野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー白金台」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金台
  6. 2丁目
  7. プラウドタワー白金台
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-06-23 14:46:19
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tower-shirokanedai/index.html

所在地:東京都港区白金台二丁目2番地25他(地番)
交通:都営浅草線 「高輪台」駅 徒歩3分
南北線 「白金台」駅 徒歩10分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩10分
都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩14分
山手線 「品川」駅 徒歩15分
山手線 「五反田」駅 徒歩15分
間取:1LDK ~3LDK
面積:41.59平米~111.69平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スムログ 関連記事]
【高輪台駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/9825/

[スレ作成日時]2012-05-02 11:52:52

現在の物件
プラウドタワー白金台
プラウドタワー白金台
 
所在地:東京都港区白金台二丁目2番地25他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩3分
総戸数: 188戸

プラウドタワー白金台

251: 匿名さん 
[2013-01-02 08:52:10]
さあ、自分で調べましょう。
252: 購入検討中さん 
[2013-01-02 11:31:01]
豊洲あたりのタワーとは洗練度が違いますね。熱烈検討中です。
253: 匿名 
[2013-01-02 13:15:11]
高輪台タワーもいいですねぇ。
254: 購入検討中さん 
[2013-01-02 13:23:21]
>250 予算いくら?
255: 購入検討中さん 
[2013-01-02 13:37:55]
5,000万円です。
256: 購入検討中さん 
[2013-01-02 15:06:29]
高輪台付近タワーマン林立?です。大枚5000円弱払って中立系有料マンションレポート購入して正月休み熟読

0.全体の相場観としては、さすがにこの地区供給過多。年明け三月くらいから、一割程度の坪単価下落予想。主には、駅最近のリーマンで一時頓挫した、元来は賃貸用タワーマンションとの比較で付近10のマンションを評価してある。

1.ただ、近隣の何本かのタワーの中では、プラウド白金台についての具体的批判(間取り含めて)言及は少ない?無い?他のタワーマンには厳しいレポートがほとんど。電話商社マスコミ系デベにはとりわけ。

2.プラウド白金台については、「野村にしては珍しく(激戦を意識してかどうか)価格勝負をしかけている」という評価。さらに待つのも一方との評もあり。港区坪単価としては、近来ない価格というニュアンスもあり。

ただしこのレポート発行12月上旬から、急にアベノミクス旋風が吹き出した。第2期は、いよいよアベノミクス価格か、供給過多価格か、というところ。
257: 周辺住民さん 
[2013-01-02 15:11:48]
5千万じゃ厳しいかと。8千万は必要ですね。
258: 購入検討中さん 
[2013-01-02 17:41:43]
251 正直にいいなよ、みっともないよ。
259: 購入検討中さん 
[2013-01-02 17:42:47]
254 自作自演やめてね。ひまだねあんた。
260: 検討中の奥さま 
[2013-01-02 17:44:09]
255は254が書いてますよね。悲しくないですか?
261: 物件比較中さん 
[2013-01-03 16:49:55]
ここは早目に売り切らないと、在庫を掃くのが厳しそうですね。
桜田通り沿いにこれだけ乱立してると、
絶対ここじゃなきゃって理由が乏しくなってるわけで。
白金アドレスは捨てがたいものの・・・
丸紅の完成在庫を年度内で買いたたけたら、そっち行ってもいいかなと思う。
262: 購入検討中さん 
[2013-01-03 16:53:29]
いやいや、何処かの不人気エリアと違って放っておいてもすぐ完売すると思いますよ。
ネガるのは予算不足の貧乏人だけ。
263: 検討中の奥さま 
[2013-01-05 20:56:49]
そうですね。ここ価格なら完売どころか即売ではないでしょうか?
266: 匿名さん 
[2013-01-06 00:14:35]
湾岸は論外としても

五反田の雰囲気を残す
一番不人気エリアでしょ
事実はしっかりみつめましょうね

267: 周辺住民さん 
[2013-01-06 01:00:25]
東五反田五丁目(池田山)などは品川区なるも、都内屈指地区で今でも更地坪600万も。東五反田三丁目(島津山)も準ずる。

南麻布5や元麻布3程ではないにしても、港区に勝るとも劣らずでっせ。

滅多な事言うと虚偽の流布で近隣から石飛びまっせ。
268: 検討中の奥さま 
[2013-01-06 23:48:28]
池田山、島津山周辺は行けばわかりますよ、そのすばらしい邸宅街の雰囲気が。
269: 匿名さん 
[2013-01-07 00:22:24]
池田山別に嫌いではないですが3Aと比較するとさすがにね。
池田山は五反田大崎が工場街と化してちょっと残念な土地になりつつあります。むしろ都心から離れた目黒、世田谷、田園調布の方が雰囲気はいいのですよね。
270: 購入検討中さん 
[2013-01-07 14:44:40]
それにしても酷い間取りばかりですね。。。もっとどうにかならなかったのか。
271: 匿名さん 
[2013-01-07 19:02:15]
下がり梁はひどいし、柱の位置も居住者に不親切な設計だ。
地権者さん達は設計に意見しなかったのかな。
不人気な物件に建て替えするのを望まないだろうし。

エリア違いますが、シャトー三田の建て替えも野村がするんですよね。
どんな間取りになるか、興味ありまず。 
272: 物件比較中さん 
[2013-01-09 18:13:13]
デフォルトの間取はたしかに良くないんですが、
オーダーメイドシステムである程度の改善はできそうかなと期待してたんですけど、
公式サイト見る限りでは、あまり大きな変更はできないみたいですね。。。
う〜ん、買ってすぐにリフォームかな〜。
273: 匿名さん 
[2013-01-09 19:00:17]
リフォーム以前に
あの下がり天井と窓は修正不能ですね。
どうもなりません
274: いつか買いたいさん 
[2013-01-09 22:12:12]
なんちゃって白金台(高輪台)じゃなく、本当の白金台にタワーか中層が建つ予定ないですかね?
このあたりの新築ラッシュはどれも一長一短で、これという決め手に欠ける。

まともな間取り、白金台アドレス(本物)、80平米以上の物件待ってます、デベさん。
275: 匿名さん 
[2013-01-10 14:24:22]
 中古マンションの供給も、最寄駅を白金台・高輪白金としてリサーチすると他の人気地区に比して圧倒的に件数が少ないし、かつ築年数も古い!築浅物件は、ほとんど実質高輪台。
 そもそも白金・白金台地区は、マンション供給のきわめて少ない地区じゃないでしょうか??


276: 匿名さん 
[2013-01-10 22:40:23]
白金台は確かに少ないけど白金高輪はたくさんあるじゃん。
277: 匿名さん 
[2013-01-11 08:55:20]
ほんと、白金高輪や高輪台周辺なら、いっぱいありますよね。

白金台3~5丁目あたりで新築、マンション建て替えとか待つしかないでしょうか。

不動産情報サイトで、白金台駅最寄の中古物件が、築浅であまりヒットしないのは、

売却に出た情報が上がった時点で、前々から不動産やさんに、

このあたりで買いたいと希望出してる人に対して、水面下で動いてるように思います。

こちらの新築を買って、すぐにリフォームするなら、

思いつくのは、白金台駅徒歩1分のクラッシィ白金台シティハウスとかが中古で出たときに買って、

お値段次第ですが、そういう物件でリフォームするとかしたほうがよいような。。
278: 購入検討中さん 
[2013-01-11 14:29:43]
 いや、その白金高輪駅ですら、御手近ヤフー不動産で検索しても、マーケットに出ている築5年以内の中古マンションは、2LDK以上でほぼゼロです。

 築10年以内とすると白金タワーなどなどヒットしてきますが、それとて少ない。震災2011年を考えるとちょっと違う時代の物件という感じですよね。

 御指摘のように白金台駅となるとイウモサラナリですね。

279: 住まいに詳しい人 
[2013-01-17 13:03:36]
>>273
個人的に下がり天井や窓はまだ許容できますが、あの玄関位置だけはどうにもなりません。
玄関位置が悪いせいで、居室・リビングまでの廊下が必然的に長くなってしまう。
280: 匿名さん 
[2013-01-18 16:08:59]
斜めの部屋って使いにくそうって思うのですが、どうですか。
家具を置いてもスペースが有効利用できないように思いますが、
どうレイアウトすると便利に使えるのか悩んでます。
場所はとっても素敵な場所ですが、プランが困ります。
281: 匿名さん 
[2013-01-18 16:14:11]
オーダーメイドは追加料金が発生するのでしょうか。あまり融通の利くオーダーではないようですので272さんのおっしゃるようにいずれリフォームがいいのかなとも考えております。

ただ私の計画ではそれなら最初はデフォルトのまま生活して将来のリフォームに全て備えたいところです。購入までに入念にリフォーム計画を練って、希望通り実行可能であれば、しばらくは我慢して住めるかなと。

立地も良くて素敵なマンションです、リフォームで完璧な住まいにしたいですね。
282: 匿名さん 
[2013-01-18 17:16:17]
売れ行きどうなのかね?
283: 匿名さん 
[2013-01-18 21:40:43]
あのさあ、女性はなぜハイヒールを履くのか考えたことはないのか?なんでスニーカー履かないのかと聞いて見な。
斜め部屋は使いにくいとか全く本質ではないのだよ。
284: 匿名さん 
[2013-01-19 00:07:31]
斜め部屋の白金タワーのリビングにおじゃました事ありますが
素敵でしたよ。
こちらは、高いけど良い場所ですし仕様も高級そうですね。
欲しい部屋は高額過ぎて見送りましたが。
285: 匿名さん 
[2013-01-19 12:16:54]
斜め部屋は広ければ問題ない
286: 購入検討中さん 
[2013-01-22 14:43:57]
あれ?2F-東向き¥4,390万の部屋売れちゃった????
狙ってたのに…。
287: 匿名さん 
[2013-01-23 16:43:10]
>>283

ちょっと納得しました(汗)

不便な可能性があっても「綺麗だから」「お洒落だから」という理由で不便なほうを選ぶ、これは本当に好きで選ぶのであって心配ならスタンダードな間取りを選ぶ、ということですよね(この解釈で良いでしょうか・・・)。

たしかに私は普通の部屋のほうが普通に過ごせそうに思ってはいますが、いまだにこの斜めの部屋の不思議な魅力から目が離せません、そしてまだここを買いたいと思っています。

斜めであることが特別さを抱かせているのかもしれないですねー。
288: 匿名さん 
[2013-01-23 17:36:20]
そういう変わった人が何人かいないと完売しないからね。
デベにとっては貴重な存在だろう。
289: 匿名さん 
[2013-01-23 18:52:02]
ルフォンが思ったより仕様高いかも。水栓とか。
こちらより、お安いのもちょっとビックリ。
この物件の仕様はあまり高級に感じないですが。
例えば、ウォシュレットのリモコンもチープだったり、他の高級マンションと同じ日に見学したとき、安かろう・・実感しました。
290: 港区の人 
[2013-01-23 18:54:08]
NO.287さんて、変わり者ですか?
291: 匿名さん 
[2013-01-23 19:02:47]
天神坂下にマンション立つみたいだね
292: 匿名さん 
[2013-01-23 19:35:31]
靴なら何足も持てるから、場合によって使い分けられるが、家はそういうわけにいかんからね。
293: 検討中の奥さま 
[2013-01-24 21:28:55]
リビングダイニングに斜めの部分があっても綺麗にレイアウトできると思うけど、
5.1畳の部屋が斜めに切れてるとか、やっぱり無理だと思う。

DINKSやおひとり住まいの方で、書斎や趣味の部屋に使うつもりならいいんじゃないですか?
うちは子供部屋として2部屋必要なので、斜め小部屋は厳しいです・・
294: 物件比較中さん 
[2013-01-24 22:49:43]
角が斜めのマンションなんてそんなに珍しくもないのに・・・。

それよりもこのマンションで問題なのは、その斜め部屋が、
他の多くのマンションと違ってリビング・ダイニングになっていないところじゃないのかな?

やはり玄関位置が奥まり過ぎていて、角の斜め部屋をリビングにするには、
そこまで長い廊下を作らざるをえないので、折角眺望や採光の良い斜め部屋をリビングにしづらいのが問題だと思う。
295: 物件比較中さん 
[2013-01-28 00:31:21]
予算さえあえば80平米の高層階良いなと思いつつ、億出すならここじゃなくてもよいかなとも思う葛藤。
296: 不動産購入勉強中さん 
[2013-01-28 00:39:11]
2階60平米向き問わずでいくら?5000台でで買えますか??
297: 匿名さん 
[2013-01-28 01:12:03]
坪290くらいですかね?
298: 匿名さん 
[2013-01-28 01:14:32]
お帰り下さい。
299: 匿名さん 
[2013-01-28 01:21:01]
この辺で300も出せない輩は論外ですな
300: 匿名さん 
[2013-01-29 12:45:30]
>296,297
8年ぐらい前なら余裕ですよ
しかもここみたいな安普請じゃありません
301: 匿名さん 
[2013-01-29 12:48:16]
8年前?高輪ザレジデンスだと安い部屋でも坪340だったぞ。
302: 匿名さん 
[2013-01-29 15:05:50]
高層階80超えの部屋はなかなか良いと思いました。
億出ますが白金小の学区である事アドレスを考えるとこの価格は妥当な金額だと思いますよ。
303: 購入検討中さん 
[2013-01-29 17:55:34]
グロス価格を出すことができれば買えるわけで、
坪いくら出せないなら論外って感覚分かりません。

>>302
数が限られてはいますが、悪くない間取りのお部屋もありますよね。
うちも高層階の80㎡を検討しています。
プラウドタワー高輪台の方は2LDKからなので住人層に安心感がありますが、日野学園ですもんね。。。
品川区でも3日野エリアなら検討したけど。
304: 購入撤退した奥様 
[2013-01-29 20:43:05]
80平米を6000万で指値入れたら急に態度が変わったわ。何故かしら??
305: 匿名さん 
[2013-01-29 22:21:17]
>301

8年前は
坪260と320で買いました
どちらもスーパーゼネコンです
流石に当時でも
260のほうはあっと言うまに完売してました。


久々マンション探しを始めたんだけど
正直カルチャーショックです。

相場がまるで違ってますた。
おまけに仕様は酷くなってるし

進化したのは自動開きの便所くらいですかね


ザレジデンス覚えてます
窓が小さくておまけに割高
と思ってパスしました。
結構長く売れ残ってた気がします。

でも
思い起こせばここよりはるかにマシですね

306: 匿名さん 
[2013-01-29 22:26:09]
昔話に花を咲かすより現実を直視しましょう。化石並みの感覚はもはや不要!
307: 匿名さん 
[2013-01-29 22:58:37]
この近辺は貧乏人には縁がないことに早く気づけばよかった orz
308: 匿名さん 
[2013-01-31 00:29:44]
勘違いしてる田舎もんには縁がないエリアですよ。埋め立てじゃあるまいし…。
309: 匿名さん 
[2013-01-31 10:23:45]
高輪で安かったのは地所の墓ビュー物件パークハウスプラテアと、口羽医院建て替え物件のピーアーズ高輪でしょうか?
どちらも坪200万台の部屋がありました。
ペンシルマンションって感じですけど。
あとグランドメゾン高輪台も安かったね。
310: 匿名さん 
[2013-02-01 11:57:51]
ここはなかなか好調のようですね。
震災後はタワーマンション人気が急落しておりましたが、一時的なものだったのでしょうか。
皆さんは低層と比較し、どの辺りにメリットを感じられて検討・あるいは契約されていますか?
制震装置や防災備品完備により、安全性は問題なしと判断されていますか?
311: 匿名さん 
[2013-02-01 20:40:23]
ここ、価格がどんどん下がるので、それによって検討する部屋を変えたら、営業の人の態度ががらり変わるのがこわい。
登録する前の段階であんなにこわいと、契約した後の対応も豹変しそうな印象。
どのデベもそうかもだが、野村のイメージ悪くなりました。
312: 匿名さん 
[2013-02-02 08:16:00]
どこも、新築不動産の営業には悩まされます。客側と売り手側が逆転してます。そもそも、ああいう価格販売や青田売りなどは法律で禁止していただきたいですけどね。どうしてああいう客側がリスクを取らないといけない、あるいは客側と売り手で非常に情報の非対称が発生する結果客側が不利に販売形態を認めているのかが全く不明。新築不動産業界は少し甘やかされすぎです。税制優遇にしろ販売方法にしろ。
313: 匿名さん 
[2013-02-02 08:49:47]
>311
野村が特にそうなんじゃないかな。イケイケだし。
ちなみに今まで見てきた中では、東京建物の営業が断トツに感じがいいかな。
314: 匿名さん 
[2013-02-03 21:41:38]
予算がないくせに勘違い価格を要望してくる痛い奴多そうw
売主が人を見て営業の仕方変えるのは当たり前のこと。
315: 匿名さん 
[2013-02-03 21:53:20]
そういう人は山手線の外がいいんでない?
316: 匿名さん 
[2013-02-03 22:10:14]
港区タワマンとして
グレード的に&立地的にも
ビリから数えたほうがやはやいレベルなので

値下がりリスクは大きいと思う

317: 匿名さん 
[2013-02-03 22:28:22]
大した予算もないのに無理な要求ばかりされてもねぇ。湾岸あたりが---
318: 匿名さん 
[2013-02-03 22:43:21]
たしかに1割、2割当たり前に値切れると勘違いしてるのいますね。
数百戸以上の大型物件で竣工後2年とか経てば期待できるだろうが、この規模、この物件じゃまずありえないな 大笑
319: 匿名さん 
[2013-02-03 22:59:26]
勘違い君はごく一握りでしょうが、感覚がずれてる書き込みは勘弁やね
320: 匿名さん 
[2013-02-04 19:38:41]
値段がどんどん下がる部屋なんてなかったですけど。
あったら欲しいですよ!
条件が良い部屋は高かったです。
321: 物件比較中さん 
[2013-02-05 18:42:30]
その順調に売れていっているんでしょうか?
低層階狙いなので、地権者住戸が市場に出てから検討しようかなぁ〜。。
322: 匿名さん 
[2013-02-06 13:42:40]
苦戦している様子ですね。
資産価値検証ですって。
323: 匿名さん 
[2013-02-06 13:44:26]
地権者住戸いつでるかね?
324: 匿名さん 
[2013-02-06 14:37:23]
昨年秋に聞いた価格から、登録の申込直前に聞いたのまでは、
価格が下がっていった部屋もありましたよ。

下がっていった様子は、こちらから営業さんに聞いていかないと、
まだ調整中だから・・・とその場でその価格表もらえたりしなかったので、
早々に要望書いれた人で、
他の部屋の価格を気にせずに、そのまま登録申込に至った人でしたりすると、
営業の人から、「他の部屋の価格下がりました」等を教えてくれたりはしませんので、
それを知らないままの人もいらっしゃるかと思います。

ところで、こちらの物件て、エレベーターが3基とのことですが、
一応、営業の人に、内訳を質問すると、
1基は1階~14階、
あとの2基(うち1基は非常用)が15階~34階までの運行予定と回答いただきました。
(低層エレベーターは13階までだったか、14階以上~34階だったかが記憶違いでしたらすみません)

14階までの方々は、エレベーター1基のみでも特に問題ないものでしょうか。

325: 匿名さん 
[2013-02-07 15:34:19]
>>324
非常用ELVは、緊急時の消防隊の動線となるので
全階着床しないと意味がありません。
というわけで、営業の方が無知なだけだと思われます。
326: 匿名さん 
[2013-02-07 16:13:01]
324ですが、非常用エレベーターは機能としては、全フロアに着床します。

ただ、通常の運行は、
14階(13階?)から下の人は使えないようにする予定だという説明受けました。
327: 匿名さん 
[2013-02-16 12:20:43]
>14階までの方々は、エレベーター1基のみでも特に問題ないものでしょうか。

出勤時間帯はイライラするでしょうね。各停状態のエレベーターがやっと来た!と思ったら満員で乗れない!とか。
階段で降りるのが辛い階の方は困るのでは。
328: 匿名さん 
[2013-02-16 16:26:33]
14階で一基で困ることはまずないでしょう。
329: 匿名さん 
[2013-02-16 16:30:10]
それよりもバルコニーが狭い気がしますが、洗濯物干せるのでしょうか?特に高層階。
330: 匿名さん 
[2013-02-16 18:35:48]
この辺り、桜田通り沿い歩くと、風がすごく強い時があります。
高層階で洗濯物干しても、飛ばないように、ほんとがっちり留めないと、34階から物が落ちたら、近隣歩行者に危険。

EV、高層用が2基なのも、通勤時に各停になるとストレスになりそう。
331: 匿名さん 
[2013-02-16 21:13:01]
基本部屋干しなんでしょうね。確かに風強いですし、洗濯物高層階に干すのはどうかと思います。
332: 匿名さん 
[2013-02-16 21:48:25]
外干し禁止じゃないの?
333: 匿名さん 
[2013-02-17 17:36:34]
こんな超高層でベランダに洗濯物干す人なんているの?
334: 匿名さん 
[2013-02-18 09:56:17]
港区もいよいろ建物の高さ制限を開始するようです。
桜田通り沿いも40メートルの高さ制限がされますので、湾岸エリアを除くと今後港区内でタワーマンションは難しくなりますね。
335: 匿名さん 
[2013-02-18 21:06:58]
すると高層階は、後々それなりに希少価値が出る可能性はあるんですかね。
間取りの悪さがつくづく残念。
336: 匿名さん 
[2013-02-18 21:27:16]
特例や逃げ道はあるかもですが、
既存不適格、所有権マンションで将来建て替えが不可に近いとリセール安くなるのでは。
ご自身なら、そのような中古を買いますか?

ここの高層階は柱の角や変な形が気になる間取りもあったし、相場より安めの賃貸で数年住むならありかな。
337: 匿名 
[2013-02-20 06:38:19]
高輪駅周辺の再開発期待、また三田~品川間で新駅開発によって、この5~10年間で大きく資産価値が上がると思うのですが?如何でしょうか?また羽田国際線乗り入れや品川駅にリニア発着地としてのアクセス利便性を見ると、割安なのでは?
338: 匿名さん 
[2013-02-20 07:05:43]
ここをそんなふうに思って買ってくれるように、導いてるのが野村ですから。
今の価格に安くしても、野村は利益がたくさん出ると言ってたので、売れ残ったらまだまだ下げる余裕あるみたい。
新築で、安い物件は安かろう悪かろうでないか。
後々、修繕費用高くなるし。
339: マンション投資家さん 
[2013-02-20 10:22:20]
「ゆったり選択の一期」、一期締め切り後アベノミクス勃発、「大混雑・競争率4倍抽選もありの二期」、だそうです。

間取り、営団駅最寄ではない、プラチナ通り9分の白金台端というアドレス?など実生活上のマイこだわりが気になる実住派は慎重ネガ

白金小学校学区徒歩3分・港区内陸部最後の30階以上のタワー予想・ベイブリッジの見える眺望・林立近接タワーの中で割安、という投資派は超積極、ただ投資狙いは陰湿で今は下げ狙い?

このスレも世相と同様二極化ですね(笑)
340: 匿名さん 
[2013-02-20 10:25:46]
↑そんなあなたは何派ですか??
341: 匿名さん 
[2013-02-20 10:45:17]
お安いのは結構だが、
実住派の人は、住民層に関しては気にされないのかな。

投資目的の人が多く買う物件ならば、賃貸率が高くなるだろうし、
実住派で買う人も、本来の価格だと手が届かないであろう層が住むことになる。

同じ白金台でも、あのマンションの人は、、、と周辺で話題の、
プラウドタワー東雲の契約板みたいな住民層になったりして。
342: 匿名さん 
[2013-02-20 22:12:18]
容積食いきって建てたマンションを、容積食いきれなくなる可能性を知りつつ買う人いるんですか?

343: 匿名さん 
[2013-02-23 07:13:52]
周辺のパークタワー高輪、ヒルトップタワー高輪台、高輪ザレジデンス、シティタワー高輪などが建って、今後5年で街全体が大きく変わりそうですねー

周辺の不動産バリュエーションも気になるところですね
344: 物件比較中さん 
[2013-02-24 07:35:09]
マンションは増えていますよね、伴って人口も増えるか、そうなれば必然的に商業需要も出ますから住民の立場からすれば楽しみな将来なのではないでしょうか。

自分はこの数あるマンションの中からこちらをチョイスしました。
価格的にこの地域でうちが余裕を持って購入できるのはこちらかなという理由なのですが、それにしても駅近で安いです。
これ以上今後価値が下がるなんてことはなさそうですよね。
345: 匿名さん 
[2013-02-24 15:12:42]
ここは安いと思いますよ。
346: 匿名さん 
[2013-02-24 15:19:26]
いや割高!プラウド高輪台はもっと割高!
347: 匿名さん 
[2013-02-24 15:45:56]
民度の低いマンションになる予感。

高層解バルコニーで洗濯物を干すという投稿あるし。

地権者と、安い故に白金台アドレス購入できた人との温度差。
変形間取り、ギロチン天井、天然石風タイルや低仕様、誰もが買いたいマンションではないので、資産価値高いと思えず。
348: 匿名さん 
[2013-02-24 18:07:39]
周辺環境云々の前に、高さ規制できたら資産価値は目も当てられないと思うのですが。。。

資産価値気にするなら、規制の問題がクリアになるまでとても手が出せません。
349: 匿名さん 
[2013-02-24 18:12:37]
>336

事実上建て替えが不可能になる訳ですが、そもそも、

①普通のマンションだって建て替えは相当にハードルが高いこと、
②タワーマンションの建てかえは、基本的に想定されていないこと

からすると、大勢に影響はないのではないでしょうか。

あるとすれば、築年数の経過したタワーマンションの維持費が
今後どう推移するかで、膨大な維持費がかかる一方、建てかえも不可、
ということであれば、資産価値は下がると思います。

でも、そうなれば社会問題化するので、救済策ができると思います。
350: 匿名さん 
[2013-02-24 18:19:10]
港区は、高さ制限を課しても、手遅れ・今更感があるので、
戦略としては、高層建築・タワマン林立による環境悪化を
防止することを目指すのではなくて、逆をいく戦略、即ち、
高層特区みたいにする方がいいと思います。

六本木一丁目みたいに、高層建築が林立するものの、街並み
・植栽を整備するというのが、現状を踏まえたよい方向なの
ではないかと思います。
(住環境という観点からみた場合、住みたいところではあり
ませんが、変に高さ制限をかけても、かえって中途半端になる
だけだと思います)。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドタワー白金台

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる