東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者・入居者専用】Brillia 有明 Sky Tower その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 【契約者・入居者専用】Brillia 有明 Sky Tower その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-04 11:14:58
 

その9です。
こちらは契約者、入居者専用となります。
有意義な情報交換の場にしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195824/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176436/


物件URL:http://www.ariake-sky.jp/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
売主:東京建物・東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売・東武ランドシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-04-27 22:10:55

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

【契約者・入居者専用】Brillia 有明 Sky Tower その9

201: 契約済みさん 
[2012-07-03 12:04:19]
先程の東京湾が震源の地震、マンションにいらっしゃった方は揺れはどうでしたか?
202: 住民さんA 
[2012-07-03 12:27:54]
>私も泣き叫び方が異常と感じました。
>絶叫レベルで怖かったです。まさか虐待?

根拠も無く、こんな名誉毀損で訴えられるレベルの発言をするのは良くないですね。
この方が子どもの声を指摘する資格はありませんね。

>戸数が多いのが災いして孤立してるママも居そうですね。

といっている方がいちばん友達が少なかったりしますのでw


ところでここはファミリータイプ中心のマンションであって
一部の大人優遇のマンションではありません。
お子様連れもよくお見掛けする世代層の幅広いファミリーマンションです。
将来二本を背負って立つ、子どもたちに優しいマンションであってほしい。
203: 住民さんA 
[2012-07-03 12:36:09]
>子どもに寛容になったら、その子どもたちは二十歳から年金を払い、定職に就いて納税するのでしょうか。

人任せにしないで、そのように導くのが大人の役目じゃないですか?

>ゆとり教育が間違っていたのは事実ですよ。

もうゆとりは終わってますよ、今の子はゆとり世代でないです。


窓を閉めるしめないは、住んでる方の自由です。

子ども泣き声等、地球に住んでいればむしろ普通の事。
少なくとも私への配慮の必要は無いし、全く気になりませんね。
204: 匿名さん 
[2012-07-03 13:05:44]
もしも虐待かもしれないと感じたなら、この掲示板じゃなく通報するべきですね。
ちなみに匿名で通報可能、通報した人や内容の秘密は守られます。
もちろん名誉毀損ではありません。
連絡先
0570-064-000

205: 契約済みさん 
[2012-07-03 14:04:56]
そうですね。通報すべきだと思います。
それを掲示板に書いてしまう
そんな非常識な感覚だから、
子どもに冷たいのでしょうね
206: 入居済みさん 
[2012-07-03 20:42:15]
>201

地震速報が鳴らなかったら、気付かないかもしれません。
208: 入居済みさん 
[2012-07-04 13:33:23]
シティータワーのBBSで管理費/修繕費の問題が上がっていますね。
うちは、問題ないのでしょうか?
詳しい方がいたら教えてください。

たとえ「今」問題でも、改善すれば良いだけなので、ネガとはとらえないで教えてもらえるとうれしいです。
209: 匿名さん 
[2012-07-04 16:08:52]
管理費の予算と実績が書かれた資料は4月の総会前に配布されておりますので、それをご覧になってください。
ちなみに私個人的には、現在は解せないような問題は発生していないと感じてます。
210: マンション住民さん 
[2012-07-04 19:09:25]
199さん

家の場合は、1階まで行かず直接お宅のピンポンを
押してご挨拶にいきました。
211: マンション住民さん 
[2012-07-05 00:48:49]
廊下側の部屋にインプラスを設置したら騒音のストレスが減りました。
インプラスおすすめですよ。
212: マンション住民さん 
[2012-07-05 01:09:58]
うちも直接ピンポンしました。
上階、隣の方も直接ピンポンでいらっしゃいました。
213: マンション住民さん 
[2012-07-05 01:38:23]
203さん

「窓の開閉は自由」とお書きですが、お子さんの泣き声が響き、騒音になるとわかっている以上、その住民さんに窓の開閉の自由はありません。
窓は絶対に閉めるべきだと思います。




214: 契約済みさん 
[2012-07-05 02:19:03]
子供の泣き声は騒音という、
おかしな感覚を押し付けないでください
また、子供が泣くから窓を閉めるようにと
規約にありますか?
215: 匿名さん 
[2012-07-05 10:39:15]
度が過ぎれば子供の泣き声だって騒音になりえます。
規約の問題ではありません。
216: マンション住民さん 
[2012-07-05 12:17:56]
子どもの泣き声や奇声については、人によっては耳につく不快なものになりますからね。子どもの泣き声を裁判所(国)が「騒音」と認定している事件もありますし、騒音という表現は間違っていないのではないでしょうか?


217: 契約済みさん 
[2012-07-05 12:43:52]
>216

残念ながら、そんな判例ありませんよ?勘違いでは?
218: 契約済みさん 
[2012-07-05 13:00:48]
>度が過ぎれば子供の泣き声だって騒音になりえます。

こんな根拠の無い
個人的な感覚を押し付けられても、、、ですね。
ちょっと異常に気にし過ぎじゃないですか?
私の周りで子どもの泣き声を騒音だというような冷たい人はいないですよ。

子どもは泣くもの。騒ぐもの。当たり前です。
伸び盛りの子どもに物音を立てない窮屈な生活を強いるのは可哀想です
さらに集合住宅なのですから、ある程度は許容範囲です。


もし騒音というなら
この大きさ以上は騒音であるという
定義付けをして規約化してください。

少なくとも今現在、理事会より注意を受けていないのは
規約違反ほどの騒音でないからではないですか?

219: 匿名さん 
[2012-07-05 13:39:02]
誰も子供を窮屈に育てろとは申していませんよ。
周囲への配慮の問題ですし、規約で縛るような問題ではありません。
飛躍しすぎています。

子育てに疲れていらっしゃるのですか?
220: 匿名さん 
[2012-07-05 13:53:12]
そういえば有明スポーツセンターで有明子育てひろばってのがあるよ。
0~3才児が対象で無料。
ちかくに良い公共の施設もあるし有明は本当に素晴らしい場所と思います☆
221: 匿名 
[2012-07-05 14:07:08]
>218
確かに子どもは泣くもの。騒ぐもの 間違えないです。
ただ 子どもが騒いでしまった時に 貴方が周りに迷惑をかけているという意識がないのなら それは問題です。規約というより気持ちが大切です。 
逆にこのような親が増えてきたから、規約が細かくなってしまうのではないでしょうか?
222: 契約済みさん 
[2012-07-05 14:21:41]
>子どもが騒いでしまった時に 貴方が周りに迷惑をかけているという意識がないのなら

私は今住んでいて迷惑じゃないですけど?
誰がどの程度の声で迷惑と感じるんですか?

結局は想像ですか?
223: 匿名さん 
[2012-07-05 15:11:58]
相手への配慮は、結局は想像力でしょうね。
ウチの子が走り回っているのを下の人も微笑ましく喜んでくれていると想像するか、下に響いて迷惑を掛けているかと想像するか。
224: マンション住民さん 
[2012-07-05 15:13:26]
せちがない、大人が多いですね、
ちょっとがっかりです。

私は子供の元気な声に
日々癒されています。

人それぞれ感じ方は違うものですね
225: 入居済みさん 
[2012-07-05 15:28:13]
子供じゃなく親がゆとりなのが問題のような
気が。
226: 匿名 
[2012-07-05 15:54:05]
相手への気遣いとか思いやりは想像の域です。
227: 契約済みさん 
[2012-07-05 16:39:04]
楽しげな子どもたちの声、私も大好きです
229: 入居済みさん 
[2012-07-05 23:14:46]
こんな根拠の無い
個人的な感覚を押し付けられても、、、ですね。
ちょっと異常に気にし過ぎじゃないですか?
私の周りでペットの泣き声を騒音だというような冷たい人はいないですよ。

ペットは泣くもの。騒ぐもの。当たり前です。
伸び盛りのペットに物音を立てない窮屈な生活を強いるのは可哀想です
さらに集合住宅なのですから、ある程度は許容範囲です。


もし騒音というなら
この大きさ以上は騒音であるという
定義付けをして規約化してください。

少なくとも今現在、理事会より注意を受けていないのは
規約違反ほどの騒音でないからではないですか?
230: 匿名 
[2012-07-05 23:35:52]
先ほどから申し上げている通り、子どもは騒ぐのは当たり前だと思っています。
その事については、文句は言いません。
ただ 貴方が騒いだりした時も「開閉の自由がある」という事をおっしゃっていたので
あまりに大きな声で騒いだりしたら、気配りが必要ではないですか?と言っているだけです。
扉を閉めても子供の声が漏れたら それはしょうがない事です。
話の流れを把握して下さい。
232: 匿名さん 
[2012-07-06 08:22:24]
個人的な感覚を押し付けるどころか
その「個人的な感覚」を盾に自身を正当化し
自身やりたいように何の制約もなく振舞うことを一方的に
許容させてしているのはそちらでしょう。
筋が通りませんよ。

子供の奇声に癒されるとか、
周りにペットの鳴き声を騒音と感じる「冷たい人」はいないと理解しているとか、
ペットに好き放題鳴き声をあげさせないとペットがかわいそうとか、
騒音を気にするのは異常とか、
それはあなたの感覚です。
判断能力のない幼児はそれで良いでしょう。
独裁国家の長ならそれでもいいでしょう。
自分の考えと感じ方だけが唯一認められるべきと信じても。

そうでない大人は、
他人にも自分がそうであるのと同じようにそれぞれの感覚や考えがあること、
そのなかで互いに譲りルールとモラルを守って共存する努力をする責任があること、
それらを理解する程度の分別は最低限身に付けていなければいけません。

直接注意されたことがないから迷惑はかけていないとか、
〜デシベル以上という定めはあるのかとか
ルールもマナーも守れない子供の言い草ですよ。

233: 入居済みさん 
[2012-07-06 10:26:14]
少し古い情報かもしれないけど、この物件、大幅値下げじゃん!!!~~~
234: 入居済みさん 
[2012-07-06 10:27:00]

号室 方角 間取り/ 専有面積 価格 坪単価
2315号室 北西 1LDK・NW-40C2 40.01 2980 245.7
517号室 南西 2LDK・SW-60F1 61.17 3980 214.7
2527号室 南東 3LDK・SE-70B1′-I 67.84 4880⇒4780(変更確認240426) 236.7
235: 匿名さん 
[2012-07-06 11:49:54]
>子どもは騒ぐのは当たり前だと思っています。
>その事については、文句は言いません。

子どもの声について、文句を言っていましたよ。
忘れましたか?それとも考えが変わったのですか?


>「開閉の自由がある」という事をおっしゃっていたので

扉や窓の開閉は自由ですよ、マンションの規約をご覧ください。

>あまりに大きな声で騒いだりしたら、

騒ぎの話はしていません、子どもの声についてです。
話をすり替えないでください。
236: 匿名 
[2012-07-06 12:10:05]
>235 読解力ありますか? 話がループするだけです。
子どもの声に文句は言ってませんよ。 もしあれば 文章で指し示してください。
騒ぐことではなく それに対する対処について話しているのです。

騒ぎの話はしてませんって・・・ 思いっきり子どもは騒ぐの当たり前と話しておりますよ
また名前も変えないでください。 ペットの声が気になるのに子どもは気にならない
おかしな人ですね
話をすりかえているのはあなたです。
話しても無駄なので もう来ませんので 安心してください。
最後に 扉や窓の開閉は自由ですが、子どもではないのですから232さんの意味をよく理解してください。 
237: 匿名さん 
[2012-07-06 12:17:11]
>232さん

私はあなたが子どもの声は騒音だとおっしゃっていたので
どの程度の大きさからが「騒音」なのか提示してください、といっているだけです。
それをはっきり示せないでクレームを付けるのは「個人的な感覚」でしょう?
何をうるさいと感じるかは人それぞれなんですよ。
わかりますかね?

東京湾の花火大会の音は花火を見ない人にとっては騒音ですよね。
でもうるさいからといってやめろとはいわないですよね。
なぜなら皆が楽しんでいることだからです。

子どもたちの声だって同じじゃないですか?
子どもたちが泣いたり騒いだりしているのは
すくすくと育っている証です。

それを微笑ましく思うならまだしも
騒音だ!奇声だ!扉を閉めろ!などあまりにも独断的で
同じ住人として同じ日本人として悲しいです。

何か子どもに恨みでもあるのですか?

なぜ、未来を背負って立つ子どもたちや
それを必死に切り盛りしている親御さんを
温かい心で見守る事ができないのですか。

私には子どもの泣き声等、日常生活音の一部です。
全く気になりません。未だかつて騒音と感じた事はありません。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
238: 匿名さん 
[2012-07-06 12:54:31]
話がループしてますが、わざとループさせて愉しんでるんでしょうかね?
ちなみに、ここ数日は子供の絶叫のような泣き声は私の近隣から発生していません。

尚、絶叫という表現ですが私がこれまで生きてきたなかでの感覚値であり、測定したものではありません。
242: 元契約者 
[2012-07-06 21:11:26]
すみません、暇を見てはたまに覗いてます。
241さんのおっしゃるとおりです。
237さんへそんなにおっしゃるなら、あなたの部屋を集合場所としたら?
人の迷惑というものを考えましょうよ!
243: マンション住民さん 
[2012-07-06 22:44:03]
217さん

例えば
①大阪地裁00/07/25判決
②東京地裁八王子支部:子供の歓声「騒音認定」 
西東京市の公園、噴水使用中止を決定

などがあります。
244: 住民さんD 
[2012-07-06 23:17:42]
お部屋を転売して儲けようと思っています
契約時に営業さんから、大幅に値上がりしますって言われたのですが、プラス1000万円はいけますでしょうか。

麻布よりも価値が高い有明なので、運が良ければ軽くプラス2000万ぐらいはいけそうな気がするのですが。
246: 匿名 
[2012-07-07 00:18:48]
悪い営業さんにあたりましたね。
絶対と言うことは言えないですがほぼ値上がりは期待出来ないのではないでしょうか。
253: 匿名さん 
[2012-07-07 15:37:06]
注意は何度も受けているはずとあるから業を煮やしてのことでは?
指摘されても改善しないお宅への対応を理事会にお願いしなければいけませんね。
掲示板にも音で悩むお宅が増えていることが繰り返し周知されていますから、実際困っている住民は多いのだと思います。
254: 住民さんA 
[2012-07-07 19:58:01]
237、239のあまりにも身勝手な考えに驚きました。
この親に育つ子が末恐ろしいです。
257: 入居済みさん 
[2012-07-09 13:04:09]
あまり極論の話に発展させないで、
うるさいと思う人もいるんだから、たまたまここを見た親御さんは、
子供が大きな声を出したりしているときに、注意するように心がければいいんじゃないかな?

基本的には、公園など以外の公共の場では、大声を出さないように注意するのは当然のことだと思います。
「のびのび育っている、すくすく育っている」とは全然違う話です。
ちょっと言葉は悪いですが、「わがままに育っている・自制心がとぼしく育っている」と思えてしまいます。
あ、赤ちゃんは別ですよ。騒ぐ事、泣くことは仕事の一つです。

電車やバスやレストランの中では、大声出さないように注意しますよね?

ダメなことでも皆がしているとOKだと思ってしまうような、集団心理っていうのはどうしても働いてしまいますが、みんなで心がけたいですね。
たとえば、1組の家族がロビーにいたとして、その子が大声でわめき散らしていたりしたら、親は注意しますよね。
周りの目もありますし。

260: 入居済みさん 
[2012-07-09 14:19:59]
257です。
ここの掲示板をいつも見ているわけではないので、削除されている内容などわからずに
書き込んでしまいました。
すみません。


> せっかく話の結論が出たのに蒸し返すのはやめませんか?
問答されていた方々の間で決着がついたから、と言われても、たまにしか掲示板を見れないので、
分かりませんでした。
削除されていない掲示板だけを読むと、
+++
あなたは子どもの頃泣いたり騒いだりしなかったのですか?
子どもは国の宝です。
それを他の騒音と横並びに
騒音だ!奇声だ!扉を閉めろ!
というのはあまりにも高圧的で
そういった感覚に恐怖さえ覚えます。
+++
が結論のように見えてしまいました。


258さんがおっしゃりたいことは、
「べつに騒がしくしていないし、奇声だなんて普通は感じませんよ。電車の中やバスの中で話したりしている程度のザワザワ感ですよ」
といいたいわけですね。

+++
あなたは子どもの頃泣いたり騒いだりしなかったのですか?
+++
を結論としてしまうと、「公共の場所で騒いで何が悪いの?」って読めてしまいます。
それは、「のびのび育っている」ではなく、「わがままに育っている・自制心がとぼしく育っている」
ですよ。と書き込んだまでです。
261: 匿名さん 
[2012-07-09 16:22:12]
私はここに生活をしていて
ロビーでも部屋でも
子どもたちの声を騒音だ奇声だと感じた事はありません。

私はご近所付き合いも普通にしていますが
そのような話題を一度も聞いたこともありません。
管理組合からの警告も聞いた事がありません。

つまり、騒音だ!奇声だ!扉を閉めろ!
というのはこの方のオーバーリアクションであり

多少の子どものはしゃぎ声は
日常生活において当たり前の事であり
許容範囲じゃないですか、といっているだけです。
※もし、異常な声なら通報すればいいと結論づけられています。

そして、それを
騒音だ!奇声だ!扉を閉めろ!とおっしゃるので
確かに
「あなたも子どもの頃泣いたり騒いだりしたでしょう?」
と伝えました。

しかしなぜそれが
「公共の場所で騒いで何が悪いの?」って読めてしまうのでしょうか?
そんな事は一言も言っていません。飛躍というか、もはやこじつけです。

このように文章力も読解力も無い方が
子ども達が元気にはしゃいでる声を
「わがままに育っている・自制心がとぼしく育っている」
というのは一生懸命子育てをやっている方々に失礼じゃないですか?
とんでもない、マナー違反です。

きちんと文書を読み理解した上で、発言してください。
262: 匿名 
[2012-07-09 22:29:20]
客観的に読んでますが、どちらも極端だから話が折り合わないんです。
相手の言うことも一理あるな、くらいの懐をもてば新しい展開もあるのではないかと。
振り上げた拳を下ろせない気持ちは分かりますが。。
263: マンション住民さん 
[2012-07-09 22:53:36]
はじめまして
ぷらす1000万は無理ですねよねー
15年住んで買い値で売れる位じゃないですかね?

264: 入居済みさん 
[2012-07-10 00:02:39]
>多少の子どものはしゃぎ声は
>日常生活において当たり前の事であり
>許容範囲じゃないですか、といっているだけです。

まさに許容範囲は人それぞれ。
こどもが大声をあげれば他人に迷惑かけてるかもしれないといった程度の配慮をがあればいいし、
うるさいといっている人は少しは懐深くおおらかに。

いずれにしろ問題は子供ではなく親(大人)だろ。
265: 契約済みさん 
[2012-07-10 00:06:35]
横合いから申し訳ないけど、確かに「あなたは子どもの頃泣いたり騒いだりしなかったのですか? 」の文面からだと、「公共の場所で騒いで何が悪いの?」と感じてしまう。
261さんも素直に、
「べつに騒がしくしていないし、奇声だなんて普通は感じませんよ。電車の中やバスの中で話したりしている程度のザワザワ感ですよ」 に対して、「そうです」と答えればいいのに。
余計な言葉を付け加えると、余計「公共の場所で騒いで何が悪いの?」と感じる。
許容範囲というけど、それは、普通に注意する必要のない範囲 = 電車の中やバスの中で話したりしている程度のザワザワ感
ってこと?
電車やバスなどの公共施設で許容される範囲よりはうるさいけど、文句を言われるほどじゃない
ってこと?

> ※もし、異常な声なら通報すればいいと結論づけられています。
257さんも書いてあるけど、「ここの掲示板で討議した人同士だけの狭い範囲での結論」を新しく読んだ人にも押し付けるのはどうかと思うけど。。。
266: マンション住民さん 
[2012-07-10 00:12:46]
モンスターペアレントという言葉を思い出したよ
267: マンション住民さん 
[2012-07-10 09:40:24]
子を持つ親は子供を守るために感情的になるし、図々しくもなるものです。これはしょうがないこと。
そういう人や行為を責めるのではなく、そこで周りに配慮して社会性を持つひとこそ素晴らしい、と思うようにすると精神衛生上よいのかもしれませんね。
しかしもともとは公共の場所で「子供が泣き叫ぶ声」という状況が子供にはよくあることと感じる体験を持つ人と、そうでない環境に育った方の感じ方の違いから噛み合わない状況が生じているのかも。奇声と表現して煽るか、騒ぎ声として矮小化するか、みたいな。
268: 入居済みさん 
[2012-07-10 09:53:15]
そうですね。
よくある上階の足音などの騒音と同じかもしれませんね。
本人に悪気はなくても、実際はうるさいと感じる人もいる。
こういう時は、うるさいと感じる人がさりげなく注意・お願いしして、うるさくした方は今後注意すればいいだけですしね。
こんなの普通の足音だよ。神経質な下階の人だなぁ
って言ってると一生かみ合わないし。
269: 匿名さん 
[2012-07-10 12:00:50]
インターフォンのカメラとか備品を壊したり傷だらけにする子供が多いわけが見えてきますね。
270: マンション住民さん 
[2012-07-10 21:04:30]
花火大会の鑑賞抽選来ましたけど、全体的に値段高すぎません?
この値段でどれくらい埋まるのでしょうか…
271: 入居済みさん 
[2012-07-10 21:42:17]
エントランスが狭い!

毎日、タクシーで帰るのですが、エントランスが混雑。
雨の日は濡れます。
また、無人の駐車車両も良く見かけます。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
272: 匿名さん 
[2012-07-10 23:08:24]
買う前にわかるでしょ、エントランスの大きさくらい。
273: 匿名さん 
[2012-07-11 09:59:19]
花火大会の抽選と料金設定は丁度いいと思いますよ。
300円とか500円とか安い設定だったら、当選したら嬉しいけど、落選したら悔しいからね。
しかも、世帯数から考えると当選するのはほんの一部で、大半が落選するんだよ。
274: 匿名 
[2012-07-11 10:32:31]
エントランスは、にぎわいロード完成したら大分変るかもね
275: 匿名 
[2012-07-11 12:27:41]
私見ですが、以前晴海のマンションに住んでいた時は、花火の料金は1人1000円で場所も早い者勝ちでした。それに比べると区画が抽選で全体的に安く感じます。何より北西の部屋の人は自宅から鑑賞出来ますからね。
276: マンション住民さん 
[2012-07-11 18:13:07]
でもこの値段見たら、北西の人はタダで観れていいなあって思っちゃった(*^^*)
日当たりと森の景色で南東にしたけどさ〜。
277: 住民さんA 
[2012-07-11 18:50:00]
花火楽しみです。

当日はマンション内もすごい人になりそうですね。
278: 匿名 
[2012-07-12 00:27:43]
抽選外れたら皆さんどこ辺りから見ます?
279: 匿名 
[2012-07-12 06:45:54]
抽選の無い一階の芝生から鑑賞予定です。
280: 匿名さん 
[2012-07-12 09:35:50]
徒歩圏内にある展望レストランで花火観賞します!
自宅に人を招くと飲食物の用意があって大変なので、あえて外出。
本当は屋形船から花火を見たかった。
281: 入居済みさん 
[2012-07-13 00:53:27]
最近、引越し業者のトラックを良く見ます。
新たに入居する人もいますが、出て行く人を良く見ます。

既に、中古物件もあるのでしょうか??
282: 匿名さん 
[2012-07-13 03:47:31]
賃貸かもしれませんね。
283: 匿名さん 
[2012-07-13 08:36:40]
電線の地下化とか、新型バス停の設置とかも、台有道路の拡張と同時ですかね?
少し後なのかな?
284: 匿名さん 
[2012-07-16 12:01:39]
久しぶりに覗いたら子供の話で盛り上がっていたので
一部の方の中では終わっているようですがちょっと
書かせていただきます。

何名かの方が一部の子供の行動に関して憂いでおられますが
彼らは躾の出来ない、愛情のない親に育てられている有る意味
被害者です。本当に子供のことを思っているのなら公共の場での
マナー、一般常識、周囲への配慮等しっかり教えるはずですから。

結局問題は大人なんですよね。
285: 匿名 
[2012-07-16 19:23:00]
去年末のお台場花火を屋上で見たので今度は二階テラスで見たいなあ。
286: 匿名 
[2012-07-16 19:24:25]
ちなみに冬だったからか屋上もそんなに混んでませんでした。さすがに夏の花火は規制しないとトラブルになりかねないのかな。
287: 匿名さん 
[2012-07-21 23:41:31]
検討板にも書かれていましたが子供のことで文句言う方も言われて切れる方も端から見ると引きますよ。こんな人たちとご近所になるのがちょっと怖いです。
288: 匿名さん 
[2012-07-22 00:44:04]
>287
いきなりどうしましたか?
289: マンション住民さん 
[2012-07-23 22:38:00]
火の無い所に油を注いだ感じですね。
290: マンション住民さん 
[2012-07-24 12:25:09]
花火大会の日、エントラスに屋台がでるみたいですね…。
知人が来るのでちょっと恥ずかしいです…。
291: マンション住民さん 
[2012-07-24 21:14:47]
北西側の住民さん
バルコニーからビルの窓の明かりで「7/28日本肝炎デー」って描かれているのが見えますよ!!
293: 匿名さん 
[2012-07-25 10:48:03]
No.291さん
電通ビルですね。
これまでも「火の用心」とか描かれてたことあったけど、今回の文字は読みにくくて微妙。
今週月曜から始まって、たぶん28日まで続くと思うけど、クリスマスツリーみたいな華やかなビルアートが見たいものです。
294: 匿名さん 
[2012-07-25 18:47:24]
やっとうちにボーナスがでたんだけれど、相当下がっていました。

このままだと、固定給も下げられそうなんで、まじでやばいです。変動金利も考えているんですが、みなさん、どうでしょう?
295: 匿名さん 
[2012-07-25 18:50:02]
私は花火大会屋上あたって、家内とビール飲んで、現実逃避したいです。
296: 匿名 
[2012-07-25 21:15:01]
うちは変動1%未満。減税で実質ゼロ金利です。
5年間、この水準が維持されれば言うこと無しですが、どうなることやら。。
10年間での完済目指して汗水たらしてます。
297: 匿名さん 
[2012-07-26 09:48:23]
残念ながら屋上では飲酒禁止ですよ。
お酒を飲みながら花火が見たいなら33階ラウンジか、ガーデンですね。
298: マンション住民さん 
[2012-07-26 11:32:47]
エントランスに屋台…?
ガーデン・33F以外ほとんど食事禁止ですよね?
家で食べる用?
299: プレミアム 
[2012-07-26 13:04:57]
ガーデンは飲食酒OKじゃなかったけ?違うかな?
300: 匿名 
[2012-07-26 18:51:40]
ボリショイ大盛況ですね。

街に活気あっていいかんじ。
301: 匿名さん 
[2012-07-26 18:52:14]
ガーデンは飲食禁止です。
利用規則としてガーデン内に記載されている通り。


なのですが、
花火当日に限っては飲食OKにする旨の書面が既に
各住戸に配布されましたね。
どこが特例OKでどこが規則通りなのかがわかりにくくなったり、
なし崩し的に規則に違反する形での運用がされないよう
慎重に管理して欲しいものだと思いました。

今現在でもデイリーヤマザキとの間の通路のベンチは
お弁当広げて昼食摂ってる人を度々見かけます。
住民ではないのか判断つきませんが、ビジネスマンだったり
ランナーだったり散歩中の中高年だったり…
302: 匿名さん 
[2012-07-26 20:18:45]
弁当くらい良いと思いますよ
303: 匿名 
[2012-07-26 23:06:24]
暑くなってわかったんですがエレベーター冷房ついてないんですね・・・プレミアム住戸の方々はエレベーターのエアコンなしでも問題ないんですかね?
305: マンション住民さん 
[2012-07-28 14:04:49]
>>302
許されないよ
306: 住民さんA 
[2012-07-28 15:05:41]
にぎわいロードの工事が全く止まってしまったのはなぜ・・・
一時期いいかんじでガシガシ動いてると思ってたんだけど。


307: マンション住民 
[2012-07-30 09:46:19]
にぎわいロードは2014年3月完成予定なので、まだ先のようです。
ソース↓
http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=7401
308: マンション住民さん 
[2012-07-30 10:58:38]
しかも供用開始は管轄の警察の許可がいるのでその一年後に。
なぜこんなに遅いんでしょう。
309: マンション住民さん 
[2012-07-30 14:54:45]
また延びたのか・・・

最初は入居前の2011年度完成予定でしたよね。それから2012年度に延びて、また・・・
ひどい。
いつまでたってもにぎわないね。
310: 匿名さん 
[2012-07-30 16:21:32]
目の前の道路のデコボコは本当にひどいですね。
お台場方面から走ってくると、のぞみ橋超えて
有明に入ってから急にデコボコがひどくなります

港区と江東区の差でしょうか?

来客等に恥ずかしいです。
312: マンション住民さん 
[2012-07-31 09:03:15]
前にボーナスが下がったと報告したものですが。

購入当時、年収650万ぐらいあり、頭金1000万いれて5200万円の物件を購入しました。
ところが、この不況で、恐らく今年は500万円代に落ちる可能性が出てきました。
結婚当初、家内は専業主婦でいられることを前提に結婚しましたので、本当にこの先どうなるか心配です。

月の返済は20万少し。他に生活費等もろもろ。。毎月貯金が出来ない感じです。

一応、車は手放したのですが、生活がかなり苦しくなってきています。子どもも2人いますし。
やはりフラットを変更し、変動にしたほうがいいでしょうか?貯金もまったくしてないのでかなりうちは深刻です。
313: 匿名さん 
[2012-07-31 11:12:06]
無計画過ぎる…
314: マンション住民さん 
[2012-07-31 11:29:05]
確かに大手の銀行は全く相手にされなかったのですが、売主が大丈夫って何度も励ましてくれて
何とか、信託銀行でローンをくむことができました。妻の憧れであったので、かなえてあげようと思ったんですが。

今日は出勤しなくていいと、専務から電話があるし、ボーナスも、いつもより3週間おくれての支給でした。ビルメンテナンス関係の仕事なんですが、かなり業績が悪化しているみたいで、、、。

はやく憂さ晴らしに、東京湾花火大会を見たいです。

変動金利で35年だといくらぐらいになるんでしょうか?銀行に相談したいのですが、抵当権をちらつかせてくりんではないかと心配しています。
315: 匿名さん 
[2012-07-31 12:12:18]
ローン4000万なら変動0.7で月10~11万円、変動0.9なら12~13万円ぐらいかな?

でも、いますぐ奥様の就職活動をサポートした方がいいと思いますね。
現在のローン返済が年間240万、奥様には年収200万を目指して稼いでもらうのが手っ取り早い。
316: 匿名 
[2012-07-31 12:18:36]
変動ならば概ね0.1%前後ではないでしょうか。
審査を考えても奥さまが就職されたほうが良いのでは?
317: 匿名 
[2012-07-31 12:23:02]
誤 0.1%
正 1%

です、失礼しました。
318: マンション住民さん 
[2012-07-31 13:23:00]
うちの妻は根っからの専業主婦タイプで、何度も働いてもらうようにお願いしたのですが
妻の実家から(つまり義理の両親から)クレームがつき、結婚当初の約束を守れないんだったら、
別居も辞さないと言われました。

とにかく妻に働いてもらえる環境ではないので、私が働くしかないんです。

変動金利で10万少しならば大分楽になるので、ちょっと交渉してみます。貴重なご意見ありがとうございました。
319: 匿名 
[2012-07-31 21:48:11]
頭金も奥様のご実家の支援あり、だったのでしょうか。そこまで言いなりになることもないかと。
無理せず売却して一時的に賃貸に移ることも視野に入れてみてはいかがですか。
320: マンション住民さん 
[2012-07-31 21:57:49]
今の変動の低金利で、銀行マンですら固定から変動に借り換えてる人が多いです。
でも、借り換えにも諸費用等かかりますから、しっかり計算したほうがいいです。
また、大手企業所属だったりすると、諸費用を銀行側が負担してくれたりする場合もあるそうです(キャンペーンだったり提携だったり)。
いくつかの銀行をあたって、相談されるとよいと思います。

それにしても無謀な買い方だと思います。
私もどちらかというと無謀型ですが、妻が石橋をたたくタイプなので助かってます。
321: 匿名 
[2012-07-31 22:20:48]
横からすみません。

>抵当権をちらつかせてくる
この部分はどういう意味なんでしょう。
借り入れで不動産を購入する場合、当然に貸し手の抵当権がつくものだと
思っていました。
322: マンション住民さん 
[2012-08-01 09:01:16]
うちは両方ともに無謀型。
しかし、40もとおに過ぎているのに、貯蓄がないのはまずいですよね。さすがにまわりの同僚にやばいだろと指摘され
気づきました。

抵当権をちらつかせるってのは、まあ当然そのとおりで、単に被害的に言った言動にすぎませんのでお気にせず。

35超えたぐらいから年収が2年に1回、50万円ずつ昇給していたので、まさか下がるとは考えていませんでした。
新聞とか報道でされていることも、何を大げさに程度にしか考えていなかったので、甘かったですね。

うちの会社は、100人前後の中小企業(派遣は1000人ぐらいいますが)で大手銀行との提携はもちろんなにもありません。

あと、頭金ですが、私が、あるお金を全部使ってしまうタイプの人間だってはなからわかっていましたので、5万円ずつ
会社にお願いして、25のときから貯蓄したものでした。

銀行員の方も変動にしているとのことなので、私も変動を模索したいと思います。
323: 匿名さん 
[2012-08-01 11:16:54]
変動にするにも出費が出ます。貯金が無いに等しいなら、借換すら難しいかもよ。
仮に奥様が働く気になっても40過ぎてたら就職は無理、ぜいがパートorz とにかく残念過ぎる!

はっきり言って多少の余裕があるうちに売却した方がいいと思います。
40過ぎで、35年ローンの借換が進む気がしません。
325: マンション住民さん 
[2012-08-01 12:19:51]
日本人冷たの意味がわかりません。むしろどこぞの者ともわからね方にこんなところで親切丁寧にアドバイスしてあげて親切だなと思ってみてましたよ。

さて、年収600万でしたか?それでお子さんが二人、貯蓄なし、奥さん専業主婦…

大変ですね…汗



326: 匿名 
[2012-08-01 12:49:30]
夫婦てなんなんでしょうね。
困難に立ち向かうのはあなたの役目。
私は実家に頼ります、そういう約束だったから、て言われたら自分はがっかりしますね。
結婚において相手よりも約束が優先されるなんて。
327: マンション住民さん 
[2012-08-01 14:51:35]
みなさんは共稼ぎの方がおおいんでしょうか?

私のまわりは共稼ぎが当たり前のような環境で、うちの嫁みていると時々苛々するんですが、別居も辞さないっていわれたら、子供のためにも、今のまま頑張るほかないです。

売却の件ですが、年収が500万前半になるようならば、売却します。ただ、長い目で見ると、今まではらったものはほとんど銀行の利率の部分だけですし、買うための諸経費も含めて相当かかったので、かなりためらいます。

ローンのことを忘れて花火大会、おもいっきり、酒のみたいな。
328: 匿名さん 
[2012-08-01 14:58:58]
年収の6倍でも3600万だよ。
これは厳しいよ。
329: 契約済みさん 
[2012-08-02 02:07:42]
年収650万で、子供二人育てなければならず、奥様の収入は全く期待出来ない状況で、なぜそんな高い物件にしたんでしょうか。
日本経済や会社の経営状態、ご自分含めた家族の健康など、どれかひとつでも何かあったらoutな状況では?
わりと無謀な私から見ても無謀です。

奥様に働いてもらうのが最善で、かつ、家を売らない以上は唯一の策と思えます。
借り換えで負担を減らすことができるならそれも行うべきですが、購入時にくらべ収入も年齢も不利になっていて、更に銀行ローンはフラットよりも審査が厳しいです。
それに、金利下げただけでは根本解決になるとは思えません。

奥様は家計を把握されてないんでしょうか?
生涯専業主婦の約束でなければ、あなたと結構することはなかったということ?
330: 契約済みさん 
[2012-08-02 02:44:01]
「抵当権をちらつかせてくる」なんて書き込みをみると、ローン組むときにいろんなことを正しく把握して判断なされてたのか…
また、世界経済や日本経済に回復の兆しがない中で、ご自身の業種、会社、収入の今後がどうなるかしっかり考えられてたのか…
ボーナスの支払遅れや、当日に仕事がなくて休業の連絡があるなど、会社もかなり危険な状況に思えます。

もっとしっかりした現状把握と、もっと悪くなるケースの想定もされた方がよろしいかと。
333: 匿名さん 
[2012-08-02 14:37:23]
AGC板に書かれてました。
http://www.ur-net.go.jp/tochiyuko/jouto/info/ariake/ariake_01.html

眺望が無くなる日は意外と早いかもしれません。
東建か住友が押さえてくれたらいいけど。
三井だと東雲のように街全体の一体感が壊されるかもしれません。
334: マンション住民さん 
[2012-08-02 19:03:55]
イケアとかコストコは道混むから来て欲しくないなー
335: マンション住民さん 
[2012-08-02 22:53:44]
本当に買って損したと思っています。ここに住んでから後悔の連続です。まず入居の時から震災で大変でした。将来性については随分語られましたが、今、価値はむしろ下落する一方と聞きました。街が整備されると聞いていましたが、裏の道は一向に整備されず手前の狭い道路はトレーラーがひっきりなしに通ります。快適な住環境とはとても思えません。最後にカタログに華やかにイラストのある花火さえ簡単に見えないのはショックでした。どうせなら南向きを購入する場合、花火を見ることは難しいと言っていただきたかったです。このことを職場の同僚に話ましたら笑い者にされました。売りたいと思っても残債があるので簡単には出来ません。生き地獄とはまさにこのことと思っています。ただ、ここを見て同じように苦しんでいる方もいるんだなあと、思いました。お互いに苦しく地獄の毎日ですが、なんとか乗り切れるよう頑張りましょう。
336: 匿名さん 
[2012-08-02 23:46:54]
え?
うちはローン支払いは苦しくないし、むしろ快適だよ。
337: 住民さんA 
[2012-08-03 00:41:53]
これ以上の住環境って無いよ。
検討していた千葉の埋め立て地のマンション買わなくて、本当によかったよ。
338: 匿名さん 
[2012-08-03 00:50:34]
道路が全然完成しないのはマジでなんなんだろ
完成予定が何回延びているのか
東京都も実は有明から手を引きたいのではないかと勘ぐるのが自然というもの

シンボルプロムナードもど真ん中にフェンスが何年も立ちんぼだし
人の流れがないせいでスケボーおっさんがやりたい放題にエッジでがりがり石造りのベンチを削りまくっててそれはもう悲惨な状況
339: マンション住民さん 
[2012-08-03 01:16:34]
南角や南西の部屋からは、花火は観られないのですか?
ベランダに出れば観られるのかと思ってました・・・。
340: 契約済みさん 
[2012-08-03 05:51:49]
なんじゃそりゃ…

カタログや、セールスの美辞麗句を額面通り(以上?)に受け取って、身の丈越えた買い物しちゃったってこと?
数千万の買い物なのに…

後悔するのは御勝手だが、物件に当たり散らさんで欲しい。
342: 匿名さん 
[2012-08-03 08:38:28]
花火の方角なんて自分で調べればわかるのに不満言われても…。
343: 入居済みさん 
[2012-08-03 10:26:13]
まったくだ。
どこの花火見ようとしたんだ?
344: マンション住民さん 
[2012-08-03 12:11:35]
ですね…
もし東京湾大華火大会のことだったら、これは海上から打ち上げられる訳なのでそれは南側からは観れないですよ~(笑)
でも、ガーデンにでれば観られるのでそんなに悲観しないでくださいね。
花火なんて一時のことで、それよりもハッピーロードの建設遅延の方が大問題ですよ。凸凹道だし自転車は飛ばして危ないですし…。
何とかして早くハッピーロードの建設をお願いしたいものですね。
345: マンション住民さん 
[2012-08-03 12:15:41]
344です。
ハッピーロードではなく「にぎわいロード」の間違いでした。すみません…
346: マンション住民さん 
[2012-08-03 21:57:00]
にぎわいロードの工期の遅れはちゃんとした説明がないですよね。
なぜ二回も延期したのか。
なぜそんなに時間がかかるのか。
理由によっては近隣住民として、または有明マンション連合会に意見集約して要望を出すなど東京都や江東区に働きかけたほうがよいのかもしれないですね。
347: マンション住民さん 
[2012-08-04 00:49:47]
南側の自分の部屋から花火が見ようと思う程、愚かではないです。ただ抽選になると聞いていた屋上は無理でも2階のデッキや、ロビーぐらいで見れるものと思っていたら、ここさえ抽選で、当たらなければ締め出しとは思っていませんでした。混雑したり、人影でなかなか見れないのは覚悟してましたが、現実はそれより厳しいものでした。勿論何から何まで全部事前に説明せよとは思っていません。そんなのきりがないですし、説明受けるのも無理だと思います。1年数ヶ月住んでいたら、こんなはずじゃなかった、予想もしていなかったということは、あって当然だと思います。それは住みながら把握していくことなんだと言い聞かせてきました。残念なことが都度起こる所は良くないところで、逆に思いのほか良いことが起こるところが、良い住宅地として語られて行くのだと思います。これは感じ方で個人差もあると思います。私は残念ながらということだけです。今回の花火はとどめとなりました。それからよく、そんなことも知らない、事前調べが足りないせいだと、指摘される方が多いですが、もし完璧に事前調査をしていたならば、多分契約の判子は押さなかったと思います。逆に知り尽くしてしまったら、それこそ数千万円の買い物ですから、どんな物件も買えなくなると思います。皆さんの書き込みをみても、全て計画通り、完全予定調和ですと生活を送られているとは思えないのですが。こんなはずじゃなかったというのは、多かれ少なかれ、どうしてもあると思います。私が出て行けば良いことなのですが売るにも中古で、価値も下落していて抵当外せないでしょうし、貸すにもローン返済を一部持ち出し負担する余裕はありません。14ヶ月がっかりが続くとボディブローのように効いてくるものです。多分花火の日は、至近距離に住んでいるにも関わらず、音だけ聞こえて花火も見えずに入場規制や混雑のデメリットだけを受けるのかと思うと、やっぱり購入に失敗したという気持ちが抑えられないです。
348: 匿名 
[2012-08-04 01:02:19]
庭で見ればいいじゃん。
はい、解決!

349: 匿名 
[2012-08-04 01:15:03]
というか、花火に価値を感じすぎ。
花火見れないから後悔したって。。なんのために家買ったんだよ。

俺なんかその日仕事だっつーの。
350: 匿名 
[2012-08-04 09:00:33]
花火がここまで人の心で大きな位置をしめるとは。
花火職人さんも花火師冥利に尽きますね。
351: 匿名 
[2012-08-04 09:33:56]
以前住んでいたマンションは花火は自由に観れたので、前日の夜から場所取りをしている住人や、大きなスペースを独占して住人の知人達と大宴会したりで問題となっていました。抽選は外れた南東向きの住人ですが、個人的には今回の方法が平等で良いかと思いました。
353: 匿名さん 
[2012-08-04 10:06:42]
人口密度の低い通勤電車は快適すぎて、もう前に住んでた所には戻りたくないね。
この盛夏、ゆるい冷房で蒸されながら押しくら饅頭しなくていいだけで幸せを感じる。

東雲の建設中のマンション3つできると有楽町線が混むかもしれないのは気がかりだけど。
354: 匿名 
[2012-08-04 12:56:13]
>351
やはりあらかじめルールを決めて規制しないと
そうなってしまいますよね。
私も今回の方法は良いと思いました。
355: 匿名 
[2012-08-04 20:41:25]
無法状態で屋上やラウンジを開放したらヤバイのは明らかです。
それを非難するって常識疑うわ。
356: 匿名さん 
[2012-08-04 23:14:37]
俺はマーレだけれど、購入時年収2200で頭金千万円しかなかったけれど変動金利で気にしてませんよ。うちは一億ちょいだ質暮れ度、別に返せないなら返せないでよくありませんか?なんか、みんな先のことばかり気にしすぎだよ。人生楽しまなきゃ。人生

まぁみなさんと違う点は車通勤で会社の経費で落としているんで節税対策をしていることぐらいでしょうか?うちの嫁は専業主婦では働いていない点は同じかな。まあ、うちには子供いるし、人生楽しんでマ~ス!南欧やブラジルみたいな楽天さがあってもいいとおもいますよ。
357: 匿名さん 
[2012-08-05 02:09:50]
花火がそんなに重大なことかね?
358: マンション住民さん 
[2012-08-05 02:42:16]
>356

年収2200万の人が有明に住むんですか。。。。
ここは、600万程度の方々のエリアですよ。
359: 匿名さん 
[2012-08-05 09:10:15]
真偽不明だけど、お隣って書いてあるし自営業って書いてある
自営業なら年収2200ぐらい確保しないとリスク取って独立する意味無いと思うよ。

あと、年収600って有明エリアのマンションを買うには厳しい年収だと思うけど。
年収600なら、妻 年収400 、世帯年収は1000万。
専業主婦なら夫だけで1000万超えてないと、3LDKは維持不能。

360: 住民主婦さん 
[2012-08-05 13:29:47]
マーレの1Fのパン屋でランチしてたら聞こえてしまいました。
STの住民で家賃を払ったら月7万円しか残らないとのこと。
冬場の電気代で半分なくなっちゃいますね。

人種も国際化しているし、どんな街となるのやら。
361: 匿名 
[2012-08-05 16:32:19]
電気代そんなにしないよ。
362: マンション住民さん 
[2012-08-05 21:51:23]
花火抽選外れましたがこのマンション購入して全く後悔していません。

むしろ毎日快適ですし毎週末子供と過ごすのがとても楽しみです。

ここを買って後悔してる方は以前は相当良い所に住んでたんですかね!

365: 匿名 
[2012-08-06 12:04:57]
>363

南東は午前はポカポカして床暖不要。
午後から付けるけど3万もいかない。
あと、エアコン、冷蔵庫、洗濯機を全部新調したからか旧居よりはるかに安い。
最新の省エネ家電のおかげもある。
366: 住民さんA 
[2012-08-07 00:23:06]
銀行の人が、変動借りるっていうけどさ、あんたの言う「銀行の人」は、充分な収入があって、金利の上昇にも充分に対応出来るんだよ。釣りでしょ?
367: マンション住民さん 
[2012-08-07 00:53:39]
結局花火はガーデンで見ることになりました。過去も踏まえ、あまり期待しないようにします。先週土曜日キャンセル席の先着受付がありました。午前9時に行ったら誰もおらず、正午に行ったら長蛇の列でした。なんで11時に並ばなかったのだろうと大後悔しました。結局どこに住んでいようと良い所で観れる縁はないようです。ここに限らず、湾岸マンション全てに言えることかも知れませんが、PRの時は気球のようにあれも良い、これも良くなると夢膨らませて語られるのに、いざ住んで見たら、そんなことも知らないで買ったのか!そんな常識もわからないのか、あなたが無知なだけ、と散々なことを浴びせられるます。全知全能の如く調べ上げ尽くし、望みと一寸の狂いも違わないことを確認して買わないといけない。本当は購入する際、そこまで求められていたんだと言うことですね。購入時はローン返済し切れるだろうか、そればかり心配していました。でも購入したら花火が近くで見れていいなあという感じで。結局そういう人は住んでから地獄を見ると言うことですね。

368: 匿名 
[2012-08-07 04:46:40]
いえいえ、普通の人はそこまで全てが思い通りになると最初から思ってないんです。
多少、自分のイメージと違ってもそれは仕方ないことと割り切っていますよ。
そんなマンションあるわけないですから。湾岸に限らずです。
あなたがどんなに思い通りの人生を歩んできたか知りませんが、割りきる気持ちも人生には必要ですよ。

370: 匿名 
[2012-08-07 09:18:15]
このまま、金利はあがることないでしょう。年収600万もあれば十分ですよ。

それに、40過ぎともなれば、もうそろそろ親の遺産を生前贈与うけてもいいくらいですよ。

俺は、まだ30前半だから遺産のことは当てに出来ないけれど、まあ、なんとかなるさ。

こちらはマーレで花火を家族、仕事仲間と見るよ。
371: マンション住民さん 
[2012-08-07 12:03:46]
370さん
いい加減すぎ…。
372: 匿名 
[2012-08-07 13:55:27]
花火抽選外れて買って後悔した、とかいうよりはよっぽど健全だよ。
マンションライフを楽しめるかどうかでそのマンションの価値が決まります。
373: 匿名 
[2012-08-07 19:27:13]
住んでから地獄を見る…とかちょっと大袈裟では?
では、どうしてもらいたいのですか?
ただみんなに共感してもらいたいだけですか?
それとも誰でも自由に花火を鑑賞出来る様に規制を解くということですか?
後者だとしたら、あなたが理事に立候補され、自由に規制なく鑑賞出来る様に提案されては?
これだけの戸数の住民が、事故やトラブルなく鑑賞出来る仕組み作りを是非お願いします。

374: 入居済み住民さん 
[2012-08-08 01:04:25]
元明大ラグビー部主将のタクシー強盗した人って住所有明1だって・・。
びっくり!
375: マンション住民さん 
[2012-08-08 23:57:56]
>367
なんで11:00に並ばなかったと大後悔・・・

花火当日も後悔のないようにね!
当日の朝ガーデンで場所とりするときに、抽選の理由がようやく理解できるかもしれませんね。
376: 匿名さん 
[2012-08-09 04:12:01]
当日の朝ガーデンで場所とりするときに、乱闘が発生か?
377: 匿名さん 
[2012-08-09 04:12:40]
もう、今から場所取りしとかんとダメ?
378: 匿名さん 
[2012-08-09 10:19:37]
夕方に一旦閉鎖するから朝から場所取りも意味無しと思うよ。
そんなに特等席で花火が見たいなら、屋形船をチャーターすればよかったのに。
379: 住民さんA 
[2012-08-09 21:43:14]
1階のスーパーも花火大会用レイアウトになってたね。
ビールや氷がすごいことに。
普段あまり見かけないオードブル系も。
ちょっとテンション上がってきたかも。

ところで、天気は大丈夫か。
380: マンション住民さん 
[2012-08-10 00:33:02]
残念ながら週末は雨予報ですね。
381: 匿名さん 
[2012-08-10 16:44:04]
>380
ウケました(笑)
382: マンション住民さん 
[2012-08-10 22:44:51]
ガーデンで花火を見ます。
酒を飲んでもいいのですか?料理を食べてもいいんですか?
383: 住民さんA 
[2012-08-11 20:48:07]
なかなかのもんでしたな。
384: 匿名 
[2012-08-11 23:14:22]
特権!
385: 住民さんE 
[2012-08-12 00:04:02]
ほんと楽しかった。
ありがとうございます。
386: 匿名 
[2012-08-12 12:51:22]
木が成長してくるとガーデンから見えづらくなりますね(;_;)
387: 匿名さん 
[2012-08-12 13:20:56]
やっぱ外のほうがいいね!
388: 匿名 
[2012-08-12 17:48:54]
ベランダからも良かったですよ。感動しました。
素人写真ですが、アップします。
ベランダからも良かったですよ。感動しまし...
391: 南東住民 
[2012-08-14 09:33:54]
【ご本人からの依頼により削除しました。管理人】
392: 南東住民 
[2012-08-14 09:35:35]
いい眺めですね。
ガーデンも盛り上がってて良かったです。毎年楽しみになります。
393: 匿名さん 
[2012-08-16 23:10:06]
>367 さん

花火が終わった後でなんですが、
花火見れるかどうかなんかはともかく、
少なくとも「ローン返済しきれるか不安」な状態でローン組んだりしたら、「地獄を見る」ことになりかねないですよ。

そのぐらいの事も調べませんでしたか?
だとしたら「何もかも調べあげる」には程遠いです。
394: 匿名 
[2012-08-17 09:12:18]
393

もういいじゃないですか。
395: 匿名さん 
[2012-08-18 13:52:22]
そうですね。もうやめときます。
397: 匿名 
[2012-08-19 09:44:19]
花火の時、沢山の方がガーデンで敷物を敷いて過ごすのを見て
芝のエリアが普段感じていた以上にずっと広いことに驚きました。
とてもゆったりしていましたね。
また来年が楽しみです。
398: マンション住民さん 
[2012-08-19 16:11:50]
396さん

> 男性がベランダで吸ってるのが目に入ってしまいます。迷惑だから部屋の中で吸ってもらいたいものだわ。

目に入るだけで迷惑とは・・・
ファシズムに近いですね。
399: 匿名さん 
[2012-08-19 16:13:41]
芝生の人多かったですね。思いのほか飲食三昧でモラルに欠ける方が多かったようです。

同じ住人なら止めて欲しい限りです。
400: 入居済みさん 
[2012-08-19 17:12:29]
396です。わりと近くに住んでいるため普段の被害がこちらからのものかもしれません。マーレはベランダ完全禁煙になってかなりマシになったと聞いております。うちも提案していきたいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる