野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー白金台」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金台
  6. 2丁目
  7. プラウドタワー白金台
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-06-23 14:46:19
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tower-shirokanedai/index.html

所在地:東京都港区白金台二丁目2番地25他(地番)
交通:都営浅草線 「高輪台」駅 徒歩3分
南北線 「白金台」駅 徒歩10分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩10分
都営浅草線 「泉岳寺」駅 徒歩14分
山手線 「品川」駅 徒歩15分
山手線 「五反田」駅 徒歩15分
間取:1LDK ~3LDK
面積:41.59平米~111.69平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スムログ 関連記事]
【高輪台駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/9825/

[スレ作成日時]2012-05-02 11:52:52

現在の物件
プラウドタワー白金台
プラウドタワー白金台
 
所在地:東京都港区白金台二丁目2番地25他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩3分
総戸数: 188戸

プラウドタワー白金台

151: 匿名さん 
[2012-11-04 17:29:21]
1千万引きはかなりレアだと思うから何とも言えないけど、予算を少し上回るぐらいなら正直に申告した方が得。優先的に情報を回してもらえる。
特に値引きとかはデベも公には出したくないので、見込客と内々に処理できればウィンウィンなのです。
152: マンコミュファンさん 
[2012-11-04 18:21:21]
正式価格が発表されるまでは参考にしかなりませんよ。正式価格と予算が1000万離れてるのなら諦めなさい。
153: 賃貸住まいさん 
[2012-11-04 22:05:00]
1000万くらいじゃあきらめられなくないですか?ましてや500万程度の予算オーバーって家を買うときってよくあることなのではないですか?初めての住宅購入なのでよくわかりませんが。
154: 購入検討中さん 
[2012-11-04 23:09:32]
売り出したばかりだと値引き交渉は難しいかもしれません。
でも完成済み物件の売れ残りの部屋は、値引き交渉出来る場合が
多いです。(野村さん物件で値引き交渉をしたことが無いので、
一般的な話です)
149さんの仰るようにリクエストしておけば、
値段が下がれば購入意思有りの客として記録されると思うのですが。

下層階の部屋は余り値下がりしていません。
数十~百数十万程度です。
それでも私には大きな金額なので嬉しいですけれど。
155: 匿名さん 
[2012-11-04 23:11:37]
1000万諦められずに買う余裕がある買いなさい。それは1000万余裕に予算があったということでしょうに。
ギリギリ買える金額を予算と言うのではないですか??
予算を超える物件は諦めましょう、あとあと自分に跳ね返ってきますよ、本当に。
156: 匿名さん 
[2012-11-05 00:10:30]
何億の物件ならともかく、
数千万の物件から一千万値引き期待って結構すごい…
157: 購入検討中さん 
[2012-11-05 19:57:42]
超高層で敷地が広めのこのマンションは、固定資産税も高いと思います。
また、修繕積み立て金が足りなくて増額も良く有ります。
因みに修繕積み立て金はあくまで共用部分の修繕代なので、
専有部分用はまた別に備えておかなくてはいけません。
数万の予算が増えても、支払いが可能な物件の購入をお薦めします。
158: マンション投資家さん 
[2012-11-08 14:40:57]
三井なら竣工後物件は、数千万の物件でも2-3割引きは当たり前にしていますよ。某パークシティーは25%引きで買いました。本気で買うなら相手ものってきます。
159: 匿名さん 
[2012-11-08 15:05:27]
プチバブル値付けの売れ残りでしょ。自分も買ったけど。
今はもうないでしょうね。
161: 匿名さん 
[2012-11-10 10:58:18]
豊洲って何?
162: 匿名さん 
[2012-11-11 10:44:50]
160さんは豊洲の某物件の営業ですね。
164: 匿名さん 
[2012-11-11 16:27:07]
こちらの検討者は豊洲エリアが第二希望なのでしょうか。
165: 物件比較中さん 
[2012-11-12 16:56:27]
高台の眺望がいいですよね。
オーダーメイドの部分もあっていいなって思いますが、
やっぱり有償なので高いのかなってちょっと気になっています。
166: 購入検討中さん 
[2012-11-14 23:31:00]
25Fで平米単価@110ぐらいなので、まあ、普通かと、、 当初より、上層階はずいぶんと価格調整してきましたね。くいつきが悪かったのでしょう、、 なんとなく中途半端(立地が今ひとつ)な物件なので。仕様/設備もいまひとつ。。
168: 匿名さん 
[2012-11-15 01:13:34]
豊洲(笑)
169: 賃貸住まいさん 
[2012-11-15 17:33:04]
立地もさることながら、部屋の間取りが悪いのでしょう。それに天井は高くてもDWが2100では、せっかくのDWが台無しですね。せめて2200は欲しかった。いまどきサッシは2300くらいでも普通だしね。
170: 匿名さん 
[2012-11-17 14:24:51]
豊洲のゴミの上に建ったマンションなんて興味なし
172: 匿名 
[2012-11-17 21:45:58]
ここは白金?
173: 匿名さん 
[2012-11-18 18:39:32]
白金は素敵ですよね。憧れの地です。

白金や高輪の素敵な風景、以下に貼って頂けると嬉しいです。
住んでみないと分からない魅力が一杯ありそうですね!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/264161/
174: 匿名さん 
[2012-11-19 07:25:09]
ここは白金ではなく白金台です
175: 匿名さん 
[2012-11-23 06:07:18]
白金と白金台は似て非なるもの 全く違います
176: 匿名 
[2012-11-23 16:43:15]
いくらぐらいですか?
177: 匿名さん 
[2012-11-24 14:41:12]
公式HPにもう値段出てるよ。
178: 匿名さん 
[2012-11-24 18:47:33]
安いね。東南整形の部屋でも坪380ぐらいです。形が悪ければ330もある。
179: 匿名さん 
[2012-11-29 21:04:31]
しかし間取りが悪いね。
181: 匿名さん 
[2012-11-30 21:21:39]
>>173さん
白金はプラチナ通りなどが有名ですが、ちょっと横道を入ると昔ながらの下町雰囲気
があったりもするんですよ。お店も増えてお勧めの店舗が多いです。高松中学校は区立の
中学校の中でも人気があって越境入学している子も多い様ですね。
レンタルサイクルもあるという事は駐輪場が少ないのかな。
182: 匿名さん 
[2012-11-30 22:01:20]
本当に間取り悪いですね。
183: 周辺住民さん 
[2012-12-01 16:33:08]
間取りが悪い。幹線道路沿いだし。周りに何もないし。前の住民がいてややこしそうだし。
184: 購入検討中さん 
[2012-12-01 18:57:25]
いい間取りは限られてますね。悪い間取りはさらに値下げしてきたので、
金額が下がった分をオーダーメイド代にして極力既製品を減らせば、そこそこ使えるようになるかも。
斜めになっているリビングの利点は窓が横に大きく、景色を見るには良いですね。
低層階だとその利点が無いのが残念。。
ここだと、買い物はコープ等の宅配系やネットスーパーがメインでしょうか。
食材配達の取次ぎはコンシェルジュがしてくれるようなので、上手くやれば不便は感じないけれど、
スーパーで直接手にとって選びたい人は車が無いと不便ですねえ。
185: 匿名さん 
[2012-12-02 12:27:41]
ここは苦戦するね。
今は東京駅5KM圏内のウォーターフロントが人気だから
186: 匿名さん 
[2012-12-04 14:33:01]
アドレスはいいが、最寄り駅がね。
187: 匿名さん 
[2012-12-04 14:39:54]
この周辺は供給多過ぎだし厳しいだろうね。安くしないと売れないよ。
188: 匿名さん 
[2012-12-04 14:43:28]
なら浅草線はない事にして白金台だけ使えばいいじゃん。
189: 匿名 
[2012-12-05 22:29:19]
間取りはどこまで変更できるのですか?
190: 匿名 
[2012-12-05 23:30:25]
間取り悪すぎ
191: 匿名 
[2012-12-05 23:30:31]
間取り悪すぎ
192: 匿名さん 
[2012-12-06 01:04:13]
豊洲の財閥系のタワーの方がいい間取りがたくさんあるからそっちに行ってみます。
193: 匿名さん 
[2012-12-06 23:07:41]
地方の人に、「豊洲のタワーマンションを買いました。」って言っても、反応する人いないでしょ。
東京の知人なら、「安く買えて良かったね。」「でも、大丈夫?」って言ってもらえるだろうけど。
194: 匿名さん 
[2012-12-06 23:13:49]
ヘエー。豊洲という素晴らしい場所があるのですね。
195: 匿名さん 
[2012-12-06 23:32:44]
豊洲民ってコンプレックスの塊だね。
港区とか世田谷区の物件に頻繁に出入りして、明らかに残念なレスを残して去っていく。
常識があれば、痛い奴と認識されることは分かるだろうに、それでも書かずにいられない。
屈折してますなあ。そんなに歪むくらいなら、いっそ引越せば?貧乏だからできないか?
196: 匿名さん 
[2012-12-06 23:40:56]
豊洲の人

回りくどいネガかと思ってました。
褒め殺しってやつ

ポジのつもりなんですかね

197: 購入検討中さん 
[2012-12-09 09:58:49]
>189さん

間取りは寝室をリビングや隣の部屋と一体化したり、収納を増やしたり、作り付けの棚や机を作ったりと、
かなり弄れます。但しオーダーメイドの条件として、頭金二割が必要になります。
(諸費用はそこから充当出来ます)
ただ、全ての部屋に2タイプの無料セレクトが有るので、安く間取変更も出来ます。
198: 物件比較中さん 
[2012-12-10 10:30:50]
この中でできるだけスタンダードな間取りを、となると70Dとか60Aとか、かな。

全体的には廊下があまり長くないのがいいなと思いました、廊下のスペースで面積をもったいなく使ってる物件もあったのでこれは好感です。ただ同じく全体的に、バルコニーがあまり重要視されてない感じですね(汗)、この点はバルコニーを重宝する方には不満の出る点かもなあ。
199: 購入検討中さん 
[2012-12-10 10:39:57]
ギロチン天井はいただけないですね
2100切ってるし
グレード低すぎ。
立地も悪い
そのぶん値段なんだろうけど
住んでから劣等感残りそうなマンションだな


200: 匿名さん 
[2012-12-10 18:59:50]
ルフォンの方が総じて良さげだね。あとはルフォンの価格がわかれば。
201: 匿名さん 
[2012-12-11 00:23:32]
斜め部屋ってリセールどうなんでしょ?やっぱり売りづらいのかな。
202: 匿名さん 
[2012-12-11 16:43:04]
>>201
難しそうですよね。
それに加え、最寄が浅草線一本ですから…
203: 匿名さん 
[2012-12-11 17:41:51]
お前ら相場観ねえなあ
204: 匿名さん 
[2012-12-11 17:53:14]
↑あんたの相場観だとどうなんだ?
205: 主婦さん 
[2012-12-13 17:41:56]
浅草線ってそんなに良くないのですか?どの辺かしえて下さい。
206: 匿名 
[2012-12-13 21:59:24]
斜め部屋はなぜダメなのでしょうか?
窓が広くて明るそうに見えるのですが。
207: 白金台在住 
[2012-12-14 09:07:37]
白金台駅近くに住んでいるものです。普段は目黒駅を使って新橋方面にいっています。以前、白金台から三田乗換えで通勤していましたが、浅草線は、朝の通勤時は遅延することが多くてストレス感じがちです。
雨の日(そんなに豪雨でもない雨)はさらにひどくて、15分くらい遅れるときもあります。最寄り駅の高輪台が徒歩3分でも、朝、新橋や有楽町方面にいくなら、徒歩16分の品川から行くほうが結果として早く到着し、無難かもしれません。ラッシュ状況は、どの線も似たりよったりだとは思いますが、山手線だと田町でどっと人が降りるのでほぼ座れます。また浅草線だと、泉岳寺と高輪台の違いも電車の本数の差が大きいかもしれません。

話が変わりますが、窓の面積の広い部屋を寝室にしていると、大雨や暴風の日は、外の音がうるさくて眠れないので、その点も一応思っておかれたほうがいいとおもいます。
208: 主婦さん 
[2012-12-15 22:36:49]
泉岳寺どまりの電車が多いってことですか?
209: 匿名さん 
[2012-12-15 23:35:19]
毎日7時台に高輪台から浅草線新橋方面に乗ってますが、大きな遅延はほとんどないですよ。
ただ、最近のダイヤ改正でスムーズでないことはありますが。
京急の乗り入れが曲者ではありますね。
210: 白金台在住 
[2012-12-16 07:50:27]
7時台通勤なら遅延少ないかもですね 三田(経由)から新橋方面へは京急乗り入れの電車もきて、高輪台より本数多いのに電車こなくて遅刻したので、泉岳寺の上司(あさ早く出社してる)に浅草線使うなら早めに出るよう注意されました。白金台も白金高輪で足どめ多いので山手線使用
211: 購入検討中さん 
[2012-12-16 18:38:14]
幹線道路添い、路線、間取り、地権者満載といい、非常に考えさせる物件です。上層階は1千万ちかく値下げしていますが、もっとさげなと売れ残り必須な物件ですね、、 で、早々に辞退。。
212: 買い換え検討中 
[2012-12-17 18:52:31]
部屋は明るそうでいいけど、斜めのお部屋って、家具の配置がむずかしそう。
今より広い部屋だったら、大丈夫かな。
213: 匿名さん 
[2012-12-19 14:15:33]
契約しちゃいました。一部頭金のファイナンスが未確定の物件除いて完売と聞いたけど。
現在都心物件やや低調な中、パークコート千代田富士見とこの物件が人気トップ争い、という話でした。

浅草線高輪台不評ですが、この間祝勝会に呼ばれた際、信用(だけ?)置ける頑固物の旧来の知人・新都知事が任期中に都営・営団統合はやる、と力説してたので、ま、数年みれば問題解決を期待。

214: アベノミクス 
[2012-12-19 14:59:05]
なによりアベノミクスじゃない?

都心マンションミニミニプチパプル2006から2008で、都心6区マンション最低でも3割位あがった記憶は新しい。もっともリーマンで2005以前の水準に。

1990年ごろ、札幌市で3500万程度の住居用新マンション竣工直後に、契約時担当の当時大京・営業が訪れ、「発売開始・契約時から1000万増しの金額で購入希望客がいる。売りませんか?」と言われ、急な転勤も決まったため急遽転売。契約竣工の間約半年で1000万の売却益!!

もっとも、ヌカ喜びで、(自宅使用目的で購入、自宅としても短期間は使ったのに)転売目的とする税務署と大論戦、よっぽと訴訟に持ち込もうと思ったけど、なんとなく税務署も哀願姿勢に変わったのでしぶしぶ妥協、確か800万か900万の税金取られたのを思い出す。いい時代?でした。

このマンションも供用開始までまだ一年半以上。さて、竣工時の時価は?当然1000万あがってれば、今の税制なら転売でしょうね。ありえないか。供用開始の頃には、高層階皆億ションとかの可能性あれば、絶対買うんだけど(当たり前か)



215: 匿名さん 
[2012-12-19 20:21:52]
オリンピックでも決定すれば、メトロも考えるかも。
216: 匿名さん 
[2012-12-19 22:11:12]
浅草線はメトロと統合しても料金安くなるメリットだけかも。。浅草線新橋方面が通勤時間に遅延多いのは、京急乗り入れが曲者なのと各駅で人の乗り降りに時間かかってるのが原因。今後、高輪台付近にマンション増え、通勤時に浅草線利用者増えると今より不便では?     
217: 匿名さん 
[2012-12-20 01:11:28]
泉岳寺から新東京を経由して押上(拡張)に至る新線の構想がある。

これができれば泉岳寺~押上の浅草線ボトルネックはなくなる。

ただ何年先の話になるかは分からないけど。。
218: 匿名さん 
[2012-12-20 03:22:19]
駐車場の割合少なくない?
これじゃあ抽選漏れする人たくさんでちゃうんじゃないかな?
様子聞いている人います?
219: 匿名さん 
[2012-12-20 09:20:00]
都営と営団が統合してくれたらいいな
220: 匿名さん 
[2012-12-21 12:22:20]
>212さん
60A、70Dは長方形の部屋で構成される間取りですが、
それ以外はどの部屋も一様に変わった形をしていますよね。
リビングダイニングが三角で斜めになっている部屋はどうなんでしょう。
モデルルームでも80Cタイプに家具を置いているようですが、ソファの配置が
カーブを描いていますね。


221: 物件比較中さん 
[2012-12-21 12:24:47]
>218

38台、ですね。割合的には少ないと自分も思います。高輪台駅3分の立地を加味するともしかしたらこれで足りるのかなと思わなくないですが、駐車可能台数が増えるわけではないですから抽選漏れがあった時の為に外部駐車場の情報を共有しておいたほうがいいかもしれません。

白金台2丁目にはたくさんあるようですが屋内屋外まちまち。
料金が高いのですよね、、3万円~4万5千の間といったところです。
222: 匿名さん 
[2012-12-23 02:40:00]
221さん、なるほどです。
でも敷地外の駐車場は厳しいですよね、、。
抽選漏れしたらしょうがないですが。
しかし最近はこのような高級マンションでも駐車場の設置率はどこも下がりましたよね、、。
223: 匿名さん 
[2012-12-23 13:55:22]
>218
駐車場多すぎると、ランニングコストと
埋まらなかった場合の管理費増が問題になる。
外貸しすると課税対象になるし。
今は都心の駐車場は戸数の3割くらいが適正。
224: 匿名さん 
[2012-12-23 14:16:01]
223さん
適正数は3割なんですね。家は職場まで車で通っているので車を手放す事はできないので、
なるべく敷地内で借りられる物件を中心に選んでいます。でも100%無料駐車場とかはなるべく
避けています。おっしゃる様に駐車場もランニングコストやら修繕費やらかかりますので
無料にひかれてしまうと後から修繕費が高くなるという事がほとんでしょうからね。
225: 物件比較中さん 
[2012-12-24 22:23:02]
一期は結局どれぐらい売れたんだろう・・
間取りがアレなのはさておき、アドレス、内装のスペックを考えるとやっぱり安いから選択肢として捨てがたい
このエリア、タワー乱立とはいえ90m2越え物件は少ないんだよね
226: 匿名さん 
[2012-12-25 08:03:01]
スペックはいまいちですよ。

営業のひとは、標準仕様で廊下が天然石という点をアピールされてましたが・・・。

広いお部屋になると、
ナナメ間取りの点を除いても、各個室の天井が、下がり天井(俗に言うギロチン天井)のお部屋ばかり、実際に住むと圧迫感感じませんか、
どうなんでしょう・・・。

リセールは、完成したお部屋をみるので、
大きな下がり天井、でこぼこ天井をみてどう思われるかでしょうし、
中古の広告で登場したときに、
お客さんは、たくさんの他物件の広告と比較する過程で、
ナナメまどりだと、さっと、スルーされがちに思いました。
(皆さんならどうでしょうか?)

ノムラさんは、1期完売でしたなら、派手にアピールするかと思いません・・・?
227: 匿名さん 
[2012-12-25 09:03:26]
>225さん
このご時世、そんなに高い物件はなかなか売れなくなってしまった様です。平米数を広くすればそれだけ
物件価格も上がってしまいますし、それよりは平米数を狭くして価格を下げた方が売れやすいとか。
物件自体を気に入ってしまったらやはり自分達の予算内のお部屋をチョイスする事になりますからね。
広い部屋をみてしまうともちろんその方が魅力に感じてしまいますがやはり自分達にみあったお部屋を
選ばなければなりませんからね。
228: 匿名さん 
[2012-12-25 19:11:28]
タワマン在住ですが、確かに斜め間取りは実際の平米数よりも狭く見えます。9掛けくらいで考えるといいと思います。
229: 匿名さん 
[2012-12-25 19:16:55]
多分中古だと値下げしないと売れないよこれ。
230: 匿名さん 
[2012-12-25 19:34:38]
実際何戸残ってるの?
231: 物件比較中さん 
[2012-12-25 20:50:06]
>227さん

そのようですね。
グロス価格を下げるために全体に縮小してきているみたいです。
うちは子供3人考えているので90m2は欲しいんですけど、この頃は
80m2まで1億未満・140m2から2億↑、みたいな二極化状態なので困ります・・・

ここに、プラウドタワー高輪台の100m2みたいな四角い部屋があったら買いたいのに。
せっかくの90m2が三角なのが惜しくて仕方がないです。
232: 匿名さん 
[2012-12-25 21:12:05]
色々気になる物件だけど、お安いからいいや、と在庫一掃セールで集まった購入者(住人)&地権者の集団のマンションて、どんな雰囲気の物件になるんだろ。。

桜田通りもあの辺りは白金高輪周辺みたいな銀杏並木なく、無機質な雰囲気。
233: 匿名 
[2012-12-27 00:01:59]
やめとく!
234: 匿名さん 
[2012-12-27 00:44:45]
232は一生港区には住めないよ、心配しなさんな。
235: 匿名さん 
[2012-12-27 08:27:30]
銀杏並木は白金高輪にはありませんよ。
白金台の御間違えではないでしょうか?
全然違いますよ!
236: サラリーマンさん 
[2012-12-27 22:48:19]
別に港区に住みたいとは思わないが、、、。
237: 匿名さん 
[2012-12-27 22:53:49]
港区のスレでそう言われてもね。。。
238: 匿名さん 
[2012-12-28 00:03:19]
236はただの僻み。スルーしましょう。
239: 購入検討中さん 
[2012-12-28 00:11:49]
港区に住むことってそんなにメリットあるのですか?具体的に教えてください。
240: 周辺住民さん 
[2012-12-28 00:14:24]
 確かに白金台の中では、このへん殺風景でしかも桜田通り直面。(タワマンだと多くの住民とは無関係?道路から何十メートルも離れてる?)

 
 ただこのマンションの専用庭というのかエントラス周囲の造園が、区の特例的高層階認可と引き換えに、他マンションと比して相当に広く敷設を義務づけられて、今は、高輪台駅から明学(明治学院)まで無機的な通りが、白金台タワー明学グリーンラインになる、春は桜夏はなんとかっていう説明だったけど。まあ、そこまで広くはなせないか。自由が丘同様の塾は乱立してますが。
241: 匿名さん 
[2012-12-28 00:18:26]
239は教えてじゃなくて自分で考えて判断しなされ。
242: 匿名さん 
[2012-12-28 00:25:14]
むしろ236&239が何のためにここ覗いて書き込むのか教えて欲しい。
243: 匿名さん 
[2012-12-28 00:34:26]
 港区アドレスの具体的メリットなんて、あまりないんじゃないんてせすか。多くの人気地が港区に属しているということだけでしょう。

 ただ小学生を持つ親にとっては、学区「白金小学校」は、一昔前の「番町小学校・麹町中学・日比谷高校」と並び証されて、
以来からの名門で、現在のこの地区の子弟は、小学校4年くらいでサピックスや日能研に通い詰めとなりでしょうが、仲間ばかりで、中学受験も通常の小学校生活と大きくは乖離しないので、とても有利でしょう。

 この中学は港区白金台からでないと通学できない、品川区高輪台では前挙げられていた小学中学の一貫とという、やや塾に専念しにくいような進学準備が迫られる。゜















244: 匿名さん 
[2012-12-28 03:01:58]
てゆうか、塾なんぞに行かないとまともな大学に入れないのか?
少なくとも帝大クラスなんざ、公教育で十分だよ。いわんや早慶クラスをや。
地区とか、お受験の環境に左右されるようでは先が見える。
住んだ場所で、頭の良し悪しに「決定的な」差はないでしょうよ。
んま、酔っぱらいの戯言だけどねん。
245: 匿名さん 
[2012-12-28 03:38:49]
少なくとも、日本の公立小学校に関する限り、どこもたいした
教育していないし、どこに通うかで、頭・成績にそんなに違い
はないと思うよ。

ただ、やはり、「人脈」には違いがでると思う。

慶応幼稚舎行ったからといって頭が良くなるかは別として、
やはり、人脈は半端ないよね。そして、これからの自体は、
ますます人との繋がりがビジネスにおいて重要となってくる。

その意味で、公立であれ、私立であれ、富裕層の子弟が多い
ところに通わせたがる親の気持ちは納得できる面もある。
246: 購入検討中さん 
[2012-12-29 23:15:52]
241 自分ではわからないから尋ねているんでしょ。
247: 匿名さん 
[2012-12-30 09:25:13]
>246
それくらい自分で判断できない奴は無理して港区に住まなくてもよいと思う。
港区と言ってもいろいろあるわけで。
248: 購入検討中さん 
[2012-12-30 22:38:26]
同じ港区なら南青山の方が良いね。
249: 匿名さん 
[2012-12-30 22:41:22]
ファイナルアンサーで。以上。
250: 購入検討中さん 
[2013-01-02 02:43:48]
247 要するに港区のどこがいいか、具体的に言えないんでしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドタワー白金台

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる