: 買い換え検討中 
[2013-03-04 17:08:41]
>>386
MRで聞きましたが、全戸ディスポーザー装備だそうです。
各階に24時間ゴミ出し可能な集積場もあるそうです。
ペアガラスについては聞きませんでした。
388: 匿名さん 
[2013-03-04 21:17:14]
高輪台の方が高いんだ。
まー、確かに、アドレス以外、完全に白金台<高輪台だと思う。

うちは結局どちらも撤退したけど、白金台の立地に高輪台の上物が建ってたら、
ちょっと無理しても買ったかも。

白金台~白金高輪あたりでプラウド建たないかなー
なんだかんだで好きなんだよね・・・
389: 匿名さん 
[2013-03-04 21:38:47]
確かに。この立地で高輪台の建物なら。
390: 匿名さん 
[2013-03-04 21:40:55]
>白金台の立地に高輪台の上物が建ってたら、 ちょっと無理しても買ったかも。

考え方は人それぞれですねえ。
私の価値観では、立地(アドレスという意味ではないですよね)でも完全に 高輪台>白金台 ですが。
391: 物件比較中さん 
[2013-03-04 22:16:53]
高台で見晴らしがよいものの、近くにスーパーがないこや、浅草線沿線がマイナス。仕様自体は普通かな。浅草線沿線に勤める方にはよいですが、丸の内、大手町勤めには、やはり白金高輪に軍配。
392: 匿名さん 
[2013-03-05 08:23:07]
390さん
388ですが、子供がいるので、白金小と日野学園の違いが大きいんです。立地というかアドレスですね。個人的には住所そのものにはあまり価値を置いていないのですけど。
せめて3日野なら検討したかもしれません。

〈立地〉も、高輪台駅までの近さを考えたら高輪台の方が便利ですよね。リンコスもスーパーとしては微妙ですからね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドタワー白金台

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる