なんでも雑談「発達障害?の親の考え方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 発達障害?の親の考え方
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2023-12-04 11:16:49
 削除依頼 投稿する

幼稚園のAさんは自閉症傾向がある女児です。

実際私には障害児がいないので 気持ちが分からないだろ。といわれればそれまでですが…。

 幼稚園ではお友達にかみつく(皮膚がめくれるくらい)ける、叩くを繰り返しているようなのですが、『どうやら好きな子にやっちゃうみたいなのごめんね』と、親は慣れっこなのか、口だけで謝ってるようにしか見えません。我が子がビンタされた時は(親でもそんなビンタはしません)あら〜。ごめんね〜。で終わり。

しかし実際、自分(親)を蹴飛ばした時は本気で怒ってました。

そんな状態で、小学校は普通クラスに入れたいと言ってるのを聞きました。
まぁ。普通クラスに入れたいという気持ちは分かりますが、都合が悪い時は障害児なんで…。と逃げているのに(そう見える)、一般クラスに入りたいなんて…。


障害も個性。というなら、一般児と同等に過ごしたらどうでしょうか。

この親が特殊なんでしょうか?


[一部本文を削除しました。管理担当]

[スレ作成日時]2009-02-27 16:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

発達障害?の親の考え方

No.2  
by 匿名さん 2009-02-27 17:20:00
あ ん た、間違ってるよ。俺も子持ちだけど、あなたの子どもが不憫だ。
子供はケンカもすりゃ怪我もする。
ビンタされたらビンタ張り返す子になるかもしれないし、
毅然と止めさせるかもしれないし優しく諭すようになるかもしれない。
そういう変わった子と時間を過ごすことで多様性を理解したり
問題に処する能力が育っていくんじゃないの?
我が子可愛さってのも同じ子持ちとしてわからんではないが
やはり了見が狭すぎ。
No.3  
by 匿名さん 2009-02-27 17:34:00
2さんに同意。

別に、その子のせいで命に別状があるわけでもなし
一つの経験としては、その子もアナタの子もプラスだと思うけどな。

それに、わが子が発達障害だからって引きこもるより、
一般に飛び込む方が親としては勇気がいることなのでは?
アナタみたいな人の冷たい視線を浴びてるその子の親に同情しちゃうよ。

アナタがすべきことは親を批判することでも
自分の子にあの子と遊ぶなと言うことでもない。

ただ、成長する自分の子を見守ることだけ。
No.4  
by 匿名さん 2009-02-27 17:40:00
>>都合が悪い時は障害児なんで…。と逃げているのに(そう見える)、一般クラスに入りたいなんて

逃げているという表現もどうかと思いますが、どんな人でもそういうものです。
得てして他人を批判する時に良く使われる論法ですが
障害者であれ、老人や子供であれ、女性であれ、状況により
「普通の人」でもあり「弱い立場」でもあります。

中には狡猾に立場の使い分けを行う人もいるのかも知れませんが
そういう極端な例外を除けば、普通にできる部分は普通に、寛容さを求められる部分は
寛容に、というのがあるべき姿だと思います。
それをことさらに「虫がいい」などと言い立てるのは
よく薄っぺらな理屈を並べたがるオヤジが
「男女同権とか言うなら生理休暇だの重いものが持てねえだの言ってんじゃねえ」
というような戯言を吐くのと似たようなものです。
 
後半は本音半分・釣り半分でわざと露悪的に表現しているのかもしれませんが
敢えて言えば、特殊なのはスレ主の方です。
No.5  
by 匿名さん 2009-02-27 17:59:00
04さんと同じく、こういうスレが立つと、自虐的釣りスレか?と疑ってしまいます。
というか、同じ子を持つ母としてそうであって欲しいと願います。

スレ主さん。スポンサード・リンクを見てください。

発達障害について様々なリンク先が載ってます。
この機会に発達障害について勉強されてはどうですか?
自分のお子さんと一緒に、障害のある方とのお付き合いの仕方について
話し合ったり考えることができれば、お子さんにとってもあなたにとっても
Aさんとの出会いも素敵な経験となると思いますよ。
No.6  
by 匿名はん 2009-02-27 18:14:00
02さん

いきなり理由なくビンタされてもですか? 幼稚園とは元々人間関係を学びに行くところだとおもっています。なので、うちの子が叩いちゃったみたいで…と謝られればそれでOKなんですが。

その親は、慣れっこなのか、目の前で行った時のみとりあえずは謝りますが。

03さん

それに、わが子が発達障害だからって引きこもるより、
一般に飛び込む方が親としては勇気がいることなのでは?

心からその子を親が応援してるならともかく、実際その親が自分の子がつまらない。普通の子が欲しい。なんて言ってるのを聞くと は? と思ってしまうのですが。
No.7  
by 匿名さん 2009-02-27 18:15:00
うちの子供が小学生の時にいました。絶対普通学級でなくちゃダメ!というお母さん。

落ち着きないお子さんで、座っていられないし、発作起こしたみたいに絶叫したり、突然走って行ったり。

お母さんは某国立大卒で、自分の子供は皆と同じ事しない、個性派の天才で アインシュタインやリンカーンかな?忘れましたが偉人と一緒だと。

階段から突き飛ばされて骨を折ったお友達や 顔を縫った女の子もいました。

中学は別ですが、今度は女子更衣室覗いたり 好きな子の後を追いかけたり、待ち伏せしたりと 色々噂を聞きます。

色んな友達が出来て 思いやりを持つのは大切ですが、骨折させられたり、強姦されたりしたら 思いやりじゃ済まないですね。
相手の程度によると思いますよ。
No.8  
by 匿名さん 2009-02-27 18:19:00
顔を縫った女の子って…?大丈夫なの??
No.9  
by 匿名さん 2009-02-27 18:36:00
顔を縫ったお子さんは女の子なんで、親御さんは怒ってましたけど。先生も板挟みで苦しそうでした。

昔 特殊学級を長年受け持たれて退職した先生の文に、「お宅のお子さんは特殊学級に入れられた方が良いです。」と言った時に、すぐ「そうですか。ご指導お願いします。」と言う親御さんはいない。皆さん 「先生、普通学級でなんとかならないでしょうか。」とおっしゃいます。 そしてそれが親心でもあります と書かれていました。
皆 分け隔てなく 同じクラスで学べび、助け合うのは理想ではありますが。。。
No.10  
by 匿名さん 2009-02-27 18:57:00
自分が小学生の頃、クラスにいた男の子が交通事故にあった。
頭を強く打ち、肋骨を折り、それでも一命をとりとめ
半年後にクラスに戻ってきた。
事故前はスポーツ万能で人気のあった子だったけど、
その子は知的障害を負う子供になっていた。
叫んで走り回ったり、急に女の子に抱きついたり、
いろいろびっくりさせられたり悲しくなったりすることもあったけど
クラスはみんなで話し合ったり、心のコントロールが取れないということは
どういうことかを勉強したりして、彼を受け入れた。

急にビンタされたら、それこそびっくりして
自分の子供が対人的な恐怖心を抱いたりするかもだし、
その親に対してもいろいろ思うこともあるかもしれないけど
それをフォローして自分の子供の心のケアをしてあげるのが
あなたの役目なんじゃないの?
そういう親の姿の方が、子供が学ぶことが多いと思う。

あなたがパニックになって子供の差別心を助長してどうするの?
No.11  
by 匿名さん 2009-02-27 19:21:00
スレ主さん袋叩きだね。
私はスレ主さんを理解できるけどね。
うちの二男が幼稚園の時にもそういう子がいて、耳をかみちぎられる寸前までいった時は我慢の限界だったけどね。
実際自分の子供が被害にあえばそんな仏様みたいな考え方はできないよ。

そういう子たちは逆に優遇されすぎて逆差別になってるケースが多いからね。
No.12  
by 匿名さん 2009-02-27 19:25:00
抱き付いたり 走り回ったりくらいなら「うわあ、ビックリしたぁ!」で済むけど、前述の方みたいな縫う程の傷とか骨折じゃモンスターペアレントでなくても怒るでしょう。

怪我させられた後も改善が見られなければ、子供には「あの子には近寄るな。」と教えるしかないですよ。自己防衛です。

程度問題ですよ。走り回って迷惑とか、たまに意味なくペシャンと叩かれるとか、ギャアギャアうるさいとかいうくらいは、色々な人がいるんだから理解して助け合いましょうで済む範囲とは思いますけど…。

うちの上の子の同級生は すぐ教室から出て行って、先生が追いかけて行くのでその度に授業が中断してました。
人(先生)の手と目が もっとあれば良いんでしょうけどねぇ。
No.13  
by 匿名さん 2009-02-27 20:29:00
スレ主さん、是非以下の本を読むことをオススメします。
「光とともに・・・ 〜自閉症児を抱えて〜」
No.14  
by 匿名さん 2009-02-27 20:37:00
うちの子は、すれ違いざまに、鉛筆で目を刺されました。
幸い、白目のほうだったので失明することなく、事なきを得ましたが。
上の学年の子だというだけで、誰がそういう行為に及んだのかすら、
学校から知らされず、もちろんその親御さんからの謝罪もありません。
皆さん、理想ばかりおっしゃいますが、それでは済まない事実もあることを
知って欲しいと思います。
今は、それでなくても学級崩壊するクラスもあるのです。
三十数名を一人の教師で、見ている以上、できる事と出来ないことがあるのは
仕方がないのです。
けして偏見では、ありません。なぜなら、うちの子も多少多動の在る子でしたから。
小学校に上がってからは、ウロウロすることはなく、きちんと着席して授業を、
受けられる状態になりました。
幼稚園に入る前に、そうゆう訓練を受けたからです。きちんとした指導や訓練を
受けられる方が、その子にとっても、親にとっても将来的にはプラスになることが
多いと思います。
No.15  
by 匿名さん 2009-02-27 20:56:00
障害をもってても他人に危害を与える行為をしたら話は別だよ。
親には謝罪を含めしっかり対応してもらう。

障害をもってるから何をしても許される、というのは間違いだよ。
No.16  
by 匿名さん 2009-02-27 20:58:00
権利が平等ならば、義務も罪も罰も平等
No.17  
by 匿名さん 2009-02-27 21:07:00
・・・義務も罪も罰も平等だと思うし、障害をもってるから
何をしても許される、というのも間違いだと思うけど、

「知的障害の方は、***と変わらない。」というスレ主の考えも間違っていると思うし
本当に恥ずべきものだと思うよ。
No.18  
by 匿名さん 2009-02-27 21:17:00
そうですね。
わたしもスレ主さんの
>まぁ。普通クラスに入れたいという気持ちは分かりますが
とか
>この親子に出会ってから、知的障害のある人とは関りあいたいくない!!
とか
>知的障害の方は、***と変わらない。
という差別的発言に対し怒りを覚えましたし、ここでこのスレ主さんと
障害を持つお子さんとの関わりについて話し合いたいとは思えません。
No.19  
by 匿名さん 2009-02-27 21:37:00
う〜ん…
主さんも 障がいを持つお友達がどうの…と言うより、お母さんのシレッとした態度に腹を据えかねて、こんなスレを立てたのではないでしょうか…
No.20  
by 匿名さん 2009-02-28 00:38:00
実際に、子供や自分の周囲で起こっているあらゆる事象を
一緒くたにしてしまっている気がするね。無理もないとは思うけど。

障害を持った子供も、そういう子供を持った親も、好きでそうなった訳じゃあるまい。
現実に、障害が原因で他人がリスクを負う可能性については何らかの対策が
必要だとは思うけれど、そこを唱える時に感情的になってしまうのは宜しくないと思う。
スレ主さんの言うことが真実なら、その子の親御さんの振る舞いには確かに
問題があるだろうが、その親を非難する事と、障害児の存在そのものを忌避する事とは
まったく別の話だと思う。さらに、その親御さんの置かれた状況を考えれば
「特殊だ」と括ってしまうのは少々乱暴ではないかとも思う。

私も親だから、>>14さんの様な話を聞くと少なからず心配にはなるけれど
>>02さんや>>10さんが言っている事も尤もだと思う。
私が子供の頃にも、スレ主さんが問題視する子と同じ様な境遇のクラスメイトが
2人いたけれど、子供は子供でそういった経験をする事で成長する面は必ずある。
突然危害を加えられる危険性だけを考えるなら、何も障害児を排除する事で
解決する問題ではないんだし。
No.21  
by 匿名さん 2009-02-28 01:34:00
スレ主です。

確かに親の対応がなっておらず、『坊主憎けりゃ袈裟まで…』となっているのは事実です。
その女児には罪のないことですし…。

私のキャパが狭いのも事実。

ただ、クラスの子がいきなり噛みつかれ関節の白いトコが見えても、親から謝りの電話もない(担任からはある)とか。子供があんなんだから、私が(母親)頑張らないと…。という割には、役員は面倒くさいから参加したくない。と言ってるのを聞くと、学校の給食費が払えるのに払いたくないから支払いません。と言っている人と変わらないような腹立たしさを感じざるを得ません。

私のいとこに知的障害(後天的に)がある子がいたのですが、おばはものすごく頑張っていました。

その姿をみているので、この親の行動がとても目に付くのかもしれませんね。

11、14さんありがとうございます。

実際こういうことは経験をしないとわからないものですからね。きれいごとではすまされません。逆差別状態です。
他の保護者の話によると、クラスの子供たち(特によくやられる子)は逃げるのがうまくなったらしい…。というのを聞くと、こういう実態も経験なのか??と疑問に思ってしまう。
が、幼稚園ならまだ我慢ができますが。

小学校になって、今は席に座れなくなってる子が多いとか…(TVで聞く情報ですが)
席に座れない(集中力がない?)だけで、問題視されているのに、その子の場合、席につけず、奇声をあげて授業が中断されるのか?と思うと、そこは遠慮して欲しいと正直思います。

その母親が『私が隣の席で一緒に授業を受けます』位のことをいってくれれば、こちらとしても『一緒に…』という気持ちにもなりますが、おそらくそこまでは面倒くさいと言うでしょうし。実際幼稚園選びも、お勉強系はバカがバレるから…。とか、友達の子をいきなり引っぱたいた時も、『あんたはそうやって嫌われていくんだよ!』とか、理解しがたい行動をとるので、障害を受け入れるには時間がかかる…。と聞くので、こういった行動も仕方ないのですか??
それでも、周りにいる私たちは我慢しなければならないのですか??と質問したかっただけです。
No.22  
by 匿名さん 2009-02-28 01:42:00
だったら、自分が勢い余って書いた差別的発言について
まず謝ろうよ。
話はそれからだ。
No.23  
by 匿名さん 2009-02-28 01:49:00
そうですね。
感情的になってすみませんでした。
No.24  
by 匿名さん 2009-02-28 02:16:00
最初から読ませていただきました。

授業中にたちあるき、叩く、噛み付く、走り回る、威嚇する…などの子供たちは、うちの子供のクラスにもいましたよ。

ハサミで友達を傷つける子供までいて、とにかく大変でした。

安心して学校に通わせたいのに、それが出来づらくなっている…

とくに渦中にいる間は、大変です。
いろんな意味で怒りも悲しみも無力感も覚えました。
簡単な問題ではないですよね。
No.25  
by 匿名さん 2009-02-28 11:32:00
親から謝罪がない、との部分にだけ障害とは直接関係ないのですが、お話させてもらいます。

学校によって違うのかもしれませんが、時々、親同士が直接関わると、子同士の問題が親同士
親のグループとの対立につながり、先生の方でも解決が難しくなるため、親が謝りたいといっ
ても、「今回は直接、先方にお電話しないでください。」と言われることがあるようです。

そのお宅でも、一度、どこかでそのような指導を受けたのかもしれませんよ。

あと、自閉傾向と書かれているということは知的な部分はボーダー以上なんでしょうか?
No.26  
by 障害の有る親二人の子供 2009-02-28 16:33:00
普通の子供と、障害の有る子供は、一緒に勉強は出来ないよ。普通の学校に行く障害の有る子供がかわいそうです。まず勉強の仕方が普通の子供と違い特別だし、先生も違うしね。それぞれの学校に行った方が幸せですよ。その障害の有る子供の親は何にも考えてないね。冷たい言い方じゃ無くて本人の為。
No.27  
by 購入検討中さん 2009-02-28 17:43:00
発達障害の子育て本
http://insominia.net/hattastu/

これをすすめてみてはいかがでしょうか?
No.28  
by 匿名さん 2009-02-28 18:59:00
知的障害者は障害はあるけど欲望は正常者と同じだけあるから、気をつけないといけない部分はある。
正常者ならば抑えられる欲望をコントロールができないから。
被害にあえば文句も言えない(逆差別で)。
予防として近寄らないようにするしかない。
No.29  
by 入居済み住民さん 2009-02-28 22:31:00
私の小学校1年生のクラスメイトに若干知的障害のあるお子さんがいましたが、
そのお母さんは自分の子どもが迷惑をかけているからと自ら学級長に立候補し、
積極的に学校行事に参加していました。聞くと6年間学級長をするつもりだといっていました。
きっといろいろ大変なことはあったと思いますが、まわりのクラスメイトもこのお子さんを
あたたかく支えることで成長できたと思います。わたしは同じクラスでよかったとおもいます。

もう一人多動傾向のある男の子が隣のクラスにいましたが、授業中じっと席に着くことができず、
プールのときなんか素っ裸で廊下に寝転がるわで、このお子さんだけが原因ではないのですが、
連鎖して授業中立ち歩く子がでてきて結局学級崩壊してしまいました。

難しいですね。
No.30  
by 匿名さん 2009-02-28 23:28:00
例えば、これが子供ではなく、大人の問題であったら?
道を歩いていて、いきなり殴りかかってきたらどうします。
許されることではありません。子供は教育という名のもとに許される。単純に考えておかしな話です。
子供だからという考えは捨てるべきです。その子の為に他の子が傷つけられる可能性があれば、その子は排除されなければいけない、と考えます。
傷つける行為を行ったにも拘わらず、その子は障害があるので、その子に責任はなく的な考えはとても危険ではないでしょうか。被害者は相手がどのような状況にあろうと被害者なのですから。
ましてや、精神障害は刑事法でいう有責性に該当しない為、よけい厄介です。
大人で許されないことは子供でも許されない、ことを徹底すべきです。
No.31  
by 近所をよく知る人 2009-03-01 00:34:00
そんなガキは、親子ともども間引くべきだな。
No.32  
by 匿名さん 2009-03-01 01:00:00
スレ主さんのお気持ち、痛いほどわかります。
障害のある子との関わりも我が子にとって良い経験、と言えたら良いのですが
実際は、そんな綺麗ごとではないですよね。

同じマンションに発達障害のお子さんがいます。
うちの子のことを友達と思ってくれているのは有難いのですが
独占欲が強いのか、他のお友だちと仲良くしていると
うちの子を叩いたり、蹴ったり、引きずり回したりするのです。
何度も何度もそういうことがあったので、
もしアスファルトやコンクリの上で引き倒されて、打ち所が悪かったら…
と思うと心配で、本当はその子とは距離を置きたいのですが
同じマンションなのでそれも出来ず、毎日悩んでいます。

その子のお母様は、とても真面目な方で
何かあるたびに、こちらが恐縮してしまうくらい丁重に謝って下さいます。
お子さんの障害について悩むあまりうつになり、診療内科に通うようになられたそうです。
スクールカウンセリングも、ほぼ毎日受けていらっしゃるとか…
そんな話を聞くとお気の毒で、苦情も言いにくいのです。

障害のある子本人も、そうなりたくて障害を抱えた訳ではないし
誰も何も悪くないのは、頭では理解できるのですが
我が子が毎日のように受ける暴力に対する心配や不満で胸が一杯で
つい「同じマンションに住むお友だちが、この子じゃなかったら良かったのに」と
思わずにはいられません。

>知的障害のある人とは関りあいたいくない!!
スレ主さんのお気持ちは、私の誰にも言えない本音でもあります。
これって、やはり差別なのでしょうか?
No.33  
by 匿名さん 2009-03-01 02:37:00
>>30
2行目までの喩え話を読んだだけでズレっぷりに眩暈を覚えた。
ここでは誰も「子供なんだから許してやろう」なんて事は言っていない。
スレ主とて、障害児の完全排除なんぞを求めている訳ではなく
保護者は(事情が事情とは言え)周囲へのケアも意識して欲しい、と
本質的にはそういう事を言っているのだ。

加害者側にどういった事情があるとしても、被害者側が傷付いたという
事実には変わりはない。そこまでは合っていると思う。しかし
トラブルを回避する具体的な対策として、学校や職場・住む場所等を
分けるという方法は、確かに「物理的には」有効だとは思うけれど
それを簡単に実行するには様々な別の問題があるから、スレ主も含め
皆が「難しい問題だ」と言っているんじゃないか。

貴方が言う「排除」とは、具体的にどんな方法を指しているのか
私には解らないけれど、主張するならそこを明らかにするべきだと思うし
同時に、その「排除」の対象となるラインについても示して貰いたいものだ。
No.34  
by 匿名さん 2009-03-01 03:54:00
スレ主さんのお子さんは、武蔵野東学園に入学させることをおすすめします。

武蔵野東学園
http://www.musashino-higashi.org/top.htm

ここでは自閉症児と健常児が一緒に学んでいます。
ここを卒業した子どもたちは、みんな優しい子どもになるそうです。
私立学校ですので当然高い学費を払わなければなりませんが、
そうまでしてこの学校を選ぶ親御さんもいるということを知っておいてください。
No.35  
by 匿名さん 2009-03-01 06:31:00
>>34
周りに怪我をさせられてる子供がいるのに?
怪我をさせられて身体的にも精神的にも傷付いてる子供を目の当たりしてるのに高い学費を払う意味が分からん。
No.36  
by 匿名さん 2009-03-01 11:35:00
私だったら、幼稚園をしばらくお休みさせます。
「そのお友達のことで、登園を嫌がっています。私も困っています」と園にプレッシャーをかけておきます。
幼稚園から小学校への申し送りがあるので、1年生のクラス分けで、離れることを願って・・・。


こう書くと、差別的な意見の持ち主に思われるかもしれませんが、
うちの子どもは、自閉症のお子さんと、とても仲良くしています。
二人の不思議な時間は、ゆったりと流れていて、
そのお子さんとの関わりの中で我が子が成長していくのが、目に見えるんですよ。


スレ主さん親子にとって、怪我をさせられたりしてストレスが溜まる状況は、ちっとも幸せじゃない気がします。
障害があっても無くても、理屈抜きにお友達になれるという出会いがあるまで、距離を取るので良いのではないでしょうか?
No.37  
by 30 2009-03-01 15:16:00
>33
子供だから、が、キーポイントですよ。
大人だったら、言い方は悪いかもしれませんが、相手に危害を及ぼす可能性のある人は程度の差はありますが、同じ生活空間で共生することは難しいのではないでしょうか。
排除という言葉は確かに不適切であったと思いますが、共生すべきでない、という意味で使いました。
何の落ち度もない人が被害者になることが一番理不尽なことであり、そういう意味で加害者の状況を考慮するというのは間違いであると言いたかった訳です。
加害者、被害者という観点での考え方を述べたものであります。
NO.33氏は批判はすれどご自分の考えはなにも示さず、しかも、上から目線での書きよう、非常に不愉快です。
No.38  
by 匿名さん 2009-03-01 23:48:00
自閉症っていっても色々なタイプがいます。

息子のクラスに知的障害かな?という子がいます。
何をやるかわかりませんが、副担任がいて(お目付け役)、子供たちに余裕があるせいか、個性として受け入れてるようです。(公立です)
今まで何人かの知的障害があるお子さんとかかわってきましたが、ちゃんと受け皿がしっかりしてる場所でかかわれば、子供はちゃんと受け入れ、どう接したらいいかを学びます。
逆に、受け皿がないところでは厳しいかもしれません。

私立の幼稚園に行ってる時、自閉症の子が入園しました。
結局、扱えきれず、一年で自主退園を促したようです。

特殊学級へ、ということではなく、受け皿がある普通学級に行けるといいんじゃないかなあ。
No.39  
by 33 2009-03-02 01:16:00
>>37
>批判はすれどご自分の考えはなにも示さず、しかも、上から目線での書きよう

私は今のところ、本件に関してスレ主さんに「こうすればいい」などという
アドバイスが出来る立場にない。
もしも自分と自分の子供が同じ立場に置かれたとしたら、スレ主さんと同様に
万が一の事を心配するとは思うけれど、自分自身も子供の頃は似た環境に
身を置き、障害という事象を身近に感じながら育ったという事実を踏まえて
現実を受け売れるしかない、と判断すると思う。
別に、「怪我をしたらその時はその時だ」なんて事を言っている訳じゃない。
ただ単に「あの子を別のクラスにするか、転校させるかして下さい」なんて事は
口が裂けても言えないだけだよ。自分のその行動を我が子に説明できないからね。

問題にするとしたら親御さんの態度の方だろうが、そちらは改善されたところで
怪我に関するリスクの直接解決にはならない。
スレ主さん自身も、「子どもが怪我をするかも知れない」という心配事と
「相手の親の態度が何だかなぁ・・」という憤りとの、ふたつの要素をごちゃまぜに
して議論を始めてしまっていると思う。


「排除」などという言葉を、深く意味も考えずに使うくらいなら
黙っていた方がいい。私ならそう考える。
貴方の意見から「排除」という言葉の具体的なビジョンを取り除いたら
それこそ何も残らないじゃないか。そういう意味で、排除の具体的方法と
対象者の線引きの仕方について説明が必要だと言ったまでだよ。
「排除」を「非共生」に言い換えても同じだけど、そこだけコトバを挿げ替えれば
同じ質問に答えられるとでも言うのかな?
No.40  
by 匿名さん 2009-03-02 02:16:00
スレ主さんのお気持ちお察しします。
子供がいつ怪我などの危険な目に会うかもしれないだけでも心配なのに
母親の対応にも問題ありなので不愉快な思いをしていらっしゃるのですね。
これが小学校でも続くかもしれないなんて。。
でもその親子さんにもすこし同情してしまいます。

うちの子供もお友達に度々乱暴をしてしまい日々悩んでいます。
園で乱暴した時は次に親御さんにお会いした時にお詫びしなければといけないと思い休みの日
も憂鬱です。
続くようなら幼稚園に通わせるのもやめようかと思い悩んでいます。
何より子供自身が周りから嫌われ誰も遊んでくれなくなってしまったらと思うと悲しくなります。

まだ我が子は障害はないので言い聞かせればある程度はわかってくれているようですが
障害があったらその苦労はどれほどのものなのかなと考えてしまいます。

そのお母様の態度をスレ主さまは図々しいとお思いでしょうが、
その位神経が太くなければ逆に精神的にまいってしまうのではないかと思うのです。
度重なる苦労があってすこしづつ、強くそして鈍感になっていったのかなと。
障害を持つ子供の親御さん、とても責任感が強く立派な人が多いように感じますが
そういう方だけではありませんよね、人間ですから。
No.41  
by 匿名さん 2009-03-02 02:27:00
自分の知り合いに自閉症の男の子がおり、両親は本当に苦労していますね。その子は幼稚園で初めて病気がわかったそうです。それも両親は全く気付かず、先生に言語の遅れから病院に行く様に勧められて知ったそうです。それ位、おとなしく手の掛からない子だったそうです。小学校から専門の学校に行っていましたが、高校生位から暴れて親に暴力を振るう様になり、夫婦間も険悪になるけれど子供の為、離婚も出来ないとずっと我慢されていました。顔の表情も小児マヒとかと違って普通なので、健常者と思われて理解出来ない時なんかに、つらい思いをすると言って、もう少し理解して欲しいとよく言われます。不思議な事に自閉症は親が医者とか教師の人が多いそうです。先天性と後天性が在るそうですが、原因は解明されていないそうです。ただ、兄弟・姉妹で1人だけという場合が多いそうなので、未だお子達を産む予定の有る方は、自分も自閉症の子を産む可能性が有るということを考えて譲歩する気持ちを持たれた方が良いと思います。
No.42  
by 匿名さん 2009-03-02 07:29:00
>>40 親の教育が悪いだけだろ!クダラナイ言い訳は書くなよ!やられた方はなたまったもんじゃ無いんだよ!こんな所にカキコミする暇が有ったら子供に教育し直せ!クダランレスするな!
No.43  
by 匿名さん 2009-03-02 08:02:00
>>42
そういう話じゃないと思うけど?

幼児期はやったりやられたりしながら人間関係を学ぶものだから
多少のことは寛大に見守ってやればいいのに。

もちろんダメなことはダメと教える必要はあるけどね。

障害を持つ子の教育って本当に難しいんだろうなぁ
健常者でも難しいのだから・・・

松野明美の子供がダウン症で、「ずっとこの子は世間に隠して育てていこうと思った」
「今までマラソンでも人生でもトップを走ってきたつもりだったのに、この子のせいで
社会の敗北者になったような気がした」という話をテレビしていました。
私もなんとなくそう思えてしまった彼女の気持ちが分かるような気がして涙が出ました。
でも、障害のある子だって健常者の子供に比べるとずっとずっと遅いペースだけれど
確実に成長するんですよね。
そして親はというと、障害を持つ子の親の方が健常者の親よりもっと人間として成長する。
そんな気がします。
No.44  
by 匿名さん 2009-03-02 08:40:00
>>41

後天性の自閉症なんてありませんよ。親の職業とも関係ありません。
自閉症は、先天的な脳の機能障害であることがすでに解明されています。治療法はまだありませんが。
あまりいい加減な情報に踊らされないようにしましょうね。
No.45  
by 42 2009-03-02 09:00:00
40は、(失礼な言い方するけど)普通の子供の親じゃ無い?違いましたら失礼しました。
No.46  
by 匿名さん 2009-03-02 09:11:00
>不思議な事に自閉症は親が医者とか教師の人が多いそうです。

普段から、人や病気に接する事を仕事としているから、
我が子がそうだったら、気づき易いだけだと思います。
早く気づいて、その子に合った、その子の能力を伸ばす教育を受けさてやるのがベターだと
職業柄知ってるから、
変に、普通学級に行かせたいとか固執することが少ないんじゃないですかね。
No.47  
by 匿名さん 2009-03-02 09:15:00
>44 貴方こそ無知をたなげて何言ってるんですか!実際に自閉症の子供を20年間も育ててきた母親から、ずっと見て聞いてきた話です。後天的というのは、ちょっとした事故の為、数秒間脳に酸素が行き渡らず自閉症になった子がいます。貴方は自閉症の子ばかりいる病院とか施設に行った事があるんですか?私は有ります。そこでは実際、両親が医者や教師の人が何人もいる事を聞きました。理由は解らないけど不思議だねって言っていました。貴方が知らないだけです。
No.48  
by 匿名さん 2009-03-02 09:20:00
>>47

あなたがそう思うのは自由。実際に見聞きしたのも「事実」でしょう。
だが、自分の見聞きしたものだけが「真実」と思うのはいい加減止めた方がいい。
No.49  
by 匿名さん 2009-03-02 09:34:00
>>47

あなたがご覧になられた病院は、
医師や教師という病気や教育のプロからみて、オススメなのでしょう。
No.50  
by 匿名さん 2009-03-02 09:37:00
理論が全てではなく、事実が全てです。例外など、いくらでも存在する。
No.51  
by 匿名さん 2009-03-02 10:02:00
あのう、>47さん、
私も>>44さんと同じように 自閉症 というのは先天的なものであって、
例えば47さんが書かれている
>ちょっとした事故の為、数秒間脳に酸素が行き渡らず
という、事故などで脳に障害を負った場合、最近では 自閉症 とは表現しないと聞きました・・・。

スレ主さんの
>この親が特殊なんでしょうか?
という問いかけには、正直(この文面だけだと)そうかも、と思いましたが(私の周りにいらっしゃる同じような境遇の方は、何人かの方が例に挙げられているように、学校や周囲とのかかわりを大切にされている方が多いので。)
>>40さんの、最後の5行、なるほど、と思いました。
感想文ですみません。。。
No.52  
by 匿名さん 2009-03-02 10:30:00
医師や教師なんて、世の中にいっぱいいるでしょう。
職業別に人数をカウントしたら、多い方なんじゃない?
ただでも目立つ職業なのに、しかも、≪医師+教師≫にして、他の職業と比較したら、多いの当たり前だと思うが。
No.53  
by 匿名さん 2009-03-02 10:59:00
>>47
統計もないし、職業で割り切れるのかわからないが
研究者や国家公務員が多勢をしめる町がある。
学歴は日本の頂点の国立大学や大学院卒で博士を持つ者が多い全国でも珍しい町です。

この町は知能指数も学力も高い子供が多いそうですが知的障害児?(身体ではない)も多いそうです。しかし特別な能力があるそうで、育て方によりその分野の天才になるそうです。

この町では、スレ主さんが問題とされるタイプの子供が障害児と認められていれば
公立の保育園、幼稚園では専任の担当保育士が一人つくそうです。
No.54  
by 匿名さん 2009-03-02 12:04:00
>知的障害児?(身体ではない)も多いそうです。
>しかし特別な能力があるそうで、育て方によりその分野の天才になるそうです。

かのアインシュタインも自閉症だった説がありますよ。

とは言え、スレ主さんは目前のAちゃん(とその母親)に困っているわけで…。
皆さんのレス見ていても建て前かというとそうではなく気持ちの上では、と言う意見と
本音の意見と、両方出されていて自分も改めて考えさせられました。

障害を持たない子の親だっていろいろいるんだから、障害児の親だっていろいろ。
子供は親を選んで生まれてくるわけではないし。
Aちゃんの母親が特殊というよりも単にそういう人だ、と割り切るしかないのではないですか。

スレ主さん、あえて排除などと言わないで自然にAちゃん親子と距離をおくのは
難しいことなのでしょうか。
No.55  
by 匿名さん 2009-03-02 12:26:00
40です。
42さんのような考えは障害や何か問題をかかえる子様を持つ方をすごく傷つけると思います。
42さんは人をわざと傷つけたくてこのような書き込みをしているんでしょうけど。
こんな誰でもいたずらに書き込める掲示板で書くようなことではありませんが。

我が子は専門の方に診断してもらったことはないので障害があるのかどうかはまだわかりません。
一度相談した方が良いのかと思ったりもしますが障害について知るのが怖いのもあり
また、まだ園や検診などでは要診断と言われないので様子を見ています。

兄弟でも性格は違うように教育だけではどうにもならないケースは多々あります。
どなたかも書かれていましたが誰もが障害を持つ子供を持つ可能性はあります。
たまたまわが子が障害があった。一方たまたま心身ともに健康な子を授かった。
やられた方の気持ちを考えろ、もちろん考えて苦しんでいます。
そちらもご自身の子がそうだったらと考えてみて下さい。
悩み苦しんでいる時に42で書かれたような事を言われたらどうでしょう。

スレ主様ももしご自分が逆の立場だったらと想像してみて下さい。
自分を冷たい目で見る人もいるのをその子の親御さんもわかっていると思いますよ。
無神経に見えても我が子の障害を知ったときは涙を流したことでしょう。
そしてその責任は一生続くのです。
軽度な障害だったら将来自分がいなくなっても生活していけるようにと
普通学級を望むことを希望される場合も多いでしょう。

そのお母様も我が子の障害と向き合っているのです。
世の中には障害を持つ子供を悲観して子を殺してしまったり心中したりする人だっているのです。
No.56  
by 匿名さん 2009-03-02 12:45:00
>>50

これは理論と事実の関係ではない。
自分の身の回りの事実のみを取り上げて全ての事実を知った気になるのは間違っていると言う単純な「事実」の指摘なのだよ。
例外の話に至っては、すでに自己矛盾していることにすら気が付いていないことを自ら示している。
No.57  
by 障害の有る親二人の子供 2009-03-02 14:48:00
ハッキリ言って、障害の有るか聞くのが怖い?訳が解らないね!子供の事は何にも考えてないでしょ!自分の事だけしか考えてないでしょ?早く診て貰った方が子供の為と言うことに何故きずかない、他人の子供に迷惑をかけると言う事に何故きずかない、親の方が先に逝くのだよ。結局世間体を気にしてるだけでしょ!此処でお涙頂戴ですか?自分が強くならないと大変な事になるよ!
No.58  
by 匿名さん 2009-03-02 14:52:00
>>55
他の子供に怪我を負わせるリスクがあるが、誰が責任取るの?
スレ主が指摘してる親が親として責任を負ってるとは思えないが?
No.59  
by 匿名さん 2009-03-02 17:36:00
>58さんの言うとおりです。

障害のあるなしにかかわらず、学校とか幼稚園とかで
担任からトラブルで連絡受けたら
先方には連絡入れたほうが良いですか?と聞きませんか?

スレ主さんが逆の立場だったらそういう行動はしないと思います。
しないから彼女の態度に腹が立ち冷たい目で見る人もいるのでは?
No.60  
by 37 2009-03-02 23:26:00
>39
自分の考えは示さず、人の批判のみは失礼では。
批判だけなら誰でもできます。
あなたは、あなた自身又はあなたの子供が傷つけられたり、逆に傷つけたりしてもそんな悠長なことがいえますか。
現実逃避は一番卑怯な考えです。
No.61  
by 匿名 2009-03-03 09:10:00
57障害の有る親二人の子供さんへ

きずく→築く
きづく→気付く
No.62  
by 匿名さん 2009-03-03 10:03:00
>>他の子供に怪我を負わせるリスクがあるが、誰が責任取るの?
スレ主が指摘してる親が親として責任を負ってるとは思えないが?
 
全ての子供(というより人間か)が同じリスクを持ってる。
子供の状態により程度の差はあるだろうが、殊更に騒ぐのは誤りだと思う。

>>あなたは、あなた自身又はあなたの子供が傷つけられたり、逆に傷つけたりしてもそんな悠長なことがいえますか。
 
気持ちとしては「絶対に再発しないように処置してほしい」と誰でも思うだろうね。
私もそうだと思う。
だけどそれでも、故意の犯罪常習者でもない子から奪っちゃいけない権利というのはある。
「じゃあ善良な市民にリスクを甘受しろと言うのか」と言われれば
ある部分は「YES」。
それぞれ権利を持つ他人と共存する以上、受け入れざるを得ないリスクもある。
No.63  
by 匿名さん 2009-03-03 10:51:00
>>62

随分抽象的だね。

「奪っちゃいけない権利」って具体的に何?

あなたが許容できるリスクの範囲を具体的にどうぞ。

それらが具体的に思い浮かばないなら、あなたの論は事実上役立たずです。
No.64  
by 39 2009-03-03 12:13:00
>>60=37

私は>>39で、きちんと「自分の考え」を示したつもりだ。
自分の子供が実際にトラブルに巻き込まれたら、その時の状況に合わせ
親としての考え、自分が子供だった頃の実体験に基づいて責任を持って対処する。
やみくもに「不安要素を排除してくれ」「共存できない」などとは言えない。
ある意味苦渋の判断ではあるが、自分の事だけを優先して、他人の生活や
生きる途を全否定する事などできないと思うからだ。ましてや本件の相手は障害者
この考え方が只の「現実逃避」だと思うか?

私が貴方を非難するのは、貴方こそ現実味の無い事を言っているからだ。
『障害がある者とは「現実論として」共存できない』といった事を言いながら
共存しないとは具体的にどういう事かを一切示していない。
『あなたの子供とうちの子供を同じ教室には置けない』とか
『クラス替えをするか、転校させるかしてくれ』とかいった事を、本当に
本人や親に対して言う覚悟があるのか?と問うているんだよ。
誰かがそういうルールを作ってくれればいい、というのではそれこそ無責任だ。
また、そういったルールによって「対象」となる子供や親の線引きは
貴方の頭の中では一体どういう事になっているんだろうか。
ある障害を持っている、と医師に診断された時点で排除対象なのか?
あるいは、クラスメイトに怪我をさせた時点でそうなるのか?怪我の程度は?
怪我をさせてしまったという事象だけで、障害の程度を分類できるとでも?

これだけは言っておくが、「自分の子供を危険に晒したくない」という
親としての思いを否定するつもりは毛頭ない。
そのためにできること、すべきこと、そして「してはならないこと」というものが
あるのであって、誰もが自分の子供の安全や将来の事を大切に思うからこそ
こうした問題の中で「親として」悩んでいるのだと思う。スレ主もそのひとりだろう。
共存を目指す者や、「排除」を否定する者の意見を綺麗事のひとことで
片付けるなら、そう言う者こそ「綺麗でない現実論」を具体性をもって
説明するのが筋だろう。当然、自分がそれを実践しているという前提で。
私にはそんな芸当は不可能。

「共存できない」などと言うだけなら簡単だ。
批判するだけなら誰でもできる、現実逃避は卑怯。
その言葉、そっくりそのまま貴方に返すよ。
No.65  
by 障害の有る親二人の子供 2009-03-03 12:34:00
>>61さん、スミマセン。
No.66  
by 匿名さん 2009-03-03 13:08:00
残念ながら、マニュアルに基づいた対応しかできない人間が蔓延してしまった現れですね。
No.67  
by 60 2009-03-03 20:43:00
>64
人に具体性を求める割りにあなたの具体性はないですね。
自分が子供だったころの実体験に基づいて責任をもって対処する?これはどう読んでも典型的な抽象的な考え方って言うんじゃないですか。どうするんだか、さっぱりわからないですよ。
私は、自分及び自分の子供が怪我をさせられたら、障害の有無に拘わらず、許すつもりはない。確かにケースバイケースではあるけれど、自分及び自分の子に全く非がなければ徹底的に戦うつもりです。相手が障害者であっても関係ないです。
暴力に障害の有無は関係ないと思っています。問題は暴力を振るうか振るわないかであって、障害に基づくか基づかないかは問題ではないです。
あなたは自分の考えを示さないから誰にも批判されず、人の批判を繰り返してます。あんたの子供が被害にあったらあなたはどうするんですか。具体的に示してください。
No.68  
by 匿名さん 2009-03-03 20:55:00
まあまあ・・・
No.69  
by 64 2009-03-03 23:00:00
>>67
>あんたの子供が被害にあったらあなたはどうするんですか。具体的に示してください。

「ケースバイケース」だよ。貴方もそう答えているよね。
私が貴方と違うのは、実際に起きてもいないことを問題視したりはしない点だ。
鉛筆で目を刺されたり、定規でアタマをかち割られたりしたならば話は別だが
引っかかれたり叩かれたりしたくらいで、あるいはその程度の可能性があるくらいで
好きで障害を負ってる訳じゃない子供やその親に、排除だの共存できないだの
ヒステリックな言葉を浴びせたりはしない。

私が小学生の頃にも、クラスにそれと思しき男の子がいた。
何をどう思考してそうなったのかは解らないが、給食を鼻水でベトベトにされた事があるし
クラスにいた別の悪ガキに裏で糸を引かれて、図工の時間に描いた絵をメチャメチャに
された事もあった。特に後者は、私にとっては泣くほど悔しい出来事だったが
相手にしてみれば私とは違うものを負っているが故にしてしまった事であって
悪意はむしろ「周囲」にあったのだから、直接要因たるその子を恨む事はしなかった。
だが、された事に対する純粋な怒りを相手に伝えるくらいの事はしたよ。
掴みかかって怒鳴りつけるとか、出来ることは精々そのくらいだった。
しかし、もしも怪我でもさせられたとしたら、その時は貴方が言う「ケースバイケース」
としての対応をしていただろうね。自分も、親も。

当時は子供だった私も、「多少の事くらいは我慢しなきゃな」くらいに考えていた。
私がされた程度の事で親が学校に駆け込んだりしていたら、私はたぶん傷付いただろう。
今の自分の子供ならどう考えるかな?という事を、そうした自分の過去に照らし合わせて
考えて、何かあった時には行動するだけだ。
抽象的な事を言ってるつもりは全くないんだがな。

もう終わりにしよう。「ズレてる」と言った事は素直に謝る。
だが、貴方からはついに「具体的にこうすべき」というコメントは得られなかった。
そこはおそらく、これ以上喧嘩みたいな事を続けても進展はないだろう。
No.70  
by 匿名さん 2009-03-04 08:14:00
障害者だから、、、なのか、>69「多少の事くらいは我慢しなきゃな」くらいに考えていた。

障害者でも、、、と考えるか。>67相手が障害者であっても関係ないです。

考え方の違いでしょうね。
でもそれで差別、逆差別と言われたり、、。
No.71  
by 障害の有る親二人の子供 2009-03-04 09:04:00
何か有ってからじゃ遅い。何も無いに越した事は無い。少し暴力的な普通の子供は、親の教育が絶対悪い!もしかしたら親が少し病気かも知れない。障害の有る子供は、専門の学校に行った方が絶対幸せです。親のエゴで普通の学校に行くと大人になった時が大変です!身に染みて解ってますから。
No.72  
by 匿名さん 2009-03-04 17:08:00
このスレをみて、ふと気づくことがあり、「発達障害」ってことばネット検索してみました。

思ったことというのは、自分の昔の知人にも「見た目も性格もごく普通なのに足し算引き算が極端に弱い」人がいたのを思い出したからです。

程度の差はあるでしょうが、発達障害に相当する人は実は多い気がします。
※相当しなくても、個人の能力は千差万別ですけどね。

私は心身的障害や知的障害については理解してるほうだと思ってましたが、発達障害についてはほとんど知りませんでした。
「障害」という言葉は必要以上の意味を与えてる気もしますが、関係者も関係者以外も「周知」が不足な領域だと思います。
No.73  
by ビギナーさん 2009-03-05 19:12:00
発達障害…。

最近、障害ではなく障がい。とか、表現をオブラートにしたりしてるから状態がわからなくなってる気がする。
エセ偽善者が多いからこんなことになるのでないかなと。

障害の有る親二人の子供さんの言われるとおり。
私も障害があれば養護学校に行くべきと想像します。その子の知的レベルによりますが、無理して普通クラスにいかせたら 現実、無理がでると思うのです。

『みんな仲良く』これは理想論です。
が、現実 学校でいじめはなくなりませんよね? 健常者だっていじめのターゲットになるのです。
そんな環境で、ウチの子の個性を認めろ。差別はするな。といっても無理があるような。

それに女児だったら、荒れている学校だったらいたずらされる可能性だってありますよね。

その子に合った環境を親が現実をみるべきです。
No.74  
by 匿名さん 2009-03-05 19:16:00
支離滅裂もいいとこだな・・・
No.75  
by 匿名さん 2009-03-05 19:30:00
>>73
その理屈。
貴方が実際に「障害者の身内」だと言うなら理解できるよ。
No.76  
by 障害の有る親二人の子供 2009-03-05 19:47:00
身内は、世間体を気にするから普通の学校に入れたい。養護学校に子供を入れる親は本当に泣く思いで子供を入れていると思います。結果的には子供の為になりますよ。子供が大きくなった時に、きっと解りますから。
No.77  
by 匿名さん 2009-03-05 21:32:00
日本人の多くは「普通」を求めるからね。

小学校あたりから、個々人の特性は出てくるだろうから、義務教育課程にも特性を生かす専科があって良いと思う。
数学が得意、文学が得意、芸術が得意などの中に、知性的特性を区分けし
泳ぐのが得意、走るのが得意とかの中に、身体的特性を区分けすれば良いと思う。

介助が必要なレベルは「普通」とは言えないので養護学校が本人と家族のためにも良い。
だけど、社会の中に出れば、常に弱者を労るような精神教育と事前の体験は必要だね。
No.78  
by 匿名さん 2009-03-05 21:44:00
当事者がどっちを選択しても、少なくともいじめられるような事だけは
ない社会を求めるのって「綺麗事」なんだろうか・・・。
No.79  
by 匿名さん 2009-03-06 15:03:00
いじめは動物としての本能ですからね。無くすのはかなり難しいと思いますよ。
たとえて言えば、同じく人間の本能であると思われる「好奇心」を封殺することに似ているかもしれません。
こう書くと分かると思いますが、完全ないじめの排除のためには、健全な精神の発達を阻害するしかないかもしれません。
これは人類全体にとって幸せなことだろうか・・・
No.80  
by 匿名さん 2009-03-06 15:16:00
いじめが本能に基づくって本当ですか?
No.81  
by 77 2009-03-06 16:33:00
>>80
あると思います。
本来、自然界では弱肉強食です。
同じ種族の中では「生物学的に強者」が残るのです。
同族であっても、弱いものは排他されるのは自然の摂理です。

人間は、食べたいなどの欲求に対し、理性又は社会的なルールなど後天的な学習で自制してるに過ぎません。
No.82  
by 匿名さん 2009-03-06 23:32:00
>>73

障碍の碍の字が常用漢字じゃないからガイと書いているだけだと思うんですが。オブラートとかではなく。
No.83  
by 匿名さん 2010-04-16 09:42:05
73の意見少し分かります。
発達障害とかかわって初めて分かった。
もちろん、みんながではないんだろうけど。
その親は子が悪いことしても、すべていいようにしか解釈しないんです。
解釈できないほど悪いことのときは、人のせい物のせい、自分の子中心でしか物事を言わない。
 相手に傷つけても全く反省とかないです。逆切れするし。
相手との気持ちを考えられないような発言ばかり。
 一方的にうちの子はそういう子、わがままを聞かない健常者は優しくない悪いやつとののしる。
障害をそんな使い方したら嫌われますよ。
そんな親いると見る目変わります。
健常者だって努力してます。発達障害あれば何をやっても認めろと周りを傷つけ、結果孤立。
これをいじめとは思いません。
その子ももうすこしまともな親に恵まれていたら地域は協力してくれたと思う。
No.84  
by 匿名 2010-04-16 14:17:59
なんて言うか・・・

あの子はそういう子だから仕方ないと言う態度をとれば『健常者と線引きするな』『普通に接してくれ』と言われ、普通に対応しようとすると『どうして違いが解らないのか』と言われ、ややこしいから距離を置くと『無視している』と言われ・・・・

現実には言えないから、ここで言わせて貰う。

ホントあの人ら疲れるわ!
No.85  
by 匿名 2010-04-16 14:28:10
我が子が可愛いのはどの親も一緒ですな。
それだけで思ったらホッとします。
No.86  
by サラリーマンさん 2010-07-22 20:53:36
私は発達障害児の親ですが、そんな親がいるとはビックリです。悪いことや他人にめいわくのかかることは躾として、教えていくべきだと思います。
育てるのは大変だけど、我が子ってやっぱり可愛いんですよね。その子の将来を考えて何が一番いいかを選択するのが親の役目。これはどの子にも言えますけど。
No.87  
by 医師 2010-07-23 02:54:52
遺伝的要素が大きい。
No.88  
by cy 2010-10-19 14:58:59
発達障害はほぼ遺伝です。

言語、知的障害が無く一見普通に見える場合の方が
廻りで関る健常者からしてみればタチが悪い。

「気持ちを理解する能力(思いやり・他者への優しさ・感謝等)」が先天的な脳の障害として無い。

・自分の事しか考えられないので、我侭や自己中、空気が読めない、人の神経を逆撫でする。
・問い詰められるとその場しのぎのすぐバレる様な嘘ばかりをつく。
・叱られてる時は泣いて反省するが、叱られているという自分の自尊心を傷つけられた
  事が悔しくて泣いているだけなので、根本を反省している訳では無い。
  よって話が変わり、30分もすると自分の都合の悪い事はきれいさっぱり忘れている。
・「失敗を生かせない脳」なので、自分の興味の無い事、面白くない事、我慢を強いられる事
  に対しては何度言っても同じ失敗を一生繰り返す。

ですが・・これは障害なので訓練しても躾しても一生治りません!
原因はほぼ遺伝なので、困った子の親も困った親という場合が多いでしょう。
その子やその親の為にどんなに気遣って優しく接し、根気良く教えてあげても、
その子にとってそれは当たり前の事で「ありがとう」「すみません」と言ったとしても
そお言わなければいけないから言ってるだけで心から思ってる訳ではありません!
何をしても感謝される事など絶対無いし、して貰う事に付け上がっていくだけです。

関っていると健全なこっちまで心が荒んできます。
日々穴の開いたバケツに水を注ぐ様な躾の・・虚しい日々に
暖かい気持ちはいつしか忘れはて、神経が病み疲れはててしまいます。

なので・・酷い言い方ですが、私は、
とにかく関りあいにならない事をお勧めします!
お子様のお友達相手としても悪影響しか及ぼさないと思います。
偽善や綺麗事をいくら言っても・・・
思いやり・感謝・優しさという人として一番大切な能力が物理的に
先天的欠如した人にはどんなに努力しても通用しないからです。
不愉快で嫌な思いしかさせられません。

私は親戚の子供をそぉいう子だと知らされず、
(と、いうか・・誰も知識が無くASという障害の事を知らなかった)
を誰も育てたがらなかったので2年程面倒見た事があります。
(母親はやはり皆に多大の迷惑をかけた末、蒸発し行方が解かりません)
No.89  
by 匿名さん 2010-10-19 17:39:47
障害のあるお子さんをお持ちの親とすると教科によっては普通クラスで授業を受けさせて
他の子どもといっしょの時間を過ごして体験をさせたいと思いますよね。当然でしょう。

今では、一般的に教科によって普通クラスに通い、支障のある教科については
養護学級(支援クラス)で過ごす事で大抵が解決していると思います。

うちの子供が通っていた学校では、支援クラスが4クラスありました。
他の学校よりしっかりとした支援体制がとられていたのかもしれません。

支援の手が行き届いていても、危険行為をする自閉症のお子さんもいましたし、
ダウン症のお子さんや肢体不自由のお子さんが同じクラスで授業を受けていました。

キツイ自閉症の子や体に障害のあるお子さんが同時にクラスにいた時、
担任の先生がその子たちにかかりっきりになることもあったそうです。
うちの子は、その時間に気を抜けるので、授業が中断しても
決してその時間が無駄であったとは思わなかったようです。

時間によっては、他の子に怪我をさせたり授業進行の支障がないように、担任だけではなく
支援クラスの先生が付いてくれる時間と先生がお1人でクラスをみている時間があったようで、
形としては、学校全体で支援が必要な子どもへのフォローも万全だったのでしょう。

現実では、先生がお1人で障害があるお子さんがクラスにいる時間も1日1時間ぐらいはあり、
その時は、他の子どもたちがその子の動きをみて行動をしたり、世話をすることもあったそうです。
いろいろこそこそと言う人もいましたが、
子どもが自分で怪我をしないよう、被害者にならないように注意を払うのも
学校の教科の勉強以上に大切な勉強ではありませんか。瞬時の判断や優しさが育まれていくのでは?

気になるのは、自分の子どもの障害を認めない親です。
障害を認めてくれて、支援クラスに入れば、支援担当の先生の雇用枠が増えるわけですよね。
子どもの障害を認めずに全教科普通クラスでの勉強を要求することだけは、
他の子どもたちや先生にも迷惑をかけるので、(厳しいようですが)考え直して欲しいと思いますね。
No.90  
by 匿名さん 2010-10-19 17:54:20
親子して発達障害だと思われる方が近所にいる
子供のほうは小学校5年生の時に放火、放火未遂、脅迫、カツ上げ、額が万単位

親は校長以下迷惑をかけた方たちに謝りに行きなさい、と諭したが無駄、もちろん母子家庭でぎりぎりの生活してるところからは一円足りともはらえません、と返金していない
結局どこの家庭にもそんなことしに行かなかった

いまだに堂々と住んでいる
親のほうは迷惑をかけた家族に必要以上に車で接近しよからぬ事を考えているらしい、

事の重大さが親子して何もわかっていない



No.91  
by 匿名さん 2010-10-19 18:29:28
たいへんだね。
子は、事の重大さがわかっていないから発達障害を疑われてるんでしょ?
そういう親ほど、子どもの障害を認めないよね。
もしや、親も障害をもっているケースがあると思うよ。

そこのうち、片親とか生活保護を受けてる人なのかな?
No.92  
by 匿名さん 2010-10-19 20:34:51
その後校長、担任教師、保健の先生などなどが協議しやっとその関係のプロの医者に担任教師が自家用車で連れて行った、その後も毎月担任教師が土曜日に自家用で診察につれて行っていた。
薬も飲んでいたようだ

その先生が転任し本人も中学生になった為その後はどうなったか不明
その家庭は母子家庭
母親が働いているかどうかは不明
No.93  
by 匿名 2010-10-19 20:49:37
ちょっと前に発達障害の男子を担当しました。ADHDの傾向がありましたが、可愛かったですよ。皆の人気もありました。その子が小さい頃から親は障害をちゃんと受容して勉強してました。学校行事やPTAの会などにもいつも積極的に来てくれました。一方、逆のケースもありました。Bの親はどうしても障害が受容できず、段々人目を遠ざけるようになり、ついには鬱になってしまいました。障害を持つ子の母親は、お前の血のせいで障害のある子が産まれた、とか、家の家系にはそういう子はいないとか、プレッシャーをかけられるケースが多いようですね。だけど家族や周りの人の理解や愛情が不足すると、二次障害で、引きこもりになったり犯罪を犯してしまうということになることも考えられます。その方が問題です。障害を受容して適切な支援を受けることが大切ですね。
No.94  
by 匿名さん 2010-10-19 20:54:06
その家庭は発達障害じゃないかもね。

環境が原因で基本的生活習慣がなってないだけじゃない?

発達障害なら障害だから温かい目で見て協力できる事はしてあげようと思えるけど
そういう家庭崩壊家庭は嫌だよね。
No.95  
by 匿名 2010-10-20 01:00:36
いいえBは、完全に障害がある子でした。その家は優秀な家系なので、どうしても親は自分の子に障害があることを認められなかったようです。受容できないまま、親の見栄で支援学級や支援学校に行かせず通信制の高校へ行かせた場合、引きこもりになるケースがほとんどです。
ところでLDって知ってますか?学習障害。知能は普通にあるし、社会生活も普通にできますが、字だけは読めない、あるいは計算だけはできない、などの障害があることです。脳の障害で字が逆さに見えたり、歪んで見えたりする障害です。これと同じように、発達障害は、健常者ができる普通のことができません。例えば忘れ物。基本的生活習慣の欠如ではなく、本当に忘れるので必要な物を持って来ることができないのです。どうしても片付けられない子もその傾向です。多分ゴミ屋敷の住人の多くは発達障害がある人だと思いますよ。
No.96  
by 匿名さん 2010-10-20 07:14:42
>95
あっ、申し訳ない。
94は92さんへの返事です。書き込み時間差で内容が前後したようです。
No.97  
by 匿名さん 2010-11-04 12:33:34
私には、発達障害を抱える、小学1年生の男の子がいます。
今現在、普通学級に在籍しています。

保育園に在籍しているときから療育センターには通っていましたが、色々とタイミングがずれてしまい、就学相談を受けることなく普通学級へ進学となりました。

そもそも、それが大きな間違いだったと、今は感じています。

他の子の学習権や先生方のサポートの限界、認識不足、知識不足(担任の先生は、以前にも発達障害を抱える子を持ったことがるとお聞きしていたのですが、それにもかかわらず)に頭が痛いです。
まあ、同じクラスに、同じようなタイプの子が何人かいるので、先生の大変さは計り知れませんが・・・・・・・・。

サポートブックを渡していても、それが生かされることもなく・・・
何度となく話し合いをもっても、生かされることもなく・・・

周りのお母さん方の冷たい視線を感じながら、我が子の為に走り回る毎日・・・

何度となく頭を下げ、涙を流し、この子も殺して私も死んでしまおうかと考える毎日・・・

健常者をお持ちの親には理解はしてもらえないことなんだろうけど、本人も、そして、その親も苦しんでいるんだということだけは、わかっていただきたいです。

私自身も、クラスのお友達の気持ちを早く理解できるように、本人には毎日トレーニングしています。
お友達と遊ぶのが大好きな我が子だからこそ、勉強よりも優先して教えていきたいと思ってます。

来年、通級に通う、もしくは支援学級に通えるようになることを祈りつつ、これからも我が子の笑顔の為に・・・
クラスのみんなも楽しく勉強ができるように、模索しながらではありますが、頑張っていきたいと思います。
No.99  
by 匿名さん 2010-11-04 12:41:20
先天性の障害=遺伝とか言ってる馬鹿の言うことなんか聞かなくても良いよ。
No.100  
by 匿名さん 2010-11-04 12:55:14
そうかもしれないですね・・・
産んでしまった以上
責任はありますが、この子を産んでしまったから
こんなに悩まされなきゃいけない状況になってしまったんですよね

私が悪いんですね
No.101  
by 匿名さん 2010-11-04 12:57:07
>>100さん

98の言うことなんか間に受けてはダメですよ。ただの荒らしなんですから。
No.102  
by 匿名さん 2010-11-04 14:07:36
そんなに悩むなら、今からだって教育相談に行ってどうするのがいいか相談してください。
担任の先生に期待するのは、無理な期待というものです。

小1でしょう。ほかの子だってまだまだ手がかかるのに担任一人では無理です。
校長に掛け合って教育委員会から支援員を配置してもらっては?

自分が毎日教室にかようくらいの気持ちがないとやっていけないですよ。
今から先のほうが長いのに今からそんなではやっていけないですよ。

それから支援学級もそんなに期待するほどたいしたことはしてくれません。
同じような子が多いという点では親の気はらくかもしれませんが。

支援学級の担任も特別な教育を受けた先生は稀です。
担任のやる気にかかっています。
たまに普通学級が無理な先生が回される場合もあるので要注意ですよ。
No.103  
by 匿名さん 2010-11-04 16:45:27
そういう子を持っておる大体の親は一生懸命なのはわかるがはっきり言って迷惑だな、と思うことは多々あります。
やっぱり普通学級にいるにはその子、他の子、先生全員にかなり迷惑がかかりいい加減にしてくれ、と口では言わないが思ってる保護者達も多数いることを知っておいて欲しい
No.104  
by 匿名 2010-11-05 19:03:41
私にも発達障害の子がいます。普通学級です。

確かに、周りの保護者の方々から色々言われているのはあります。
私も涙することは多々あります。
保護者に心ない一言を言われたり…子供に直接言われたり…

でも、支援委員さんを増やしてもらったり、支援委員さんが来られない時は、本当は働かなきゃいけないんだけど、仕事を辞めて、私が付き添ってます。
勉強も、他の子を邪魔するなら…本人にも学校にも負担をかけない形で学校にお願いして、授業に参加できない時、相談室や保健室を利用し、本人用の問題集を作ってやらせています。
うちの子もお友達と遊ぶのが大好きだから、余計にお友達との関わり方を教えてます。
学校には学校のやり方もあるでしょうから、状況を見ながら、学校と相談しながら、私も関わってます。

周りの保護者の方々の気持ちも考えることも大事ですょ。
そんな綺麗事じゃないのも事実ですけどね。
色々対応してれば、周りの保護者の方々の考え方が変わるわけではないのですが、まずは、学校に足を運んで、我が子の得意不得意を見極め、対処していかないと。

色んな人がいますから、周りの考え方に惑わされずに、できることから始めてみてください。

うちは、相手がいることに関しては容赦なく引きずり回します。虐待といわれそぅな位に…
叩かれた時の痛みや、相手の子の心、その家族全員の心の痛みもわかるように話をします。
今では、お友達に対して手を挙げる事もなくなりました。
でも、主の出会われたよぅな母親もいるのも現実。
怪我をさせても、うちの子は発達障害があるからと逃げる…というか、それは理由にならない事もあるのだという事は親もしっかり頭に入れておくべき。
>>100の方も、悩む気持ちもわかります。私も毎日悩んでます。それは皆同じです。

No.105  
by 匿名さん 2010-11-05 23:34:42
自治体によって障害者の支援体制が異なっていますね。
うちの子が通う市では発達障害者者を含めて手厚い支援が行われているように見受けられます。

普通学級で1日過ごすのは他の子供にも、本人にも負担が大きいと思います。
No.106  
by 匿名さん 2010-11-06 00:05:36
大きくなった時にどうするか、だね
今年義務教育を終えて高校に進学(私学)、ひとりで電車に乗り友達を作ることもなく日々過ごしている
行きたくない、とは言わない
勉強は嫌いだけど学校は好き
先生方も「そういう子」という感じで接している

大人になったらどうするのかより、まず高校を卒業できるかが心配
No.107  
by 匿名 2010-11-06 00:14:50
発達障害と診断を受けて普通学級にはいる場合、クラスへは何らかのお伝えはしないのでしょうか?

こちらの学校にも発達障害?と思われるお子さんが数名います。
でも、親からも先生からも説明がないので、発達障害と断定することができません。
断定できませんが、子供の行動や先生の対応の仕方から、そうだと思います。
発達障害は隠すことが多いのですか?
No.108  
by 匿名 2010-11-07 16:52:50
私は隠してません。

かと言って、話をしてまわっているわけではないのですが…
私は同じクラスの保護者の方々には話をしました。
同じクラスに、もしかしたら…と思うような子がいた場合、親としては困惑するし不安にもなるんじゃないかと思ったからです。
クラスのお友達には先生から話をしてもらっています。
そして、懇談会や保護者の懇親会には必ず顔を出しています。隠される方もいらっしゃるとは思いますが…。

No.109  
by 匿名さん 2010-11-07 18:08:46
その子の障がいの程度次第です
やはり大声を出すことが多かったり立ち歩いて他のクラスにふらふら入っていくようであれば特別支援学級のある学校を選んだほうが良いと思う
どの学校にもあるわけではないので近くになければ越境通学になり、登下校に親御さんの負担がかかります

自分の子も人とのかかわりが苦手で普通学級に入れてはいたけど、暖かく見守ってくれる子もいれば格好のからかい相手とばかりにちょっかい出されたこともありました
逃げて走り帰ってきたこともある
なぜ通学路と反対方向から帰ってきたのか尋ねてみると「ずっと〇〇くんが追いかけてくる」と
翌日担任からの電話「どこに住んでいるのか知りたかった」との事
物隠しもあった、恥ずかしい思いもさせられた・・・ここまでくると本人の個性ではなく相手のモラルに問題がある
事実、自分の子供だけが嫌がらせを受けているようではないらしい
意地悪をされた子たちの「ワン オブ ゼム」だったのです

でもあまりいじめた子は問われなくていじめられる側に「もっと強くなれ」「相手に言い返してもいいんだよ」なんて言われてもできないし、したら仕返しが怖い
悪循環なんだよね
本人も感覚的にわかっている

親として生きている間は本人の邪魔にならない程度に支えていこうと思っている
ああ、難しい・・・
No.110  
by 匿名さん 2010-11-07 21:44:00
関係機関で働いていたことがあります。
昔に比べ、軽い障害でもオープンにする傾向があります。

障害があるから免除してほしい、特別扱いしてほしい、国からの経済的な援助が欲しい。

それは大人のうつでも同じようです。
本当のうつ病と都合の良いうつ病(仕事以外は元気という)といるようですが、
それを恥じることなく免罪符や優先権みたいに考える人が増えています。

お子さんの障害うんぬんは、就学相談でご本人が相談するしかないのが現状です。
教師や周りがいくら言っても保護者の意見が通ってしまいます。

現在は児童虐待も多いのですが、それよりもネグレクトがとても多くあります。
食事の世話、掃除、洗濯等をしてあげない、送り迎えをしない、教育機関と連絡を取らない、給食費を払わない。連絡帳を読まない。
親としての責任感がない。子供に関心がない、関わりたがらない。(自分のこどものことを他人事のように愚痴る)

もちろん適切な対応をしている勉強熱心な、素晴らしい保護者の方もたくさんいらっしゃいます。
家族、兄弟全体で障害児のケアをしている家庭もあります。
本当によく出来た保護者の方々もいらっしゃるので申し訳ないのですが、

しかしよく見ていると適切な対応をしていない親は、軽い障害を持っている場合もあります。


周りでできることは、そのお子さんと周りのお子さんのために愛情を持って遠慮なく関わってあげることです。
悪いことしたら遠慮なくしかってあげることです。一人で大変なら何人かで。

専門家ではないのですから、完璧にやる必要はありません。
ただ、罵声や差別、暴力はいけません。短い言葉で目を見て「いけない!」と。

そして、児童相談所に通報と言う形でいいので相談してください。
この時本名などを告げる必要はありません。

ご自分のお子さんを一番に考えて守ってあげてください。
そういうふうに愛情持ってお子さんを育てれば、障害児にもとても適切、親切、自然に接するお子さんに育ちます。
誰でも我が子のことで精一杯だとは思いますが、お子さんの教育だと思って頑張ってください。
No.111  
by 匿名 2010-11-07 21:56:09
107です。
>108さんは、お話をしているのですね。

お話があれば、こちらからも、話しやすくなるのですが、話がでないと憶測でしかないので何事もないことを毎日祈るばかりです。

クラスにいる障害があるのでは?と感じる子供は、さんすうの授業だろうとなんだろうと関係なく、机の上には工作の道具でいっぱいでいつも何かを作っています。
その作品はとても素晴らしく感心するのですが、何か嫌なことがあれば近くにいる人への暴力や逃亡、教室をうろつくなどで、授業にならないことがでています。
保護者の間では、あの子供はもしかしてと感じています。

授業にならないような騒ぎは、特殊な子供だからではなく、普通の子でもあるのですから、その子を排除しようと考える人はなく、先生の力を信じるしかないのですが、担任1人しかいない現状と先生の力不足に保護者の我慢が限界になってきています。

遠まわしで先生に聞くと、親が受け入れていない場合は、学校側も何もできないと言われました。
親は、参観や懇談会には一度もきたことがないので、話すこともできない。

普通学級に入れるために、隠しているのかなと感じていたのですが、そうではない方もいらっしゃるんですね。
大変失礼しました。
No.112  
by 匿名さん 2010-11-07 22:19:30
親が公表してくれて支援クラスの入級を希望してくれれば
クラスが増えることもあり、先生を多く配置できる、と聞いた事があります。

娘の小学校の時のクラスにも、
ネグレクトかもしれない子が何人もいたようです。

毎朝ごはんを食べてこないので保健の先生や給食の先生から食事をもらっている子
上履き・体操服・エプロンを持って帰っても洗ってこないから臭い子
洗ったナプキンを持ってこないので先生が洗っていた子
欠席する時も無断で休む子
給食費を払っていないようで、毎回袋を持って帰る子
連絡帳を家の人が読んでくれなくて、持ち物が何も揃えられない子
遠足でお弁当を持たせてもらえない子
音読の宿題を聞いてもらえない子
朝起きられなくて遅刻の常習者

全部満たしている子、1個除いて他は該当する子が数人いるクラスだったので、
先生もご苦労が多くクラスも纏まらなかったようです。

まわりの子からは、困った子たちと思われていたようですが、
大人びた覚めた目で見るうちの娘は、当時も
「あれ、家の人が何もやってもらってないよ。」と言っており、
後で、ネグレクトという虐待が行われていたのだとわかりました。

このネグレクト家庭の子も支援学級に入ることができるのですか?
的外れなことを言っていたらごめんなさい。
No.113  
by 匿名さん 2010-11-08 01:49:13
110です。 介助員、ヘルパー、少人数講師・・・・
いろんな言い方がありますが、登録している地域の教育委員会が毎回募集をして、小1に入る常勤や非常勤の講師というのがいます。
教員免許がある場合がほとんどですが、教員経験のない学生も多くいます。
ほとんどは意欲のある介助員がクラスや学級に加配されます。
あとは担任がどれだけその介助員と協力して(情報共有を「共通理解」というのですが)
その児童のため、学級のためにやろうとするか、です。
はじめて教室に入る介助員に何も教えずまるっきりほっとく場合も多くあります。
そういう場合は加配されても全く効果がありません。
正直、そういう児童や介助員を見て見ぬ振りする教員や管理職も多いのです。

一般校の教員は変な優越感があり障害児教育の専門性はありません。

特別支援学校の教員の方が専門性がずっと高く意識も高いと思っています。
免許も別です。

話は変わりますが、ネグレクトは本当に多いので、それだけでは特別支援学校には入れません。
それでなくても障害児(特に自閉や重複)は増加しており、特別支援学校はどんどん開校しています。

言えるのは、ちょっと様子がおかしい、なんか障害持ってそう という児童は、ネグレクトや虐待による家庭環境が原因の二次障害が多いのであって、本人がもともと悪いわけではありません。
外国人で文化が違っていたり、親の親子関係に問題がある場合が多いです。
経済的な問題も今は多くの原因です。本当は親への支援や教育が必要なんです。
子供にとって、何が何でも本当の親がいいとは思えません。
本当の愛情を教えてくれる大人がいることが必要です。
施設に入れてあげた方がずっといいのに、と思うことがよくあります。
No.114  
by 匿名 2010-11-08 08:20:32
108です。

同じクラスの保護者に話をしてても、他の方が言われるように、担任の先生、学校全体、他のクラスの子と遊ぶ時もあるので、そのほかにも限界があるのは感じます。

実際、私の住んでいる地区には、支援学級はたくさんありますが、IQが一定ラインを越えて下にある場合にしか、入れてもらえないようになっているのと、定員数が決まっているので、なかなか入れないのが現状です。

本人の負担だけでなく、周りの子供達、担任の先生や学校の負担も、決してないわけではないので…支援学級をと考えますが…IQが歳相応にあるので、なかなか…その枠に入れないのです。

発達障害と言っても色々あって、その中で、一人一人苦手さが違うので、多動の激しい子は薬を使ってくださいと跳ね退けられたり、自閉傾向にある子はそのIQで振り分けられるので、現実はそんなに簡単じゃない所もあるんです。


110の方が言われているように、ネグレクトなど、家庭環境によって二次的にそうなってしまう子もいます。
で、最終的に虐待がひどくなり、悪循環化していく事もあります。


実際、親が動くしか方法はないのかなって思います。

No.115  
by 匿名さん 2010-11-08 11:20:11
常識的でいい親になんかなろうとしなくていいと思います。
お子さんのためになんでもかんでも、思う存分やってください。
子供は何もできないのです。
毎日学校に見学&支援にいってもいいのです。

実際学校もそれで助かりますし、どんな授業、どんな教師、子供がいるのか把握できます。

IQで振り分けるとか、薬を使えとか乱暴だと思います。
定数枠で入れないなんて、私のいた職場では必ず受け入れていたので驚きです。

IQで振り分けるのも聞いたことありません・・・。古すぎますね。

薬よりも、日中がんがん飛んで走って大騒ぎして、夜静かに寝てもらう方にしましょう。
一緒にマラソンをするってのもいいと思います。
保護者の方だけで大変ならボランティアに頼んでもいいと思います。
学童保育は利用していませんか?
No.116  
by 匿名さん 2010-11-08 14:30:42
発達障害は、到達に時間が掛かるだけのこと。
根気良く、良い刺激(ほめる)を与えながらがんばってください。
良い刺激が、もっとも効果的な刺激なのです。
No.117  
by 匿名 2010-11-08 18:06:49
108です。

115さんのところは、振り分けられたりしないんですね…うちの地区だけなのかな。
さきほど、教育相談に行ってきました。
やはり、IQが、ある程度ある子は支援学級は無理。
通級も枠があるので、行けるかどうか…情緒クラスの通級も、今は、申し込みが多いので、わかりませんと言われました。
やっぱり遅れてるんでしょうか…
そぅゆぅ子が増えてきているのに、教員が足りないといぅのもあるらしいんですが…壁にぶちあたってばっかりなので、今は、ひたすら私のできる範囲で支えるしかないかなと感じます。
親のエゴで普通学級に通わせている方も、確かにいらっしゃると思うのですが、私の身近なところでも、先生も、授業中は…と話をしても、『うちの子は、普通。こどもってそんなもんでしょ。』と断固として拒否してる親もいます。
それはエゴじゃないかもしれないけど…

出来ないなら出来ない中にもルールを持ってが私のモットーなので、常識ある親というか…最低限のルールは教えていかなければと私は思います。
授業はクラスで…他の子のお勉強は邪魔しない。きつくなってきたら図書室だったり、保健室、相談室だったり…たまに校庭を②周走って、気分転換させてもらったり…
ルールを守るといぅことは、本人にとっても簡単なことではないのですが、10あるうちの1でも出来たらほめる。そして、本人のペースの中で、ダメなこと(相手を傷付ける言葉や暴力に値する行為)はダメだと、そこは厳しく…厳しすぎる時もあるけど、本人にわかりやすい言葉で教えてます。
そこはしっかりと教えたいし、誰かを傷付けるのは私自身悲しいこと、ある意味自分の為でもあるので、私は私のできる範囲で学校にも付き添ってます。
で、我が子も週①でたまに休憩日を入れたりしながら、本人にとっても負担にならないところで、親子一緒に勉強してます。確かにきつい時もあるので、ボランティアも考えてみようと思います。

確かに他の保護者の方から胸に突き刺さるようなことも、たくさん言われました。
でも、学校に付き添っていると、周りの子供達から『今日はこんなこと頑張れたね』とか『ここはできなかったけど、○○君はここは優しかったょ』と言葉をもらいます。
周りの子供達は子供達なりに認めてくれてるのだと涙が出そうになります。
親が心ない一言を言っても、子供達は暖かい心を持っているのだと感じます。
そんな子ばっかりじゃないのも事実ですが。

No.118  
by 匿名さん 2010-11-08 23:45:42
117さんは精一杯できることをやっていらっしゃるんですね。文章読んでいてそう思いました。
優しい言葉をかけてくれる子供がいるということは、担任の指導が間違っていないということです。
親より子供のほうが差別意識とか偏見とかないんでしょうね。

実際、授業中や休み時間など、迷惑をかけるといっても大したレベルではありません。
いじめをする子供は発達障害の子供ではないわけですから、

障害あるなしに関わらず、友達同士の協力や思いやり、担任の指導でで解決できる部分が多いにあると思います。
親の支援ももちろん大切ですが、これは子供に障害あるなし関係ないと思っています。

特別支援学校(養護学校)はいかがですか?
転校生もいますし、
教員は足りなくても臨時の講師教育委員会が申請すれば必ず見つかります。
養護学校の講師は学生ではありませんから、一般校の補助(介助員、ヘルパー、少人数講師)よりよっぽど勉強し経験もありますよ。

No.119  
by 匿名さん 2012-03-05 19:28:59


知識のある人もない人も
偉そうに色々言うけど、
結局は実際にその人と
関わることを
したことがない人に
自閉症や知的障害の人の
ことはわからない
と思います。
皆さん近所にいるとか
自分の学校に
そのような人がいたとか
お子さんの幼稚園、学校に
いるだとかそれだけでも知っているつもり
なんでしょうけど、
それだけじゃ、
なんの意味もありません。

私は途中で出てきた
武蔵野東学園の
卒業生です。
健常児クラスでしたけど、
授業意外はほとんどの時間
自閉症児と
関わっていました。
確かに突然パニックを
起こしたり、
友達を叩いたりすることもときどきありました。
だけど怯える
生徒はいません。
なぜならどうして
このような症状を
起こすのかわかって
いるからです。
みなさんは誰も
自閉症児本人の視点に
立っていません。
自閉症児は人とものの
捉え方がちがうから
私たちにとっては
何でもないことでも
びっくりしたり、
恐怖や不快感を
覚えてしまうんです。
つまり、
自閉症児が困った行動を
起こすのには必ず
理由があるんです。
確かにあまりにも、
周りに迷惑が
掛かってしまうのなら
普通学級に入れるのは
難しいかもしれません。
だからといって、
健常児との関わりを
断つのは間違っています。
その子の負担やパニックに
なる原因を周りが
出来る限り減らせるよう
協力してあげてください。
それも健常児にとっては
大切な学びです。

こんなに長々と
書いてしまいましたが、
私が言いたかったのは
自閉症児と直接的に、
自分の友達と関わるのと
同じように関わったことの
ある人はまだまだ少ない、
ということです。
No.120  
by 匿名さん 2012-03-05 21:14:15
上の方のコメント見て・・・私は、その近くの武蔵野市4小・4中出身です。特殊学級もありました。

そして・・・・かなりの年数が経過して実は私は、数年前に広汎性発達障がいと診断されて。特性は、コミュニーケション能力にかけているのが一番です。

手帳持続の為には、経過通院が必須なので。私の場合は、強い2次障がいはないので。話だけしてきますが。
病院には、色んな方々が通院してきます。

私を含めて、病院で知り合った女性同士は見た目は全く普通です。私は一人行動ではありましたが。不登校も全くなく。
社会人になり結婚もしました。

発達障がい当事者になり。同じ障がいの方々を見るとホント個人で違います。

ただ、表現が不適応ですみません。いわゆる多動性が強く暴れるみたいな人もいたり。
見ていると、男性が大多数です。病院で見ていると、男性の方がアスペルガーが強い方が多い感じですね。

自分が障がいと診断されてから。自分を客観的に見ると。個性が強く接するのも面倒な時があるんだろうなと思う事です。
No.121  
by 匿名さん 2012-03-05 21:34:17
親自身の内面が、必ず普通だとは限りませんよね。

今考えると私の亡くなった父は、たとえ話を全く理解しないし他人の言う話を直ぐに信じる人だったので、
アスペルガーだったのかなと思います。
No.122  
by 匿名 2012-03-06 04:32:28
>112
嫌な親子
No.123  
by 匿名さん 2012-04-03 22:29:57
>120さん

あんなコメントをわざわざ読んでくれてありがとうございます。
119の者です。
自分は普通だと思っていたのに
突然障害があると言われるのは、
とても驚きますね。
確かに発達障害には
程度というものがありますし、
あなたのように障害があることを
感じさせないまでに軽い人も
多いでしょうね。

男性が多いのは私も思いました。
中学のときは約30名ほど
自閉症児がいたのですが、
女の子はたった5名でした。
科学的な何かがあるのか、
なんなのかわかりませんが。

でもこういう掲示板見てると、
無知ほど恥ずかしいことはない
って実感しますね。

余談ですが、
武蔵野東中学校から愛子さまの
教育係になった
霜鳥加奈さんという先生が
いるのですが、
ネット上では愛子さまの教育を
自閉症児のプロに任せたなどと
騒がれていますが、
霜鳥先生は
武蔵野東中学校に
新人の教師として来て
たったの2年で
やめてしまい、そのまま
愛子さまの教育係になりました。
自閉症児クラスを
担当したことはありません。
特別な資格を持っている
という訳ではないです。
確かにその辺の
頭のいい女性よりは
自閉症のことを
知ってはいるでしょう。
でも、プロというには
程遠いと思います。
これは決して霜鳥先生が
役に立たない人だと
言っているわけではありません。
ですが、武蔵野東には
もっと自閉症児教育に熟練している
先生がたくさんいるので、
自閉症児のプロを選んだとしたら
武蔵野東学園の内部にいた者としては
えっ?という感じです。
No.124  
by 匿名さん 2012-04-04 00:19:27
親の遺伝だろうな。同じマンションにもいるよ。
小学校が同じだから最初は遊んだりしたけど、考え方の相違があって最近遊ばせてないな。痴呆と多重人格と被害者意識が強い母親だったから、子供達も発達障害児童だと思うよ。
No.125  
by 匿名 2012-04-04 01:57:34
↑相手も同じ事言ってましたよ。
No.127  
by 匿名さん 2012-04-04 02:39:35
親の遺伝だろうな。同じマンションにもいるよ。
小学校が同じだから最初は遊んだりしたけど、考え方の相違があって最近遊ばせてないな。痴呆と多重人格と被害者意識が強い母親だったから、子供達も発達障害児童だと思うよ。最上階に遊びに来ないで、空気読んでよ。マンション内だからさ。
No.128  
by 匿名さん 2012-04-04 02:45:08
子供の遊び友達だったから、ママ友付き合い辞めるって難しいよ。ちょっと少し離れようっと。私の中の障害も個性。というのは身体障害の方であって、問題なく受け入れますが、知的障害の方は、なるべく接触したくないです。
No.129  
by 匿名 2012-04-04 03:31:09
親が認めてる場合はともかく、学校側から発達障害の懸念で診察勧めても聞く耳持たずに放置しているケースも多いそうです。どうにか向き合って行かないと先に進めず子供も不幸だと思うのですが…
No.130  
by 匿名さん 2012-04-04 10:53:53
私の中の障害も個性。というのは身体障害の方であって、問題なく受け入れますが、発達障害の方には、なるべく接触したくないです。
No.131  
by 匿名 2012-04-04 11:53:34
私は発達障害当事者です。客観的に見て、接触はしない方がいいですよ。たいていがコミュニケーション苦手なので。私もそうですが。話しかけられると返答がスムーズにできません。
No.132  
by 匿名さん 2012-04-04 13:38:46
子供も発達障害うつりますか?
No.133  
by 匿名 2012-04-04 14:02:48
もちろん
No.134  
by 匿名 2012-04-04 14:18:56
遺伝性があるとは知りませんでした(^_^;)
No.135  
by 匿名 2012-04-04 14:41:27
結局その親のエゴと甘えでしょう。可哀相なのは子供。加害者と被害者になる。被害者サイドにも事前に学びが必要とか、危害が及んでからそんな戯言言えますか?理由もなくいきなり叩く咬みつく乱暴する子供を年端の行かない子供に理解して受け入れろというの?親も真に謝罪する意思があるなら専門医に診せるなり専門教育に通わせるのが本来でしょう。

厳しいようですが全く厳しくありません。親の責任であり義務です。
No.136  
by 匿名さん 2012-04-04 15:52:24
専門医ですか…
私自身なんかも、話しかけられると返答がスムーズにできず、
以前
身体の方のリハビリの先生の勧めで
ソーシャルワーカーの先生の面接を受けましたが、これが逆効果。

「あなた、自分が一番可哀相な患者だと思ってるんじゃないの?」とか
「笑って誤魔化さないで!」とか(誤魔化してるんではなく言葉がでない)
「□のうとどうしようと自由だから」とか言われたので空しくなって止めた。

そのソーシャルワーカー、今では出世して凄い肩書きに…
それが世の中。
No.137  
by 匿名 2012-04-04 20:50:16
親自体が責任持たない取れないような子供を
他人の子供や親に平気で責任押し付ける発想は理解不能。
ほったらかすということはそういうこと。
いくら悩んでようが同じ。
生活環境を変えない限り解決策はない。
子供が不幸なことにまず気付くべき。
No.138  
by 匿名 2012-04-05 06:08:22
親子が不幸なことにまず気付くべき。
No.139  
by 匿名 2012-04-05 07:56:53
顔姿遺伝しますか?
No.140  
by 匿名さん 2012-04-05 10:04:03
当該親子が不幸であろうがなかろうが
他人にまで押し付ける権利はありません
No.142  
by ??? 2012-10-02 16:54:58
障害者というだけで差別してる。こんな人間がいるから世の中ちっちゃくてダメなやつが多いんだな。そんなやつに育てられる子供はもっと可哀想で不幸…
No.143  
by ご近所さん 2016-05-01 06:49:37
隣の発達障害の子供のママ、人ん家の土地指して、ここうちの土地ですよね、だって。境界マークも知らない。うちの家の壁ギリギリまで自分の土地だと思ってた。んな訳ねーだろ。発達の親はやっぱ。だから発達、産まれんだ。一見、善人ズラ上手だけど、ちょっと付き合えば、心に闇を抱えた性根の悪さが垣間見える。健常ではない。子供も愛せないみたい。一緒にいるとこ見たことない。一度見かけたけど、なんメートルも離れて歩いてた。碑文谷に発達障害の子供の学校あって、そこに通ってるみたい。でもほんと驚いた。発達、産まれるはずだわ、って思った。
No.144  
by 陽だまり 2016-06-27 14:23:57
子供なんか作るからそういう目に遭うんだよ。
独身のままか子なし夫婦でいればそんなリスクを負う心配もない。自業自得だね。
No.145  
by 匿名さん 2016-06-27 14:25:21
子孫繁栄が生きる目的です
No.146  
by 匿名さん 2016-07-15 19:14:26
私自身が言語障害で小中高と話すだけで虐めに遭い、社会に出てからも昔のことで虐めに遭い、何度も転職を繰り返しています
障害にも色々ありますが、自ら障害を持って苦労した者の目線で言わせてもらえば、知識があろうと無かろうと実際に苦労を味わったわけではないのでその人の気持ちは一生分からないと思います
本題ですが、私から見ればその親は自分の保身しか考えず子供の将来を考えていません
本当に子供のことを考えるのなら、直してあげるべきです
私の親曰く、子どもの頃の私に『言葉がおかしいのは大きくなれば治る、その内治る、いつの間にか治る』等と言って十数年繰り返すばかりでした
大人になって言語障害センターで相談したら『あんた構音障害だよ、その年じゃ今からリハビリしてももう治らん』と言われました
それを親に伝えたら『あんた話し方変だったも~んwww』と馬鹿にされました
話し言葉で何十年も社会に出てからも嫌がらせに遭い、それでも必死に生きてます
ただ、話し言葉がおかしいせいでまともに話を聞いてくれなかったり、まともに人間として相手にされなかったせいか、当然会話術も小学生以下だと自分では思ってます
ここまで文章を書けるのもネット掲示板等で色んな人の会話を見てきたおかげだと思ってます
私から言えるのは、子供の障害を放っておけば後で苦労するのは親ですよ
長文失礼致しました
No.149  
by 匿名 2023-12-04 11:16:49
放課後等デイサービスの女性施設長が関係者と不倫!!

そんな人が保護者対応をすること。
そんな人が子ども対応をすること。
そんな人が福祉の仕事、ましてや長を務めること。
不適切だと思いますがどう思いますか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる